東洋ゴム、断熱パネルの不燃性能を水増し、1992年から
国土交通省は11月5日、タイヤメーカーの東洋ゴム工業が、店舗や工場の建材として納入していたウレタン断熱パネルについて、不燃性能を水増ししていたと発表した。東洋ゴムは、実際のパネルには使用しない、燃えにくい物質を混ぜたサンプルで性能試験に合格し、合計6件の国交省大臣認定を得ていた。
一部の断熱パネルでは基準の3倍近い発熱性があった。認定の不正取得は1992年に始まり、2004年まで続いた。2007年10月にニチアス製建材の性能水増しが発覚したあと、東洋ゴムでは社内調査を行い、該当する断熱パネルの出荷や販売を停止している。
東洋ゴムはすでに、不燃性能を水増しした断熱パネルを176の物件に納入している。内訳はドラッグストアなどの店舗92件、食品加工場など工場48件、倉庫29件など。
国交省は同日付で、東洋ゴムが不正取得した6件の認定を取り消し、同社に対しこれらの物件の改修を指示した。改修工事費用は約40億円となる見通し。
問い合わせ先
・住宅リフォーム・紛争処理支援センター 電話:03-3556-5147
関連情報
・国土交通省のWebサイト http://www.mlit.go.jp/
・東洋ゴム工業のWebサイト http://www.toyo-rubber.co.jp/
ビジネスABC
- 本物さながらの6分の1サイズ「グランドピアノ」をつくる(1)(ビジネス・フォアフロント)
- 製品の評判がザックリ分かる!(ネットシーカーズ)
- 「還付金詐欺」(時代を読む新語辞典)
新着 最新記事 画面先頭に戻る
- イーストが選んだ“吹き抜け”オフィス、創造性を高めるきっかけに (17:49)
- ミクシィ、中間期経常益は2.1倍、SNS事業が順調に拡大 (17:47)
- 新日本エンジニアリング、中国で第1号となるRHFの受注を獲得 (17:36)
- 新日鉄の低炭鉛フリー快削鋼、富士ゼロックスの複写機等の中核部品の素材に (17:36)
- マツダ、ノルウェー国家プロジェクトに参画、水素燃料・水素自動車の開発・展開で協力 (17:35)
- 社長の華麗なる才能はナマモノである件について (17:22)
- いよいよ始まる?! ビートルズのネット配信をめぐる最新事情 (17:20)
- 日本よりも欧米に近い韓国のエネルギー消費 (17:12)
- InterFMスタジオとタリーズコーヒーの併設店舗、11月15日オープン (17:11)
- NTTがNGN上でのビジネス検討団体、「参加企業に出資も」と三浦社長 (16:55)