無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』

武田双雲オフィシャルブログ「書の力」

武田双雲公式サイト

1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ > >> ▼ /
2007-07-31 15:43:40

特別な情報です。

テーマ:ビジネスモデル
これからのビジネスは、ネット活用が不可欠だ

そう思ってWebを立ち上げたりメルマガを発行してみたものの、効果は
いまひとつ。
「なんで、うちのHPのアクセスは増えないんだ!?」
そんなふうに頭を抱えておられる経営者さんや お店の方に朗報です。
「Web改良のポイントは?」
「予算はいくらかかるの?」
「導入した仕組みは?」
「どれだけ効果があった?」
「SEOって、一体何をすればいいのさ!」
「CGMをどうやって運営すれば、売上に結びつくのか?」
「携帯サイトで何ができるの」

すでにインターネットを活用されていることでしょう。でも、私達のビジネ
スモデルを知り、応用することで、そのビジネスは何倍にもなるかもしれ
ません。

自社のビジネスモデルにインターネットをすでに活用している先進企業
も、これから始める企業も、共通している情報ニーズは

どうすればインターネットを活用してやればいいのか?
「サイトを改良したら、PVが30倍になった!」
「全国に商圏が広がり、増益率150%達成!」

それは何が成功要因だったのか?
経費はいくらだったのか?
どれだけの効果があったのか?
あなたもよくご存知のように、ネットマーケティングの世界は、非常に動
きが速いです。
最新のものだと思っていた情報がアッというまに陳腐化してしまうことを
、これまでの経験で肌身にしみていらっしゃるでしょう。

いったん、情報に遅れてしまうとキャッチアップするのは 大変です。
ネットの動きはきわめて速いうえに、ジャンルも幅が広いですから。
たとえば
SEO、SEM、リスティング広告、ブログ、メールマガジン、アフィリエイ
ト、ドロップシッピング、そのうえ、CGMだ、Web2.0だ、ケータイも出てき
た、YouTubeをマーケティングに活用している事例もあるそうだ、など、 
思いつくだけでもこんなにあります。
そんな中で、
SEOで勝っている人、PPC広告で勝っている人、リスティング広告で勝
っている人、さまざまおられるとおもいますが、それでも危機感を持って
いなければならないのがインターネットマーケティングの世界。

ひとつのジャンルに没頭している間に、全体の動きを見逃す可能性があ
ります。

お読みいただいて解かる様に中小企業や商店が、頑張ってみたところで
限界がある様に思います。私は、少なくとも無理だと思う一人です。

そこで
「ここワン.mobi」です。




私達のビジネスモデルは、特許取得済みです。中小企業や商店が、中
心となり共有でビジネスモデルやデータベースそしてコンテンツを使いリ
ーズナブルな価格で提供出来ます。
PCモデルの方は、すでに130万人のデータベースがあります。
130万人へのアンケートもメルマガも無料です。チョキ

他社に頼むと100万円~500万円と言われるに違いありません。

ここワン.mobiは、携帯ホームページを活用してそれをポータルサイト化
出来ます。QRコードを活用することで多くの方々に告知出来ます。

今現在、スタートを切ったところですが、某一流大学とも地域活性化モデ
ルとして共同研究中です。また、県や市をはじめ大手企業・組合・企業団
体・商店街・野球球団・サッカー球団・芸能プロダクション・中小企業・商
店まで色々なところで採用・検討されています。

今まで無かった新しいビジネスモデルを活用した哲学のあるシステムを
あなたの企業にも活用してくださいね。



2007-07-30 00:11:33

宇宙からの贈り物

テーマ:ブログ
今日は、私の同志が主催するイベントで大阪中之島リーガロイヤルホテ
ルにて瀧本 恭史ディナーショーに行ってきました。

瀧本さんは、大屋政子さん(元
帝人株式会社)にも見出された才能豊
かなエレクトーン演奏者である。


若き日の瀧本さん
プロフィール
幼少の頃より音楽の才能を開花させ、11歳でエレクトーンを習い始め、
12歳で初リサイタルを開く。16歳でエレクトーンコンクールグランプリ(日
本一) を受賞。1988年第一回全国スポーツレクリエーション祭で浩宮殿
下御臨席の開会式にて演奏し文部大臣より表彰される。1993年キュー
バにて副大統領と 会見。同年スリランカB.M.I.C.Hにて「音楽は天から
の贈りもの/Finger's of Fantasy」公演。コロンボ市長より表彰される。
1997年ハンガリーブタペスト国立劇場(オペラ座)にて公演100年を越え
る権威ある舞台に新たな 歴史を刻む。1999年レニエ大公在位50年を祝
すモナコ公国にて地球倶楽部を設立。モナコ公国V.I.Pより、マエストロ
と賞賛される。2001年デ ヴィ スカルノ元大統領夫人、玉置祥子 米国財
団法人「平和と美の地球財団」総裁と共に、大阪府立国際会議場にて
インド・日本・スリランカ国交50周年記念国際芸術祭を開催、監修を努
める。


私が今日のアンコールを何回も聞く為に買いました。限定製作の
貴重なCDです。


今日のディナーショーに来ていた方々は、とてもレベルが高くビック
リしました。中には、来年の北京オリンピックに行かれる方々も居ら
れました。
なんと!!
瀧本さんの音楽が北京オリンピックにて世界中の人に
聞かれることになるようですチョキ
まだ、どこで流れどんな音楽かはナイショですよ目

皆さん「ここワン.mobi」がディナーショーで活躍しましたニコニコ
会場に来られた全ての方々に抽選つきで「ここワン.mobi」に登録し
ていただきました。
これからもエレクトーン演奏者である瀧本さんのファンの方々との
コミュニケーショに役立つことでしょう。
2007-07-29 14:45:15

消費者の変化

テーマ:ビジネスモデル
消費者の変化と変わりゆく生活者の価値観に企業はついていけるのか

消費者のインテリジェント化

消費者のライフスタイルの変革のなかでも、特に注目すべきは「個人の
メディア化の進展」と「個人の購買行動のシフト」です。インターネットに
より個人は飛躍的にインテリジェント化し、商品を見る目は厳しさを増し
ています。
ではなぜ消費者はインテリジェント化したのでしょうか? その理由は2つ
あります。
1. 検索エンジンによる情報収集力の向上
ブロードバンドの普及と検索エンジン進化により、いつでもどこでも場所
を問わず世界中の情報を検索できるようになり、消費者の情報収集力は
大幅に向上しました。検索する情報も、ポータルや企業サイトの情報だ
けでなく、消費者同士の口コミ情報にまで広がっています。
2. SNS・ブログによる情報発信力の向上
 また、SNSやブログの登場により、今まで企業やマスメディアが発信す
る情報を 受ける一方だった消費者が、自ら情報発信することが可能とな
りました。そして、消費者発のコンテンツ(文章、写真、音楽、動画など)
のつながりが、SNS のような価値観を共有する細分化したコミュニティを
形成する原動力となっています。

このようなコミュニティでは、価値観を共有する者同士がより質の高いコ
ミュニケーションを行い、あるテーマや商品について詳しく情報交換をし
ています。商品の使い勝手や欠点について、企業より消費者のほうが詳
しい、という状況が起こり始めているのです。

企業にとっても、自ら「IT」を活用し、「賢い消費者=“個”客」と向き合って
いく必要が高まっています。

そこで、中小企業は何をすればよいのか?

中小企業のインテリジェント化です。

1. ホームページ・携帯ホームページによる情報収集力の向上
中小企業の情報収集力は未だに向上していません。様々な情報を収
集し分析していくことが大切です。また、自社だけの努力以外に経営者
同士の共有情報を持つ必要があります。

2. ホームページ・携帯ホームページ・ブログによる情報発信力の向上
また、私達のビジネスモデルである「ここワン.mobi」の登場により、今ま
で中小企業や商店が情報を発信するだけであったが、自社のホームペ
ージを通じて情報収集と情報共有することが可能となりました。そして、
中小企業発のコンテンツ(プレゼント情報、ECショップ、メルマガ、ブロ
グ、など)の共有情報のつながりが、SNS のような価値観を共有する企
業間のコミュニティを形成し地域活性化ビジネスモデルの原動力に成る
ことは間違い無いでしょう。

消費者にとっても、自ら「IT」を活用し、「賢い中小企業=快社」と向き合
って行きたいと思っているはずです。

消費者のインテリジェント化は、猛スピードで進んでいます。PC・モバ
イルを道具として発展し続けています。特に携帯電話を道具としての動
きが猛スピードで進んでいます。

中小企業にとってこれからの新化が生き残りの秘訣です。
特に携帯電話を道具としての動きがとても遅れています。消費者ニー
ズを捉えた企業こそ成長企業になりえることでしょう。また、地域社会に
おいても同じことだと思います。

私達のビジネスモデルは、地域や中小企業に役に立つ為の道具です。
そして、地域や中小企業が中心となり消費者の方々のインテリジェント
化を進めていきましょう。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ > >> ▼ /