7/2(土)ラグビー祭(午後の部) 交流編
体験コーナー・売店・生涯学習・PG大会
![](/contents/015/341/156.mime4)
部員の数よりも父母の数よりも子供の数が一番多いラグビー祭
![](/contents/015/341/157.mime4)
バッグ持ち係が1年勝浦、後ろが左から冨山、翔、1年梅埜
(マウスを置くと写真が変わります)奥から、山下・加藤・西垣(オール2年) |
![](/contents/015/341/158.mime4)
客引き体験・宮原 (マウスを置くと写真が変わります)笹倉&堤 |
![](/contents/015/341/159.mime4)
普段は練習に使っている紐と竹竿をゴールポストに見立てて、PGの体験
(マウスを置くと写真が変わります)2年森田 |
![](/contents/015/341/160.mime4)
有賀、サイン中 |
![](/contents/015/341/161.mime4)
田井中もサイン中 |
![](/contents/015/341/162.mime4)
大会本部・実況中 左から三根・品田・藤部 |
![](/contents/015/341/163.mime4)
若干オヤジ化が進行し、ビアガーデン状態のOB部員たち |
![](/contents/015/341/164.mime4)
焼きそば作り担当 左から、本村兄・石田、後藤。暑さ・熱さとの戦い
(マウスを置くと写真が変わります)受け渡し担当、藤井・阪元・田井中・北川 |
![](/contents/015/341/165.mime4)
フランクフルト焼き係り、岡田。と阪元 |
![](/contents/015/341/167.mime4)
PG大会に参加・OBの川村&河津(2003年度卒) |
ラグビー祭の中盤。
今年の売店はフランクフルトと焼きそば。
保健所のお達しにより、飲食物の料理場は屋根のあるところじゃないといけない、っていうのがあって今年は、この春に部員の食堂として生まれ変わった器具庫1が料理場&売店。ちなみに、去年のスタンド通路の売店も「屋根のある場所」という条件をクリアしています。
器具庫は、スタンド通路に比べて風通しが悪いので、灼熱。ガスボンベを持ち込んで、焼きそばを作りまくっているので、暑くてあまり近寄りたくなくて、そうそうに退散してしまいました。失礼(笑)でも、売店は長蛇の列が出来ていました。暑いものを食べたい気分でもなかったので、冷房の効いた学食で、世界のトヨタのOBのゴチで冷やしうどんを頂きました、食事担当の子達、申し分けない(笑)
グラウンド内では、釜利谷クラブ女子のセブンスの試合や、生涯学習の子供達のラグビー教室。インゴール内では、ゴールキックや、タックルバッグ等の体験コーナーが催されてた。
その後、GK大会へ。
ルールは去年と同様。(去年のページを見てください)
参加選手は現役が、有賀・阪元・北川(智)・宮原・清水・朝見、OBから、河津・川村・中溝。前回大会の優勝者の坪井は、この日の前日に手術@手をし、入院中(志柿も同じ怪我で入院中)のため、本命不在の混戦となりました。坪井・志柿、早く戻って来いよー!
優勝は、FLの阪元。自分的にも、阪元的にも、意外!って感じでした。優勝者を事前に投票してもらってて、優勝者に投票した人から抽選で2名にサイン入りジャージプレゼント。
当選者がグラウンドに降りてくるまでの間、阪元は、周りの部員に(マイクを持っているので)「いつのも歌え〜」「一曲お願いします」とからかわれまくり。
優勝を狙っていた有賀がここでも負けず嫌いっぷりを発揮。「え!ゲンが優勝かよっ!」「(自分に集まった投票用紙の多さを見て)うわっ、多い。マジくやしぃ」とか言ってました。お祭でもアツイ!さすがです。
|
![](/contents/015/341/168.mime4)
左から藤井、森田、竹山、川下、吉田、神谷
|
この日の午前中→新入生歓迎試合編へ戻る
この日の午後のOB戦&閉会式へ進む
トップページへ戻る
当サイトの内容を、無断で他の媒体に引用・転載することはお断り致します。