療養病床の患者、再び減少

 厚生労働省がこのほどまとめた2007年7月分の病院報告(概数)によれば、同月1カ月間の療養病床の1日平均患者数は31万161人で、前月の31万848人から微減した。一般病床の入院患者数も、前月より1,722人少ない69万5,695人だった。

【関連記事】
療養病床の患者、減少傾向続く

 これらにより、病院全体の在院患者は132万7,853人と、前月の132万9,882人から2,029人減った==。

 国による療養病床削減の方針が決まって以降、療養病床の1日平均患者数は減少傾向が続いている。ことし5月から6月にかけてはいったん下げ止まったが、7月に再び微減した。昨年7月には32万1,773人だったので、この1年間で1万1,612人減ったことになる。

 介護療養病床の患者数も9万7,902人で、前月の9万8,700人から約800人減った。年間では5,309人の減。



更新:2007/11/09   キャリアブレイン

このニュースをメールで送る

ご自身のお名前:


送信元メールアドレス(ご自身):


送信先メールアドレス(相手先):


すべての項目にご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

ようこそゲストさん

※無料会員登録をしていただくと、すべての記事がご覧いただけます。

医療ニュース動画

未来の医療が見えますか
最終部「日本医療の先行き」

総務省の調査で、悪い方向に向かっている分野として「医療・福祉」を上げる人が過去最高の割合になりました。 不安を払拭できる打開方策はあるのでしょうか?