【 ニュース 】
[11/6] 銀行振込・郵便振替でのお支払が可能になりました!
お支払・送料についてを更新。
[11/1] 開店記念第7弾プレゼント ,
鮮人力SR-080 ,SR-160 販売開始
[10/26] プレゼント当選者発表!
ページを追加。
厨房・食品加工場で使う
[10/24] 設置型+携帯用歯ブラシ除菌器セット送料無料セール!
ジャーミーバスター」販売開始!
オゾンってなに?
オゾンとは?
オゾンの人体への影響と効果
脱臭方法の違い
オゾンによる除菌
鮮度保持とゴキブリ忌避
家庭で消臭
愛車の臭い
新築住宅の臭い
トイレの臭い
猫トイレの臭い
ホテル・旅館で使う
タクシー・バスで使う
病院で使う
介護福祉施設で使う
冷蔵庫・ショーケースで使う
動物病院で使う
厨房・食品加工場で使う
< 24時間さわやかに >
快適マイエアー OZ-2i
快適マイエアー OZ-4
ピコ爽やか PCS-1
クリーンブロウ CB-20
エアフィーノ VS-40
エアエッセンス VR-40
車用 快適マイカー OZ-1
冷蔵庫用 オゾンフレッシュ2
冷蔵庫用 鮮人力 SR-080
冷蔵庫用 鮮人力 SR-160
< 短時間で強力に >
自動車用 剛腕 GWN-300
剛腕 GWN-500
ダイナパワー OZ-1000 2-TA
ダイナパワー OZ-1000 2-TB

あの製品が1円で買えちゃうかも?
オゾンってなに?
 
1.オゾンとは
 

オゾンは、太古より自然界に存在する気体です。 太陽の紫外線によって空気中の酸素から生成されるので、日差しのある戸外の空気中には普通にオゾンは存在しています。

街の中や海辺や森林の中の良く晴れた日差しのある所では、0.01〜0.04ppm程度のオゾン濃度が測定されます。森林浴の途中にオゾン臭を感じることあります。

オゾンは、約160年前に発見された気体で、その性質はよく研究されてきました。オゾンの強力な酸化力は、脱臭、除菌、脱色、有機物分解などに利用でき、使用後は自然に分解して酸素に戻り残留性がありません。既に食品添加物として認められています。

現在国内では、水道水の高度浄化、工場の悪臭防止、食品工場の衛生管理、医療・介護など利用分野が広がっています。オゾンは環境に有用に作用することから「 21世紀の環境改善技術の切り札 」と言われています。

 
 
2.オゾンの利点と欠点  
  オゾンの利点は、その有用な性質にあります。  
 (1) 塩素の約6倍、フッ素に次ぐ強力な酸化力を持つ。
 (2) 生成後は化学変化で自然に酸素に戻り残留性がない。
 (3) 電気があれば、空気中の酸素を原料に何処でも生成して使える。
 
  オゾンの欠点としては、高濃度のオゾンでは人体へ有害な作用がある点です。このため有人環境では低い濃度のオゾンを利用します。(下図を参照)

オゾンを安全に使用する基準として、産業衛生学会では1日8時間、週40時間の作業環境許容濃度を0.1ppmと定めています。 
 ○ 有人環境でのオゾン使用は、空間濃度 0.1ppm以下が適切です。

オゾンは特有の臭いがある気体です。オゾン臭の感じ方には個人差があり、敏感な人で0.01ppm、普通の人でも 0.04ppm程度で爽やかなオゾン臭を感じます。
常に人のいる有人環境では、オゾン臭が目安になるので、作業環境許容濃度に対して余裕のあるオゾン濃度で使用することができます。

 
オゾンの人体への影響と効果、使用条件
  オゾンの人体への影響と効果
 
3.何処でも生成して使えるオゾン
  オゾン利用上の利点は、、電気があれば空気を原料に何処でも生成して使えることです。
家庭の居間、自動車内、ホテルの客室や厨房、食品工場や保冷倉庫内など、電源コンセントが有れば何処でもオゾン発生器を使 ってオゾンを利用できます。

常に人のいる有人環境では、0.04ppm程度で感じるオゾン臭を目安にオゾン発生量を調節すると、悪臭がなくオゾン臭もない爽やかで快適な室内空間が創れます。

当ショップでは、下記の目的と使用条件に応じたオゾン濃度に設定が可能で、オゾン発生量の増減もスイッチ一つで簡単なオゾン発生器を品揃えしています。

 
 
目 的 使用条件 オゾン濃度
   消臭(脱臭) 有人環境 0.01〜0.04 ppm
無人環境 0.1 ppm
   鮮度保持
   ゴキブリ忌避
   除 菌
無人環境 0.05〜0.07 ppm
0.1 ppm
0.1 ppm
 

(参考)到達オゾン濃度の計算式:
オゾン濃度(ppm)=オゾン発生量(mg/h)÷対象空間(立米)÷2.14(比重)÷係数(3)
* 係数は、到達オゾン濃度を求めた経験からの値(通常2〜3)

 
 
4.脱臭方法の違い
  芳香剤は別の臭いで悪臭の元を包み込みますが、時間の経過とともに効果が消え、悪臭が元に戻る事があります。
オゾンによる脱臭は、悪臭の元(悪臭分子)をオゾンで酸化し、無臭分子に分解するため、臭いが元に戻りません。
オゾンによる脱臭
 
5.他の消臭方式との違い
  消臭方法の比較表
▲ このページのTOPへ
   
  [ オゾンってなに?] / [ オゾンによる除菌 ] / [ 鮮度保持とゴキブリ忌避 ]