 |
|
 |
 |
 |
 |
 |

 |
 |
2棟の高層タワーには、民間事業者による分譲住宅と独立行政法人都市再生機構による賃貸住宅を用意。多世代のニーズに対応するために、様々な間取り、広さの住宅で構成され、市川市の都市拠点にふさわしい活気を生み出します。 |
 |
 |
 |
多彩な商業施設が生活のあらゆる場面をサポート。街路や広場に開かれた店舗ファザードの設計は、歩いて楽しい街の雰囲気を演出します。世代を超えた人々の交流を促進し、駅前交流都市にふさわしい活気を生み出します。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ランドマーク性を発揮するツインタワーで構成される都市景観。駅ホームからは豊かな緑で来る人をお迎えします。 |
 |
 |
 |
駅前広場は、鉄道やバスなどの交通機関の結節点であると共に、人々が出会い、集うコミュニティー空間となります。 |
 |
 |
 |
A棟45階に配置される展望フロアでは市川市内や東京方面、東京湾などの眺望を楽しむことができます。 |
|
 |
  |
弘法寺から撮影(2006年8月) |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
円形のイベント広場では様々な催しが行われ、デッキ空間と共に、コミュニティーの形成と街の賑わいを演出します。 |
 |
 |
 |
市内のNPO・ボランティア団体を総合的に支援し、そこに暮らす人々が共に支え合うまちづくりに貢献します。 |
 |
 |
 |
健康づくりの情報提供や様々な教室を開催すると共に、介護支援センター・ホームヘルパーステーションを備えた、総合的な高齢者施設をB棟4〜9階に設置。高齢化社会の要請に応えます。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ペデストリアンデッキやイベント広場、歩行者空間などには樹木やベンチを設け、四季を感じながら過ごせる、憩いの歩行者スペースになります。 |
 |
 |
 |
市川の歴史と文化を継承する景観づくりを行い、豊富な緑により市川の「グリーンネットワーク」の拠点となります。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
駅前に行政サービスセンターが生まれ、駅利用者などの各種手続きが快適になります。 |
 |
 |
 |
より多くの市民が利用できるよう、IT化による蔵書検索や予約も可能な図書館を駅前に設置します。 |
 |
 |
 |
保育施設や子育てに必要な情報等を提供する支援施設を設け、子育て世代にとって暮らしやすい生活環境を整えます。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
万一の災害に備えて、一時的に避難可能な駅前広場の整備と共に、安全な避難路を確保するため既存の道路を拡幅整備します。 |
 |
 |
 |
災害時の対応を的確かつ迅速に行うため、タワー最上階に防災カメラを設置し、24時間まちの安全を見守ります。 |
 |
 |
 |
快適に安心して歩いて暮らせる街づくりを目指し、歩道のバリアフリー化や十分な歩行者空間の確保、高齢者対応のエレベーターの設置、また公共の駐輪場を整備します。 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
※掲載の完成予想模型、参考資料写真、参考資料イラストは計画段階のもので、公官庁の指導や施工上の理由により変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |