<<戻る
※すべての方に質問します
問 10 あなたにとって理想のファンクラプがあるとすれば、どんなファンクラブですか?
ファンクラブが必要無いとお考えの方も「これなら入会しても良い」という条件があればお書き下さい。
(ただし、事務手数料、人件費等がかかるので会費がゼロ円という条件は無しでお願いします)
■回 答
★会報誌年三回はちょっと寂しいです。会員限定のライブなど
★もっと大きなバンドになって、チケットがとりづらくなったりしたら作ればいい。今の段階では時期尚早。
★まず、ファン同士の交流が出来るようなファンクラブがいいと思います。
椿屋さんは色々なメディアから取り上げていただき、大きくなりつつあるバンドですが、まだまだ知らない方も多いので、ファン同士の交流ができるとライブ会場などででもよい盛り上がりが出来ると思います。
また、応援するだけでなく彼等を支える活動が出来たら、それこそ「ファン」である証だと思いますし、とてもよいファンクラブと言えると思います。
★ネットでの会員制サイト有りのファンクラブ
★もっとアーティストを好きになれるようなファンクラブ。
★クレッジットカード入会にどうしてなったのか、よくわからないです。
ファンクラブは過去に入ってたことはあるのですが、こういう話は初めて聞きました。ファンの人が入りやすいファンクラブがいいですね。
★会費が月2.000円ぐらいで、銀行などに振り込む形にすることが望みです。
★チケットの先行が出来、会報が年に何度か読め、会員限定のイベントがあれば、それでもう十分だと思います。
決してアイドルなのではなく、アーティストのファンクラブなのだから、そこまで巨大化はしてほしくありません。
そのため、特典を充実しすぎるよりも、年会費を下げてほしいです。入会費を取ってでも!!!
★年齢、返済能力がないといったクレジット会社の審査基準でファンクラブの会員を募集しないで、純粋に椿屋四重奏を応援したいという意思さえあれば簡単な手続きで誰でも気軽に入会できる。
★特典などに関しては、いまのままで十分だと思います。
ファンにしか見られないライブをするようなバンドにはなってほしくないので、ファンクラブ限定イベントはして欲しくないです。
★少なくとも会員証にクレジットカード化を要請しないファンクラブであるなら平気です。
★クレジットカード必須という条件さえなくなれば入りたいと思っています。
条件と言うか、とにかく<ファンが入会するもの>という意識を強くもってほしい。
★私の好きなモーサムはファンクラブはありません。ニュースを不定期で送ってくれて、チケットを先行販売してくれる無料のメーリングリスト的なものだけです。
チケット入手が目的の私にとって、それで十分ではあるのですが、それにも人件費そのほかが必要なのであれば、やはり3000円ほどの会費のものが適正かと思います。
★アーティストとファン、そしてファン同士のつながりがもっと深くなるような、素敵なファンクラブがいいです!
★雑誌やテレビ、ラジオといったマスメディアでは見ることのできないバンドの一側面を伺い知れるもの。
それは会報を通してでも良いし、ファンクラブ限定ライブ・イベントという形でも良いし。
そういうものを期待してしまう者としては、会報が年3回というのは寂しすぎます。
★情報をいち早く知ることができ、アーティストをより身近に感じられるファンクラブ。
★誰しもが入会できる一般的なものであってほしい。
クレジット機能があれば、チケットや会費の入金も処理しやすいと思うが、ファンの立場からしてみれば、社会人であってもクレジット機能があれば入会を躊躇してしまう。
★問6の答えとも重なってしまいますが、チケット先行販売+FC限定HPか携帯サイトで年3500円くらい(月315円くらい)なら入会します。
もちろん、クレカ作成等の必須条件なしで。
★ライブのファンクラブ先行があるのであれば、当落の極力平等化、地域格差が出ないよう相当の配慮が必要と思います。
★ライブに1人で行く機会が多いので、ファン同士の交流の場が設けられれば良いと思います。
★まずはきちんと安定して運営できるところ。会費に見合ったサービス(特典)
★本人たちの構想するものであればどの様な形であってもそれでいいと思う。本人たちの意思を大いに尊重した上で運営してほしい。
★何かが矛盾しているかもしれませんが、FC先行販売などの「会員・非会員の線引き」が強く出る特典を廃していれば、いつでも入ろうと考えています。
会報が充実していれば尚良いです。
一般のメディアだけでは分かりづらいアーティストの内面や意外な素顔が見られる方が、チケットの優先予約などよりも遥かに嬉しいので・・・。
★ファンクラブイベント等があり、ファンクラブ会員とアーティストか交流できるようなファンクラブ
★中田さんはブログを持ってるしインタビューでも話をする機会が多いですが、他のメンバーの考えとかに触れる機会は中々ないので、他のメンバーからの裏話とかが充実した会報があればいいかなと。
あとはチケットが取れて会費が適正なら文句は無いです。
だから問6で答えた「イベント」みたいなのも必須ではないです。その分、良い楽曲を作り良いライブを見せてくれてばそれで十分かと。
★一般的なアーティストのファンクラブと同じでイイと思います。
★ネットが当たり前の時代、情報だけなら簡単に調べることはできるので、雑誌やネットではない生の情報が得られることができると良いと思ってます。
メンバーと直接触れ合える機会ができたらいいなぁと思います。
★手軽に入りやすい金額で、会報がせめて年4回届くファンクラブ
★会費は4千円までにしてほしい。
★今現在入っているのが、「山崎まさよし」と「スガシカオ」のファンクラブのみですが、個人的には山崎のファンクラブが理想です。
年会費3500円、入会金なしと格安な割りに、会報が月一回と露出がない制作期間でも情報がもらえるので。
そのかわり、更新特典などはなく、会員証も割りとチープですが、会費が安いため、そこはあまり気になりません。
要するに、会員へのサービス内容と年会費のバランスがいいのが理想のFCです。
★不満や疑問を持つことが少なく入りたいから入るってことができる。
★クレジットカードの義務の無いファンクラブ。それと、他のアーチストと比べるのはどうかと思いますが、最低でも他と比べて劣らない、平均位である事です。
★ ・加入者が優先的にライブのチケットが取れる
・会員限定の音源やライブなど、音楽的なメリットがある
これくらいで十分です。ごくごく普通のFCであれば十分。あとは強いて言うなら一年たつ毎の更新特典とか。
クレジットカードとの提携だなんて聞いたことがなかったので、びっくりしました。
FCってもっと全ての人に開かれているものではないといけないんじゃないでしょうか。
★FC限定のグッツ通信販売であるとか、何か先行して情報が会員のみに届く媒体がある、であるとか、招待制のゲリラライブであるとか、でしょうか…?
会員のみ閲覧可能なWEBページ(写真付き日記など)が以前他のFCの会員であった時良かったなぁと思う特典でした。
★誰でも制限なく入会することのできるファンクラブ
★チケットの優先権がないことが好ましいです。ファンクラブに入らないと、ライブが見に行きにくくなることが、そもそも辛いです。
グッズや、情報は私にとって、現状で十分なので、ファンクラブ自体が自分には必要ないが、ライブの先行がなくなるのはとても痛いです。
椿屋のライブの優先権は椿屋ファンにとって一番の権利だから、それをファンクラブに奪われるのは痛いですね。
★椿屋のファンは未成年の方や学生さんも多いのはもちろん、社会人でもクレジットカードはできれば持ちたくないと考える人もいるので、
FCは普通の会員証かクレジットカード付きかを選べるようにしていただきたいです。
また、カードに翌年度より会費がかかると言うのも納得がいきません。
★某アーティストのファンクラブに入っていますが、とてもファン想いのいいファンクラブだと思います。
毎年のようにファンクラブイベントがありますし、限定ライブもあります。
ファンクラブイベントに関連した限定グッズやカレンダーなどの限定グッズ、ウェブ関連も充実しています。
たまにライブの衣装展なんかも開催されます。会費は椿屋よりも安い上に、提示されている特典は格段に良いです。(会報は年6回発行されます)
会員更新をすれば必ず継続記念品も贈られてきます。また、ファンクラブを通じてチケットを購入すると、とてもデザインの凝ったチケットが送られてきます。
ということで、私の理想のファンクラブは、以上にあげたアーティストのファンクラブになります。
★出来たばかりのファンクラブなので、今現在ある条件でも充分入りたい。そのうち、少しずつ要望を取り入れればいい。
まずはカードの強制を前提とした入会がないことを希望します。
★ファンとの交流の場でもあるので、ファンの立場や気持ちを考えて運営、管理をしてほしい。少しでも意見を聞いてもらえて反映できるような所であれば
★クレジット付きと普通のと選択制にする。会報年4回。ファンクラブ限定ライブ年1回くらいできたらうれしいです。
限定グッズは正直不要だと思います。そうではなく、入会記念品(会員ナンバー入ったストラップとか)みたいなのがあったらうれしいと思います。
★そのアーティストが好きでこれからずっと応援していきたい、という気持ちを持ったファンのみんなに門戸が開かれていて、集まったファン同士が交流を持ちながらアーティストを盛り上げていく場所がファンクラブだと思います。
★クレジットカードあり/なしを選べてクレジットカードありを選んだ人はブラックカード、なしを選んだらゴールドカード…というようなランク付け。
年三回の会報発行より、ハガキ程度でよいので定期的に速報を流してほしい(新譜・ライブ情報など)。
もしくは、加入年数に応じて会員証の色やデザインが変わっていく方式。ファンクラブ加入を継続したら記念品プレゼント。
(会員証がカード型なら、カードケースをつけるとか。ライブでも使いやすいネックレス型コインケースとか。)
★そのバンドの持っている魅力が伝わるようなファンクラブが良いなぁ、と思います。
今回のカードなども学生としては持つのが不安なのでどうしようか検討中です。たくさんの人が「音楽」と関わっていけるファンクラブにしてもらいたいです。
★中田さん自身が理想とするファンクラブに、ついていきたい。
★皆さんがもっと椿屋を愛せるようなファンクラブ
★理想というのではないですが、ファンクラブとして確実になくてはならない条件だと思うのは以下です。
第一条件は、チケットの確保(抽選も含む)。その次に、会員でしか得られない情報(会報なり、会員専用HPなりでの発信)。
★会員もアーティストも気持ちよく楽しめて、お互いにプラスになるようなFC。
意見は今後も色々出るとは思いますが、満足できる内容であればたとえ少々高めの会費でもファンには苦にならないはずです。
また、既に始動しているファンモバやTFMの業務日誌、ブログなどの様子を見ていると、メンバーご本人方の負担にならないような企画内容でも楽しめたらと思います。
スタッフの方に期待してます!
★●椿屋の情報がいち早くわかる。●チケットの先行販売。
それ以上に求めるものはありません。
★今までFCに入った事がないので分からない
★クレジットカード機能付ではない普通のファンクラブ。会費5000円にするなら…会報は4回以上の発行。会費3000〜4000円なら年3回でも構いませんが…。
チケットの優先発売…但し…1人1公演2枚まで。
★椿屋四重奏のメンバー自身が楽しんで作ってくれるファンクラブがいいです。会報とかも凝ってくれてたら凄く嬉しい!
★老若男女問わず、気軽に入れるものが良い。強制に何かを要求されることは論外です。
地方在住者でも参加できるようなイベントがあれば良い(例:全国3箇所握手会)チケットはもちろん優先で。
★メンバー手作り会報
★クレジット機能は必要ないと思う。
クレジット機能を使わないにしろ、学生のファンの子などはご両親の許可が必要だったりと、気楽に作れるものではなくなってしまうので、ファンが誰でも気楽に入会できなくなってしまい、せっかく椿屋が好きになっても遠ざかってしまう人もいるのではないでしょうか。
ただでさえ年会費が高く学生さんなどはとくに負担が大きいので、せめてクレジット機能はつけないことができるようになればいいと思う。
年会費も、私の知る限りでは、有名なアーティストでも4000円や4500円なので、まだ誰でも知っている、とはさすがに言えない椿屋がこの値段なのは、少し高すぎではないでしょうか。
現時点ではもっと安くして、今後売れたときには年会費が値上がりする分にはまだ納得いくと思う。
どうも、クレジットカード会社との癒着を感じざるをえないのですが。。。
★クレカ機能の条件を撤廃し、会報を年4回にし、4000円なら文句ないです。
★年4回会報発行、会費は3〜4000円くらい。会報は、CD−Rとかでなく、紙がいいです。冊子。
演舞の写真やセトリ、メンバーそれぞれ自分のページを持ってて、各好きなように書いて欲しい。
FC会員限定?でファン感イベント(ナカノのような)をやってほしいです。
ファン同志が交流できる場所のきっかけになるような、そんなFCになってくれたらな、と思います。
幾分、田舎なものでして;周りに同志がいないのです。コミュニケーションツールとして使えるといいのかな、と思います。どんどん広がれ椿屋の輪!!
★ファンクラブの理想像が思い浮かばない。これまでのようなCDの初回特典でも十分嬉しい。
★会費は上限3500円で、クレジットカードは無くす方向で!
★まず第一に確実にチケットが入手できることが必須だと思います。また、アーティストの情報がいち早く入手できるのが理想です。
★ファンのことをよく考えアーティストがより親身に感じられるものが望ましいです…機械的に会報等が送られてくるだけではやっぱり淋しいと思うので
★理想・・・確実に行きたい場所のチケットが入手できること。
★これなら入会してもいい、という条件は「一般発売よりチケットを優先的に取れる権利」があるか、ないかです。
★メンバーとファンが、繋がっていると確信の持てるものが良いと思います。商業的なものは椿屋には相応しくないです。
★ 「ファンクラブ」というそのものになんだか嫌悪感がある。(ファンなんですけどね)
★一般的な音楽雑誌等に載らないような内容が書かれた会報とチケットの先行販売さえあれば、個人的には十分満足できると思います。
★まず、純粋なファンクラブを作って欲しいです。情報をいち早くいい音楽を届けてもらうために応援するというこじんまりとしたファンクラブであって欲しい。
★今回のクレジットカード以外の条件でいいと思う。
★ミュージシャンの声が近いもの。直筆のコメント、イラストとか、そういうものがコンスタントに送られてくると嬉しい。
★他にはない特典。情報。後は気持ちよく椿屋を応援できること。
★グッズやカードなどの特典には興味がない、というかむしろ送付物は不要と感じるタイプなので、チケット先行予約+気軽に情報を閲覧できるウェブオンリーのような簡易な会員制度があったら、会費が多少割高(たとえば月額制など)になっても入会してみたいと思います。難しいとは思いますが。
せめて今より選択肢がもう少し広がると嬉しいです。
★メンバーのリアルな声がきける。
★みんなのルールはみんなで決められるFC
★クレジットカード機能つきか、機能なしか、選択制だったら是非入会したいです。
年会費5000円は少し高めだなと感じましたが、そこら辺はしょうがないかなという思いもあります。
★会費3000円程度で、会報とチケット先行があればOK!
★椿屋四重奏の皆さんもファンのみなさんも納得でき、双方が合意できるファンクラブがいいです。
クレジットでも、もっと機能的な(リボルビングだけではない)カードなら、生活にも役に立つのではないでしょうか。
★ファンクラブ運営にあたって、損をする人が出ないということ。
クレジットカードでの会員証や、高額な年会費では、そのアーティストがどんなに好きでもリスクを背負う人が出てきると思います。
★椿屋とファンがより一層繋がれるようなファンクラブならいいです。分かり易い入会方法ならなお良し。
★理想のファンクラブ…。難しいですね。お互いの意見をきちんと聞き入れて、より良いものにしようと心がけていただければ良いと思います。
★メンバー間の交流などもある 和やかな雰囲気の双方向のコミュニケーションの場を提供する会
★阪神タイガースのような。皆が心から楽しんで応援できるようなファンクラブが望ましいと思います。
★ライブチケットの確保が確実に出来、ファンクラブ会員ならではの特典(限定イベント等)があり、情報の流出もいち早いこと。
★やはり会費を払って会員になるわけですから、非会員とは違う何か「特別」なものが欲しいです。
例えば、チケット先行だけではなくファンクラブ会員席(良席!)を用意するとか、
会員の中から抽選でバックステージに招待するとか、限定イベントをやるとか・・そういう特別感は必要だと思います。
★ファンクラブは必要ない。いらない。
★会報年4回以上だと嬉しいです。
★お金を払って会員になるのだからアーティストの情報などいち早く知らせてほしい。
限定グッズはもちろん、イベントなども行ってほしいです。会員同士で交流を深められたらイイなと思います。
★アーティストにもファンにも安心できるクラブが良いです。
★椿屋四重奏の4人とファンが身近に触れ合えるような場所になれればいいと思います。
★クレジットカード機能付限定というのは、やめてほしいです。
大人であれば、数枚カード持ってる人が多いと思うし、このカードを利用しなければ、次年度がら年会費必要とかいてあるのがおかしい。
インターネットから決済できるようなシステムであれば、忙しい社会人には入会しやすいのかも?
1★ファンの要望に耳を傾けてくれる、何かしらの告知も一番に発信してくれる、そんなファンクラブでしょうか。
★ファンクラブ自体入った事がないので良く解りませんが。
ファンクラブを通じてメンバーの考えている事がリアルに感じとれるくらいファンとのコミュニケーションがとれる様な‥‥
そんな心の通った場になってほしいです。
★ ・学生さん、会社員の方、家庭をお持ちの方など、全てのファンの皆様が気軽に入会出来て、平等なサービスを受けられるファンクラブ。
・ファンクラブ更新の際に、「ファンクラブ更新特典」が付くファンクラブ。
★椿屋は絶対、愛人のことをきちんと思っています。それは大抵の人が分かっていると思います。
椿屋の誰からでもいいから、愛人への感謝の気持ちなどが感じられれば私はファンクラブがなくてもいいと考えています。
でも、ファンクラブを作ることが感謝などの気持ちだったら少しは考えて、決断したいです。
★ファンクラブ限定のライブが「無い」こと(ファンクラブ会員でない人との差をつけないため)
★椿屋四重奏とそのファンの皆が素敵な関係であって欲しい!
★何か、入会している人にメリットがあるファンクラブであってほしいです(当然ですけれども)
ファンクラブ限定ライブやイベントなどがあったりすると入会促進に繋がるのではないでしょうか。
★ ☆クレジット機能は強制ではなく、選択できる形で。なおかつ、特典などでクレジット会員と普通会員との差をあまりつけないでほしい。
☆会費は3000円以内。
☆会報も3,4回、なーなーにならずに、発行。内容も充実したもの。
★ファンがあってのファンクラブだから納得できる感じのならいいかな
★ファンクラブ限定イベントやツアーグッズの先行販売なんかがあると入りたいかも…と思いました。
★私は他に複数のアーティストのファンクラブに加入していますが、それらを基準に考えると、このファンクラブ特典と年会費はちょっとつり合わないかな、と。。
会報が隔月発行だったり(記事内容も凝ってる)、イベント(限定ライブ)やネット上でのふれあいがあったり、ということに慣れてしまっています。
年会費に見合った更なるサービスを加えるか、この内容でいくなら年会費を抑えるか、してほしいです。
★業者や複数入会など、ファン以外の邪な人間が入会しない、出来ないファンクラブ。
★年会費は3000〜4000円程度で会報は年4回以上、会報はスタッフさんからのお知らせだけじゃなくてメンバー全員が直接かかわるコーナーがあるといいです。
★実は、椿屋が初めてFCに入りたいと思ったアーティストだったので…理想とかはっきりとはわかりません
★FCに入ることによって、バンドに普通より少し多めに触れられるような感じ。
会報で真面目なインタビューが読めたり、メンバーからの近況が読めたり。
FCに入って、メンバーの考えることや思っていることに少し深く触れられることで、発表している音源にも少し深く入り込める事ってあると思うので。
★私は学生なので、あまり高い金額は控えて頂きたい…
★チケットが取りづらい状況になった時に、ファンクラブ優先でチケットが取れるようなら十分です。
今はまだそうなってはいませんが、椿屋四重奏を応援するつもりで、ファンクラブに入ろうと考えていました。
最低限、バンド側、ファン側双方の納得のいく方法でないと入るのには抵抗があります。
★ファンクラブのような「人を選ぶ」システムには一長一短があると思うので、その是非について意見を言うことは出来ないのですが、便宜上運営する事を前提に考えるならば、会費はバンドの規模に見合った価格で設定し、特典は会員/非会員の差別要素がなるべく低いものだけに留め(今回の場合は会報・特製グッズ・グリーティングカードなど)、なおかつそれらを徹底的に充実させることで、内外から文句が出づらい運営を行うよう努めるべきだと思います。
本末転倒な上、無謀な理想論かもしれませんが、アーティストとファン・そしてファン同士の意志が出来る限り分断されないようなファンクラブこそ、気持ちの良い関係が築けるのではないでしょうか。
★とりあえずクレジット強制加入で無ければ良いです。そして、カフェツバキみたいに情報が早いネットワークがファンクラブにも欲しいです。
★シークレットライヴ招待とか‥。
★ファンが楽しめるような企画があったり、内緒のこぼれ話があったり…とファン主体になったものがいいです。
★我儘かも知れませんが、最低限の会費、月1位のペースで会報
★・会費に見合った(またはそれ以上の)特典と内容がある。
・ファンのために活動してくれるファンクラブ。・メンバーが積極的に関わっていて距離が近くに感じられる。
★理想は、椿屋ともっと愛し合いたい、艶仲間さんたちと仲良くしたいです。(抽象的ですみません汗)今回の事でアーティストとファンの関係性を新たに考えさせられました。やっぱり椿屋と私たちを繋ぐものは、音楽です。FCで、ただ応援したい気持ちでいっぱいです。
★いちファンが椿屋をどれだけ思っているか、応援しているか、椿屋メンバー、スタッフ、 関係者の方々に解って頂き、椿屋をサポートしていけるもの
<<戻る