もう21時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]話し相手はここにいるかも【ASKS?】[PR]  

【OS】マイクロソフト、次期OS「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る[10/22]

1 :依頼117 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2007/10/22(月) 19:52:11 ID:??? ?2BP(223)
Microsoft関係者が、Windowsの次期バージョンである「Windows 7」について公に語ることは
まれである。まだ計画段階にある同OSの内部に関し、実際の情報を提供することは、
それ以上にめずらしい。

しかしMicrosoftは、Distinguished EngineerであるEric Traut氏が大学で最近実施した講義の
ビデオを掲載した。この講義の中で同氏はなんと、Windows 7の開発プロセスの一環として
作成された「MinWin」として知られる新しい軽量化されたカーネルについて語っているのだ。

「Windows Vista」の完全版が4Gバイトを必要とするのに対し、Vistaにおけるさまざまな
オプション機能やグラフィックスシステムさえも全く搭載しない同カーネルは、わずか25Mバイトの
ディスク容量に収まる。基本的なウェブサーバを稼働させるだけでもMinWinより大きな容量が
必要であるのに対し、Traut氏によると、これは、Windowsが本質的には膨大なリソースを
不要としていることを示しているという。

Traut氏は、「これは、Windowsの内部にあるのは実際には優れた小さなコアなのだということを
証明するようなものである」と述べた。「Windowsを、非常に大きく膨張したOSであるとみなす人は
多く、その認識は正しいと私も認めざるを得ない。確かに大きい。さまざまなものが搭載されている。
しかしカーネルとOSの中核を構成するコンポーネントというそのコアの部分は、
実際にはかなり簡素化されている」(Traut氏)

Traut氏は、MinWinは、Windows 7のコードベースを使用するが、おそらくそのままでは
使用されないと強調した。

「これは単に内部的な話である」とTraut氏はビデオの中で述べている。「われわれがこれを製品化
することはないが、将来の製品の基盤としてこれを利用するのだろうとは期待してよい」(Traut氏)

同氏は、その可能性についていくつか示唆した。

同氏は、「われわれは間違いなくこれを内部的に利用して、Windowsをベースとしたすべての
製品を構築するだろう」と述べた。「このカーネルをベースとして多くの製品を構築する」(Traut氏)

Traut氏は、Windowsコアは、ノートPCやデスクトップPCに使用されるだけでなく、サーバ、
メディアセンター、より小型の組み込みデバイスにも使用されると述べた。
「そのほかの分野へも参入する力を与えてくれるものだ」と同氏は述べた。

>>2以降に続く


(ソース)http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20359226,00.htm

関連スレ
【コラム/PC】Windowsに未来はあるか--瀧本大輔(日経ソリューションズ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192678826/

2 :痛面白○○ ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2007/10/22(月) 19:52:24 ID:??? ?2BP(223)
>>1の続き

ビデオ全体はかなり長く、ハイパーバイザーなど他の話題に関しても多く語られているが、
ブロガーのLong Zheng氏は、同氏のブログ「istartedsomething」サイトにその話題に関連する
部分のみのクリップを掲載している。Windowsカーネル関連には興味がない人でも、
同クリップの最初の部分にある、バージョン1や2などWindowsの初期バージョンの
デモだけでも視聴する価値がある。

Microsoftに対し、さらなる情報の提供を求めたが、同社はその話題に関してはほとんど
ノーコメントといういつもの姿勢に戻っていた。

同社はCNET News.comに対して電子メールによる声明で、「企業としてわれわれは、
ユーザーからのフィードバックを参考に、Windowsを革新するための新しい方法を常に
探究している」と述べた。「Channel 8に投稿されたビデオは、プラットフォームの革新に対する
われわれの取り組みを示すものである。現時点では、何の決定もまだ下されておらず、議論中の
段階である。現時点でOSの将来のバージョンに関して提供できる新しい情報はない」
(Microsoft声明)

<了>

3 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:52:36 ID:rJOfZTiM
終わっとる

4 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:54:50 ID:rJOfZTiM
つまりVista 失敗だな

5 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:54:59 ID:2R2RRzB4
> 「Windows Vista」の完全版が4Gバイトを必要とする

DVD-ROMのことかな。最低10GB割り当てないとインストールできねえじゃん

6 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:55:30 ID:S9L5YU9i
Vistaは買うなってこと?

7 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:57:47 ID:waIMHPfd
モビルスーツと同様軽量化の波が

8 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:58:36 ID:FOZGo1H5
どうでもいい

OSなんかアプリを確実に作動させらレレレばいいのだ

9 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:59:17 ID:wPaBtq/c
重たいOSはいらない。

10 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:59:51 ID:zG3WEffm
おいおい、はえ〜なw

11 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:00:09 ID:n0sppnLj
>>8
脳の動作不良先にどうにかしろよw

12 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:00:10 ID:phHLEmyb
ビスタ失敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
買い替え厨ぷぎゃああああああああああああああああああああああああ

13 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:00:18 ID:PH0oBAYW
ビスタのサポート年内打ち切りのお知らせか

14 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:00:55 ID:rzCBZTCZ
安心してXPで粘れる

15 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:01:00 ID:HjQ7JN/J
Vistaが6だとは知らんかった
5.xだと思ってたよ

16 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:01:16 ID:AvIR3yYt
2000程度の軽さなら買いだな

17 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:02:32 ID:x8uEJ6De
もうwinなんていらないよ

18 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:02:46 ID:LQZwOqpX
漏れがパソコンをさわり始めた頃HD容量は1桁GBだった。
今は汎用パソコンでも250GBくらいはあたりまえ。
4GBくらいどうってことないんでね?
それより大容量HDが当たり前の時代なんだから
スキャンディスックやウィルススキャンを高速化して欲しい。


19 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:02:52 ID:xm+S/gcE
本質はすぐれた小さなコアと言うならVISTAでまず出してみろ
本当は2000やXPで出してほしいがMSがごねるのは目に見えてるからなぁ

20 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:02:53 ID:ZoHz6gMO
つまり、Win98の俺が勝ち組みだな?

21 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:03:03 ID:MEf6PCnd
エロゲが快適に動けば爆発的に(y

22 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:03:32 ID:S+LTui7z

窓を開いてもそこにはもう壁しかない

にっちも さっちも どうにも どん詰まり



23 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:03:36 ID:b5FwtKBm
マジ

24 :名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:03:50 ID:xkFdweiX
いよいよレオパルドンの時代が来るな

25 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:03:52 ID:MEf6PCnd
IDがME・・・

26 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:05:15 ID:ZoHz6gMO
俺が最初に触ったPC-9801DSはHDDが30Mbだったぞ
カスタムメイト3がインストール出来なくて泣いた10代の俺。

27 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:07:20 ID:+Vr4lQY5
ntoskrnl.exeも最初はかなり小さかったよな。

28 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:07:36 ID:S+LTui7z
俺が最初に触ったX68000にはHDDなんて贅沢な物は
付いてなかった

29 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:08:02 ID:J61hOUne
どうしても昔の話に持って行きたがる人っているね
ま、それはそれでおもしろいから良いんけどさ


30 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:09:39 ID:nyhYkLQo
これに関してて、カトラーは何かやってるのかな
WindowsLiveなんか、もうやってないだろうし

ttp://blogs.itmedia.co.jp/sowhatisit/2005/06/post_0c12.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC

31 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:10:41 ID:3y3XY7RG
まあ、GUIを外せば軽量化はするだろうが使いにくくはなるね

32 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:13:13 ID:yvIQGWMg
マイクロカーネルに移行するってことなの?
で結局色々サーバ動かすとVistaと同じくらいになると

33 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:13:15 ID:diKd9bmh


  以下、懐古厨による

  「俺が最初に触った○○は○○だったぞ」スレ

                 をお楽しみください。




34 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:14:24 ID:3y3XY7RG
俺が最初に触ったねこは三毛だったぞ

35 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:15:49 ID:a1JEvfPs
なんで4GBからいきなり25MBなんだよ。
極端すぎだろ。

「重い重いうるせーな!軽くすりゃいいんだろっ!」
って感じ?

36 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:16:10 ID:ASmlte9t
俺が初めてふれたPCは、シャープのMZ-80K2
記録媒体はテープだった。

37 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:16:28 ID:ZgnwHMWH
でも次期Windowsも結局は色々ついてさらに巨大化するわけでしょ
linuxみたいに、必要ないコンポーネントはインストールしないという選択肢をくれ

38 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:17:28 ID:0aP8pZ8q
Windows7は、Windows Vistaの帽子に小さい「7」のシールが付いた以外何の変更点もない。

39 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:19:16 ID:TysG+y9/
マイクロカーネルなんだから小さいのは当たり前なんじゃないの?

40 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:20:30 ID:2JCHB1QT
Windows XPがZで
Windows VistaがZZ。

Windows 7がνってことか。

41 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:20:54 ID:UMu9MSza
ただの言い訳かよ

42 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:20:59 ID:gzS751kG
モバイルノート用のWindowsが欲しいところだよな
2k並みの必要最低限の機能で余計な電力食わないやつ

43 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:21:12 ID:g3I3kxM0
逆に言うと個人用OSはそれくらい肥大化した万能型じゃないとダメってことだよなぁ

44 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:22:01 ID:eFlKnnnK
あれ?ビスタどうなったの(?_?)失敗確定入った?

45 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:23:05 ID:uwpCG11c
ビスタの失敗を隠そうと必死だな

46 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:23:49 ID:ZChrTvoe
>>43
それはあるな。

47 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:24:11 ID:nYl/UIvS
M$の中の人、MinWinを漏らしちゃえ!
神になれるぞ

48 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:24:24 ID:TysG+y9/
Vista全部で4GBの容量を使っているけど、カーネルは25MBと小さいんだよ
・・・と

25MBのカーネルって小さいのかなぁ?
それと、Windows7のカーネルサイズは25MBじゃないんだよね?

49 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:26:04 ID:q0+V+lUQ
巨大化してもいまやHDDは潤沢なんだから軽ければ巨大でもいい。
むしろウィルススキャンや優秀なデフラグを内蔵して、
馬鹿みたいに重くて不安定なサードパーティのソフトを入れないですむようにして欲しい。



50 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:26:39 ID:kvcD7dXj
>>15 >19
vistaと兄弟のserver 2008はGUI一切抜きの超軽量化が可能なので、すでにある意味2kより軽いといえる。
もう少し整理つければ普通に軽いと思うけどね。
クラシックテーマにしてサイドバーとか使ってなければデスクトップ用途としても重さは感じないし。

>>35
MSはドライバ類の切り離しを熱心に進めていた(で互換性問題発生)
で、server 2008ではGUIの切り離しに成功(予定、ほぼ確実)。
すでに軽いんだが、おまけ機能が多すぎて重くなってる。
次回はBasicが機能削りまくりで軽量化、UlltimateとBussinessが選択インストールとかにでもなるのではないかと。

51 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:28:39 ID:4ruEalyl
VISTAを評価しないのに、Windows 7に期待する奴は滑稽だ

52 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:29:43 ID:Kjc0zz8j
vistaのMe化が近くなった瞬間

53 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:30:33 ID:gdxBxoMC
パソコンはおもちゃだから別にどっちでもいいだろ。

54 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:30:40 ID:X3hKG6xi
たしか、Vistaの次って5年後じゃなかったっけ?
Vista発売時に今後のロードマップでそんなんみた記憶がある

>>47
たぶん日本にはないんじゃないかな
あっても、調布の開発だけとか


55 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:32:12 ID:jmTH+60l
別に語らなくていいと思うよ Win2Kのサポートちゃんとやれよ

56 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:32:29 ID:kvcD7dXj
>>52
Me化というのはなんとも。
技術的に見てXPはMeの後継ではないし、互換性も薄い。
7はVistaを継承し、基本的な互換性を維持する可能性大。
95と98に近い関係になるのではないかと。

57 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:33:15 ID:p8JR4iq5
能書きはエエからメモリ管理ぐらいまともにできるようにしろ

58 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:34:53 ID:X3hKG6xi
>>56
だね
Longhornも近いことだし、マーケティング的にもそうなる予感

59 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:36:26 ID:YDQ5TcRZ
どうせ、また次のOSが出たら、重くなるんだろ。
Vista出てから、XPの動作が重たくなった。細工してるんじゃないの?

60 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:37:02 ID:NAYRkCi+
現時点ではMacOS Xのほうが使いやすいかも
起動が早いのもいい

とはいえWindowsじゃないと仕事しにくい状況にいるので、
がんがってほしい

61 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:38:55 ID:Fmc/KbbO

いまだに不思議なのはなんで「OS」を動かすのにGUIが必須なのか、と言う点だな。
自分が知っている「OS」とは違う概念なのかもしれない。


62 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:39:07 ID:u8HUa6+C
俺が最初に触ったマンコは妹のだったぞ

63 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:39:12 ID:2R2RRzB4
95系の最期がMe
NT系の最期がVista

64 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:41:08 ID:8FVM2xE/
NECのTK80を自作した俺がここにいる

65 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:41:22 ID:i9zTLVv1
いっそ64bit化を促進したらどうかね?

66 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:41:43 ID:JC7zm3cG
マイクロソフト崩壊の悪感。次を語る前に今をどうにかしろよ。ひょっとして危機管理能力ゼロ?


67 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:41:48 ID:Fmc/KbbO
Windows系は2000を使っている。Vistaと比べて、
OSは何が進歩してるんだ?

68 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:42:14 ID:49fEF7Fg
ってことはvistaは買わなくていいってことか。

69 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:42:38 ID:Fmc/KbbO
>>64
自作は凄いですね。

キットを組み立てる人はいたようですけど。

70 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:44:22 ID:yxp0Zf2v
俺が最初に所有したコンピュータはシャープのPC-1500。たしか1.5kBくらいだった。

71 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:44:49 ID:eKYwbvRx
マイクロソフトの中の人がVistaを全否定してるように読み取れるw

72 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:45:50 ID:8FVM2xE/
>>69
キットだったよ
TK トレーニング・キットね


73 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:46:13 ID:g7jiDr4I
windows pocketの使い勝手をなんとかしろおおおおおおおおおお

74 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:47:53 ID:ma8TumgW
>>1
1枚のFDで起動して動作するGUI-OSだって、そんなに珍しく無いのだが?


75 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:49:13 ID:49fEF7Fg
だいたい4GなんてパソコンでそんなにOSでかくて、他に使えなくなって困るような本末転倒なこと
どうして通そうとしていたんだか。
でかくて使いにくいものが売れないのはPS3でも同じだったんだから、そろそろ利用者本位のもの作れっての。

76 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:51:44 ID:XyJAUJni
いまだに2000を使っています
ケチですみません

77 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:52:29 ID:/fuys6QC
2Kは最高のWindowsだよ。

78 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:53:02 ID:fb2BzoxR
大学の授業でCPUとコンパイラ自作した俺がいる

79 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:53:37 ID:Fmc/KbbO
>>72
トレーニングキットをその通りに組み立てるを「自作」と言うのは抵抗がありまして。

昨今の「自作PC」に比べれ格段に自作に近いとは思いますけど。


80 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:53:54 ID:gdxBxoMC
>>75
カスタマイズ機能を充実させると、メニューだらけになる。
機能を絞ると機能別の機種が乱立する。


81 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:54:25 ID:Fmc/KbbO
>>78
PLDとか使って?

82 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:55:19 ID:m1jd+mAU
組み込み用XPのシステム周りのファイルを通常のXPに混ぜて使うと劇的に軽くなる

nLiteみたいなのは標準で搭載されてるべきだと思うんだよね。Linuxディストリじゃみんなそんな感じじゃん。

83 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:55:21 ID:0mQDr8cm
>>74
CDならわかるが、まじでFD一枚?
超kwsk

84 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:56:18 ID:Fmc/KbbO
>>83
1FDでGUIと言うとちょっと思い浮かばないが。
B-TRONのデモとか1FDじゃなかったっけ?

85 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:57:17 ID:DAZmNVj6
しっかしさ、ほんの7年、8年前まで突然プツンと電源が落ちても、
欠陥じゃなかったってのがスゴイよな。

86 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:58:17 ID:fdK1bEvk
Windows Server 2008のことかなあ。
GUI無しで使用できるらしいし。

87 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:59:35 ID:Fmc/KbbO

そもそもOSとそれ以外の区分けが曖昧だし、売るほうも積極的に曖昧にしてきた。
それをはっきりさせちゃったら売るほうは他社に対してのアドバンテージが無くなってしまう。

よって、いつまでもあそこの売る「OS」はオールインワン。Officeを「OS」に含めないのが不思議な
ぐらいだが、昔、裁判で負けたんだっけ?

88 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:00:03 ID:Z8rturfN
>>32
>>37
Linux はモノリシックカーネルの域を出ないが、NT カーネルは
かつてマイクロカーネルだった。すぐに肥大化したが、それでも
まだ Linux なんかよりよっぽど分化されてる。
Linux にサブシステムなんてないでしょ。

89 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:00:10 ID:g/vq9A7d
MinWin ってやつだけ売ればいいのに

90 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:00:36 ID:hI+uNPOa
>>60
Appleのさぽーとがくそ。
昔みたいに他社が出せればいいのだが。

91 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:00:52 ID:1Mjepz9p
オレがパソコンを触り始めた事、まだ爺さんと婆さんがいた

92 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:01:01 ID:Fmc/KbbO
>>86
CUIのWindowsってどうなん? 標準のシェル(コマンドプロンプト)が激しくタコな気がするんだけど。
代替のシェルも出てきそうに無いし。



93 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:01:37 ID:kvcD7dXj
>>61
単純にOSでいいのならEFIとそれ用に食わせるドライバで十分だな

>>83
ハードウェア構成がガチガチに固まってないとそこまで小さくならない
汎用のPC/ATにどこの馬の骨ともわからないグラボなんて構成だと、まあまず無理。

94 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:02:10 ID:0hXtDMy5
>>18
PC286なんてオプションで5インチ4枚で僅か40MB。
それでも凄かった。
そてFDDは8インチが主流だったのはつい昨日のようだ。
ワープロは「松」が主流だったよな・・・遠い目

95 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:03:13 ID:Fmc/KbbO
>>94
何がどう凄いのかサッパリ分からん。

96 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:04:04 ID:Z8rturfN
>>92
つPowerShell (旧名 MSH)
これはすごいよ。あまり構文は好きじゃないが、UNIX の
シェルなんかよりよっぽど先進的。

97 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:04:28 ID:dQXBQ7ju
要するにMS-DOS?

98 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:05:39 ID:8VhXjXWo
スレタイがマインスイーパ(winmine)に見えた。


99 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:05:51 ID:kvcD7dXj
>>92
Windows PowerShell(旧称Monad)が搭載された
MSの中でBorland引き抜き組を中心にRubyが大流行してて、
PowerShellのページには冒頭に「これはRuby風だ」と書いてある
俺はそうは思わなかったが、なんとなくオブジェクト指向スクリプト言語くさい楽しい仕組みはある。
クセがあってshの知識なんかだと単純には通用しないが、
lsとかcdとかがエイリアスで用意されているのでそこそこ使える

100 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:07:06 ID:Z8rturfN
>>97
むしろあれは(ユーザ空間への)丸投げ?

101 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:08:03 ID:DCprEHjR
XPを一生サポートしてればそれでいいんだバカ

102 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:08:17 ID:Fmc/KbbO
>>96
>>99
dクス。機会があったら触ってみるよ。

103 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:08:32 ID:D0DWuVso
>>86
>>96
PowerShellはなかなかいい感じだが、
GUI無しでインストールするとPowerShellが使えないという罠がある

104 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:12:06 ID:Fmc/KbbO
えーっと、そういうLiteなWindowsってWindowsCEが担ってたんじゃないの?
なんかもぅ、あらかたノートPCのようなWindowsCEマシンまであったような気がしたけど。

105 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:12:53 ID:fdK1bEvk
>>103
GUI無しだとPowerShellが使えないとか、意味ねえwww

106 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:14:17 ID:YKMtHmKq
世界が崩壊した後
Cだけが残る

107 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:15:08 ID:WkFravB4
Vistaにおけるさまざまな
オプション機能やグラフィックスシステムさえも全く搭載しない同カーネルは、わずか25Mバイトの
ディスク容量に収まる。基本的なウェブサーバを稼働させるだけでもMinWinより大きな容量が
必要であるのに対し、Traut氏によると、これは、Windowsが本質的には膨大なリソースを
不要としていることを示しているという。


ここの部分がなんか変な感じがする
ウェブサーバを稼動させたら25MB以上なんでしょ?

108 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:15:24 ID:kvcD7dXj
>>103
とりあえず.NET Frameworkが入っていれば動くらしいが、
そのFrameworkがGUI(Win32APIのwingdi.hとその依存命令セット)を強制されるかどうかは不明。
っつかそれを抜きにしないと意味がないのは確かなんだよねえ。

109 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:17:24 ID:WQjne4o7
>>8
お〜れか〜けれ〜すか〜?

110 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:21:11 ID:Z8rturfN
Windows サブシステム(再)分離

POSIX サブシステムのみ搭載

後の GNU/NT である

111 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:21:36 ID:WRlYBvcL
Windows 7

Windows 了

112 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:24:24 ID:NEig3Q3k
minwinて2年程前にwin98ぐらいの昔のハード対象に開発してるとか言ってたWindowsLiteの正式版?

113 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:25:20 ID:0hXtDMy5
>>95
知らなければそれで幸せって事だよ。

114 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:25:27 ID:DqxMbkAj
2Kが最高

115 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:26:58 ID:IsQ9O/M/
Web上で、無料ソフト(Officeなど)が使える時代ですから、Linuxで十分。



116 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:28:13 ID:fb2BzoxR
薄っぺらい回顧厨うぜえ

117 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:44:47 ID:oxURJVhw
Vistaって何だったの?

118 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:52:25 ID:Vz4KkwsT
25MBで軽量?w
linuxのカーネルは、1MB以下で遙かに高性能ですが何か?

119 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:58:06 ID:iW5lHLsl
Linuxの最小カーネルサイズ。一桁違うな。
ファイルサイズ:ネットワーク有効時に約1.7MB
メモリ使用量:2.7MB
http://tree.celinuxforum.org/CelfPubWiki/JapanET2006?action=AttachFile&do=get&target=exam_kernel_size_et2006_jp.pdf

120 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:58:36 ID:H0rBkUtQ
>>118
まだ公開されてないカーネルと比べて"遥かに高性能"と断言できるのは凄いね。

121 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:59:13 ID:qv+YvvM/
VistaはMeの妹

122 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 22:03:24 ID:e2yEJBX/
いっそのことWindowsは無くなった方がいいかもしれんな。

123 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 22:06:49 ID:Y60RMpMy
サイズが大きくなってるのはシェルとサービス郡だ

OSのコアは関係ないw

124 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 22:14:50 ID:jjGwiBb9
>>83
パーソナルメディアの出してるBTRON互換の1B/Vのデモ版が1FDで動作する。
16bitなんで流石にwebには繋げないし、1FDなんでカナ漢字変換も出来ないが、
パソ通には繋げられた。
パーソナルメディアのサイトに行けばまだ配布してるんじゃないかな。

あと、32bit版のB-right/Vは緊急用のディスクを作ると1FDでGUIまで動くのが
作れたような。

125 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 22:15:23 ID:B+ZP4iZl
>>111

!!!!!!!

決定したなw

126 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 22:16:10 ID:aSP7fcf3
>>1
しかしながら軽量化されたカーネルを使用する「Windows 7」の完全版は32Gバイトを必要とするという。


127 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 22:56:39 ID:7rfkoS/1
>>124
16bitであることとwebにつなげないことは同義なんですかw
昔、IBMからDOS上で動作するWebBoyというブラウザが存在していましたが?

128 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 23:05:08 ID:g7jiDr4I
>>127
IBM時代のちんこパッドは、OS積んでない状態でも、BIOSからブラウザ立ち上がるぞ。
今はしらんが。

129 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 23:16:48 ID:BQAxxioH
はいはいよかったねとしかいえないわもう
どうでもいいから
どうせださないし

130 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 23:22:56 ID:2ROx4CtM
>>128
ROMに焼いてたんかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970317/webboy.htm

なつかしいな。今でも使ってる人いるんかなぁ。

131 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 23:36:56 ID:F5rILrK3
VISTAチオ

132 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 23:51:44 ID:7nt4Sb6p
これがマイクロカーネルでモノリシックって奴か!

133 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 23:56:28 ID:BE5qWIqX
IE7も諦めて、IE8をさっさと作ってください。

134 :名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 23:59:55 ID:feEGsXjU
来年一月でXP販売終了だっけ?
路地裏で記念に買ってくるかな

135 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 00:18:11 ID:Qv69vYJv
>>134
いえいえ。全部まちがってます。

136 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 00:21:16 ID:1uEpsHbA
>>8
ちょーココアふいたwww

137 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 00:22:18 ID:cBMp8Kve
アップデートしたところでできることが増えるわけでもないから

138 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 00:25:36 ID:qlocsiQL
そろそろ2000からXPにするかな。

139 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 00:25:51 ID:2bfh46id
Eigerは黒歴史だっただけに、まずはβでいいのでプロとタイプMinWinをリリースしてほしいものだ。

140 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 00:30:01 ID:A6jNynda
要するに
びすたんはみーたんの後継者ってことか

141 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 00:32:16 ID:HMc02bwY
俺が最初に触ったのはMZ-80B
実はOSの思想なんだよな
ブートテープだけど(´・ω・`)

142 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 00:58:52 ID:pAzqkNL/
合法的にXPただで手に入れる方法ない?

143 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:12:41 ID:uCdCi/Ut
iPodにまでOS X積んじゃったAppleの勝ち。
軽量さ、スマートさの点では。

144 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:15:22 ID:rlVDuIcH
要するにMinWin=NT3.1相当だろ?
当時の必要容量もこんなもんだった気がする。

145 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:26:29 ID:GxLHG7cs
こんどはマックのOSXをパクルのか?

146 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:27:53 ID:h5y5F/eJ
>>142
クリスマスプレゼントでもらえばよい。

147 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:30:40 ID:w6A+4AFY
意外と早く消えそうなWindows Vistaは買うなってことだろ
Windows VistaはWindows Meの後継になりそうだなw
Windows 7になったらXpから乗り換えよう

148 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:47:14 ID:iQNyft5L
アップルがOS XをiPhoneとかiPodに展開してるから
ウチでもできますよっていつものようにアピールしてみただけでしょう。

149 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 02:06:04 ID:k656iS4w
Zuneか次期WMに搭載するのかな?

150 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 03:04:21 ID:LfPlGFpD
>Windowsが本質的には膨大なリソースを不要としていることを示しているという
 
たかだが25MBの曲者のために、我々は莫大なコスト(OS更新代)を迫られるわけか。。。
 
 
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /ヽ-=・=-' ヽ-=・=- \. 窓のフェイクでいいから、フリーOSを誰か作って巻いてくれぉ
   |    (__人__)    | その名も、Windows 了(Complete)
   \    ` ⌒´    /   
   /              \

151 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 03:55:31 ID:A6Nq5rIB
VistaをMeに例えてる奴ってなんなの?
どんだけ無知なんだよwww

152 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 04:24:40 ID:Fi0ud73y
>>124
「16bitだからWebに繋げられない」

153 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 04:25:15 ID:Ufu9lpiP




     正直、Windows2000 が使えなくなると、大変困ります。





154 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 04:27:58 ID:Fi0ud73y
>>150
フォトショで作ったら?
マジでやっちゃうとMSにUIをパクッたとか言って訴えられるよ。

155 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 04:29:33 ID:tPTTFGwU
もう次の出費3万円か?

ああ、エクセルもワードも新バージョン買い換えならプラス3万円か!
もう良い加減にしる!

156 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 04:56:11 ID:8L+sKT2s
失敗作という意味ではVistaはMeと同等だな
実際はほぼ新規OSなんだな
でもデカすぎ遅すぎで悲しいOSになってしまった
色んな実装が無理すぎ
95の時のNT3のごとしだ
ハードウェアの低価格化には大いに貢献してくれてありがとう


157 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 05:17:05 ID:cqAf3uQM
>>156
Meは安定性からしてウンコでしたが
VistaはXP以上に安定していますよ
VistaがMeならXPはMe未満ですね

158 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 05:20:46 ID:Ufu9lpiP
 


    正直、Windows2000 が使えなくなると、樹海逝きです。





159 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 05:31:10 ID:C3HlUIKR
>>150
窓のフェイクならReactOSがある

>>157
実装が半端なのは否めないねえ。
Vistaの真価はガワじゃないと言ってるマも、Aeroの実装はちょっといただけないと言うし。
なんつうかServer 2008がVista実装の目標達成な気がする。

160 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 06:37:01 ID:D2shXaix
> Windowsが本質的には膨大なリソースを不要としていることを示しているという。

能書きはいいから実機で示せやボケ

161 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 06:38:56 ID:XXXQ6hmF
VIstaは当初のLHで構想されてた仕様のほとんどが入らなかったからねぇ
一応まともに実装されたのはAvalonと呼ばれてたWDDMくらいのものか
これもSM3.0必須から2.0に落として、半透明なだけの地味なのGUIになったけど

162 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 06:41:22 ID:zm8K7pGw
DECの残党と一緒になってトロンカーネルを盗むっていってたから、その話だろ
 
ようするにwindows7はそこらのリモコンやら車やらに入ってるのと同じになるかもってな

163 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 06:47:26 ID:8L+sKT2s
実はVistaでフリーズを出先2カ所で経験している
カーネルは動作しつつGUIでハングアップしている模様
てな訳で糞OSの烙印


164 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 06:49:22 ID:zm8K7pGw
それパケットつまりとかではないの?

165 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 06:52:42 ID:MS67PsE3
>>150
OSの容量と価格が比例するわけないだろ。
25MBだろうが4GBだろうが関係ない。

166 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 06:58:18 ID:uz3mjdvU

また、馬鹿の一つ覚え、次期OS商法か

ろくにコンテンツがねーのに、OSだけとっかえひっかえやったとこで

ピットクルーも喜ばなねーよW

167 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:00:29 ID:zm8K7pGw
ああ、みんな忘れてるさ
現在は普及してるUSBだってwin95のときには全て実装されるはずだったが、実際にはほとんどつかえなかった

168 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:03:15 ID:Fi0ud73y
>>163
GUIだけとんだのだったら
他所からtelnetで入れるようにしとけばなんとかなることもあるかもしれない。

169 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:06:34 ID:uz3mjdvU
いまどきOSがどうのこうの熱く語る奴なんて
PCが俺の友達、みてーなきめーガリガリかデブしかいねーよW

170 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:08:18 ID:zm8K7pGw
朝日新聞にとっては新型かそうじゃないかは大きな問題らしいぞ

171 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:10:57 ID:ch5vfSpM
Vistaがいかにクソであるかって話か
自虐的だな

172 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:11:16 ID:xdNHuYTH

Vistaっていったい何だったのかね?・・・・


173 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:13:03 ID:uGbAiCrk
NT6はVistaだけで終わりか。
NT5は2000、XP等あったのに。

174 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:13:10 ID:+kfLJaID
マックの真似

175 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:17:08 ID:zm8K7pGw
>>172

中国市場にむけたトロイの木馬

176 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:28:27 ID:+kiyCvGt
えー、グラフィックやオプションをのぞいてもまだ25Mあるって
でかくないか?


177 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:38:53 ID:uouZJ0hs
>>173
Vistaって5.2じゃなかったか?

178 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:39:21 ID:/tUzfid3
ガ━━━━━(;゚д゚)━━━━━ン、先月vistaを買ったばかり、xpが異様に重くなったからゲイツに貢いでやったのに

179 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:41:59 ID:P8BalZ9h
一方、オレはMacOSXLepardに乗り換えることを決めた

180 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:44:02 ID:w05SOv53
>>88
いちおう動的に着脱可能なドライバも書けるし、サブ
システム化(あなたのいうサブシステムが何かは違
うかもしれないが)されてる機能群もある。
昔はカーネルAPIがコロコロ変わって困ったとか聞
いた事有るけど(これじゃ意味半減)、最近は落ち
着いてるかな?

両者の良いとこ取りって実装が主流だよな。

181 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:55:37 ID:GT47tP4u
ヴィスタはウンコてことでおK?

182 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 08:00:08 ID:2KcbrL8c
おk

183 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 08:17:56 ID:Jv3NSvNJ
本当Vistaってプレインストールという仕組みがなかったら
死んでいたようなOSだな


184 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 08:18:40 ID:yl66sDOs
忘れちゃいけない、新製品好きがいる

185 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 08:33:58 ID:6vqWHgKK
新し物好きでvista入りPCに変えた人がここに・・。
もちろんWin7とやらが出たら、買ってみるお

186 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 09:04:52 ID:BqQ+XK94
ヘタレプログラマーからすれば初版を買うヤツ自体が不思議。
バグでないわけないのに。まあ買うヤツが相当いるからバグは発覚するんだが。
初版を買うなら有料ベータ版をあえて買い、バグを発見して報告してあげるくらいの優しさが必要。
俺は今あるソフトと互換性ヤバいから導入できないけどね。

187 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 09:06:41 ID:zm8K7pGw
これが出るころには機材はインド製か

188 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 09:10:20 ID:agmqM9IL
B型のアンチディフェクトスタンダード具合は異常

189 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 09:19:55 ID:7cWs4CGj
数年したらVistaは無かった事になっていそうだw

190 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 09:58:53 ID:bLhurI+R
もう紅白歌合戦の小林幸子状態
 衣装の範囲を超えた大げさな舞台装置、そのわりに毎年期待はずれなギミック、そして必ず何処かがトラブって動かない



191 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 10:31:31 ID:7HVIC1+I
ファイルサイズが増えるのは仕方が無いが、要求メモリサイズが増えるのは
いい加減やめてくれ。リソースをプログラム自体にバインドしている
時点で肥大化の原因でしょ。EXEファイルが1GB越えるのが最近
あるようだが、実際に実行されるコードなんて1%にも満たないでしょ。
あとは実行すらされないゴミ。リンクされているだけ。
まあMSのライブラリの本質なんだろうけどね。

192 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 10:34:24 ID:L9q/Sqy8
WindowsもFirefoxのようにアドオンのように機能をつけたしていくようにしてくれよ。
アドオンに相当するものは常識的な価格ならかまわない。

193 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 10:35:57 ID:zm8K7pGw
windowsliveってそれだろ、ってか営業かい

194 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 10:38:13 ID:M2vqTk84
マイクロソフトからSystem7と聞いてやって来ました!

195 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 10:47:41 ID:jV5c5cfL
ヴぃすたは失敗だと公言したととってもよろしいか

196 :伊東昌朗:2007/10/23(火) 10:57:04 ID:OrU3rsln
2007年10月23日『技術情報公開』
Microsoft社は今回、Styleless『台湾』との共同開発において、『台湾』が要望していた『技術情報の提携企業『台湾』への公開』及び『特許料の引き下げ』に応じてくれることになりました。

感謝申し上げます。

これにより、Microsoft-Windows7とStyleless『台湾』-webOS1の共同開発・互換性が高まることが期待できます。
昔、『大学ベンチャー』はMicrosoftに対して『技術情報の公開』を『上から目線で要求』したことがありました。
もちろん『瞬時に』断られました。

では、なぜ今回Microsoftは『台湾』に対し『技術公開』に応じてくれたのでしょうか。
ひとつには、互いの『利害』が一致したこと。つまりビジネスにおけるwin-winな関係というやつです。
もうひとつは『誠実で嘘を付かないこと』です。人間関係においてもビジネスにおいても『信頼』というものは非常に大切です。
それは相手に対して『誠実であること』『嘘を付かないこと』といえます。

『大学ベンチャー』はこれまで、財務体質の偽装、補助金横領、『僕の私的財産を盗む』『僕から盗んだ情報の日付の改竄、隠蔽工作』など『最も卑劣な行為』を行ってきました。
誰もが当然守るべき『ルール』を無視し、『犯罪行為を繰り返した』ということです。
このような『犯罪者』を誰も信じませんし、近づくこともありません。
それは『人間関係』でも『ビジネス関係』でも同じです。

どんなにビジネス的『利害関係が一致』しても最後は『信頼関係』が最も重要な鍵を握ります。
『誠実であること』『嘘を付かないこと』
これがビジネスでも人間関係でも基本です。
(人間関係は説明するのが面倒で適当にちょっとした嘘を付いたりするので、僕はまだまだ駄目かなと思ったりします。)

僕はこれまで『ルール』を守り、ずっと『台湾』を支援してきました。
これが今回Microsoftの『台湾』への『技術公開』へと繋がったのではないでしょうか。

結局、ビジネスも人間関係も『信頼』が大切であることを今回のMicrosoftの『技術公開』で改めて教わった気分です。
また、Microsoftには『台湾』への『技術公開』へ応じていただき、深く感謝申し上げたいと思います。
同時にこれからもMicrosoftとの『信頼関係』を堅持・構築していきたいと感じています。

今回の件に関し、Styleless『台湾』を代表し、Microsoftには感謝を申し上げます。


そして、Styleelss『台湾』は『21世紀を創造』し、Microsoftなどの提携企業とともに『世界の征服』へと駆け抜けていきたいと思います。
『世界を創造』しましょう。
新たなる『神話』の始まりです。


197 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:31:28 ID:gsFjKFIm
>>177
5.2 は Windows Server 2003

198 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 14:05:12 ID:zQzjgyvY
98やMEのハードで動くセキュアで軽量なOSというふれこみで
開発したができが悪くて密かにリリースされているだけという

新OS「Windows Fundamentals for Legacy PC」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1152884348/

出来損ないのXPだな
MSらしいといえばらしいOSだ。

199 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 15:31:33 ID:f6XEK3Sp
□■ Windowsの歴代の起動画面を集めてみた ■□
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=618118

200 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 15:36:09 ID:iea6ys1y
>>83
MacOSだって昔はFD1枚で動いてたよ。

201 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 16:11:39 ID:L6fkL6eC
Win3.1は1.2のフロッピー24枚だったかな。PC98のプリセットだけど。


同級生2は25枚だったか。

202 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:05:27 ID:RM6lLVD8
Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071023_windows7_kernel/

203 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:06:31 ID:iea6ys1y
なにかありそうなWindows7

204 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:08:08 ID:B6IhNv52
>>198
密かにというより、VLのSA特典

205 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:16:00 ID:Tcf0kHjR
vista買い迷中

206 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:22:29 ID:hpMo/SIg
異常に再起動要求が多いWindowsって根本的に何か間違ってると思う。

207 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:25:48 ID:1WPz4cwV
俺が夕焼けだった頃、弟は小焼けだった。
お袋は霜焼けで、親父は胸やけだった。

208 :伊東昌朗:2007/10/23(火) 17:28:28 ID:OrU3rsln
2007年10月23日『『大学ベンチャー』『トヨタグループ』排除通達』より
今日の昼にも申したように、Styleless.Inc及びStyleless『台湾』は『大学ベンチャー』『トヨタグループ』に対して『インフラ供給停止』を行いました。
『僕の私的財産』に関し、10月の亀2や今回『スキミング方式』の組織的な盗み出し・改竄・隠蔽と非常に悪質なものがあります。
ですので、今後一切『大学ベンチャー』『トヨタグループ』に対して『インフラ供給』は行いません。

ご自分たちで『独自のシステムを構築』してください。


伊東昌朗

209 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:31:17 ID:NiR1/wsS
2010発売予定ってw
たった3年後かよw

210 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:44:27 ID:cGxUapiu
オレは、2000使いつづけるよ

211 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:45:15 ID:L6fkL6eC
MS製のOSはSP2が出るまで待った方がいい。

212 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:53:03 ID:vZhTuHkM
あれ、vistaが出たのは何年前だっけ

213 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 18:39:40 ID:VAitHFkr
Vistaは、むかーしむかーしに、出たんじゃよ。。。

214 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 18:48:31 ID:FSANoAB+
>>173
2008がある

215 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 18:58:26 ID:e8oOHyDp
>>18
そんな事言うから デジタルオヤヂを召還しちゃったじゃないか。もっとでてくるぞ、
8インチフロッピとか、磁気コアとか、紫外線でROMをリセットとか。

216 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 19:11:57 ID:fZ0uzH0K
てか、MEみたいにOS自体に関係なく、フリーソフトで普通に出来るような物に力を入れる・ウリにしてほしくないな

217 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 20:36:37 ID:0OgECwQC
>>215
ふつーTK-80

218 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 20:47:24 ID:rDho7sLT
Server2008がそんなに素晴らしいなら、Windows7なんて待つのが面倒くさいから、個人向け価格・ライセンス・仕様で売ってくれ

Vistaはさっさと引退させてくれて良いよ

219 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:10:42 ID:Z6E7+IMc
一番割を食うのはCEだろ。

220 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:35:06 ID:RM6lLVD8
ID:OrU3rsln

もしかしてチェルシー?

221 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:39:47 ID:xT4SP0UD
windowsダッシュって名前で出してほしい


222 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:47:15 ID:6UaOMekf
Vista SP1は出ないまま次に行くんかね…

223 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 22:28:40 ID:pLjdeFw3
>>222
でるんじゃない?
だって、XPも来年SP3出すって発表あったし
噂は今年の春だったんだけど。。。

224 :名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 22:34:53 ID:C3HlUIKR
>>206
俺はあんま多いとは感じないかなあ……
Macは「これ他のBSDだととっくに修正済みのじゃね?」ってな修正が忘れたころにやってきて、
ゼロデイアタックが不安になることがいろいろ。

>>222
3年間スパンがあるのでセキュリティ関係のロールアップを含めたサービスパックは入るでしょう。

225 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:09:20 ID:5Y/0Yjki
GUI付きで100MB位なら、こういうのも有り。
ttp://openlab.jp/puppylinux/

226 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:12:28 ID:R4sN9+qM
東芝ルポ 卒業論文で世話になった

NEC9801n 入社時OA教育と称して渡された。

渡されたOAソフト 一太郎、Lotus123、

キャノン小型プリンター あれどこに行ってしまったのだろう

数値演算プロセッサ  無駄だった

NEC N5200EXPRESS 共産圏のマシンだった

IBM汎用機 COBOL MAPPER  空調設備と発電機が必須であった

ソニーMSX BASIC  生産進捗状況のグラフ作成ソフトを一人でつくった。機械とPCとのI/Oを学んだ。

三菱プログラマブルシーケンサー 安川電機多軸ロボット  電気的機械制御のイロハを学んだ

コグネックス 画像処理用ボード、CCDカメラ、偏向フィルム、照明、レンズ
取説が英語だったため、英語とC言語を同時に学びながら画像処理検査機、ロボットハンド制御を学んだ。

227 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:22:24 ID:XxWSJMrS
Vistaはハイスペックを要する肥大化路線の挫折という位置にあるので
路線変更を迫られる次のOSが本命。

228 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:32:47 ID:DL3J5Kck
>>215
知っている古いメディアを列記しただけかと。
時系列が無茶苦茶だ。


229 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 02:51:38 ID:0CdnSTYB
OSもパワーゲーム終りか。。。。 時代だなぁ


230 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 02:52:10 ID:pcZandRP
石油値上げでコンパクトカーすら燃費が不満が出るこの時代。

231 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 02:52:30 ID:aNiUp/R0
そういやゲーム機も小型が主流だしねぇ

232 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:05:46 ID:+FMSqC2g
>>227
スマートフォンとかがかなり使える機能になってきてるからねぇ。
ぶっちゃけノートとかいらないっちゃいらないし。

そのへんゲイツの鼻が次の金のなる市場をケータイ・スマートフォンOS市場にかぎつけたのかねぇ

233 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:10:02 ID:kKGcVf1y
型落ちしたMeを購入して、
その日のうちにXPにupさせたオレは負け組みか?

234 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:14:24 ID:d6lKbjao
vista失敗認めてるよwwwwwwwwwwwww

235 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:21:27 ID:Jl57tsg+
Macに何年遅れてるんだよ

236 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:27:14 ID:bd37K92W
Vistaを使っている俺

かなり無駄な作りのOSだけど、その無駄なスペックを用意できればそれなりに
高性能なOSだと思うよ?
ハイブリッドスリープで、10秒くらいでOSが立ち上がるしw
安定性もXPよか高いと思う…

で、これってWindows7のカーネルを使って、組み込み向けとかPDAとか家電
なんかにWindowsを組み込んじゃおう、って考えているのかな?

237 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:47:45 ID:/mjTO/KJ
>235
スクロールバーとかのマン・マシン・インターフェースが90根代からいっさい進化したないから。
てかほとんどのシステム系の付属ソフトはまんまだしw

238 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:48:29 ID:/mjTO/KJ
iPod toch > ゲイツOS 

239 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 03:55:17 ID:U24F/vsH
カーネルvsマックになるのか。

240 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 04:14:39 ID:2kQ11MvA
OSXがAT互換機にインストールできれば、winなんて存在価値がない

241 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 04:18:17 ID:11s6GpcW
>>240
しかし状況は逆になった。マックハード上にWinXP/Vistaがインストール出来るようになった。
しかもアップル公式サポートだ。Macなんて存在価値がない、と言っても差し支えない状況に
なった。

242 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 04:54:16 ID:QMLzS1th
OSXはセキュリティパッチが2年で終了だから信仰心のない普通のユーザーはキレるだろ。
期間は特に決めてないが2年くらいというのは公式発言だが、信者にすると買い換えるからOKだそうだ。

243 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 05:16:45 ID:IYNnFqUI
http://pink.gazo-ch.net/bbs/45/img/200510/472218.jpg
http://pink.gazo-ch.net/bbs/45/img/200510/472219.jpg

244 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 05:53:04 ID:G+zONsiv
>>235
カーネル周りに話を絞るとMacのほうが3年以上遅れてるかと

245 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 06:06:28 ID:ru/P7Jz0
VISTA叩かれてるけど
メモリ2G積んだらXP以上に安定してるよ。
まあ2Gも積まないと安定しないのが問題なんだろうけど。

246 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 06:08:17 ID:ru/P7Jz0
まあノート用メモリでも
1GB×2なら8000円程度で増設できるから
大して問題ない。

247 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 06:24:59 ID:1GmOY+v7
もういい加減肥大化したOSと虫垂のようなアプリ使うの嫌だな
Vistaはもういい。いい加減にして


248 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 07:27:16 ID:tbDLJE5G
カー寝る自体は軽いけど
軽いおSは出すきないって事だろ

249 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 07:34:11 ID:sSU8c7oU
Vistaがとんでもない失敗作とMSが認めたでFA?


250 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 07:37:29 ID:8qG4RHGf
KFC

251 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:01:49 ID:MA7+qaB3
>>242
信者じゃない人はキレもしないよ
実被害が自分に向かわない限り

252 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:27:53 ID:N6UbKybv
>>242
そもそも古いOSを使う意味がわからない。
得にセキュリティなんて何時までたっても完璧に出来ないだろう物に、古い物にも対応しろっておかしくない?

俺、いつの間にか入信してたみたいw

253 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:48:51 ID:u8vKWVTa
>>252
>そもそも古いOSを使う意味がわからない。
タダでアップデートできるならともかく、そのつど金を払える寛容さが
どこから来るのか分からない。

254 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:59:53 ID:Kcout5Fg
金払う価値がないと思えば買わなきゃいいだけ。判断する情報はいくらでもあるし。ルーターかませて怪しいサイトに行かなきゃ10.1でも使えるじゃん。
ドザが「全部タダだぜ」って自慢してるのって笑えるよなw

255 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:04:00 ID:u8vKWVTa
タダでアップデートって、Linuxのことだよ。Windowsは95系がもう全部切られてる。

256 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:25:14 ID:N6UbKybv
>>253
新しい機能が付いて便利になったり、処理が速くなったりするわけだから、
お金払う価値あると思うよ。

257 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:29:51 ID:u8vKWVTa
まあ価値観の違いということで。
LinuxはOS自体の入換えも全てタダ。ハードが壊れるまでは買い替える必要なし。

258 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:41:31 ID:4vt3IAGq
>>255
2000も切られだしたな。

259 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:43:07 ID:otr2B5JM
>>255
10年経っちゃえばさすがに仕方ないだろ
モデルチェンジ後5年間くらいサポートしてくれれば文句ないよ

260 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:47:06 ID:Vu0DuRIo
10年経ってないMEは…

261 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:23:16 ID:SkLx6EKb
その出来損ないのMEでさえ余裕で5年はサポートした

Linuxはタダと言うのは、自分で入れ替えてる場合の話で、企業が赤帽からサポートを受けようとか考えると、
「ある時点の特定のバージョンについて」5年もサポートしてくれるか不明
結局、MS最強

262 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:25:19 ID:Gds5vDj3
元々カーネル自体は小さいんじゃなかったっけ?
起動に必要なものが他にたくさんありまくるだけで

263 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:40:01 ID:+0XrlGhZ
linuxもバージョンの途中でこれ以上アップデートしない、とかいうちょん切りバージョンもあるじゃん

264 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:44:34 ID:tF/foN51
Windowsの崩壊はここから始まったのである

265 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:52:18 ID:QcSbh3Nl
>>261
赤帽は今は企業向けしか作ってないし、サポート契約しないとパッチすら落とせないよ。

266 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 14:37:36 ID:OtyZ2bJs
25Mのカーネルって十分でかいような…。

267 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 16:27:35 ID:V1GWaPHU
なんにしろ俺らがwindowsと認識してるのはただのエクスプローラだもん。関係ねぇ

268 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 16:34:04 ID:RlBC8dCH
>>253
本来は1回購入したら、そのままずっとサポート受け続けられるってモデルのほうがヘンなんだけどな
Windowsもすでにこれで破綻しかけてるし、近い将来アンチウイルスソフトみたいな年契約更新モデルになると思う

269 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 16:43:30 ID:23shNTu3
やっぱりVistaはβだったか
なんかWinMeより酷いことになりそうだな

270 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 16:56:20 ID:cpbCzUph
俺はMEマシンからVISTAマシンに買い換えた勝ち組。

271 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 17:04:28 ID:pl6XOy2B
>>270
化学兵器の使用を止めて核兵器にしたんですね。


272 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 17:23:32 ID:o1LKdaSk
>>271
こらこら人のOSを公害みたいに言うんじゃありませんよ。

273 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 17:46:11 ID:9tkOZZjv
確かにVISTAとMEの間には
核兵器と化学兵器ぐらいの機能差はあるよ。

274 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 17:48:01 ID:XKgIj2hX
vistaPCが今日届いた。
とりあえずさくさく動いていい感じだよ

275 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 18:04:25 ID:0FbXwBej
WindowsVistaは二度死ぬ

276 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:25:41 ID:40pIMhp5
fedora最強だろ

277 :名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:31:15 ID:vaVfOlMd
最狂はMS-DOS4.0

278 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 01:26:19 ID:TJ+5fZ0F
VistaはSP出る前に次期OSの開発が発表されるとは
終わったな

279 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 02:02:39 ID:gjaxOcGQ
>>257
Linuxも有名どころのディストリはどんどん古い低スペックマシン切り捨てて行ってるけどね

280 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 02:05:36 ID:gjaxOcGQ
>>261
XPと同じような時期に出たRedhat9なんてFedoraLegacyでさえ匙投げたもんな

281 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 02:13:06 ID:JsDXtIYS
>>178
ぷぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ

282 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 02:34:14 ID:HjPOn61I
Linuxの話で今時、赤帽なんて言ってるから
Win信者は情報弱者って言われるんだよ

283 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 04:00:23 ID:brETP412
WinユーザーはLinuxみたいに毎年クリーンインストールしないからね
一回インスコしたら3年は使えなきゃ実用に耐えんわな

284 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 04:27:25 ID:ykxmAEOx
とりあえずハードの耐用年数以上はサポートしてほしい。

285 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 04:36:10 ID:+a7NHh64
>>208
TOYOTAって、一時期MS製品は全部コピーって時代があったよね。5年くらい前かな。
物凄い額の賠償金払って解決したはずだけど。

286 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 04:42:33 ID:ID8R3sN1
そろそろOSを小型軽量化して、マザーに組み込む時代になったと思うんだが
MSはわかってるんやろか。

多機能で重くて起動遅くてセキュリティーホールいっぱいで高性能ハードが必要なOS
にコピーガードだけはやたら厳しくて自作PCユーザーから批判噴出・・・なんて事になったら
LinuxかMacに負けるな。

287 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 06:04:58 ID:3ragrnBM
>>286
Gentooさんの発展として、インストール先のハードウェアに応じて
カーネルを選択ビルドしてシェイプアップとかすれば機能を保ったまま軽量化できそうだな。
マザーボードに組み込める程度だとEFIシェルと何が違うの?という感じだが。

あとMSは結構流行に敏感な企業なので、
それが本当に流行しそうならWindows Mobile/CEの開発チームを1000人くらい増員すると思う

288 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 07:31:15 ID:7eZSaWur
>>279
そうじゃないディストリビューション使えばいいだけの話じゃん。
なんで他にいろいろ選択肢がある中で、わざわざ一番悪い条件を持ち出すかな。
GUIでも、やりたい人はBerylを使えばいいし、必要ない人はもっと軽いのを使えばいい。
Xfceあたりを使えば、メモリ256MBでもちゃんと動く。
そもそも、手持ちの古いハードを延命させようとしている人間が、有償サポートなんて受けようと
思うはずがない。

289 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:23:40 ID:ke5L27vq
>>286
x86CEでいいじゃん

290 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:51:53 ID:jLo/lqEj
Windows7って64ビット専用になるんですかね?


291 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:53:59 ID:GoHQvrzq
>>286
> MSは結構流行に敏感
他社のヒット商品をパクるだろう?ww

292 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:01:03 ID:0hWUVIXW
>>268
サポートを受け続けないといけないような
複雑なOS作ったのが原因なような…。
本来ならOSの範疇になかったような機能とか
たくさんつけすぎ。

293 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:16:53 ID:3ragrnBM
>>291
まさにそのとおり。
まあある程度選り好みはしてるけどね。
MS-DOSかWindowsを使ってれば欲しい機能を実装してくれる可能性が高い、
というのはマーケティング上重要だと思う。

>>292
たとえばネット関係のプロトコルとか含めて別売りだったらけっこうだるいと思う。

294 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:09:04 ID:ykxmAEOx
いまどきブラウザを同梱してないOSなんてあるだろうか。


295 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:17:12 ID:slAzm9nA
>>294
欧州ではWindowsにブラウザ入れると捕まる

296 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:33:05 ID:q0Oj7DIp
>>292 いやなら使うな。
まぁ実態はどうか知らんが、AppleやGoogleのほうがコードの素性よさそうだけどどんなもんでしょ?

297 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:08:48 ID:bgyEih7g
Windows了の25Mってのは完全なCUIなんだな
ならLinuxかFreeDos使うよ

298 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:22:55 ID:vpCiry8K
ブラウザ同梱するのは構わないがOSに統合するのは勘弁

299 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:22:59 ID:3ragrnBM
>>296
コードの素性では
Apple vs MSだと.NET >> Cocoa > Carbon > Win32という印象。BSD由来の部分の評価は控えとく。
Ajaxとかは仕組み自体が汚い存在なので、googleはアウト。

300 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:26:35 ID:ID8R3sN1
>>287
つまりこういうの。
瞬間起動LinuxデスクトップSplashtop、Asusのマザーボードに内蔵
http://japanese.engadget.com/2007/10/10/linux-splashtop-asus/

マイクロソフトも一応出してる。XP Embedded
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/xpbasic/xp01.html

OSを256M以下に抑えて、あとの拡張機能はユーザーの任意でHDDインストールでよいかと。
Wiiの成功、PS3の失敗を見れば、世間の需要がわかると思う。Vistaがどう失敗してるかを。

301 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:34:06 ID:5dXEKmQ+
軽量カーネルだけで25MB??
ドライバは別だろうし。


302 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:19:12 ID:bZlrEZu6
ナンバリングがMacOSみたいになってきたな。オワタ

303 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:26:43 ID:xDr/Iirx
これが後にいうwindows95Uである

304 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:41:52 ID:WAOtNPEw
Win3.1…最強。クラッシュすることをしらない
Win95+PC98…最強。あのキーボードは実は一万円
Win95+IE4…最低。最低というより動かない
Win98…ネットウィルスに感染しない(ターゲットにすらならない)点で無敵
WinME…史上最低のOS
Win2000…史上最強のOS
WinXP…Win3.1と同じくらい最強。クラッシュすることを知らない
Vista…new!

305 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:58:29 ID:ohEvsbP+
とりあえず次のWindowsは64bitオンリーなので
対応してないCPUはすべて切り捨てられるのが確定。
さらに64bit版ではドライバに電子署名が必要なので
メーカーが署名付きドライバを提供しないハードは
すべて非対応。

まず間違いなくVistaのほうがマシだと思うんだが、
「次のWindowsまで待て」とか言ってる奴は
何を期待してるんだろう。

306 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:39:35 ID:ykxmAEOx
>>305
次のWindowsも32bit版はあるはず。


307 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:45:28 ID:f3mopgdp
いいねminiWIN
XPをシェイプアップしまくって起動直後80Mの俺はこれを待ってた。

308 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:49:52 ID:ecnALWUe
>>297
CUIですらないと思うよ?
カーネルだけで、シェルは付いていないだろうし…

309 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:00:07 ID:QoUqM2xz
これって最速の失敗宣言?

310 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:02:10 ID:jLo/lqEj
>>306
さすがに32ビット版は無いと思うよ。

Windows7ってNT6.1?


311 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:10:59 ID:hQAdwl4g
PC-6601が歌うタイニーゼビウス
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA


312 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:26:57 ID:nHCqlgSP
>>304
Win3.1を使ったことないんじゃないの?
擬似マルチタスクで1つのプログラムでエラーが発生すると全部落ちる
印刷をすると印刷が終わるまでパソコンは他の動作を止める
DOS窓はすぐ落ちるので使用禁止令

それにWin3.1はOSでは無くMS-DOS上で動くオペレーティングシステム環境

313 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:48:47 ID:Ls15vqWs
vistaは糞









触ったことないけどw

314 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:55:26 ID:iklSwUMN
我が家のPCは未だに98
会社で使ってるPCは95

315 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:13:27 ID:pSgUgGoT
産業機器を制御するなら95,98で十分

316 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:17:18 ID:B4NnmxX2
メタボOS Vista

317 :名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:32:24 ID:EY+1fRVH
2kとxpが安定しすぎてて少し寂しい

318 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:15:21 ID:POOtB9zq
>>313
大半のVis批判は噂で聞いて糞扱いなんだろうけど・・・2ヶ月程使ってみたけど可哀想だがマジで物凄く糞なのな

319 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 02:10:53 ID:/tvRo8n6
Windows7はNT7.0

320 :機械マニア:2007/10/26(金) 15:04:32 ID:NLNH5eEZ
初めて書き込みをします。

>わずか25Mバイトのディスク容量に収まる。
えっ、Windows7ってそんなに軽くなるの?
じゃあ、WindowsVistaやXPのスペックはなんだったの??(笑)
(ちなみに僕はVistaです。)

321 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 15:09:46 ID:Hf8cfBOO
・・・25MBって軽いのか?
WIndows95は16MBで使えた。8MBでも起動したぞ。

322 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 15:27:36 ID:dMKZoD8w
>>321

何にもわかって無いことを丸出しにした低学歴レス

323 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 15:46:02 ID:zQ68eSV0
>322
ワープロ表計算
95の頃から用途が変わってない身からすると>321は至言だよ
最近のリソース馬鹿食いし過ぎこそ、継承乱費する欠陥開発のツケを
ユーザが一方的に、雪だるま式に廻されてる気がしてならないんだがなぁ

324 :機械マニア:2007/10/26(金) 17:01:32 ID:NLNH5eEZ
25MBってHDDの容量だよね?
25MBってWindows3.1の最低容量じゃね?だいぶ少ないじゃん。w

325 :機械マニア:2007/10/26(金) 17:05:46 ID:NLNH5eEZ
WikipediaにWindows7について書かれてあるぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_7

どうやらWindows7も32ビット版が出るみたい。

326 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:07:54 ID:pvjQzQld
>>323
お前は一生MP3再生が手一杯で、CD焼くときは全プロセス殺してから、
FlashやアニメGIFすら重いのでESCキーで即停止な環境で生きていけ。
javascriptなんて重いものは当然無効な。

327 :機械マニア:2007/10/26(金) 17:09:16 ID:NLNH5eEZ
>>318
俺はVista好きだけどな・・・。
まあ、発売当初のOSはみんなそうだよ。
XPだって発売当初嫌われていたし・・・。

あと1年くらいすれば、Vistaも普通になってくると思う。

328 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:42:03 ID:03MIxUvh
goropaso
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46292689
誰か買ってね


329 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 18:13:41 ID:dMKZoD8w
>>323

お前はワープロと表計算しかして無いかもしれないが
他の人はいまどきそんな使い方メインではして無いんだが。


330 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 18:30:42 ID:1vyxeOgq
>>325
単なるネットラクガキ帳でしかないWikipediaをソースにするなよ池沼。
最近じゃ成り立ちを知らないバカな大学生が何に疑問も持たずに論文に
引用して大目玉ってのも多い。海外じゃ落第だよ。

331 :機械マニア:2007/10/26(金) 18:33:10 ID:NLNH5eEZ
>>330
そうなんですね。
すみませんでした・。

332 :名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:20:12 ID:Hf8cfBOO
>>329
横合いからすまんが、ワープロ表計算用の軽いOSが別に売られてるなら、
ここまでMSは嫌われてないと思うんだ。

試しに2000再販したら、相当数売れると思うよ。

333 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:16:35 ID:1xUqIcAe
Linuxの無料ディス鳥同士のシェア争いでも
軽量ディス鳥は人気がない
まぁ、○○が発売されたら××円なら払うとか言ってる人は実際出ても金なんて払わないんですよ!
言うだけはタダだから!!

334 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:33:06 ID:iot6FnTW
必要ならいまでも買うからな。


335 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:22:38 ID:2pgp2ul1
安全性が低くて機能が少なくて軽いとか、
糞重いけど数多くの機能を使えるとか、当たり前なことじゃなく、
Vista以上の機能が、今までより軽い環境で使えるってのが売りなんだろ?

336 :機械マニア:2007/10/27(土) 14:08:16 ID:jQQE5gWq
>>335
Windows7

でも機能や容量が少ない分、売れなくなるんじゃない?
それともエディションによってスペックが違うの?

337 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:14:55 ID:x39XdFex
XPをチューンアップしただけのOS出してください。
それで十分です、というか、それを望んでます。

338 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:23:21 ID:1qjs1hhP
今回発表の意図
OSX や iPhone に対する焦りでしょう。WM6との関係とかね。
俺にはあんまり関係ないけど。


339 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:24:27 ID:m5eO+azs
>>333
Linuxの新しいディストリなんて、新しい機能やセキュリティ確保して試して・・・って用途ばかり。
枯れてて使い続けられればよいというWindoiws2000復活用途とは水と油、天と地程の差がある。

極端な例で話をつぶすのは姑息だよ。
誰も、2000復活したらVistaに取って代わるなんてことも言ってないんだから。

大切なのは、Microsoft社のVistaは、ニーズの方向性のひとつを完全に無視しているということ。
ユーザ軽視の現実だよ。

340 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:36:45 ID:accV0CWT
そこで枯れた9x系(Me2)の復活ですよ。


341 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:38:06 ID:Bn2AAtEY
半導体設計屋がやる気を無くしますけど。


342 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:42:20 ID:Bn2AAtEY
情報セキュリティに金を出す企業やユーザが少ないから
こんなコンセプトになったんだな。

アイデアなんてブラッシュアップか落とし込むしか出てこないのに。
呆れるほどアイデアに価値が無いと言ってるようなもんだ。

また、物づくりで経済を回す時代に突入するぞ。
知的財産で日本経済を支えるシナリオはどうなったんだ。

343 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:43:43 ID:nUjCcjnp
>>339
で、ひとつの方向性を満たすためにServer2008のGUI削除機能からMinWinまで、となるわけだ。

344 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:49:08 ID:5YvIc2qX
vistaの次は良さそうだ
linuxのcompiz-fusionみたいなの取り込んでくれ

345 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:50:02 ID:r8VWSXTs
2000のセキュリティアップデートをずーっと出し続けてくれたら、それでいいわ。
少なくとも32bit用の範囲でなら。

346 :機械マニア:2007/10/27(土) 14:55:44 ID:jQQE5gWq
WindowsVistaの評判が悪いけど、
みんなはWindowsVistaをどう思いますか?
Vistaのどこが嫌いですか?

それと、Windows7はどのようなOSになると期待していますか?

ご意見を聞きたいと思います。

347 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:12:52 ID:Lyv5PgUT

カーネルだけでなにができんの?

348 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:17:47 ID:accV0CWT
>>347
フライドチキンのチェーン展開ができて、マックとも戦える。

349 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:18:41 ID:nUjCcjnp
>>344
compiz-fusionみたいなのはやろうとしたが、
いまのVista以上に制限が厳しくなりそうなので取りやめになった経緯がある

>>346
コンセプトはいいが練りこんでないし最適化が足りない

>>347
autoexec.batを読めるように設定しとけばいろんなプログラムが走るよ

350 :344:2007/10/27(土) 15:52:49 ID:5YvIc2qX
>>349
マジすか・・・orz

351 :機械マニア:2007/10/27(土) 17:46:21 ID:jQQE5gWq
>>349
ご回答、ありがとうございます。

352 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:30:47 ID:2DAT3zcD
すでにOSX、10.1、10.2、10.3がなかったことになってるのに
触ったこともないVistaを無理やり攻撃する馬鹿マカー

353 :名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 23:07:45 ID:iot6FnTW
VISTAも既になかったことになりそうな勢いですけど。


354 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:19:02 ID:Z0fQr47f
Vista効果がついに――PC出荷が下半期に回復予測
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/25/jeita.html

355 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:56:40 ID:ZF8PnP8z
MSの新OS出荷が悪材料と見なされる時は近い


と、言うか既にそうなってるか。

356 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 01:41:18 ID:eVFLjVO4
次期OSはNatasha7

357 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 01:50:52 ID:q4t5NZB2
ウィンドウズOSの開発はアップルに丸投げしたほうがうまく行く
想像以上のOSが出来そう
・・・俺の想像力は貧弱だが

358 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 02:01:48 ID:ZMSq9fay
>357
Windowsはどんなメーカーのどんな部品を使ったパソコンでも
動くことを目指して作られてるけど、MacOSXの場合はとりあえず
アップルのハードで動きさえすれば良い。
そこらへんアップルは苦手そう。

359 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 02:25:03 ID:1nmO+10k
>>358
いままでは周りがMS様に合わせてただけだよ。
従来のビジネスモデルが崩壊しつつあるいま、この先ツラいんじゃないの。

Appleは合わせないところは容赦なく切るから、そこまで行く前に周りが離れていくw

360 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 02:29:40 ID:GZeQwxdl
折れが始めてPC使い始めた頃は
アセンブラしかなかった

361 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 02:30:20 ID:BD6qNnK3
>>346
Vista自体の評判というよりも、強引にVistaに移行させようとしている
MSやPCメーカーの戦略に反感がある。
PCの使用目的があまり変わらない者にとっては、
OSの移行はもっとゆっくりでもいい。


362 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 02:33:28 ID:ooH288he
シンプルでいいよ、早く出せビスタを引っ込めろ

363 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 02:37:21 ID:LieZM6db
軽いだけが売りならWinCEの方が軽いんじゃない?
何が言いたいのか、さっぱり…。

364 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 03:32:27 ID:HbKG7JoD
>>354
出荷上乗せ分に載っているOSはMacとLinuxだったりしないのかな…

365 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 03:56:23 ID:gLYaVC1V

354 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:19:02 ID:Z0fQr47f
Vista効果がついに――PC出荷が下半期に回復予測
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/25/jeita.html


マイクロソフトも加入してる社団法人の統計でしょ。

366 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 04:04:47 ID:Rd8YvKqu
Vistaは良いOSだと思うよ。
ただXPで満足しちゃってるというか十分だと感じている人達が多いってだけで。

367 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:38:12 ID:mPHhQyHL
>>359
ウンコマカーが増長しまくり(笑)
せめてシェア一割を超えてから喋れよwww

ご自慢の音楽配信も日本市場じゃ携帯全盛でシェア一割未満だし、AppleTVは壮絶に爆死したよな。

368 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:36:45 ID:soxPH1qE
AppleIIではもう先が見えてる、この先どうすべえ(;´Д`)
  ↓
Xeroxの研究所でちろっと見たやつを朴ってMac
  ↓
やったぁ、馬鹿売れ(゚∀゚)


Macもう完璧負け組。やヴぁいよ台所火の車(;´Д`)
  ↓
JapはCellフォンで音楽配信だと? じゃWalkmanみたいなの出して
またもハード込みで囲い込んで…
  ↓
やったぁ、大当たり(゚∀゚)
先を行ってたJap市場でウケてないのはどうでもいいや、
もっと広い市場で銭儲けできてる。


なんか、Appleって韓国みたいだね。

369 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:47:21 ID:Zl1JS906
カーネルだけゲットしてC++でフルボッコしてぇw
楽しそうw

370 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 13:26:45 ID:SYSSy6OD
>>368
妄想で嘘を吐いてるお前がチョンコ

371 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 13:28:30 ID:fGO2nI0h
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)  まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |      | 2000
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |      | SP5
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |      | (Win7)
          | 98SE       |..    ウッウー |      |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |      |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |      |
  95                 |     |          | ウンコー  |
                     |     |          |   人  |
                     |     |          |  (.  ). |
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                   Me

372 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 13:36:48 ID:Zl1JS906
>>370
ジョブスがaltoのguiを見てチビったのは確からしい。

373 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:19:40 ID:uDrRB5oM
>>368
Lisaが抜けてる時点でうんこコピペだな。
それとAltoだけじゃ何を指してるかわかんないぞ。
まあつまり死んでいいよってことだ。

374 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:26:24 ID:1nmO+10k
AppleがMSに表計算ソフトを作らせたら、GUIプログラミングのやり方が解らなくて
ゲイツがジョブズに泣いて教えを乞うたことも書いとけよw
それで完成したのがExcelで、そのとき教えてもらって技術で作ったのがWindows。

375 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:32:38 ID:CFLln/vV
本屋でも『あと○年XPを使い続ける本』が置いてあるもんな。ホントにVistaが人気あるなら、そんな本は
とっくに返本されて無くなってると思われ。MSはVista SP1で失地挽回しないと、Windows 7を出す頃には
Linux+OpenOfficeが先に地盤を築いている可能性も(わずかだが)ありうるかもよ。

376 :機械マニア:2007/10/28(日) 14:42:41 ID:5rmDRijj
>>341
ご回答、ありがとうございます。

ところで、
でもXPも発売当初嫌われていたぜ。
2ヶ月くらい使っていて文句を言うなら分かるけど、
ちょっと使っていて文句を言う人はちょっと・・・考え物だと・・

使っていると、XPや2000は使いづらいと思う。
まあ、俺はOSを集めているから何ともいえないけど・・w

377 :機械マニア:2007/10/28(日) 14:46:24 ID:5rmDRijj
ねぇ、ところで、この掲示板は、何時くらいに人が集まるの?

378 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:47:06 ID:jYM/65MM
Vistaそのものの問題よりも、
それに伴った、既存OSを殺すやり方の問題のが大きい。

379 :機械マニア:2007/10/28(日) 14:49:16 ID:5rmDRijj
>>378
まあ、確かにそうですね。
急に移行しろ、っていうのは強引ですよね。

380 :機械マニア:2007/10/28(日) 14:56:37 ID:5rmDRijj
>>374
>とっくに返本されて無くなってると思われ。...
でも、XPの発売当初もそのような本あったぞ、
「WinXPはいらない!?Win98/Me/2000の上級設定 快適環境...」
と言うような本。(俺持ってるけど)

それに、Windows OSは SP1からだ、と聞いたことがあるし・・。

381 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:58:03 ID:Z0fQr47f
こんだけだしてるのにSPないとダメなつくりなんて

382 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 15:07:29 ID:iYkoe+26
win2008を出すなら買う。
アクチありでもいいから、2000ベースで軽い奴なら歓迎。
別にXPのSP3を軽量チューニングした奴でもおkだけど。

ビスタはイラネ。

383 :機械マニア:2007/10/28(日) 15:20:05 ID:5rmDRijj
Vistaはみんなが思うほど重くないと思う。
なぜなら、
今までのOSの発売当初のPCのスペックを見てみると、Vistaもそんなに重くはないように思う。

・Windows95の発売当初(1995年)の平均スペック:メモリ 4MB〜12MBくらいで、Win95のメモリの推奨は、12MB
・WindowsXPの発売当初(2001年)の平均スペック:メモリ 64MB〜128MBくらいで、WinXPのメモリの推奨は、128MB
・WindowsVistaの発売の当初(現在)の平均スペックは: 512MB〜2GBで、WinVistaのメモリの推奨は、1GB
だったと思います。

なので、こうしてみると、Vistaは、今までのOSとPCのスペックのバランスは同じくらいだと思う。
(まあ、今までもOSよりはVistaが重いのは確実だけど。)

皆さんはどう思いますか?

だとしたらWindows7は今としては軽すぎるのではないか?

384 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 15:26:33 ID:CX89Ti9M
>>383
なんか日本語変で答えようがない。

385 :機械マニア:2007/10/28(日) 15:31:26 ID:5rmDRijj
>>384
PCの性能の向上は、ものすごいですよね?

だから、Vistaの必要スペックは、
今までのOSとPCのスペックのバランスは同じくらいだと言う意味。

つまり、WindowsVistaはみんなが思うより重くはないって事。

詳しくは、このサイトを参照:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3415307.html

386 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 15:33:00 ID:js01mx2p
>>383
ただ「ユーザがやりたいこと」がXPでほとんど実現できてしまっていて、
Vistaを導入することによって「新たに何ができるのか」が見えないのが
問題なんだよね。

387 :機械マニア:2007/10/28(日) 15:36:40 ID:5rmDRijj
>>386
なるほど。

でも僕の場合は、Vistaの方が作業性の向上等がいいと思うんだけどね。

(※ちなみに僕はXPユーザーをバカに等はしていませんし、Vistaに乗り換えろと言っているのではないので、悪しからず。)

388 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 15:50:08 ID:7fTg88ru
>>377
なんでこんな古いスレ必死に上げ展の?
ていうか半年ROMれよ

389 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:03:24 ID:js01mx2p
>>387
きっとMSのことだからユーザのフィードバックを生かして
操作性とか細かいところを改善してるんだろうな。
あとはそれをいかにユーザに伝えるか、改善点がVista導入に要するコストを
正当化できるものであるかが重要になってくるんじゃないかね。
MSもここのところは痛いほど分かってるんだろうが、
ここまでの手のこまねきようを見ていると、どうやらMSの日本法人も
Vista導入によるメリットがコストに見合うレベルであるという自信が
無さそうに見える。
優秀でプラス思考の社員がプラス思考の言葉をちりばめたプレゼンを書いても
解決できるレベルじゃないんじゃないのかな、と社内の雰囲気を予想してみるw

390 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:05:38 ID:392qFNnY
ワープロ用に安いパソコン出してくれ

391 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:11:00 ID:+IOFSLF3
Meのあと2000が出たみたいに
VISTAのあと使えるOSがすぐでるってこと?

392 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:15:02 ID:ME1lMUoa
まだ使えるOSを切り捨て。

いい加減しろよ 資源の無駄だろ。 耐久消費財並に長く使わせろ!!

Win2000のサポートあと10年しろ。

393 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:41:22 ID:ZmZ4jpHU
>>348は評価されてもいいと思う

394 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:42:11 ID:ZEJqhS1k
>>390
捨て値で売っているような中古のPC買ってくればいいんじゃね?

395 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:47:56 ID:yKgePptD
xpのspを10くらい出せや

396 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:49:05 ID:ZEJqhS1k
>>395
MSのことだから
そんなことやったらSPに金取るようになるぞ

397 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 17:13:11 ID:mEFbx3E5
vistaの最大の価値はハイブリッドスリープ。
これだけは他の追随を許さない。


398 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 17:13:47 ID:Vs66W09u
>>391
順番が逆。Meの方が2000より後。

399 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 17:18:25 ID:sRZcU4ZD
>>371
NT4.0 が無いよー。2000出る前はSP6で安定してるよ〜

400 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 17:29:19 ID:gvu0JEEt
びす太諦めたかw

401 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 17:35:58 ID:zItH94Ej
USBメモリに入って
そこから起動できるOSがあればいいと思うのは自分だけだろうか。

402 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 18:16:02 ID:8tPdBC7q
こんなOSが欲しいスレの予感

403 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 18:22:09 ID:k9VcHNnm
>>8
レレレのおじさん?

404 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 18:25:45 ID:ZEJqhS1k
>>402
CairoとCopland スレとな

405 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 18:58:39 ID:soxPH1qE
今日のNT系Windowsていどには練れたB-TRON >>402

406 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 19:48:50 ID:+OxV+LMy

ふつー、OS使うためにPC使ってるんじゃないから、いい加減にして欲しいな。無意味なこと。


407 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:03:51 ID:coMoH/l6
>383 , 385
PCの性能は確かに上がっている。けど、
だけど、安価で性能のよいハードが出るたびに、
性能向上分をOSが食いつぶすのは、いかがなものか。と思う。


408 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:09:58 ID:zItH94Ej
PCの進歩を考えればむしろ
軽すぎるくらいじゃないといけないはずなんだが・・・

409 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:28:19 ID:lp1PyBIC
XPだってVistaだって、カーネルだけなら数メガバイトぐらいだろ。
単にでっかい鎧を着てるだけ。
Windows 7だって、でっかい鎧着せたら重い代物になるだろうよ

--
Win95の頃は気合でフロッピー2枚に収めることも可能だったな。たしか

>>336
DOSはフロッピー1枚、1MB強しかなかったぞ。
DOSより20倍ぐらいのメモリ食ってるし、低機能ということはないだろ

410 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:31:04 ID:lp1PyBIC
>>371
2000はNT系だし、系統がちがうだろ。混ぜるならNT4.0以前も入れろよ
Win9x系をNT系に統合したのはXPからだし


411 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:21:10 ID:soxPH1qE
DOSは1MB強もいかないよ。
カーネルとコマンドインタープリタだけなら100Kいくかいかんかだろ。
その他のコマンド類を入れても500Kはいかんかったはず。

ただ、日本語FEP用の辞書も加えると……
まあ、そうかもな。

412 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:33:32 ID:bcW16LW/
>>411
組み込みだけど 256KB で動かす Linux ってネタも有ったな。
とりあえず busybox で飯3杯いける人向けだ。

413 :名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:51:51 ID:lp1PyBIC
ゲームボーイアドバンスにLinux入れたというのは見たな。
http://slashdot.jp/developers/03/11/06/1034225.shtml

ウィキペディアによると、CPUが32bitと8bitのデュアル、RAMが32kB、256kB、96kB。 と


WindowsXPの馬鹿ネタなら、CPU 8MHz、メモリ20MBで起動した例が
http://slashdot.jp/articles/06/01/29/0450247.shtml

414 :名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:02:58 ID:XlxWBvU8
>>376
Linux2ヶ月使ってみ

415 :名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:07:15 ID:UuujMYj5
>>399
メモリ使用量も98より少なくてUSBにさえまともに対応していたらかなり寿命延びたのにな

416 :機械マニア:2007/10/29(月) 12:31:07 ID:F4M4ic6D
>>415
メモリ使用量も98より少なくて
WinNT4.0は98よりもメモリ少ないんじゃなかったっけ?

俺、NT4.0オークションで買って使ってみたけど、確かにNT4.0は2000に次ぐ傑作OSだと思った。

417 :機械マニア:2007/10/29(月) 12:35:07 ID:F4M4ic6D
>>407 >>408
>性能向上分をOSが食いつぶすのは、いかがなものか。と思う。
>軽すぎるくらいじゃないといけないはずなんだが・・・
そう考えれば確かにそうですね。
ご回答、ありがとうございます。

でもひょっとしたら、ある程度重くしないと新しいパーツの性能を生かし切れないのかもしれない。(よく分かんないけど。)
でも確かに、XPやVistaは少し重いかもしれませんね。

418 :名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:38:42 ID:8hbvDYaj
とりあえずレジストリをなくせ
それから糞FSをなんとかしろ

419 :名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:01:59 ID:M9dJf8Fh
公式のVista終了のお知らせですか?

420 :名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:07:59 ID:6ZXOMGI9
>>414

Linuxをちゃんと構成して起動できるようにし、その後もしっかりパッチをビルドして
入れてやったり再構成したりするやるスキルをつけるのに半年はかかるじゃん

421 :名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:25:46 ID:VjxvJDMk
かからんよw

422 :名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:41:41 ID:UsMRbN27
デビッド・カトラーにもう一度1から作り直してもらえばいいんじゃね

423 :名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:53:59 ID:2R+phw4u
>>418
根本的ではないがSelf-healing NTFS(Server2008から導入)あたりか
レジストリはアレだが、Linuxはlinuxでユーザホームの直下に隠しディレクトリを量産するのはやめてほしい……

424 :名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 01:19:22 ID:j/VUPqcT
IMEチョン製だからな

425 :名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 01:29:06 ID:k4cSFbwZ
ROMにしてくんないかな。
マックが半ROMだったけど、カーネルの全ROMは無理なんかな。

426 :名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 05:38:07 ID:RjcMKPpn
win7は、winCE(mobile)の最新版のことだそうで、、、

427 :名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:16:19 ID:lPGPk4Tb
>>425
フラッシュメモリーは結構遅いからあんまり意味無いと思われ。

428 :機械マニア:2007/11/01(木) 19:45:20 ID:lVxB3ytM
>>426
え?、Windows7はCE系ではないんじゃない?
Wikipedia等にWindowsVistaの後続OSだと書いてあったぞ。

429 :名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:12:11 ID:d7ZKtGmu
ソースはWikipedia(笑)

430 :名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:01:57 ID:UJU1ayNg
軽量化
レジストリ廃止
即座に起動、終了

この3つが満たされれば買うよ。

431 :名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:36:57 ID:wwBbUizn
>>416
そう、俺もUSBさえ使えたら98使うの止めてた。
SP6を当てて、Updateしたら相当安定してた。

432 :名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 09:32:04 ID:YXnXv77w
たまには Windows Server 2003 の事も思い出してくだry

433 :機械マニア:2007/11/02(金) 11:47:50 ID:Iy1N3mLQ
Wikipedia以外にも書いてあったぞ、
やはり、Windows7は32ビット版が出るみたいだぞ
http://taisyo.seesaa.net/article/35546134.html

今現在64ビット版に対応している物が少ないからWindows7も32ビット版が出てもおかしくないと思う。

434 :名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:18:51 ID:5DfOtW/e
MACに乗り換えました。

435 :名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:51:47 ID:pAazmzyD
>>430
レジストリは糞だから即効廃止して欲しいな

436 :名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:13:17 ID:utnV2izo
>>416
> >>415
業務用のNT4.0パソコンが壊れたので、新PC+Ubuntu+Vmware+NT4.0にしたよ。
ユーザが間違って色々消してしまっても、保存してあったOSイメージから復旧できるんで楽。

437 :名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:54:23 ID:547lJ8/j
25MBのカーネルのどこが小さいんだよ
WindowsNTは25MBもあったら余裕で動作したんだぜ?

438 :名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:32:31 ID:hR130WW6
GUIとか、ネットセキュリティの機能もサポートなんやかんやで掛かんじゃないの。

439 :機械マニア:2007/11/03(土) 15:08:05 ID:/TT9nlSP
>>437
今にしてみたら小さいという意味だろ?たぶん。

440 :名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:17:20 ID:p1X8yoUb
vista自体がひどいよりも世界的に貧困層への100ドルpcなどの低価格にシフトしたんだろう
個人的にはPCの進化を望む

441 :名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:46:26 ID:95FJd6wO
もろたで〜〜

442 :名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 12:58:14 ID:tOxXVNzI
>>433
憶測記事如きでさも既定路線のように決めつけるな池沼
だからオマエはみんなからバカだって言われるんだよ

443 :機械マニア:2007/11/06(火) 17:37:01 ID:gbjrulSa
>>442
言っている意味が分かりません。
池沼 池沼 うるさいです。
僕が何かまずいこと書きましたか?
ただ、今の状態から見て64ビット版も出そうだと予想しているだけです。よって決めつけてはいません。

444 :機械マニア:2007/11/06(火) 17:42:11 ID:gbjrulSa
>442のものです。
誤字がありました。
>今の状態から見て64ビット版も出そうだと予想しているだけです。
正:今の状態から見て32ビット版も出そうだと予想しているだけです。

445 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:46:21 ID:xSSVbvs8
IME 2007の糞さには笑った。
日本語書きたくなくなるわ。www

446 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:47:33 ID:834lhCkU
>>440
日本のPCはゴテゴテしすぎてると思うよ本当に
だから売れてない

447 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:51:18 ID:xSSVbvs8
ID:5rmDRijj
なんだこの左脳ぶっ壊れた池沼は。
これがゆとり世代か、、、、、、。

448 :名無しさん:2007/11/06(火) 17:51:18 ID:RtYu/Bgz
ビスタとMeはウンコ

449 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:43:47 ID:FDUnbVZP
マイクロ祖ソフトは中国とくんで日本人の生産性を低下
させるために酷いソフトを売りつけてる。


450 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:00:59 ID:USJOAC8K
きれいな画面に余りあるリソース。力で寄り切るのも結構だが、
世の中こういう活動も積極化しているわけで。

  【PC】2万8800円のノートパソコン、台湾大手が発売へ[10/16]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192539394/

ハードウェア資源もしかり価格もしかり。
傲慢な売込みばっかやってると足元をすくわれる。

451 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:07:54 ID:6qI5DPjD
win-minな関係

452 :機械マニア:2007/11/06(火) 19:18:41 ID:gbjrulSa
>>447
言いたい事があるならはっきり言ってください。
僕は何かおかしな事を書きましたか?確かに文章がちょっと変かもしれませんが・・・。
意味が分かりかねます。
>これがゆとり世代か、、、、、、。
ゆとり中学生で悪かったですね。

453 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:38:37 ID:+4EGgqfe
Pen133+64MB+2GBで
サクサク動いて、青画面が出なくて、セキュリティが万全である
そんな最新版のWindowsLightOSを明日にでも1,000円で発売しなさい。

ネットワークにはつないでないけど
Win95ノートがまだまだ現役ですもん本当にもったいない。

454 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:58:11 ID:PhZSwUrx
>>452
おい池沼、お前はVistaだと作業効率が上がるって断言してるけど
具体的にどう上がるって言うんだ?企業内での実際の使われ方と
対比して、万人が納得できるように書いてみろ。

実際に現場で働いたこともなく、よくまぁ、そんなえらそうなクチがきけるものだなと。

2k XP Vista全部扱ってるけど、
現時点で2k XPの優位は揺るがんよ。

Vista自体は触って楽しいとは思ってるけど、お前は池沼だと思う。

455 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:07:29 ID:7GHlAPfb
>>454
お前のほうがよっぽど池沼に見えるよ?2kとかVistaがどうかとかいうよりさ。

456 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:38:56 ID:TjKhkwLt
APIが無くなるって話はどうなったのでしょう?

457 :機械マニア:2007/11/06(火) 20:43:29 ID:gbjrulSa
>>454
>お前はVistaだと作業効率が上がるって断言してるけど
 具体的にどう上がるって言うんだ?企業内での実際の使われ方と
 対比して、万人が納得できるように書いてみろ。
僕が使ってみての意見を書きます。
・検索機能の向上(XPや2000より確実に向上したと思います。)
・タスクバーにアプリケーションを収納をしていてもマウスをポイントするだけで、そのウィンドウが見える。
・XPよりフォルダの整理が簡単。(フォルダの中に入っているファイルが一目で分かる。)
・起動が早い。(スタンバイモードも含む)
・使ったことはないが、フラッシュメモリなどでシステムを高速化できる。
・ネットにつながらないときのトラブルが簡単に解決できる。
・サイドバーにはいつでも必要なことをメモったりできる。
・Aeroは一目見ると無駄な機能だが、使っていると、心地がよい。(見やすい。)
・最新のパーツを載せたPCなら、むしろXPよりVistaの方が快適に動く。(例:デュアルコアCPUの場合、XPよりVistaの方が快適。)
・互換性モードを使うことにより、古いプログラムもたいてい動く。(以前のOSより、互換性があると思います。)
・安定性も2000と同じくらいよい。
うまくは書けなくて分かりにくいかもしれませんが、僕はこのような機能が気に入っています。

確かに、Vistaの必要スペックは、現時点ではややスペックオーバーです。
しかし、XPやWin95も発売当初は「スペックオーバーだ、Windows3.1に戻そう。」という企業なども多かった様です。

なので、Vistaも、SP1や2が出る頃には、「VistaもXPと同様、いいOSだな。」と思われるようになると思います。


>2k XP Vista全部扱ってるけど、
 現時点で2k XPの優位は揺るがんよ
あなたの言うとおり、現時点では、Windows2000,XPの方が、対応しているソフトも多いし、
Vistaに慣れるまではXP,2000の方が使いやすいと皆様が思われるのは当然だと思います。

でも、発売されてまだ1年未満のOSは多少の不具合があっても当然だと思います。
前記しましたが、XPも発売当初は不具合が多かったし、嫌われていました。
一応、僕もWindows2000,XPとも持っていますので、どのOSとも使ったことがあります。

僕は、Vistaがメインで使っていますが、XPにしたい、と思ったことはありません。
要するに慣れだと時間の問題だと思っています。
時間と慣れで、皆様の考え方は大きく変わってくるのだと思います。これは企業でも同じだと思います。

何でもそうですが、
・古いOS(2000やXP)からVistaに乗り換える。→Vistaは慣れていなくて使いづらいと思う。→しばらく使っていると、古いOSより新しいOS(Vista)の方が使いやすいと思うようになる。→「古い物は使いたくない」と思うようになった自分に気づく。


>お前は池沼だと思う。
分かりましたが、悪口はやめてください。


ちなみに僕は、Vistaに乗り換えろ、といっているのではありませんので悪しからず。

458 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:45:39 ID:PhZSwUrx
>>455
ID:5rmDRijjは頭が物故割れてると思うよ。
Vistaで作業効率上がるか?
リア中が>>387なんて公の場所で言うのは頭がおかしい。

459 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:49:50 ID:PhZSwUrx
>>457
企業用のソフトウェアをわかってないと思うよ。Vistaの上で走らないソフトは多いんだよ。
開発元が今XPで十分使えてるソフトを切ってまで、わざわざVista用のソフトを書かないよ。
やっとバグが減って安定してるのに、わざわざ新規で新しくソフトを作りません。
Vistaがまともに扱われるようになるまで、5年はかかるよ。
その頃は7が出てるよ。というか7までXPで行く可能性のほうが高い。

XPとVistaで、どうしてもVistaじゃないと困ることがないからね。
一番大事なのは安定性。OSを入れ替えるときはハードもろとも
全部入れ替える。Vistaはタイミングが悪かったOS。
現実問題としてタイミングが悪い=作業効率が悪い、なんだよ。分かれ。

つーかさ、そんなもん誰でもわかってることを言うより
ID:5rmDRijjの偉そうな口を何とかしたらどうかな?
リア中が実際に仕事してる人たちにきく口じゃあないな。

460 :機械マニア:2007/11/06(火) 20:51:59 ID:gbjrulSa
>>445
>Vistaで作業効率上がるか?
あなたはそう思うかもしれませんが、
(僕の場合)慣れれば使いやすいし、効率も上がっていると思っています。

461 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:52:55 ID:PhZSwUrx
企業で働いたこともないリア中が企業を語らないほうがいいよ。
池沼と言われても仕方ないくらいに脳が足りてない。

実際にお前は、そのOSで生産的なことをしてるの?
ソースコードの1つでも書いてる?ソフトウェアでも作ってる?
開発環境何使ってる?で、作業効率はVistaのほうがいいと。
今それを言って何になる?

単なるオタク池沼の叫び声は、お前の親の子宮に向かって叫んでおいてくれ。
つーか精子に手足が生えたばかりの若造が企業を語るのはカンベン。

462 :機械マニア:2007/11/06(火) 20:54:35 ID:gbjrulSa
>>460の者です。

[>>445]と書きましたが、これは間違いで、正しくは[>>458]です。

463 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:57:44 ID:PhZSwUrx
・検索機能の向上(XPや2000より確実に向上したと思います。)
XPので必要十分です。WinFSはどこへ行きましたか?

・タスクバーにアプリケーションを収納をしていてもマウスをポイントするだけで、そのウィンドウが見える。
使いません。説明省くわ。こんな機能いらん。

・XPよりフォルダの整理が簡単。(フォルダの中に入っているファイルが一目で分かる。)
たいした差がないです。

・起動が早い。(スタンバイモードも含む)
スペックが高いならね。スペックに関しては低めで考えるのが基本。

・使ったことはないが、フラッシュメモリなどでシステムを高速化できる。
使ったことがないなら言うな。つーか、その機能はあんまり使わん。

・ネットにつながらないときのトラブルが簡単に解決できる。
どうやって?

・サイドバーにはいつでも必要なことをメモったりできる。
いくらでも他に方法がある。

・Aeroは一目見ると無駄な機能だが、使っていると、心地がよい。(見やすい。)
非常に無駄です。

・最新のパーツを載せたPCなら、むしろXPよりVistaの方が快適に動く。(例:デュアルコアCPUの場合、XPよりVistaの方が快適。)
企業で最新のグラボまで載せたPCが一般的というのはありません。

・互換性モードを使うことにより、古いプログラムもたいてい動く。(以前のOSより、互換性があると思います。)
バグでまくりです。

・安定性も2000と同じくらいよい。
NT系はどれも一緒。


で?爆発的に作業効率が上がることなんてないよ。
全部入れ替えるコストに見合わない。動作を保証されてるソフトも少ないし。

Vistaより7だよ。Vistaはタイミングが悪かった。WinFSもなくなったし。

464 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:00:41 ID:PhZSwUrx
企業内のシステムを総入れ替えするのにかかるコストがいくらと思ってるんだか。

リア中は、ほんと2chやるより学校の勉強してたほうがいいよ。マジで。

465 :機械マニア:2007/11/06(火) 21:04:50 ID:gbjrulSa
>>461
>>459
>Vistaがまともに扱われるようになるまで、5年はかかるよ。
その頃は7が出てるよ。というか7までXPで行く可能性のほうが高い。
じゃあ、XPの前のWindows2000は次のOS(XP)が発売されるまでたった1年しかなかったんだぞ。それなのに今でも人気じゃないか?

>企業用のソフトウェアをわかってないと思うよ。Vistaの上で走らないソフトは多いんだよ。
確かに僕は学生なので、企業のことはよく分からないで、話したのは悪かったけど、
一つ言いたいのは、「発売当初のOSはみんな同じ」だってこと。発売期間はどうであれ、そのうち、Vistaも好まれるようになる。
Windows7だって、発売日が延びるかもしれないし。
もともとWindowsVistaは2004年に発売予定だったし。


>開発環境何使ってる?で、作業効率はVistaのほうがいいと。
今それを言って何になる?
それを言ったら、今まで話した話も「今それを言って何になる?」となるだろ?
矛盾していると思います。

466 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:09:54 ID:PhZSwUrx
>>465
2kが今も人気のように、XPもVistaの時期を越えるだけの人気は出るだろうね。
2k→XP→7だろうな。企業としては。
Vistaが悪いとか良いとかではなく、環境を合わせて考えたら効率が悪い。

>>Windows7だって、発売日が延びるかもしれないし。
>>もともとWindowsVistaは2004年に発売予定だったし。
〜かも、の話は無意味。企業はMSの発表スケジュールをみて考える。
いくら7が遅れようとも、MSのスケジュールで7の時期を見る。
ついでに言えば、遅れて遅れて、目玉機能がなくなったのがVista

>>今それを言って何になる?
OSを起動しただけでウホウホしてるリア中なのか、
実際に生産的なことにPCを使ってるのか、それはとても重要。
年齢の若い子でも、今はたいていXP/Vistaのデュアル。
Vistaで出来ないことがあったら、XPに戻るスタイルが多いと思うが。
エンドユーザーのレベルでもVistaオンリーでは出来ないことが多いのに
VistaVista言ってどうなるんだか。池沼意見も休み休み言え。

467 :機械マニア:2007/11/06(火) 21:14:40 ID:gbjrulSa
あなたたちの話には矛盾が多い。
もう疲れたので帰ります。

468 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:16:40 ID:PhZSwUrx
>>467
二度と来るなよ。

469 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:19:06 ID:UUPqtR1+
仕事に使う道具なんだからさ
余計なものはジャマなんだよ
例えるなら
エンピツの後ろにディズニーのキャラクターが付いてたり
消しゴムが筋肉マンの形しているのが
今のVISTA

470 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:21:39 ID:PhZSwUrx
>>469
そこまで無駄なもんばかりでもないが、無駄は多い気はするよな。
結局視覚効果は全部切るし。

471 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:32:47 ID:Q12QFqzz
3年ごとにマイクロソフトに数万円払い続けるのは苦痛だ。

472 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:33:00 ID:8EQ3YXA8
なんか変なの湧いていたけど、
現実に業務アプリ何て言われるものは大概動作保障うたってません…
検証作業ダリィが本音のトコだろ

473 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:39:14 ID:PhZSwUrx
業務用ソフトウェアでVista対応なんて見たことないし
今後も見ることがなさそうだ。2k/XP対応しかないし。
Vistaの作業効率が、もしXPに比べて微妙に良くても無意味。

>>472
検証っつーか、動かんのよ。じゃあどこがどうなんだ?ってなるけど
そもそも企業はVistaをさほど導入してないし検証+対応のコストが無意味。

474 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:50:24 ID:kJHa8E5r
NT4は
素晴らしかったよ。
デスクトップ作業が
目的だったら
アレで十分。
現代でも
FFが動いたら、
おれには十分。

475 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:24:17 ID:bbK5UWFm
>>243
中古市?

476 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:34:09 ID:A09M58L+
>>472-473
お前らの言う「業務」って何?


477 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:41:10 ID:PhZSwUrx
>>476
主にERP、企業資源管理かなあ。

478 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:05:07 ID:m08c+h3q
>>459
Windows2000やXPが出たてのころも動作しないソフトはあったが
それらはほとんど対応しただろ
Windows2000、XP、Vistaすべてで動作するソフトを書くことは難しいことではないしな
Vista導入の場合の最大のネックである大容量のメモリも時間が経てば安くなる
グラフィックスに関してはAeroを切ればいいだけ
それに企業は新製品をすぐに導入したりしないからVistaを導入予定の企業も
まだ検証段階のはず
サーバをWindows Server 2008を導入するの企業はWindows Server2008導入後に
パソコンをリプレースするときにVistaを入れる可能性は高い

479 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:08:15 ID:PhZSwUrx
>>478
ないなぁ。大規模システム入れてる企業は10年は使うでしょ。

それとリア中が言ってることは別問題。それはわかってるよね?

480 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:15:56 ID:m08c+h3q
10年ならWindows2000を導入した企業が2008サーバに切り替えるのに
時期的にいいんじゃないかな?

481 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:17:02 ID:m08c+h3q
ちなみにWindows2000のサポートは2010年で切れるよ

482 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:21:26 ID:PhZSwUrx
>>480
2003サーバを導入した企業のほうが多いんじゃね?
それ以前だとLinuxサーバのほうが主流だったろうし。

>>481
XPはいつまでだっけ?
2kの話をしてないんだが。

483 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:22:40 ID:m08c+h3q
XPは2014年までだがVistaのBusinessとEnterpriseは最低2017年までサポートされる
Vistaの方がサポート期間が長いんだよ

484 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:25:46 ID:PhZSwUrx
Windows Serverがシェアを伸ばしたのは2003の頃から。
ttp://www.microsoft.com/japan/sql/prodinfo/compare/choice/topshare/share2003.mspx
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285682/
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20091506,00.htm

2004〜2007年にWindows Sever 2003を導入したんなら、
XP+WS2003で10年行くんじゃね?てことはVista+2008を通り越して
2014年以降に7+新しいServer入れるんじゃね?
2008入れるのはWindowsServerに乗り遅れたXPクライアントを大量に抱えてる企業だろ。

485 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:26:44 ID:PhZSwUrx
>>483
だからお前が>>483を書いてる間に>>484を書いて置いたわけだが。
2014年以降なら確実に7と7ベースのServerに切り替えるだろ?わかる?

486 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:27:34 ID:m08c+h3q
それにLinuxのサーバが商用利用されだしたのは2003年くらいからだろ
それまではあまり企業では使われなかったはずだが・・・

487 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:28:08 ID:PhZSwUrx
>>486
>>484に対する客観的な反論を言ってからにしてくれ。

488 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:29:31 ID:m08c+h3q
PhZSwUrxは2003年以前はLinuxサーバが主流だったとか
ほざいてるくらいだから知ったかぶりだろ

489 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:30:40 ID:m08c+h3q
Windows2000が出て1年から2年くらいの間に
Windows2000Serverを導入した大企業はたくさんあるよ

490 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:31:43 ID:pVy6mrzb
>>484
久々にスレ開いて50レスくらい読んで全部紫リンクだったからびびったじゃねーかw

LinuxとWindowsのサーバ市場シェアなら、以下のスレが詳しい。

【IT】Linuxサーバの成長鈍化…UNIXからの“燃料投下”なくなる [07/10/29]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193662468/
このスレの↓が参考になる
ttp://www.thinkit.co.jp/cert/article/0607/2/2/2.htm

491 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:32:20 ID:PhZSwUrx
>>488
企業におけるサーバーの普及自体が少なかったのは事実だけど
WindowsServerがいきなり主流ってことはないだろw

つーか、早く>>484に対して客観的に反論してくれ。
>>480とかアホの妄言にしか見えなくてさ。
頭が良いのであれば、誰にでもわかるように説明できるだろ?

492 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:33:18 ID:PhZSwUrx
>>489
2000Serverを入れた企業と2003Serverを入れた企業と、どっちが多い?いってみ?

>>490
サンクス。定期的にアホが出来てるのを叩いて遊んでるとこだった。

493 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:34:46 ID:PhZSwUrx
>>488
2003年のLinuxサーバの占める割合が約53%だったんだけど、これって主流じゃね?
2003年以前はもっと多かったんだよ。

494 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:36:45 ID:m08c+h3q
>>491
Windows2000Serverはドメインサーバやノーツのサーバ、Exchangeなどで
導入した企業がたくさんある
そもそもWindowsNTServerが出たのは1990年代初めいきなり主流ってことはない
それに基幹業務など重要なサーバはSolarisやHP-UX、AIXなどのUNIXサーバが主流だった

495 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:37:31 ID:PhZSwUrx
>>494
客観的なデータを示して下さい。

>>486
>>488
に対して>>493を出しておいたはずです。

496 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:38:25 ID:m08c+h3q
>>493
Linuxが商用で使われだしたのは2003年くらい
企業が無料のLinuxを使うわけないだろ
プロバイダなどがWebサーバーなどで自己責任で使ってたんじゃないのかな?

497 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:39:32 ID:PhZSwUrx
>>496
プロバイダは企業の場合がほとんどじゃね?

で、
>>484に対しての反論がないんだけど。
どう考えても2014年以降に7と7ベースのサーバーに移行する組がほとんどだろ。

498 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:40:02 ID:m08c+h3q
プロバイダと一般企業は別だろw

499 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:40:36 ID:PhZSwUrx
せっかく>>490がリンクを出してくれたんだから読んできたらいいのに。

500 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:41:30 ID:PhZSwUrx
>>478>>480が愚かだってことに、いつ気が付くの?
どのくらいの企業がいつの時期にどのサーバーを入れたか
データくらいみてこいよ。

501 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:43:29 ID:PhZSwUrx
>>498
おいおいw

502 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:52:43 ID:A09M58L+
挙げられたどのデータ見ても、
毎年Windowsサーバに移行する企業が
増えてるってことくらいしか分からんのだけど。
てことは新しいWindowsが普及しやすいってことじゃないの?

503 :名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:53:49 ID:PhZSwUrx
>>476に対する返答には満足できたのか?

>>502
サーバー自体を導入し始めた企業の数の推移を探せ。

504 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:47:49 ID:8waF8BRZ
新バージョンのWindowsが普及するのに2年から3年かかるのに
個人向けのWindowsのサポートを出荷開始から5年
もしくは新バージョンが出てから2年のどちらか長い方と公言してるマイクロソフトは糞

505 :機械マニア:2007/11/07(水) 11:20:26 ID:FzH3/1uT
>>468
二度とくるなと言われても来ます。

Aeroが邪魔だ、と言う方でXPを使用している方は、デスクトップはWindowsクラシックモードにしていますか?
まさか、WindowsXPスタイルで使用している方は、変だと思います。


>>504
確かにそうですね。
Microsoftのサポートは少し不満ですね。



っていうかVistaを極端に批判する人は、XPたんに恋しているの?

506 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:27:29 ID:pI7+cEe6
カーネルだけなら小さいのは当たり前だろ


507 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:31:33 ID:b3SPzIBb
>>478
要するにvistaとXPで出来ることは何も変わってないのに
無駄な投資だけ要求されるから糞OSなんだろ?

508 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:35:53 ID:IwoFRCgM
なんでもいいからとにかくFFとマッチするようおながいします

509 :機械マニア:2007/11/07(水) 12:36:52 ID:FzH3/1uT
>>507
そんなに糞じゃないんだけどなぁ。色々変わっているし。
僕的にはXPよりVistaの方が快適なんですけど。

>>506
カーネルが小さいだけで、その他はまた重くなるんじゃね?

510 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:41:40 ID:MtC1dtRn
XPで出来ることすら出来なくて
得られるものより失うものの方が多すぎてとてもVistaには行けない

いっぺん遊び相手にはいいけど金がかかりすぎて付き合えない女みてーな


511 :機械マニア:2007/11/07(水) 12:51:36 ID:FzH3/1uT
>>510
XPも使ったことがあるからいうけど、慣れれば、使いやすいんだけど。
(僕はXPからVistaにアップグレードしました。)
むしろ、慣れればXPの方が使いづらい。

まあ人それぞれだから文句は言えないけど、極端に嫌う人はちょっと・・・。
※あなたのことを言っているのではないので悪しからず。

>金がかかりすぎて
っていうか、Microsoft製品自体ボッタクリでは?

僕は、今、一応、Virtual PC 2007でXPや2000を動かしてる。

512 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 13:16:51 ID:WTA0uqf6
内部が容量少なくたって、それが製品化しないのであれば、
意味はないな。


513 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 13:54:18 ID:dzDWvVa+
>>490
肝心なリンクを忘れてる。

Linuxサーバ売り上げ低下の真相
http://opentechpress.jp/enterprise/07/11/06/0154220.shtml


514 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 14:13:24 ID:j/omrrMv
>>511
慣れる慣れないの問題じゃなくて、XP機がほしいのに、
プリインストールで無理やりVISTAを買わせるやり方に
不満たらたらなんじゃないの?
それぞれいろいろな理由があってXP機がほしいわけで、
MSやメーカーの商売の都合に合わせる義理はない。

515 :機械マニア:2007/11/07(水) 14:59:58 ID:FzH3/1uT
>>514
>XP機がほしいのに、
プリインストールで無理やりVISTAを買わせるやり方に
不満たらたらなんじゃないの?
僕はVistaがほしかったのです。(OSに興味があるので。)
でもアップグレードなので、ドライバなどの不具合が出るので、
はじめからVistaのプレインストール版を買えば良かったと思いました。
(まあ次から自作PCに乗り換えようと思っていますが。)

確かに早く新しいOSに乗り換えろと言うのは、Microsoftの良くない所だと僕も思いますが。

516 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 15:14:35 ID:0VO3K5r4
カーネルがコンパクトなのはいいが
16ビットコードだったら笑う


517 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 15:42:36 ID:D5vrW5sR
OS軽量するぞ!詐欺まだやってはるんでっか?
MSはんは・・

518 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 17:21:02 ID:9G44baNV
>>152
まあ間違いじゃないんじゃないの?今のwebって意味では無理があるでしょ、さすがに。

519 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 17:43:43 ID:aAju0JBw
ちんとんしゃんてんとん☆

520 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:29:03 ID:vkaG/Cfb
来年にはMSがアップル傘下に・・・というニュースが無きにしも非ずか?
一寸先は・・・・・・・・・・・・3センチくらい前かな


521 :伊東昌朗:2007/11/07(水) 18:31:40 ID:dvWyitiY
死ねよ

522 :伊東昌朗:2007/11/07(水) 18:32:16 ID:dvWyitiY
>>520
に『死ねよ』ね。

523 :伊東昌朗:2007/11/07(水) 18:33:55 ID:dvWyitiY
2007年10月19日『2007年 10 月5日『台湾』ベースにかなり改変
今回の捜査によって『僕と大学ベンチャーとの間に最初から全く契約関係がなかった』ということが明らかになっています。
また、auメールサーバーを開示したことで、これまで大学ベンチャーが主張していた知的財産の全て又はそのほとんどが『僕個人の私的財産』であったことが確認され、彼ら大学ベンチャーの主張は全くの嘘であったことが分かりました。

ということで、僕のための会社Styleless.Incを2007年10月 5日 に起業設立しました。
この会社は僕がこれまで発表してきたwebOS、boxシステム、boxSNS、生体認証データベース+家計簿ソフト、『生声』着信音、データベース型検索、ビーコン方式分割自動DL、
広告戦略(サーバー方式、スキミング方式)、Blutoothコントローラー、Blutooth スピーカーなどの私的財産を管理運営や資産運用を行う会社で、今回Styleless.Incは株式公開によって1兆円の運用資産を得ました 。

また、資産運用の一環で、Styleless.Incは『台湾』の株主にもなりました。
ですが、今回webOS1の開発の融資3000億円に伴い『台湾』を完全子会社化としました。
つまり、Styleelss.Incの完全子会社となったわけです。
この僕の完全子会社『台湾』でwebOS等の『僕の私的財産』の開発の全てを行います。
そして、近い将来僕は僕の子会社『台湾』の代表取締役会長兼オーナー(現社長はこのまま社長を継続してもらいます)として『台湾』の直接統治を行い、僕の手で『21世紀を創造』し『世界を征服』します。


ですので、僕は『大学ベンチャー』や『トヨタグループ』、その他の例えばトヨタ自動車などの企業と契約、就職することはありません。

僕は既にStyleless.Inc代表取締役社長兼Styleless『台湾』代表取締役会長です。
そして、数年後には『Microsoft』『Google』などと肩を並べている企業となっているでしょう。

524 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:42:43 ID:vkaG/Cfb
こんなタイトルで
MSが終わるとき
パクリの終焉
アップルの粘り勝ち
大どんでん返し 
窓はアップルの手で閉められた
来年が早く来ないかな♪

525 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:20:04 ID:WVLGYMRV
カーネルだけ軽くても駄目なんじゃないの?

526 :機械マニア:2007/11/07(水) 19:38:46 ID:FzH3/1uT
ほとんどみんな名前が同じで誰だかわかんねーよwww

527 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:51:45 ID:y5k9NQ5A
ubuntu最高です

528 :機械マニア:2007/11/07(水) 20:37:28 ID:FzH3/1uT
>>524
でもさあ、
MacはWindowsをバカにしているようなCM出すし、OSのOEM提供しないし、Microsoftと同等、ボッタクリだし。
でもパックってはいないのではないかという記事もあったけど。

まあ、僕は、Macは使ってみたいという気は結構あるけど。

529 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:59:49 ID:jqwGMZtS
次期osに期待
つーかxpを次期os出すまできちんと売れよ。vistaなんて失敗作をユーザに押し付けんなよm$

530 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:57:39 ID:VVXq9TNj
そもそも、WINDOWS2000より後のOSなんて、何が変わったんだ?
見栄えはちがうけど、それだけだろ。


531 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:09:59 ID:QtKRpTNP
フロッピー強姦するようなOSなんぞ要らんわ。
お仕着せ検索なんてもってのほか。
勝手にリソースも電気も食うなよ穀潰しが。>Vista

532 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:36:13 ID:2HZE8Tag
>>530
Vistaは2000/XPとは別の専用ドライバが必要になった。
あとまあなんだ、下手な所触るといちいち警告出るようになったな。

533 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 07:42:21 ID:aKfzXG7z
またリア中きてんの?w
学校の宿題きっちりやってこいよw

534 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 07:44:23 ID:aKfzXG7z
リア中はOS起動するだけでウホウホしてるから困る。

で、なんか開発かなんかしてんの?っていったら逃走w
ほとぼりが冷めたとでも思ったのか、帰ってきてるしw

現状Vistaを試験的に入れたなら開発しないで何をするんだ?

学校の成績とか悪そうだな。日本語も上手く書けてないし。

535 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 07:47:18 ID:aKfzXG7z
>>509
妄想だけで語るなよ。カーネルが小さくなる意味がわかってないな。

>>511
だからVMでOSたくさん起動してる以外で何に使ってんの?

>>528
MacOSXはそのままで安いでしょ。5ライセンスのパッケージの値段言ってみ?
ハードで儲けてるから互換させないのは当然だし。企業努力とか全部ボッタクリと思ってないか?



リア中でも、もっとかしこいやつらを知ってるけど
こいつは、マジで下層リア中。知性のかけらも感じられない。

536 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 07:49:39 ID:aKfzXG7z
とりあえずリア中 ID:FzH3/1uTよ

普段常用してるアプリケーションを述べてから会話に参加してみてくれ。

お前、たぶん、VMで複数のOSを起動して喜んでるだけだろ?

1970年代ならともかく2000年以降でOS起動しただけで喜んでたらクズだぞ?

537 :機械マニア:2007/11/08(木) 12:00:10 ID:XoSMa6FK
>>533-536
>学校の成績とか悪そうだな。日本語も上手く書けてないし。
・はいはい、成績はよくないですよ。でもあなたは、悪そうなその性格を何とかした方がよいと思います。


>妄想だけで語るなよ。カーネルが小さくなる意味がわかってないな。
・僕が言っているのは、カーネルは確かにVistaやXPよりは軽くなるだろうけど、
OS標準付属のアプリなどで、また増えるのではないか、といっているのです。
だから、全体として、HDDの必要な容量や、RAMの必要な容量(つまり、必要スペック)はVistaと
あまり変わらないのではないか、と予想しているだけです。


>MacOSXはそのままで安いでしょ。5ライセンスのパッケージの値段言ってみ?
ハードで儲けてるから互換させないのは当然だし。企業努力とか全部ボッタクリと思ってないか?
・全部とはいっていません。PC本体の値段がボッタクリと言っているのです。(説明が足りなくて申し訳ありません。)
でも、MacはOEM提供したらもっと売れそうな気がしますが。

MacでWinは動くそう(Boot Camp)ですが、WinでMacが動かないと、WindowsユーザーはMacの良さが分からないと思います。

それに、Microsoftはソフトだけ作って、ハードの方はメーカーに任せていたから、
Microsoftは儲かった、という話もTVでやっていましたし。

※僕は、Macユーザーを汚しているのではありません。


>だからVMでOSたくさん起動してる以外で何に使ってんの?
・Vista未対応のソフトで、互換性モードでも動かないソフトをV.Mで使っています。


>普段常用してるアプリケーションを述べてから会話に参加してみてくれ。
*以下は僕がVistaに入れているアプリケーション
・Office2000 Premium
・OfficeXP Personal
・ハイパーキューブNetホーム
・+Lhaca
・デジカメde!同時プリント6
・Roxio Creator LE Ver.2.4(Vista未対応のライティングソフト)
・NetMeeting 3.01
・Microsoft Virtual PC 2007
・一太郎2006/ATOK2006
・花子13
・McAfee
・Yahoo!メッセンジャー
・Googleツールバー
・Windows Mediaエンコーダ9
・FFFTP
・ホームページ・ビルダー11(もともとは7)
 など
古いデバイスも、ほとんど(古いドライバで)動くし。


>1970年代ならともかく2000年以降でOS起動しただけで喜んでたらクズだぞ?
V.Mだけではありません。(さすがに1970年代の物は手に入りませんのでやったことはありませんが。)

本物の古いPCで、Windows95 OSR2.1やWindows3.1やWindowsNT Workstation4.0等も動かしています。
ただ動かすだけではなく、ネットにつないだりしています。


確かに、あまりりよく知らないで物をしゃべったのは悪かったのですが、
aKfzXG7z様も想像でしゃべっている点が多いように思われます。

538 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:05:17 ID:pY7ry6xM
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071107/286611/
拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。

539 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 14:38:55 ID:aKfzXG7z
>>537
マジでガチレスしといてやるけど、学校の勉強を真面目にやったほうがいいぞ。

で、使用してるソフトだが、Vistaの優位性を示すには無意味だな。
VS2008使うとかさ、Office 2007使うとかさ、Vista向けのソフトないじゃん。
開発環境の1つも使わずに、よく、あれだけえらそうなクチをきいたもんだ。
XPで開発環境の1つでも触ってから書き込みなさい。

その前に学校で成績をしっかりとってからですよw

540 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 14:42:45 ID:qI/eJfCn
>>539
同意。Vistaでないと駄目だという用途が一つも無い。
古いソフトやハードが動くといってもそれだけじゃ乗り換える意味無いんだよ。

Vista使うのは別に自由だけど、それでは積極的に勧める理由にはならないな。

541 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:09:43 ID:aKfzXG7z
>>540
だよね。もし今Vista使うなら、将来の開発のために色々調べるくらいだ。
過去のソフトではなくて、むしろ少しでも先のソフトを使うためのものだろ。

古いソフトやハードは古いOSで動かせばいい。これはWinでもMacでも同じだ。

一般ユーザーがVistaを使う場合ってのはプリインストールされるがままだろうけど
フリーウェアとか起動しなかったりして困ってるだろうな。Vista対応ソフト少ないし。

Vistaはβ版から触ってるけど、積極的に乗換えを勧める理由がないわ。
良い悪いではなくて、XPでしか起動しないソフトは現実にたくさんあるし。
動いたとしても、保障できないものも多いし。全部いまさらの話題だけどな。



なんつーかリア中がこれで二度と出てこないことを祈る。

542 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:14:34 ID:aKfzXG7z
それとPC本体の値段をぼったくりとか言ってるが
原材料費から言ってるだけなんじゃないの?
PC製造にかかわる全コストも知らずに言ってるだけなんだろうな。


もうなんていうかリア中は2chやるより学校の勉強しろ。
センター試験くらいは平均80点くらい取れなかったら、ほんと迷惑。

何にも出来ないからIT系専門学校に行きました、とか
何にも出来ないけど機械は得意です!とか言ってる役立たずになるだけだぞ。

機械が得意っつったって、昔みたいに何でもバラして組み立てられるとかじゃないだろうしな。
ハンダ付けの1つも出来そうにないやつが機械が得意とかマジで詐欺。

OSにしたって、OSの仕組みもわかってなさそうだ。
自力でOSを作ってみたらいいのに。何のOSでもいいからさ。

とにかく、学校の勉強やってこい。

543 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:27:15 ID:32nLlTMM
Gigazineに載ってるこのサイト、マジすごい。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071108_grimoire_for_windowsxp/

WindowsXPの環境構築を究め尽くす上級ユーザー用の書籍
「Grimoire For Windows XP vol.1 【システム編】」がネット上で
全文公開されているようです。全部で560ページ、約30万文字
分が公開されており、ちゃんと写真やスクリーンショットも掲載
されています。ちょっと読みにくい感じはしますが、Amazonでは
税込み3200円で売られている本がまるごとネットで読めるという
のはなかなか便利。

Windows XP最強FAQ&Tips グリモアWeb 560ページの有料書籍を無料公開!
http://www.grimxp.com/splink.htm

目次を見ているだけでもかなりよさそうな感じの項目が並んでいます。以下はほんの一部。



544 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:29:06 ID:32nLlTMM
Windows XP最強FAQ&Tips グリモアWeb 560ページの有料書籍を無料公開!
http://www.grimxp.com/splink.htm

目次を見ているだけでもかなりよさそうな感じの項目が並んでいます。以下はほんの一部。


・PCI/PCI-Eデバイス装着位置最適化秘術
・IRQバッティングを避けたデバイス装着位置最適化術
・IRQバッティング(利用状況)を確認する術
・ハードウェアの理論から考えたデバイス装着位置最適化術
・IRQバッティングを解消するデバイス停止秘術
・パフォーマンスロスをなくすIDEケーブルチェック術
・OS駆動スピードアップのためのハードディスク接続最適化秘術
・ハードディスク性能を使い切るジャンパピン設定術
・IDEデバイス接続を最適化する術
・パフォーマンスを高める物理メモリー装着位置最適化術
・クーリングのためのケースファン接続術
・うるさいチップセットファン換装の秘術
・安定性を高めるLANポートチョイス術
・ネットワークパフォーマンスをアップするLANケーブル選択術
・画質を考えた液晶ディスプレイ接続術
・旧SCSIデバイスを賢く利用する秘術


545 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 15:30:29 ID:32nLlTMM
・安定性を考えたキャプチャーボード装着術
・パフォーマンスを考えたプリンタ接続最適化術
・マシンの目的を考えたデバイス最適化術
・グリモア的マシン構成とパーツチョイス
・物理メモリー容量最適化術
・現在搭載している大容量メモリーが有効活用されているかのテスト術
・将来性を考えたビデオカードチョイス術
・現在オンボードビデオ搭載マシンのビデオカードチョイス術
・デスクトップ作業を大幅にアップするビデオカードチョイス術
・複数のマシン接続を可能にする液晶ディスプレイチョイス術
・システムパフォーマンスを考えたハードディスクチョイス術
・システム安定性と互換性を考えたハードディスクチョイス術
・システム負荷を考えたサウンドカードチョイス術
・高速なネットワーク環境を目指すLANカードチョイス術
・用途を考えたフロッピーディスクドライブ装着のススメ
・アクティベーションを考えたデバイスセットアップ術
・グリモア的ハードウェア不良チェック
・物理メモリーの不良チェック術
・ハードディスクの不良チェック術


546 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 16:08:35 ID:DeirrR7O
>>541
Vistaは公開β2のときはマジでどうしようかと悩んだな。その場でメモリ1GB買い足しにいった。
RC1でほっとしたけど。

まあでもVistaの設計思想は好きよ。
他のシステムでもβでしかない思想がガンガン取り入れられてて、結果ぜんぜん技術が枯れてないがw
その中でもドライバ管理は非常にいいと思う。XP SP2以来の話ではあるが、Windows Updateを健全に利用していると思うし。

547 :機械マニア:2007/11/08(木) 16:54:48 ID:XoSMa6FK
>>542

>ハンダ付けの1つも出来そうにないやつが機械が得意とかマジで詐欺。
電子工作が得意なので、ハンダ付けなんて当然できますよ。

>とにかく、学校の勉強やってこい。
はいはい。もちろんですよ。
あなたは、その性格は直した方がいいと思います。

もう見にくい争いは終わりにしましょう。疲れましt・・・。
OSなどの仕組みももっと勉強しますし。
ド素人で本当にご迷惑をおかけしました。それを克服しますから。



周りの皆様、今までご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありませんでした。

548 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 16:57:11 ID:DGgI/Uu5
WindowsはコンソールとGUIを切り離せないダメOS

549 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:02:19 ID:qI/eJfCn
>>548
それ言ったら昔のMacはCUI自体が無かった。

550 :機械マニア:2007/11/08(木) 17:05:09 ID:XoSMa6FK
皆様にお聞きします。
・Windows7に期待することは具体的になんですか?
よろしくお願いいたします。

ちなみに僕は、操作性の改善、安定性の向上、その時にあった、(OSの)マシンスペックの設定です。

551 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:05:39 ID:+zaEOaHe
顧客を逃がさないために、期待させるようなことを言ってみただけ 
MSの長期構想は本当に長期だから、こんな話されても顧客動向が
直ぐに変わるわけでもない
Win7への期待は更にVistaの売上にブレーキをかけた
要するにアクセルとブレーキを間違えたようなもの 


552 :機械マニア:2007/11/08(木) 17:10:58 ID:XoSMa6FK
>>551
ご回答、ありがとうございます。
参考になりました!

553 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:14:46 ID:+zaEOaHe
俺は550にわずか30秒で回答したわけだ


554 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:54:48 ID:m6fml2xp
>>6
そうです。あと数年で新OSが出るので買わないでください

555 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:55:47 ID:m6fml2xp
>>17
間違いないね。時代はubuntuしかない!
何が悲しくてクソOSに5万円も使えと?

556 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:56:29 ID:m6fml2xp
>>313
店頭で見たことくらいあるでしょ?見ただけで買う機をなくすOSwww

557 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:57:00 ID:m6fml2xp
>>321
最近のにしてはじゃね?

558 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:57:57 ID:m6fml2xp
>>549
そうなんだ〜なにで操作していたの?

559 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 17:58:34 ID:m6fml2xp
>>550
LINUXベースでお願いします。高すぎ

560 :機械マニア:2007/11/08(木) 18:04:01 ID:XoSMa6FK
>>559
ご回答、ありがとうございます。
参考になりました!

>>556
見た目で判断しない方がいいですよw

561 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:09:05 ID:m6fml2xp
>>560
ベータ版から使ってますが・・・見た目はきれいですが、メタボすぎです。せめて2000くらいに軽く

562 :機械マニア:2007/11/08(木) 18:12:36 ID:XoSMa6FK
>>561
なるほど。そうなんですか。

563 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:22:20 ID:rjVYqFWu
マシンのリソースを食い続けるOSにウンザリしてるんです
マシンをリプレースする時に味わう快感が
メタボリックOSで台無しに
昔と違って
もうワープロしか触ったことの無いおねーちゃんでも
MSの主張する高速化技術、快適性なんて
信じていませんよ。

564 :機械マニア:2007/11/08(木) 18:23:59 ID:XoSMa6FK
>>539-541
僕は、別にVistaに乗り換えろと言っているのではありませんし、
XPや2000ユーザーをバカにしていませんので。

565 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:29:38 ID:m6fml2xp
>>564
ふむふむ


566 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:37:21 ID:8z7me1St
俺のパソコンはNECの最新型PC-8801MKUFRだけど、なんか問題ある?



567 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:41:09 ID:5DpUyfF1
カーネルサンダース

568 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 18:55:26 ID:ENNgJpSB
パソコン買おうと思ってるんだけど、それなりのスペック求めるとOSがVistaって場合が多いんだけど
はっきり言ってXPでいい、というか慣れ的にXPのほうがいい俺なんだが、住みずらい時代になったぜ・・・

569 :機械マニア:2007/11/08(木) 19:03:04 ID:XoSMa6FK
>>568
慣れればVistaの方が使いやすいと思う・・・。
XPだって、発売当初にしては、ハイスペックで嫌われていたし。
やっぱ、時間と慣れの問題だと思う。(前も同じ事書いたけど。w)

570 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:05:35 ID:m6fml2xp
>>569
明らかにXPより重くないですか?後数年でもうすぐ新OS出るし別に買うメリットが感じられません
XP→VISTAのメリットってありますか?

571 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:11:44 ID:15ssOm9P
>>570
明らかにXPより重いとしたらマシンパワーが足りてない証拠だと思われ
E6600/P965/3GB/7600GSな漏れのPCではVistaにして体感はXPより軽くなった
あとVistaはβやRCと製品版でかなり違うらしいからβ時の印象で語るのは間違いだとか

メリットがあるかというと微妙かもね
漏れは昨年末に組み直した時にVista対応スペックにしておいたので
セキュリティ強化による安心感とカラーマネージメントに期待して乗り換えた


572 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:12:04 ID:ENNgJpSB
Vistaは家庭向け的な感じがするんだが・・仕事で使う俺はXPで十分なんだよなぁ

573 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:17:52 ID:m6fml2xp
>>571
友人がそれ以上のスペックで組んで良いだろVISTAと言っていたが、
遊びに行ったときに3時間ほど乗り換えようかテスト使用したことがあるがもっさりしていてとても微妙だった
スペックは最新だったが一昔前のマシンみたいで微妙だったが、ただで貸してもらった手前微妙とは言えず
良いね!と言ったが、正直XPでいいやと思った。

確かにβよりはぜんぜんよかったけど。5万だして買うものじゃないね。OSに5出すならマシンを買ってubuntu入れる

574 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:19:42 ID:m6fml2xp
>>573
いいわすれた。それとVISTAのエクスプローラー表示時の左の緑っぽいのが凄く嫌だったな

XPでもVISTA化するソフトを入れたときに左が緑っぽくて気持ち悪くて速攻アンインストールした

575 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:21:11 ID:m6fml2xp
>>574
初めてVISTAさわるなら良いかもしれないけど

XPから乗り換えるほどの価値は正直無いと思う。

俺の場合自作だからOSはついて来ない。5万は無いな

576 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:21:37 ID:ENNgJpSB
>>574
なんかVistaってヴィジュアルにこだわりすぎだよな、PCの本来の使い方と違う気が

577 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:24:07 ID:m6fml2xp
>>576
たぶんですがXPがデザイン気持ち悪すぎてOSXに比べださいと言われたのでVISTAみたいになったと個人的には思う
みなさんどうですか?

578 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:24:36 ID:mNf9jUcQ
>>576
マシンパワーを人間様向けのメタファ実現のために使い切るのは
GUI という概念の成立からずっと変わってない

何が本来かなんて程度の問題に過ぎませんよ
Vista が程度を越してダメだという主張はありうるが


579 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:24:59 ID:FgNTscuX
>>576
残念ながら
×本来
〇古来

580 :機械マニア:2007/11/08(木) 19:31:40 ID:XoSMa6FK
>>570
僕は、XPからVistaにアップグレードしました。
僕の場合、アップグレードして(いろいろな面で)良かったと思いました。

久々に父のXPマシンを触りましたが、新しい物になれると、古い物の不便さが見えてきます。
しかもマシンスペックが高いとかえってXPよりVistaの方が軽くなるそうです。
さっきも言ったように時間の問題だと思います。
XPが好かれてきたのはSP2の出た頃ではないでしょうか、と言う意見もありましたし。

でも、人それぞれだから問題ないと思いますが、使ったこともない
(あるいは使ったことはあるけど、ちょっとしか使っていないのに文句を言う。)のに文句を言うのは、考え物だと思います。

※あなたのことを言っているのではないので悪しからず。


>>576
それをいうならXPもじゃね?w

581 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:32:09 ID:15ssOm9P
>>573
Home PremiumのDSP版で\17kくらいだったから買ったけど漏れも5万は出せん

もっさり感てのはまぁ分からんでもないな
描画をGPUの余りパワーに任せてる分全体の処理自体は軽くなってるはずだけど
素でVRAMにピクセル描いてるようなキレの良さはないね


582 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:32:19 ID:6llX8x8d
>>579
従来

583 :機械マニア:2007/11/08(木) 19:34:44 ID:XoSMa6FK
>>577
僕は、店に売られているMacしかよく見たことがないですけど、
そうかもしれませんが、XPから大きくデザインが変わりましたので、デザインはパクっていないと思いますが・・・。

584 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:34:50 ID:5nHa79qS
ubuntu最高です

585 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:37:54 ID:aKfzXG7z
>>547
いや、お前、都合のよい部分にしか応えてないぞ?w
お前が使ってるソフトはVistaの機能を活かすソフトが1つもないんだが、という話な。

586 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:39:23 ID:aKfzXG7z
つーか2chに入り浸ってる暇があったら
義務教育程度の低レベル教育くらい軽く済ませてくりゃいいのに。
その年から自信過剰な上、2ch厨房とか始まる前から終わってるw

587 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:40:39 ID:aKfzXG7z
>>580
Vistaの必要性があるソフトを使ってないのに
Vistaの機能を語るのはよしたほうがいいって何度言わせたらw

ほんとかわいそうなくらい知能指数がないんだな。

588 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:43:24 ID:h6Q7xcuf
次期OSまで買うなと教えてくれているのか!
なんという優しさ、間違いなくVistaは失敗!

589 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:45:56 ID:VAH089Ze
wVwIwSwTwAw

590 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:46:33 ID:m6fml2xp
>>588
ubuntuはいかがでしょうか?VISTAは買わなくても・・・

591 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:48:20 ID:m6fml2xp
> 久々に父のXPマシンを触りましたが、新しい物になれると、古い物の不便さが見えてきます。
たしかにVISTAと比べると古くさいと思います。

どの辺が不便ですか?ちょっと知りたいです

592 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:48:51 ID:m6fml2xp
> ※あなたのことを言っているのではないので悪しからず。
わかっていますよ
一般論ですよね?

593 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:49:50 ID:nyiJYawO
俺が最初に触ったマンコは美香だったぞっと。


594 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:50:07 ID:m6fml2xp
> 素でVRAMにピクセル描いてるようなキレの良さはないね
すいません。どういうことでしょうか?よくわからないです。

細かい作業ができないという意味でしょうか?誰か解説をお願いします

595 :機械マニア:2007/11/08(木) 19:50:15 ID:XoSMa6FK
>>585-587
うるさい。黙れ。
あなたとはもう話したくないから。

596 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:53:36 ID:aKfzXG7z
>>595
ビジネスニュース板で働いてもないリア中(しかも頭が悪い)は来ないほうがいいぜ?
板違いだ。お前に必要なのはコッチ>お受験板http://school7.2ch.net/ojyuken/

597 :593:2007/11/08(木) 19:54:21 ID:nyiJYawO
間違えたwwww

千秋だったwwww

あれ? そうだったっけ?




598 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:55:22 ID:mNf9jUcQ
話したくないから黙れ、か
酷いなw


599 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:55:36 ID:aKfzXG7z
>>547
何度でも言っておくが、お前、都合のよい部分にしか応えてないぞ?w
お前が使ってるソフトはVistaの機能を活かすソフトが1つもないんだが、という話な。



自分の都合の良いことにしか反応しないやつは
間違いなく成績は上がらないし仕事もうだつが上がらない。

よほどの才能があるならともかく
既に中学生にもなったのにOSを複数起動させるだけでハァハァしてる時点で失格。
お前と同じ年齢で、開発者としてソフトを作ってるやつなんていくらでもいるからな。

600 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:55:51 ID:m6fml2xp
荒らしは無視が一番ですよ。

601 :機械マニア:2007/11/08(木) 19:55:57 ID:XoSMa6FK
>>591
>どの辺が不便ですか?ちょっと知りたいです
話せば長くなるのですが、まあ、簡単に言えば新機能ですね。一見無駄機能に見えますが、意外と使いやすい物だと思っております。
僕の意見は、>>537をご覧ください。
>>537の言葉遣いは少し訳があってむさ苦しいかもしれませんが、ごめんください。

602 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:57:04 ID:m6fml2xp
>>601
新機能ですか。ちょっとした便利機能でしょうか?IME2007とかですかね

書き込み参考にしてみます

603 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:57:48 ID:aKfzXG7z
>>578
GUIの進化にはVRやらAR/MRの意味で進化しないと、次のブレイクスルーは来ないと思うんだけどな。
Vistaの方向性も、まぁ間違ってはいないが、一般的には7辺りで乗ればいい話だろうし
開発者的には、Vistaはいじるけど、実際にVista用にソフトを書く機会は少ないだろうな。

>>598
頭の悪い子供によくある話だw

604 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:58:28 ID:m6fml2xp
>>603
vistaはスルーと言うことでOKですか?

605 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 19:59:09 ID:aJFFL0fJ
早くもネタを小出しにしないといけない点、
やはりVistaの厳しい状況が垣間見えるな

606 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:00:13 ID:aKfzXG7z
>>537を堂々とVistaの推薦にアンカー出せるとはねw
他の板にでもコピペしてこようかな。真性がいるぞってw

Windows板に貼ってきますかね。
一度フルボッコにされて涙目になったほうが本人にとって良いと思う。

>>537
>>539-540
これセットで貼るべきだよなw

607 :機械マニア:2007/11/08(木) 20:00:39 ID:XoSMa6FK
>>600
そうします。

608 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:01:06 ID:32BlrPs0
おk。
どうせ、後何年かは企業には導入されないんだし。
こんなOSと取り合うほうが馬鹿だよ。

というか、使い方がわからない。
vistaってメモリ8G超えてからが本領発揮だけど、
32bitじゃそんなに積めないし・・・

609 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:01:14 ID:aKfzXG7z
>>604
スルーでおkだと思いますよ。
XPで出来てVistaで出来ないことが現状では多すぎますから。
かといってVistaでしか出来ないことってないんですよね。
この状況は7が出るまで変化がないと予測されています。

610 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:03:10 ID:aKfzXG7z
>>608
かといって64bitじゃドライバないしな。

>>600
最初から読んだら荒らしは>>607のほうだとわかりますよ。
リア中でコテハン、Vistaでは>>537だそうですが>>539-540で指摘されてるとおり
彼はVistaの機能や、Vistaのためのソフトなど全く使えてませんよ。
マニアというかファンあるいは信者レベルの知識しかありません。

611 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:05:07 ID:m6fml2xp
>>609
個人的にはVISTAは中途半端なOSだと思います。XPほど絶対に流行らないし、
まだ詳細はわかりませんが期待の新OSほど高性能ではないだろうしね。
数年でVISTAはMEみたいに消えると思います。

ほかに似たような意見の方いますか?参考にしたいです

612 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:07:44 ID:bZ8H49jK
この軽量カーネルとやらに簡素なコンポーネントとやらを加えただけの
軽いOSを早く出してくれよ…こちとらOSじゃなくて仕事で使う
アプリを使いたいだけなんだから、余計なものはつけないで欲しい。
ホームエディションは、いくらでも重くしてくれて構わんから。

613 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:08:08 ID:CwFflQyA
競合他社を潰すために無駄に太ったOS

614 :またバグだらけ?:2007/11/08(木) 20:09:01 ID:H0NvFNlm
次期OSどうせバグだらけのOSになるだろうな。
おまえらもういい加減マイクソソフトのOS使うのやめにしないか?

615 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:09:08 ID:m6fml2xp
>>608
企業ニーズは壊滅じゃないでしょうか?
馬鹿な企業は営業に「御社を効率化できますよ社長!!」とか言われだまされ購入するかもしれないが
ビジネスは経費節減が重要課題なのでXPの時も乗り換え料金が高いからいいやうちはという企業が多いのでは?
俺が会社だったらVISTAは絶対に導入しないな。無駄なだけ

正直ubuntuを全員に使わせる。数万人規模でOS5万円(規模にもよるが)は無いね。ビジネス版でも3万円だっけ?
厳しいんじゃないかな

616 :機械マニア:2007/11/08(木) 20:09:32 ID:XoSMa6FK
>>610
は?何を言っているのですか?
あなたが、池沼 池沼っていうからじゃないですか?
あなたこそ、僕は決めつけていないのに「決めつけるな、池沼」等と言うからでしょう?
だから、こんな見にくい争いになってしまったのではないですか?
僕が何か悪いこと言いましたか?意味が分かりかねます。

これ以上書くときりが無いので、
あとは言いたい放題言えば?



話を戻しますが、
でも、Windows7はメジャーアップデートではないそうですよ。
まだWindows7の情報がはっきりしていないし。

617 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:09:42 ID:m6fml2xp
>>610
XP64bit版並に無いんですか?

618 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:11:46 ID:aKfzXG7z
>>607
とりあえず軽くWindows板のVista関連スレッドにコピペしてきました^^

>>611
だと思いますよ。機能が良いとか悪いではなくタイミングが悪い。
期待の新OS Windows7は軽量カーネルという時点で良いですし。

>>612
同意

>>613
それに騙される>>607みたいな信者がいるから

>>614
Windowsはそれなりに良いOSですよ。
バグのない汎用OSもありませんし。Leopardもバグ多いんでしょ。
初物はどれもこれも。

619 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:12:01 ID:m6fml2xp
>>614
正直ubuntuに半分乗り換えています。
そのためにfirefoxに乗り換えたし
もうすぐ快適なOSライフが。

620 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:14:22 ID:aKfzXG7z
>>616
お前の書き込みを時系列でみたら
頭が悪いのと、自分の聞きたくない話、答えられない話、
都合の悪い話は>>595してるのが、すぐにわかるよ^^

学校や家で自分の話が聞いてもらえないのは
相手が悪いんじゃなくて、お前の頭が悪いことに気づけ。

学校の成績が悪いなら、ちょっとは勉強しろ。
中学の勉強なんざ、やれば必ず頭に入る。
それが入ってないお前は、何をやっても上手く行かないよ。

>>617
少なくともVistaの64bit版は現時点で使い物になりませんよ。

621 :機械マニア:2007/11/08(木) 20:15:36 ID:XoSMa6FK
>>619
正直Windows7はまだ情報があまりないので、
現時点ではWindows7はVistaより良くなるとは言い切れませんしね。

でも僕は、Windows7も買いますけどねw。(OSをコレクションにしているんですw)

622 :小紅十字=911x119失敗:2007/11/08(木) 20:16:19 ID:7sXVsIBB
>>1
たのー、wがちっちゃいな。

小漏、small talk、それが最大の誤算やということ。

盗聴、こぼれ話は、特権とはいわんのや。どあほ。


大盗狂痴垢検景+紅虫、「再保険不渡」決定しとるで。
911x119は、小鼠には、中立の意味がわからんから、
失敗したということや。


>>1
ブッシュ同盟、哀れだな。

テロリストは、ブッシュ+サウジ。
つまり、自公韓僚ーブッシューアル・カーイダ。

ブラックストーン、自民公明北朝韓僚は敗戦した。
もはや、ひっくりかえることは、ないということ。

http://www.trumanlibrary.org/hstpaper/physc.htm

Harry S. Truman Papers
Staff Member and Office Files:
Psychological Strategy Board Files
Dates: 1951-53

623 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:16:56 ID:m6fml2xp
>>616
windows7がメジャーアップじゃないなら本格的にいらないですね。特に私は
2000とXPですら最近買ったのに・・・

サブの2台目は普通にlinux使っていて不便は感じていないですし。

メインも乗り換えようかと考え中
winユーザのためのubuntu入門も買ったし。

あんま関係ないけど
ubuntu導入の障壁は
メーラーとテキストエディタだな
秀丸メールと秀丸エディタレベルの使いやす物linuxでありますかね?誰か〜教えてください

624 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:17:33 ID:aKfzXG7z
>>621
やっぱりOSを起動してるだけでウホウホしてるw

つーかVista信仰はどこから生まれたんだ?
起動するソフトがない、開発から嫌われてる
この時点で、使い物にならないのはわかるはずだろうにw

XPの出来が良いので、今のところ必要ない上に
Vistaが必要とされてない間にWindows7が生まれちゃうってだけだ。

鈍重OSと軽量OS、どちらが人気が出るのか、今すぐわかるだろw

どうして、そんなに頭が悪いの?

625 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:18:23 ID:m6fml2xp
みなさん争わないでください。

荒らしは無視が一番ですから

必ず消えますよその内。

相手にされないと相手はまったくおもしろくないですから

626 :機械マニア:2007/11/08(木) 20:21:00 ID:XoSMa6FK
>>620
>頭が悪いのと、自分の聞きたくない話、答えられない話、
都合の悪い話は>>595してるのが、すぐにわかるよ
誤解を招いたらいけないので言いますが、
それはあなたに対してだけね。
他に方の意見は、あなたのような意味不明な言葉をはかないので、
納得できますが、あなたの意見は矛盾しまくり・・・。

627 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:21:13 ID:aKfzXG7z
NG推奨コテハン 今日のID:XoSMa6FK
機械マニア[h3726@actv.ne.jp]
リア中 OSを起動するだけで嬉しい中学生 学校の成績は悪い

Vista最高!とか言うわりに>>537

OSを複数起動するも、使いこなす努力はしない>>621

それを突っ込まれても>>539-540、聞こえないふり>>595

都合の悪い話は耳に入りません!そんなリア中、機械マニアw

628 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:22:56 ID:DeirrR7O
>>611
MEと同じという表現はやや引っかかる部分がある。
MEは収束したDOSブランチの最後の製品だが、
Vistaでの変更点は7以降も受け継がれる可能性が非常に大。
理由はWindows Serverとの共通化を進める上で必要になる機能が多いから。

7以降で互換性が改善する可能性は低い(自然置き換えにゆだねられる)。
ただAeroは大幅な変更が加えられる可能性はあるね。いまの実装はいろいろ言われてる。
ただ、チップセット組み込みのGPUが高速化しつづけてるからDirectXにGDIを委譲する関係は継続だろうし、
DRM関係でスクリーンショットを防ぐために行われた変更は戻されないだろうから、キャプチャカードなんかの互換性もいまのままだろうと。

629 :機械マニア:2007/11/08(木) 20:22:59 ID:XoSMa6FK
>>625および皆様へ
何度もすみません。
ご迷惑をおかけして本当にすみませんでした。

630 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:24:27 ID:DeirrR7O
>>623
その用途ならemacsが筆頭選択肢だろ常識的に考えて

631 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:25:38 ID:WZkB4ug4
biz板も雰囲気変わったな

632 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:26:51 ID:aKfzXG7z
>>546
>>628
うん。だいたい同意。
ただ、Vistaというパッケージを企業が取り入れることは少ないだろうし
そうこうしてる間に7が出ちゃうと思うんだよね。
そういう意味でVistaの優位性をヒッシで強調してる人をからかってただけ。

633 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:26:56 ID:88xcR5ZB
秀丸系と言ってる人間に Emacs を進めるのはただの信者

634 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:28:03 ID:m6fml2xp
>>628
いろいろな意見があって面白いですね〜

MEを例に出したのは初期vistaを貸してもらいいろいろ触ってたらエラーが起きまくりで、フリーズしよく落ちたので
ついに新型ME発売か〜と思ったのが最初です。最近は安定してきましたがまだまだメインとして導入する気にはなりません


635 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:28:06 ID:aKfzXG7z
>>630
俺もそう思ったんだけど、その人もどうもネタ師っぽいんだよな。

>>631
biz板なのにリア中が知識も経験もなく吼えると、こうなる良い例だよ。
ビジネスって何なのかわかってないどころか、彼には常識もなさそうだ。

636 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:29:53 ID:m6fml2xp
>>630
EMACS使ったことありますがいまいちでした。

なんて言うんだろ 秀丸っぽい感じがするエディタありますかね?

637 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:32:17 ID:m6fml2xp
>>632
システム的には別だけど。使ったときの感想が両方ともクソだったという話です。
MEは友人にあげました。

今でも本当に同じ会社が開発したのかと疑問に思う。

>>628
仲良くいこうぜ

638 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:33:21 ID:m6fml2xp
意味のある的確な意見は参考になるけど

ただの誹謗中傷はくだらないので無視が一番かと・・・

639 :機械マニア:2007/11/08(木) 20:37:43 ID:XoSMa6FK
>>638
ちょっと落ち着きます。
色々とありがとうございました。>m6fml2xp様

640 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:39:18 ID:iglkL6RI
なにここ・・・
Vista信者とXP信者とUbuntu信者が争う場所なのか・・・

641 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:40:01 ID:aKfzXG7z
>>640
いやリア中が家や学校で相手にされないから暴れてるだけ。

642 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:40:11 ID:2IRHJNc1
Windows 7以降はWindowsタロウとかWindowsアギトか

643 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:40:18 ID:y1L4YZFh
なんだこれ、笑える
俺のLinuxの、/boot領域、10.4MB使用

25MBとはずいぶんでかいな

644 :機械マニア:2007/11/08(木) 20:40:48 ID:XoSMa6FK
>>640
違います。それは誤解です。
不快な思いをさせてしまって申し訳ございませんでした。

645 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:41:23 ID:m6fml2xp
>>639
いえいえ。とんでも無いです。

自分を磨くために参考になる意見は的確に評価すると良いと思います。

くだらない罵詈雑言は聞いても意味がない上むかつくので無視が一番と思います。

みなさんの参考になれば幸いです

646 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:42:18 ID:m6fml2xp
>>640
全然違います。

647 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:42:38 ID:aKfzXG7z
NG推奨コテハン 今日のID:XoSMa6FK
機械マニア[h3726@actv.ne.jp]
リア中 OSを起動するだけで嬉しい中学生 学校の成績は悪い

Vista最高!とか言うわりに>>537

OSを複数起動するも、使いこなす努力はしない>>621

それを突っ込まれても>>539-540、聞こえないふり>>595

都合の悪い話は耳に入りません!そんなリア中、機械マニアw

648 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:42:52 ID:m6fml2xp
>>646
1から隈無く読んでください。違うことがわかるはずですよ。

649 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:50:38 ID:YLw74mQJ
Windowsの何が気に入らないかって、俺のパソコンのハードディスクをさも自分の物で

あるかのように勝手に占領して、使ってるだけで勝手に新しいファイルを書き込んで

知らない間に必要も無いクズファイルをあちこちに書き込んでることだ。

少なくとも必要の無いファイルは一箇所に集めて、簡単に削除できるように便宜を計れ。

650 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 20:59:20 ID:DeirrR7O
>>634
落ちるってのは用途の違いかね。
RC1の時代からエクスプローラの再起動とかIEの真っ白病は多かったが、
落ちるのがプロセス単体だったので、よくカーネルが切り離せていて安定したOSだ、という印象があった。
Office2007のデータ復旧もすごかったが、あれは自動バックアップなのかコアダンプから回収してるのかが気になる。
調べる前にOfficeが落ちなくなったが。

>>635
久々にまさろ(現・伊東昌朗)が暴れだしたし、そういう活動の増大期かね。

>>636
用途によるかねえ。Xemacsというものもあるようだけど。
まあ現状のLinuxだと「不満なら自分で作れ」の世界だし。

個人的には日本語を書くならWindowsってかVistaになる俺。
ClearTypeのヒンティングは本当によくできてる。スクリーンフォントとしてはOSXのヒラギノより見やすい感じ。

651 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:00:16 ID:+OCRbwJ+
軽量化なんて後回しでいいからマルチコア対応にしろ。

652 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:02:31 ID:m6fml2xp
>>650
個人的には細かい部分では確実に良くはなってると思います。出す時期が微妙すぎたと思う

653 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:03:47 ID:8K6kvlTe
>>537
カスが!

654 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:05:20 ID:m6fml2xp
> 用途によるかねえ。Xemacsというものもあるようだけど。
レス感謝です。
調べたらちょっと微妙かな〜と思いました。
> まあ現状のLinuxだと「不満なら自分で作れ」の世界だし。
そうなんですよね〜。でも作る実力は全く無いです。

当分はGEDITを拡張してフォントだけ変えて使用します。

LINUX用で有名なエディタってEMACSだけなんでしょうか?


655 :名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:15:30 ID:aKfzXG7z
>>650
真剣な話、2chなんてリア中から出入りしない方が良いと思うんだけどな。
中学生でも本気でかしこいやつらはブログでも注目されちゃうし。
外で認められないやつが2chで多レスしても時間の無駄としか思えない。

>>653
そのカスに皆で困ってたとこ。

175 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【東京】墨田区に建設される610メートルの新タワー(電波塔)の名称をネットなどで公募★5 [ニュース速報+]
【栃木】外国人2人組、警察官の職務質問から逃走、高さ10メートルの高架橋から飛び降りて大ケガ [ニュース速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)