民主・小沢代表:とどまる意向示す「もう一度頑張りたい」 - 毎日jp
民主党の小沢一郎代表は6日夜、菅直人代表代行らの同党執行部の慰留に対し、「恥をさらすようだが、皆さんの意向を受けてぜひもう一度頑張りたい」と述べ、代表にとどまる意向を示した。
あれだけ大きな啖呵を切っておきながら「やっぱり辞めるのを止めます」では小沢氏本人の求心力の低下は避けられないですし、辞任届を受理せずに小沢氏に代表に留まるように説得を行った民主党執行部はこれで「民主党にはまだ政権担当能力が無い」ことを自ら認めた事になってしまいました。小沢氏は辞意表明でそう断言していたわけですから、実質的に追認ということになります。・・・果たして、それをきちんと理解した上で現実的危機感を持って今後の政策を決めていく・・・のは無理だろうなぁ・・・。
安倍晋三の命運と「小泉再登板」説の深層(2007/7/25 日経BP)
小泉がしきりに口にするもう一つのポイントが「小沢」だ。「小沢代表を大事にしろ」。安倍や幹事長・中川秀直らに小沢を追い詰めすぎず、次期衆院選まで民主党代表の座にとどまらせる方が得策だと再三、説いてきた。選挙戦に入っても20日、小沢のお膝元、岩手県への遊説で「小沢さんは頑張っている。長く続けてほしい」と皮肉たっぷりに持ち上げて見せた。健康への不安と、党内の反小沢勢力との確執を抱え、参院選で勝っても小沢は決して磐石の態勢にはならない、との読みに基づく。
参院で小沢が全法案否決など極端に強硬な国会戦術に出れば、自民党も無傷で済まないかも知れないが、世論の風向きなどによっては民主党内もガタガタする可能性がある。「小沢は必ず自民党に向かって仕掛けてくる」。小泉はこうも漏らしている。早期解散論を標榜する半面、「政界再編」も口にする小沢が仕掛けてくれば、逆に自民党が民主党の反小沢勢力に手を突っ込む余地も出てくる、との見立てだ。安倍の頭越しに、小泉と小沢は「政界再編」をにらんだ神経戦を既に繰り広げている。
小沢さんの辞意撤回を見ていると、もし小泉さんや安倍さんが再登板しようとしても民主党はそれを批判できなくなってしまいますね。私は両者の再登板は有り得ないだろうとは思いますけれど。
「小沢代表を大事にしろ」という小泉元首相の言葉は、民主党との『大連立』や民主党が割れた上での『政界再編』の為に、小沢氏が代表で居てくれた方が好ましいという意味だったのでしょう。小沢氏は確かに仕掛けて来ました。それが最近の小沢氏辞任騒動にまで発展した大連立構想を巡る揺れ動きです。そして小沢氏はそのまま代表を続投する事を決めました。何時かまた、動いてくる可能性が高く、民主党は爆弾を抱えたままとなります。
こんな感じですか?
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 22:32:09
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 22:43:56
逃げ出したと思ったら戻ってきて・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 22:44:12
にわか支持者(自民党へのお灸として民主に投票した方々)はふるい落とされまくりますね。こりゃ。
Posted by 旅するさかな at 2007年11月06日 22:44:58
喜んだ人は皆無なんじゃないですかねえ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 22:47:30
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 22:47:31
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 22:47:38
>>336
てか普通に考えれば、仮に民主が衆院選で勝っても
単独過半数なんて不可能なわけで、連立組まなきゃ政権は取れない。
ISAFの件を考えれば連立相手は社民党や共産は無理。
国民新党なんて数が足りない。
結局政権取るためには自民と連立するしかない。
衆院選に負けても今連立に唾つけておけば
自民としてもねじれ解消のために受け入れるのは必定。
小沢も偽装(w辞任会見で福田を「誠意ある」と褒めちぎり
自民も小沢批判はせず連立反対した執行部を批判した。
今後小沢の連立構想を邪魔する奴は民主から追い出せばいい。
福田も小沢もwinwinの関係なわけだな。
と素人でも考えられるw
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 22:54:53
しかし小泉氏の読みは的確だな。
在任中も抵抗勢力が悉く自壊していったり、時折展開する鬼謀を見て、あんな人物を敵に廻すのだけは勘弁と思ったもんだが…。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 22:58:05
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 23:01:04
小泉は政策はまあ評価はさておき、
その政治家の考えや弱点、次の行動を読む力は凄かったな。
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年11月06日 23:03:58