米Corsair、650W/750Wのエンスージアスト/コアゲーマー向け電源ユニット
2007/11/07
米・Corsair Memoryは去る10月16日(現地時間)、エンスージアストとコアゲーマー向けハイパフォーマンス電源ユニット「Corsair TXシリーズ」を発表した。
発表されたのは、650W容量の「Corsair TX650W 650W Power Supply(CMPSU-650TXJP)」と750W容量の「Corsair TX750W 750W Power Supply(CMPSU-750TXJP)」の2ラインナップ。価格はオープンプライスだが、日本国内での予想実売価格はそれぞれ1万8,980円、2万1,980円。発売時期はCorsair TX650W 650W Power Supplyが12月上旬、Corsair TX750W 750W Power Supplyが11月下旬。
|
|
650W容量の「Corsair TX650W 650W Power Supply(CMPSU-650TXJP)」 |
750W容量の「Corsair TX750W 750W Power Supply(CMPSU-750TXJP)」 |
いずれも1系統のみの+12V電源レールを採用し、Corsair TX650W 650W Power Supplyは52A、Corsair TX750W 750W Power Supplyは60Aの電源供給が可能だ。50度環境下での基準仕様が保証されているほか、20%、50%、100%での負荷状態における80%の+エネルギー効率とPF値0.99のActive Factor Correction(PFC)を実現している。また、AC入力90〜264Vでの自動切り替え回路、過電流/過電圧/電力保護、低電圧保護および短絡保護、日本製高品質コンデンサなどにより高い信頼性が特徴だ。さらに、ATX12V2.01システムと互換性を持つATX12V v2.2とEPS12V2.91規格をサポートする。
本体サイズは150(L)×86(H)×150(H)mm。MTBFは10時間。Corsair TX650W 650W Power Supplyに2本、Corsair TX750W 750W Power Supplyに4本のPCI-Express 8-pin(6+2)ケーブルを同梱し、NVIDIA SLI、およびATI Crossfireに対応する。
関連記事
関連サイト
ヘッドライン
- AMD、HPC向けのストリームプロセッサ「FireStream 9170」 - 500GFLOPSを実現[23:58 11/9]自作
- KOUZIRO、22日発売のFFXIヴァナ・ディールコレクション付き推奨デスクトップ[23:56 11/9]FRONTIER
- ロジクール、ノートPC用スタンド「Alto」シリーズ2製品を発売[21:54 11/9]周辺機器
- フロントライン、復旧可能形式を自在に追加できるLepard対応データ復旧ソフト[20:40 11/9]アップル
- 東芝、NVIDIA SLI Dual GeForce 8600M GT搭載の17.1型ワイド液晶搭載ノート[15:49 11/9]本体
- 【コラム】OS X ハッキング! 第251回 Leopard解体新書(2) 〜さようならNetInfo〜[10:18 11/9]アップル
- iPod touch向け地図検索サービス「NAVITIME」が提供開始[08:59 11/9]アップル
- 【ハウツー】iPod touchでどこでもブラウズ! ZEROProxyで快適モバイル[08:00 11/9]アップル
- 【特別企画】【イチオシレビュー】クアッドコアCPUを搭載した格安ミニタワー「Lm-i440X」の実力は?[07:00 11/9]マウスコンピューター
- 【特別企画】オススメ製品レビュー! 極上のハイビジョン映像を楽しめる、VAIOフラッグシップAVノート VGN-AR94シリーズ[07:00 11/9]VAIO