20代の人間力養成コミュニティー BEST(ベスト)

初めての方はこちら ご挨拶トピックスカスタマーレビュー人間力コラムお問い合わせ
代表の室舘勲から皆様へのご挨拶
人間力とは
BESTの教育環境
トピックス
最新のトピックス
人間力養成コース
(Yesプログラム対象講座)
指導者研修
しがくセミナー
ちょこっと講座
ちょこっとワールド
お客様の声
参加者が語るBESTの魅力
カスタマーレビュー
人間力コラム
最新のコラム
バックナンバー
人間力アンケート
お問い合わせ
メールフォーム
電話でのお問合せ
資料請求
無料カウンセリング
サイトマップ
リンク

 

BEST携帯サイト
上のバーコードを携帯で読みこむか、携帯にURLを送信してください。

 


第7回人間力アンケート
「20代が考える転職観」

テーマ:人間力アンケート
2007-11-3 22:03
第7回人間力アンケートは、「20代が考える転職観」と題して、2007年8月19日(日)に行われた会社説明会で実施されました。有効回答数は275人。
※学生は卒業後に働く会社を想定して回答。
 
 
参加者の内訳
 
 
男性
女性
総計
社会人
63人(22.9%)
60人(21.8%)
123人(44.7%)
学生
105人(38.2%)
42人(15.3%)
147人(53.5%)
総計
168人(61.1%)
102人(37.1%)
270人(98.2%)
     
275人(100%)
※割合は、欠測例を含めた総計を分母として算出した。
   
 
仕事には「やりがい」を求める若者たち
 
Q1. 今、働いている会社・団体を選んだ理由は何ですか。

 
  今、働いている会社・団体を選んだ理由としては、「希望した職種につけそう、仕事のやりがい」が、最も多く回答を集めました。ついで、「職場の雰囲気」、「企業理念」が続きました。実際に働いた経験のない学生と経験のある社会人とを別々に集計しても、大きな違いはありませんでした。給料や福利厚生も会社選びの要素ではあるが、まずは自分が活躍できるフィールドがあるかどうかで、会社を選ぶ傾向が強いことが伺えました。
 
   
社外へのチャンスを伺う若者たち
 
Q2. 今、働いている会社・団体で一生働いていきたいと思いますか?

 
  まだ就職していない学生も含め、「現在、働いている会社・団体で一生働きたい」という人はわずか13.8%であり、「一生は働かない」、もしくは、「分からない」と答えた人が8割強を占めました。
 
  社会人/学生別に集計した場合、実際に働いたことのない学生では本回答は難しく、「わからない」と回答したメンバーが約半数もいました。一方、現在働いている社会人では、6割以上のメンバーが「いいえ」と回答しました。正社員、契約社員、派遣社員など会社との雇用形態は不明ですが、様々な理由により現在働いている会社・団体では、一生は働かないと考えるメンバーが多いことがわかりました。
 
   男性/女性別に集計した場合、男性では2割程度のメンバーが、「一生、現在働いている会社・団体で働く」と回答した一方、女性ではその割合は1割にも及びませんでした。現在、働いている会社・団体、もしくは仕事に対する男性と女性の意識に多少違いがあることが示された結果となりました。
 
 
学生/社会人で大きな差、社会人の半数以上が転職希望
 
Q3.(Q2)で「いいえ」または「わからない」と答えた方は、いつ頃転職を考えていますか?

 
  転職を考えてはいるものの、「今すぐにでも」という人は5%程度であり,まだわからないというメンバーが圧倒的に多くいました。
 
  そこで、学生/社会人別に集計したところ、社会人では「1年以内」及び「3年以内」が22.8%と最も多く、「今すぐにでも」と回答したメンバーも10.6%いました。実際に働いていない学生と働いている社会人では、本質問の回答傾向に違いが顕著に出ており、3年以内に転職したい学生は1割程度である一方、社会人は半数以上でした。縁があればいつでも動けるという気持ちを若者は持っていることが見て取れます。
 
 
”経験を活かして、より高みへ” 転職希望者の判断基準は「将来性」
 
Q4.転職する会社・団体を決める際の理由は何ですか?

 
  転職する会社を決める理由で最も多かったのは、「希望した職種につけそう、仕事のやりがい」で、現在、働いている会社・団体を選んだ理由と同じであった。また、学生/社会人別で集計しても大きな違いはありませんでした。
 
  以下、「現在働いている会社・団体を選んだ理由」と「転職する会社を決める理由」で回答数に違いがある項目に注目しました。現在働いている会社・団体を選んだ理由より転職先を決める理由で3%以上(8名以上)増加したものは,「給与が魅力的」、「会社の将来性・成長力」、「今までの経験、実績が活かせそう」の3項目である一方、3%以上減少したのは、「その他」を除き、「会社の規模・知名度・ブランド」、「職場の雰囲気」の2項目でした。
 
  現在働いている会社・団体を選んだ理由の「会社の規模・知名度・ブランド」つまり、現時点での会社の規模を挙げていた人が,転職する際は「会社の将来性・成長力」で選ぶ傾向がある。つまり、現時点ではなく今後の将来性に基づいて選ぶようになったと考えられます。また、現在の会社を選んだ理由が「職場の雰囲気」だった人が「給与が魅力的」というように、最初は雰囲気を重視するが転職する先を決める際は、給与を重視する傾向が見られました。
 
  最後に、一度働いた経験をもった転職の場合は、「今までの経験、実績が活かせそう」ということで、過去に経験したことのあるものを活かしたいという傾向が見られました。
 
 
 
魅力あふれる企業、多々選出
 
Q5. もし転職するとしたらどの会社・団体で働いてみたいですか ?
 
  本回答は自由記載回答のため,すべてを掲載せず一部を抜粋しました。
 
・リクルート
・トヨタ
・NTTドコモ
・エン・ジャパン
・キーエンス
・ソニー
・電通
・致知出版社
・資生堂
・三井不動産
・警視庁
・フジテレビ
・ツカサグループ
・東商データバンク
・毎日新聞社
・吉本興業
・野村総合研究所
・紀伊国屋書店
・イノベージョン
・リッツカールトンホテル
・ラストリゾート
・マイクロソフト
・富士通
・バンダイ
・ナイキジャパン
・日清食品
・キヤノン
・日本IBM
・オリエンタルランド
・博報堂
・インテリジェンス
・アチーブメント
・ABCクッキングスタジオ
・トレンダーズ
・学校(小、中、高校)
・都庁
・シンガポール航空
・宮城県警
・野村證券
・ホームロイヤー法律事務所
・ファイブフォックス
・ソニーミュージックエンターテイメント
・シチズン時計
・マスコミ関連
・親族・友人の経営する会社
・自分で起業する
・キャリアコンサルティング
(他、多数、順不同)  
 
 
 
 
  今回の「転職」に関するアンケート結果ではっきりしたことは、説明会に来ているメンバーの大半は、現在働いている会社・団体に一生勤めるつもりはなく、転職を考えている、ということです。
 
  ただ、アンケート回答の選択肢にはないものの、今後の仕事として「起業」を志すメンバーは15名程度で、説明会参加者の1割と少数でした。一時期のベンチャーブームが過ぎ去ったことも、原因として考えられます。現在は転職が当然な世の中になっており、希望通りの転職先を見つけ、内定をもらうには、どの業種でも通用するコミュニケーション能力や、前向きに仕事に取り組む姿勢などが必要であることは言うまでもありません。
 
  逆に、仕事にやりがいを感じられない、会社に将来性を感じられないという理由から、今から転職しようと考えている20代が多いということは、企業側も理解しておくべきことです。優秀な社員はすぐに辞めてしまう時代ですから、会社自体も、働く意義を感じられる、魅力ある企業へと成長させていくことが重要なのではないでしょうか。
 
  ご協力ありがとうございました。
 
この記事のURL
コメント(0)│コメントを書く
 
   バックナンバー
2007.11.03 第7回人間力アンケート 「20代が考える転職観」
2007.10.12 第6回人間力アンケート 「20代が考える感謝」
2007.07.28 第5回人間力アンケート 「20代が考える倫理道徳観」
2007.06.18 第4回人間力アンケート 「20代が考える高い志」
2007.04.28 第3回人間力アンケート 「20代が考えるリーダーシップ能力」
2007.04.04 第2回人間力アンケート 「20代が考えるコミュニケーション能力」
2007.02.26 第1回人間力アンケート 「20代が考える人間力」
 


   新着トピックス

第33回しがくセミナー「歌でつなぐ心のかけ橋」

2007-10-12-17:15
今回の講師はソプラノ歌手の宮良多鶴子氏。沖縄の離島やボリビアでの慰問コンサートなどの...

第32回しがくセミナー「正しい決断」

2007-09-04-21:58
今回の講師はファミリー引越センター株式会社代表取締役の長嶺宏一氏。若くして年商23億円の...

第31回しがくセミナー「日本 美しい国を目指して-伝統と創造-」

2007-08-24-16:27
今回の講師は衆議院議員の稲田朋美先生。弁護士として裁判を戦った記録を綴った『百人斬り...
第15回ちょこっとワールド〜メキシコ合衆国〜
2007-07-31-18:10
外国人を講師に迎えて他国の文化を学ぶ「ちょこっとワールド」。今回は「メキシコ合衆国...

第30回しがくセミナー「夢を叶えるために、今あなたにできること」

2007-07-04-17:59
今回の講師は4年3ヶ月かけて自転車で世界を一周してきた会社員の坂本達さん。会社から...

 

Pick Up
代表の室舘が語る「今若者に求められる人間力」とは?

代表の室舘が語る「今若者に求められる人間力」とは?
「人間力」と言っても社会では明確な定義がある訳ではありませんし、目に見えるものでもありません。私達は「人間力」を社会で活躍していくための人として総合力であるとし、5つの徳性を人間力の要素と定義いたしました...

参加者が語るBESTの魅力 参加者が語るBESTの魅力
社会人、学生、男性、女性。様々な20代が集うのがBESTの特徴の一つです。今まで1000人以上の方々が研修、イベントをはじめBESTと触れあってきました。活気に満ち溢れた若者がなぜBESTに集まるのか...
厚生労働省認定YES−プログラム(若年者就職基礎能力支援事業) 「人間力養成コース」のご案内 厚生労働省認定YES−プログラム(若年者就職基礎能力支援事業) 「人間力養成コース」のご案内
人間力を「心」「志」「知」「力」の4つの領域に分け、知識・スキルの取得のみではなく、参加体験型を多く取り入れることで、体系的かつ総合的に学習することができます...

 

 

オススメDVD
 
最新のエントリー
 
最新のコメント

アーカイブ
 
 
ブックマーク

 

室舘勲のブログ
 
BEST Vision 室舘勲×若者

若者の人間力を高めるための国民運動


(C)Copyright 2007 Best All rights reserved.