県民大会・沖縄のうねり
県民大会に集まった11万人の参加者=2007年9月29日午後4時ごろ、宜野湾海浜公園(本社チャーター機から山城博明) |
よくいただくお問い合わせ
- 2007年9月30日付朝刊を購入したい
新聞購読お申し込みフォームにて承っております。
9月30日付の新聞のみご希望の方は、お手数ですが入力の際にその旨をお知らせください。在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。
1kg未満の場合は第3種郵便で、1kgを超える場合はゆうパックで着払いにてお送りします。
第3種郵便の送料については、「国内の料金表(手紙・はがき) - 日本郵便」ゆうパックの送料については「国内の運賃表(荷物) - 日本郵便」をご覧ください。
- 県民大会写真集「沖縄のうねり」を申し込みたい
琉球新報ウェブショッピングにて900円(税込、送料別)でお求めいただけます。県内各書店、新報各販売店でも申し込みいただけます。
問い合わせは琉球プロジェクト098(865)5100
- 県民大会会場で配布された号外を入手したい
県民大会写真集「沖縄のうねり」に同梱されておりますので、そちらをお申し込みください。
号外のみの発送は承っておりません。- このページへリンクしたい
このページへのリンクは自由です。
可否についてお問い合わせいただいても回答しない場合があります。- その他お問い合わせ
新聞の購入については
琉球新報社 販売局
電話:098-865-5014
メール:hanbai@nirai.ne.jp
「沖縄のうねり」購入については
琉球プロジェクト
電話:098-865-5100
メール:book@ryukyushimpo.co.jp
県民大会関連記事
琉球新報ウェブサイト関連特集 → 検定撤回県民大会
2007年9月6日以降の琉球新報ウェブサイトに掲載された県民大会関連記事、連載など160本余をまとめています。
来月23日に県民大会 教科書検定問題(8月17日付朝刊)
「教科書検定意見撤回を求める」沖縄県民大会の実行委員会が16日、発足し、大会を9月23日午後3時から開催することが決まった。開催場所は糸満市摩文仁の平和祈念公園で調整している。実行委員長には仲里利信県議会議長が就任した。実行委員会は参加を検討している団体も含め、県議会など最大で22団体で構成する。大会事務局を県議会に置く方向で調整する。実行委員会によると1995年の少女乱暴事件に抗議する「10・21県民総決起大会」参加団体数の670団体以上、5万人以上の参加を目指しており、超党派による大会開催が確定した。(続きを読む)
【速報】検定意見撤回を 県民大会で総意訴え(9月29日付号外)
文部科学省の高校歴史教科書検定で沖縄戦における集団自決強制集団死の日本軍強制の記述が削除修正された問題で、教科書検定意見撤回を求める県民大会(同実行委員会主催)が29日午後3時から、宜野湾市の宜野湾海浜公園で始まった。(続きを読む)
【社説】検定撤回県民大会 国は総意を見詰めよ/歪曲を許さない意志固く(9月30日付朝刊)
「歴史の改ざんや歪曲(わいきょく)は決して許してはならない。禍根を残すことになる」 会場を埋め尽くした参加者の胸の内は、老若男女を問わず恐らく、この一点に集約されるのではないか。 苛烈な62年前の沖縄戦で日本軍が住民に「集団自決」(強制集団死)を強制したとの教科書記述が削除・修正された問題で、文部科学省の検定意見に抗議する県民大会は、最大規模に膨れ上がった。宜野湾海浜公園を目指して四方八方から押し寄せる人々の波は、開始後も切れ目なく続いた。11万人。参加者は大会が終わるまでひきも切らなかった。(続きを読む)
海外メディアも報道 米、英、中、仏、マレーシア、台湾…(10月2日付朝刊)
9月29日の「教科書検定意見撤回を求める県民大会」を欧米や中国、台湾、東南アジアなどの多くの海外メディアも報道し、「集団自決」検定問題への関心の高まりをうかがわせた。 米国紙ワシントンポスト電子版はAP通信の配信記事を掲載。「犠牲者の親族らの証言などに基づいた歴史学者の研究によると、住民は政府の洗脳により米兵の捕虜になると恐ろしい残虐行為を受けると信じて自決を選んだ」と説明し、さらに日本の教科書検定制度の概要を解説した。(続きを読む)
関連用語
関連リンク
- 外務省: 日本の教科書検定制度
- 教科書制度の概要−文部科学省
- 教科書制度の概要 3.教科書検定の趣旨−文部科学省
- 教科用図書検定規則
- 義務教育諸学校教科用図書検定基準
- 高等学校教科用図書検定基準
- 審議会情報(教科用図書検定調査審議会)−文部科学省
- 教科書Q&A−文部科学省
- 「教科書に対する意見提出窓口」の設置について
- メディア・新聞各紙の社説を比較 集団自決、教科書検定問題
- 教科用図書検定 - Wikipedia
- 歴史教科書問題 - Wikipedia
写真集「沖縄のうねり」のご紹介
琉球新報社は、9月29日に開かれた教科書検定意見撤回を求める県民大会の写真集「沖縄のうねり」を緊急出版しました。10月10日から発売します。当日宜野湾会場で配布した「琉球新報号外」を付録に付けました。
先島を含め11万6000人(主催者発表)が結集した大会の熱気、検定意見に対する県民の憤り、平和への希求を写真を通じて伝えます。また、大会までの経緯や「集団自決」の証言、過去の教科書検定問題、連載なども収録し、資料的価値も高めました。
県民大会写真集「沖縄のうねり」概要
(菊判変型 60ページ、定価900円(税込))
- 【添付】9月29日付号外(4頁立て、ブランケット版)
- 2007年9月30日付 社説「検定撤回県民大会/国は総意を見詰めよ 歪曲を許さない意志固く」
- 県民へのアピール全文
- 1945 あの惨劇を忘れない(『これが沖縄戦だ』琉球新報社刊より)
- 図解−住民の主な「集団自決」の場所と日本軍の動きほか
- 「集団自決」なぜ起きた 軍民混在投降許さず 手榴弾配り「自決命令」
- 「沖縄戦と教科書をめぐる動き」「検定本こう変わった」
- 全41市町村議会で意見撤回決議
- 実行委員長あいさつ、沖縄県知事あいさつ
- 重い口を開いた体験者
- 戦争を美化しないで
- 県内各政党コメント
- 大会決議文
- 『強制された死』−「軍命」削除検定のはざまで(琉球新報連載6月12日-22日)
- 『抗う』−教科書検定と歴史歪曲(琉球新報連載9月12日-18日)
- 検定意見撤回県民大会に全市町村長参加コメント