【最強画質】TS抜きの方法を晒すスレ【直抜き】
- 1 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 07:35:46 ID:MP6i6DcD
- MPEG2-TSという放送電波素のままのファイルがどうやらコピワン関係無しに
PCに取り込めるらしい。
PCとD-VHSデッキとチューナーが必要。
しかしながら、嘘やネタが多くどれを信じたらよいのか解らない状態。
素人でもわかる完璧な方法をここで晒そう。
ヘボ屋抜き講座というコピワンぶっこ抜き指南書
唯一存在する、コピワンぶっこ抜き方法を解説したファイル
ttp://myweb.hinet.net/home3/nautilus/share/heboyamoon.zip
- 2 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 08:25:49 ID:PZBcgfqq
- TS抜きってさ、DVDにある、VIDEO_TSファイルの事でしょ?
それを抜くのなら、リッピングっていう裏技で抜けるよ
コンビニとかで、裏DVDコピーとか言う感じの題名の雑誌が売ってるからそれを買ってくればオッケーです
自分は出し惜しみしないよ。みんなで教えあって、幸せになろうね
- 3 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 10:23:37 ID:6FrSm4hP
- マルチの荒らしか
- 4 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 11:07:02 ID:+h20tc8e
- ありがとう ぼくも
これでTS抜きができるように なったお
- 5 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 11:24:50 ID:Ku3rZZmY
- ( ̄ー ̄)
- 6 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 11:44:25 ID:PMPTgU/X
- A B C D E F G H I J K L M N O P Q R * * U V W X Y Z
やったよ、僕にもできたTS抜き!!
- 7 : ◆HhTh8Gv36s :2006/08/29(火) 16:20:30 ID:fUfQdZ40
-
- 8 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 20:32:22 ID:0x3GVHQU
- マジレスしちゃっていい?
- 9 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 22:32:26 ID:EieFZ8+7
- OK
- 10 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 22:36:25 ID:2ncb5Vnk
- 何を言ってるんだ?最初からマジレスしてるじゃないか^^
- 11 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 16:30:34 ID:kj6g/OqE
- なんでこんなスレ立てたんだ?
タイミングからして、俺のせいかな・・・。
しまったことをしたなあ。
- 12 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 16:46:18 ID:gqqv38Pv
- 大量に成功者が出れば、馬鹿なことをしだす人物も出てくるだろう。それによって局側や著作権者側が新たなる対
策を打ち出す可能性があるからである。
初版の「最後に」の中で上記の事を書いた。もう少し詳しく私の危惧について書いておこうと思う。
上記の「馬鹿なこと」とは、コピーガードを解除しキャプチャーしたファイルをインターネット上で垂れ流す行為などを指
す。このような行為が多々行われれば、局側や著作権者側は録画不可のコンテンツをふやすかも知れない。また、違
法デジタルダビングの補償という意味合いをもって視聴料が値上げされるかも知れない。もっとも、こうした対策は、コ
ピーガードの解除をしない一般の視聴者にも不利益が及ぶ不合理な対策なので実施される可能性は低いだろう。
私がもっとも恐れている対策は、局側や著作権者側が、やはり刑事罰の規定がないので、威嚇にならない、コピー
ガードを解除しての私的使用目的の複製に刑事罰を設けよ、と立法府に働きかけることだ。これが、もっとも可能性が
高いように思う。コピーガードを解除して複製した著作物の扱いは、慎重に頼む。
- 13 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 19:19:34 ID:xx0Lgnwh
- コピーならコンビニに置いてあるコピー&ファックス機で簡単に印刷できるよ。
別にコピーガードを解除しなくても簡単にコレでコピーできてるけど・・・・・
自分は情報の出し惜しみはしないよ。みんなで教えあって、幸せになろうね^^
- 14 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 20:45:01 ID:3Rtnmv1Q
- >>13
おまえの情報はゴミ。
- 15 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 20:54:07 ID:HoeaDAwM
- >>13
有益な情報ありがとう僕にもピーコができた☆ ⌒ ( *^▽゚)b
- 16 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 21:06:19 ID:5Yw1hR6p
- マジレスしてやるか・・・
TS抜きってのはD-Vうわなにをするやめあqwせdrftgyふじこlp;@:「」
- 17 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 21:20:03 ID:64ZNuQFl
- 最初から皆マジレスしてるyo
- 18 :名無しさん@編集中:2006/09/01(金) 00:30:37 ID:XQ6YoM+1
- >>13
オッースゲッー!目から鱗が落ちた
こんな方法があったとは盲点だったorz…
- 19 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 15:36:25 ID:mrPlzSqI
- マジレスしてやるか・・・
TS抜きってのはD-VHS・・・おお!! ふじこちゃん!!
- 20 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 16:00:08 ID:3ScuV971
- >>13
あんたは神様だ・・・
こんなスゴイ技をありがとう
- 21 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 17:26:35 ID:wvmiDTAe
- さらに面白いネタを求む!!
- 22 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 22:47:10 ID:cFkjpdtq
- マジレスしてやるか・・・・
TS抜きってのはD-VHSとハイビジョンレ・・・・サッカーの中山ゴンの頭ってスイッチ入って髪の毛がチン毛化してきたよな。
- 23 :名無しさん@編集中:2006/09/02(土) 23:25:34 ID:WZ5crRdk
- (○`ε´○)=3
面白くない!! 20点。
- 24 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 10:36:16 ID:f+HjO42a
- マジレスすると、ちょっとした暗号解読ソフトを組めば簡単に抜けます。
ただ時間はちょっとかかります。
地殻や太陽の寿命に注意だ。
- 25 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 10:48:03 ID:oXFOHsb5
- オレも超マジレスすると、
暗号解読なんて必要ないよDVDの中のTSフォルダーをコピーするだけでおk
- 26 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 18:17:28 ID:wfqHp8DW
- (○`ε´○)=3
面白くない!! >>2で既出!!
- 27 :名無し募集中。。。:2006/09/03(日) 18:41:05 ID:wBxk0PUq
- 今日も必死にエンコしてますか皆さん m9(^Д^)プギャー
- 28 :名無しさん@編集中:2006/09/03(日) 19:11:41 ID:ApsyBiFB
- エンコしたくないから、抜くんじゃん。
- 29 :名無しさん@編集中:2006/09/04(月) 00:36:14 ID:rqAdZB04
- >>24
>解読用のパソコンを一万台用意しても非現実的な時間がかかる。
- 30 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 03:03:17 ID:+xQsLvVt
- スパコンを1万台用意しよう!
- 31 :名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 03:08:20 ID:k7jygT/O
- >完全な認証の場合、公開鍵暗号の一種である楕円曲線暗号(160bit)を用いており、
>これは1024bitのRSA暗号と同等の強度を誇る。これを解くには、1GHzのPCを一万台用意しても十万年かかる。
- 32 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 06:51:29 ID:QQ6vc08/
- そう言われていた暗号を30秒で解いた天才集団が日本で暗号開発会社を作ってたよなぁ。
- 33 :名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 11:48:16 ID:Gea1cGnu
- 暗号解読の鍵は中国
- 34 : 株価【40】 :2006/09/06(水) 23:10:49 ID:kAP7IZ3y
- 10000台=100000年
100000台=10000年
1000000台=1000年
10000000台=100年
100000000台=10年
1000000000台=1年
- 35 :名無しさん@編集中:2006/09/08(金) 11:27:03 ID:X86NkETF
- ブビョー
- 36 :名無しさん@編集中:2006/09/08(金) 17:28:58 ID:5mju1PD2
- ネタがつきた。このスレも終わりだな。
- 37 :名無しさん@編集中:2006/09/08(金) 17:31:06 ID:5mju1PD2
- だいたい最初から間違ってる。
>>1 >唯一存在する、コピワンぶっこ抜き方法を解説したファイル
他にもっといいのがあるじゃん。
- 38 :名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 14:58:29 ID:IIfy9JDF
- 抜いてもしゃーないやん
- 39 :名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 15:22:07 ID:8PEUGjxP
- そうだそうだ。
- 40 :麻原翔子:2006/09/19(火) 18:31:05 ID:Fyrull3V
- AVは自分の好きなシーンだけ編集して保存するのが普通の方法でしょ?
ハイビジョンの編集なんて重くて当分できなさそうだし
アナログのままでいいよ
- 41 :名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 02:07:53 ID:A4gIOPIr
- AVって?
- 42 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 16:37:05 ID:fwpmZgVB
- MacにVirtualDVHS2をインストールすると、チューナー・POTからDVHSとして認識される。
http://homepage.mac.com/nori11/mac/mpegtstool.html
この状態でMacを対象にMOVEするとコピワンがMacに取り込める。
Rec-POT R HVR-HD500R ではうまくいきました。
- 43 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 22:17:22 ID:vbZwvhQz
- >>42
取り込んだファイルはMAC上で再生可能?
と釣られてみる。
- 44 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 22:37:16 ID:RJrz9KXm
- >>42
編集できる?
と釣られてみる
- 45 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:14:41 ID:X6b3piXl
- >>42
MACminiでも可能?
と釣られてみる
- 46 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:17:45 ID:8PTjdamH
- ここはネタスレだろ?
ネタだよ。ネタ!
- 47 :名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:31:24 ID:N6+d6JlV
- 今頃、第一発見者が出現ww
- 48 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 15:30:42 ID:k/zYoF9Q
- MOVE状態でMacの中にどんどん巨大なm2tファイルが出来るのを見て、
このスレは誰も見ていないし・・・と気軽な気持ちで書き込んでしまいました。どうもすみません。
Mac環境は殆ど整えていないので、Mac上では再生する事が出来ません。
その後、VLCというのをDLしたのですが、スライダーは動くのですが映像は出てきません。
『Windowsへ持っていけば再生できるだろう』と思っていたのですが、Windowsにファイルを持っていくのがなかなか困難で…。
で、昨晩なんとかWindows上にコピーしたのですが、結果、どのプレイヤーでも再生できません。
当然編集も出来ません。
ただMOVEしただけではダメなんですね…。
MOVEならばコピワンの1世代目なので再生できるかと思ったのですが、
ののたんでコピワン記録したものをキャプチャしているのと同じ様な状態になってしまっているのでしょうか…。
もう少し色々実験してみます。失礼しました。
- 49 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 15:36:14 ID:k/zYoF9Q
- VirtualDVHS2のBitrateも数字が流れています。Packets信号も流れているし、フレームサイズもすべて正常でした。
てっきり「やりい!」なんて思っていたのですが…。
- 50 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 17:28:20 ID:3c529x9u
- 時が数年戻ったみたいだな
- 51 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 18:03:45 ID:k/zYoF9Q
- 懐かしいですか?
今頃Macやってます。
ところで、AVC Browser Enhanced 持っている方おられたら、どこぞにうpしてくれると助かります。
nyでもLimeCometでも流してくれるとありがたいです。一定時期だけでいいです。
どこを探しても見つかりません。
- 52 :名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 18:07:38 ID:k/zYoF9Q
- あと、英語が達者な方、これをわかりやすく訳してもらえませんか。
http://woz.gs/tim/hdmac/
翻訳ソフトの訳はさっぱりわやですわ。
- 53 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 18:06:14 ID:uxml+VnN
- AVC Browser の特色として、AV/C Command を16進で機器に送信できるので、これによって抜ける状態を誘発できるかも知れません。
DVHS Device系または Disc系のAV/C Commandを詳しく解説してくれてるサイトって無いですかねえ?
「再生」「停止」「早送り」「巻き戻し」・・・この辺の基本コマンドを知りたいな。
- 54 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 18:48:00 ID:uxml+VnN
- http://pbx.mine.nu/dvhs/AVC_30.pdf#search='AV%2FC%20Command'
これをダウンロードしたのですが、またまた英語でふにゃ〜〜ですわ。
- 55 :名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 22:11:55 ID:zc+ekC1b
- >>54
お前はあほか?ちゃんと書いてあるだろ。
例えばテープデッキにテープを入れて0020c375を送ってみ。な?
- 56 :名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 05:03:56 ID:UD80+4Pw
- >>55
おおお!!
どこに書いてあるのでしょうか? 教えて下さい!!
お願いします、お願いします。m(_ _)m
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m!!
- 57 :名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 23:04:38 ID:GOlV2JwK
- 最近、他所で拾ったレスだけど。Macでできそうな?
>>252 249 245
>>5 10 20
>>は、セットしてバスリセット後のパラメータだぞ
>>いきなりAVHDDPlayerでパラメート合わせても抜けん
- 58 :名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 23:10:13 ID:ggRsGdze
- >>57
ちょwwwそれの前のレスをよく読めwww
- 59 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 01:07:28 ID:cHbxoKTd
- >>57
最近拾ったのなら、それ貼ったの多分俺だわ。
それの元ネタはDST-TX1スレのAVHDD Playerのパラメータだよ。
Macとは関係ない。
- 60 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 01:09:31 ID:cHbxoKTd
- AV/C Command の命令 リファレンス欲しいよ〜〜。
誰か見つけたら、報告してくらさい。
成功した暁にはちゃんと報告するさかい。
- 61 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 01:13:01 ID:cHbxoKTd
- まてよ、「報告する」っていうと、逆に教えてもらえなくなるかな…。
- 62 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 09:51:48 ID:mbCjSweG
- >>59
AVC BrowserがAVHDD Playerの代わりになる鴨
- 63 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 14:49:05 ID:cHbxoKTd
- それはなりますよ。
Macでリンクを張ってWinで抜いてみようかな…と思った事がありましたが、
基本的にコピガが外れてなければ、やっても無駄だな…と思ってやってないですけど・・・。
- 64 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 20:21:00 ID:mbCjSweG
- そんなもんより、Reset Sうwrffbgn1なにwc
- 65 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 22:24:55 ID:cdjM8nXf
- くぁwせdrftgyふじおlp;
- 66 :名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 22:36:29 ID:cHbxoKTd
- Reset S ?
やっぱりPOT Sをリセットするのですか?
ちょっと今、面白いことに気付いたので、今から実験してみます。
でも、少しお酒が入っちゃったので・・・。
- 67 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 14:26:31 ID:sll1t892
- 無難に旧POTで直抜きしてる俺からするとこのスレはなんかプロジェクトXをみてる感覚になる。
まぁ努力してればいつか報われるよ。俺は暖かく下界の様子を見守る事にするわ
- 68 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 15:33:35 ID:DwVcICi1
- 無難にPOT Sで直抜きしてる俺からするとこのスレはなんかプロジェクトXをみてる感覚になる。
まぁ努力してればいつか報われるよ。俺は暖かく下界の様子を見守る事にするわ
- 69 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 15:53:37 ID:GGgX4Tbs
- POT S (笑)
- 70 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 16:07:33 ID:xOx5HspL
- 笑うな
- 71 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 18:01:54 ID:GGgX4Tbs
-
/ /\ __ /\ \
| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二'' _
|⌒ |⌒ | ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ッ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
- 72 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 17:05:31 ID:3YU02WLm
- ついにPOT Mで直抜き成功!
俺の2年間に亘るプロジェクトXは完結した。
- 73 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 18:15:18 ID:5w5VTGEn
- 脳内で「ヘッドライト・テールライト」が流れています(T-T)g
- 74 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 18:40:42 ID:3YU02WLm
- し・・しまった!
コピフリソースだった・・ orz
新たなプロジェクトXが始まるのであった。
- 75 :名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 20:37:55 ID:CzR4nyTn
- プロジェクトダメX
- 76 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 02:27:17 ID:HGffUDBN
- POT M→POT 80が一度だけ成功した
もう一度試してみたら失敗
面倒だからもうやんない
俺は一生ヘボくいく
- 77 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 02:30:59 ID:JMbhaCy7
- 別に結果が同じならどういう手法でもいいとおもうけどね
POT直抜きにこだわるのは、ドロップでまくってる壊れたデッキでも使ってるんじゃないの?
- 78 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 09:22:34 ID:gU6EqULE
- デッキの走行系が永遠不滅ならな
- 79 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 12:23:25 ID:xfzJvoKD
- POTだって永久不滅じゃないじゃん
- 80 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 15:37:29 ID:KjOYfHm0
- POT Sがコンパクトで持ち運びも楽だし、
安く買えた(120Sで8500円)ので、俺は気に入っている。
- 81 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 19:06:39 ID:9RypBDpy
- で?直抜きできたのか?
- 82 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 19:08:29 ID:KjOYfHm0
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 抜けないんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 83 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 22:21:26 ID:a/wekh5j
- 素直でよろしいwww
- 84 :名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 00:58:34 ID:gn2DGmND
- >>80
その値段は安いな、いい買い物だ
うちにはストックの120Sが数台あるけどみんな2万以上で買ってる…
- 85 :名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 09:03:41 ID:XaVeEpOn
- >>84
確かにその値段は >>80と較べると高いな。残念だったな。
- 86 :名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 23:45:45 ID:NUQOPvR6
- i.linkでチューナーのチャンネル操作とか電源ON/OFF
PCからできませんか?
- 87 :名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 00:01:43 ID:1eMh3cRZ
- 電源ON/OFFはできるけど、チャンネル操作はiLinkのチャンネルしか変えられない。
- 88 :名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 10:48:51 ID:SwEOrwOq
- コンストラスト比
SED 100000:1
ブラウン管 30000:1
クソ高い液晶 1500:1
高い液晶 1000:1
普通の液晶 700:1
安い液晶. 400:1
※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
- 89 :名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 15:38:25 ID:xuaJfzjD
- Laser TV に期待しましょう。
- 90 :名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 23:48:24 ID:4GUUBWic
- cygwin上でddr1394つかえますか
- 91 :名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 21:13:14 ID:t82rGzQe
- http://pbx.mine.nu/dvhs/
- 92 :名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 11:06:26 ID:3J5GNSzS
- >>91
そこ見られないけどなんで
- 93 :名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 22:23:03 ID:E8q0PGg/
- つWebsite Explorer
- 94 :名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 23:18:54 ID:jkHNBtam
- age
- 95 :名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 01:14:14 ID:JGTm+uei
- 科学する少年…ん?? デジャブなスレ展開。。。
- 96 :名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 00:03:34 ID:ZBMQ0si+
- toarutokogatoarukotonikizuitayouda
- 97 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 23:36:56 ID:Hm8hdG63
- あげ
- 98 :名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 08:48:15 ID:3c7Q5Nx0
- VLC media player で D-VHS からの TS をリアルタイムで見れるんですか?
MacOSX(Mac Pro)では、どういう設定をすればいいんですか?
- 99 :名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 18:33:55 ID:VuEJhxby
- 追っかけ再生なので、少し遅れる。
設定に関しては専門のページがたくさんあるので探してください。
リンクしてあげたいけど、ブックマークしてないので・・・。
- 100 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 08:26:17 ID:EMEIK829
- 100貰っていきますね
- 101 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 17:48:31 ID:G6DPCIQZ
- どうぞ。o(^-^)o
直抜きを晒すスレと名を付けて立てておきながら、全然晒してないじゃないか。
スレ主はもっと責任感を持てよ。
- 102 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 18:44:27 ID:bhE9T70X
- >>101
自分が直抜き出来る様になってみれば、わかかるよ。
これは2チャンなんかの誰でも閲覧出来る様な場所で
晒すもんじゃないって事が。
- 103 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 18:54:30 ID:G6DPCIQZ
- 実はそれ知ってます。すみません。
本当はへぼ屋抜きもブラクラ改造も晒してはいけなかったのです。
- 104 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 19:47:23 ID:WKBvHZb+
- 某所で秋月のKIT使った抜き方が公開されてるね
- 105 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 20:33:09 ID:zZkpx7Zh
- >>104
どこよ
- 106 :名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 23:32:26 ID:j8yE7P0K
- やはりハード方向のアプローチが正しい攻略法なのか。はんだ付けできない・・・
- 107 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 00:34:30 ID:EcsM9yU2
- 秋月に関係あるキットなんてナイヨ
- 108 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 01:13:18 ID:PYcBAkwZ
- 晒さなくていいからコッソリ教えてください
- 109 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 01:40:25 ID:cfpCeZtE
- ヒソヒソヒソ…
- 110 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 01:43:58 ID:T/LSF9V2
- >>109
もう少し声大きく
- 111 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:03:20 ID:cfpCeZtE
- そんな! みんなに聞こえるやないか。
- 112 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:12:29 ID:cfpCeZtE
- しゃあないなあ・・・・
もいっぺんだけやでぇ
・・・・・・・
- 113 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 02:13:00 ID:cfpCeZtE
- ヒソヒソヒソ ・・・
- 114 :名無しさん@編集中:2006/12/30(土) 02:11:00 ID:+3afaTYn
- ヒソヒソ
- 115 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 11:15:22 ID:sbU+F5YK
-
- 116 : 【小吉】 【1127円】 :2007/01/01(月) 04:16:25 ID:dFtp5Jnu
- 大吉なら、今年全てが明らかにされる。
- 117 : 【豚】 【687円】 :2007/01/01(月) 04:18:12 ID:KivOzJqR
- >>116
無理だったな
- 118 : 【だん吉】 【1392円】 :2007/01/01(月) 09:19:44 ID:eGSzhzUq
- 教えてちょ
- 119 :名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 00:13:57 ID:+liZj1PW
- もうじきだよ、もうじき。
- 120 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 08:56:55 ID:E4lMiE9h
- http://www.netcomponents.com/ja/results.htm?t=f&r=1&d=1&pn1=CapUSB
ここであっさり買えたよ。
個人には売ってくれないから会社でこっそり買ったけど。
- 121 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 10:54:51 ID:hswBLwt6
- >>120
詳しく
- 122 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 11:11:22 ID:w4q36ODz
- >>120
ワロタ
- 123 :名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 08:55:41 ID:K5e/zjyY
- TS抜きについて詳しく説明してよ
素人にもできるように
- 124 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 01:53:16 ID:E0kCjvZ+
- 自分で調べろヴォケ
- 125 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 04:09:01 ID:7fupm8dd
- >>123
wikiで詳しく解説してるよ。
詳しすぎて難しいかも?
- 126 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 10:22:11 ID:0N2IwO6m
- wikiどこです?
- 127 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:27:24 ID:7fupm8dd
- ここです。
http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/MPEG2-TS%A5%AD%A5%E3%A5%D7%A5%C1%A5%E3%A1%BC
- 128 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:30:50 ID:DFEiZIUz
- そこまで甘やかしてどうすんだ?
- 129 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:39:24 ID:7fupm8dd
- ごめんなさい。(><)
もうしません。
- 130 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 17:52:47 ID:Jov1CcTk
- >>127
ここに書いてあるPOTというのは、どのPOTでもいいのでしょうか?
- 131 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 18:02:33 ID:7fupm8dd
- 知りません。
- 132 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 18:12:11 ID:5fc/ORpD
- >>130
なんでもOK。
- 133 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:10:33 ID:jLE6J40G
- ビックリして耳が大きくなっちゃった!
@(´・ω・`)@
- 134 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:30:24 ID:Tp4mehGd
- CapUSBとか回路図どこにあるの?
何とかEZ作ったけど肝心のモノが無いことに気付いたorz
- 135 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:31:48 ID:y4WyEPp0
- (;´Д`)
- 136 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:35:57 ID:g3i2ZEMz
- >>134
>>120
- 137 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 01:44:56 ID:DljY7iSc
- 下手な釣りだな
- 138 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 02:01:26 ID:g3i2ZEMz
- しまった!釣られてしまった。
- 139 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 02:01:53 ID:HoF7gHNg
- がんばれ
- 140 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 03:07:23 ID:EUedWLLA
- CapUSBは回路図なんて必要なものではないし、アタッチするハードにPIOをどうつなげるかだけ
以下のスレを最初からじっくり読むといいよ、ヒント沢山
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161787208/
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1154011140/
- 141 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 09:09:13 ID:saqwMYR/
- >>127
DST-TX1 or DRXが必要ってこと?
その他のチューナ+パナDVHS+POTでは駄目ってことかな
- 142 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 18:41:08 ID:ooEd+1FK
- POT(コピワン)→POT(コピフリ)○が一番安定してるね。
一度移し直さないといけないのは面倒だけど、へぼ屋のようにテープの傷やブロックノイズに悩まされないのはありがたい。
直抜きはできそうもないのでこれでいいや。
POT2台持っていてよかった。
- 143 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 20:12:03 ID:KDDLEZ3C
- >>141
チューナー(何でもいい)+POT+PC
これでいける
- 144 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 22:34:55 ID:jLE6J40G
- ウソツキ
- 145 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 02:20:50 ID:bRWCBL8J
- 俺なんか TV+POT+PC でOKさ
- 146 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 18:30:12 ID:ZjV0/3ge
- 俺なんて、TV + POT + PC だぞ
- 147 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 20:40:18 ID:GffPaRpB
- 俺は、TV + POT + PC だぞ
- 148 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 21:58:26 ID:wJjZNzZ4
- ていうか TV + POT + PC だろ
- 149 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 22:34:12 ID:CoREEBtK
- だから、TV+POT+PC もあれば、TV + POT + PC もある。
- 150 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 17:04:09 ID:bvBmrnxI
- おまいら、まじめにやれよ
- 151 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 07:08:12 ID:/uogxSm+
- >>142
チューナはパナでもOK?
それともDST-TX1でないとだめ?
- 152 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 07:47:29 ID:IyKOfFhT
- >>151
パナでOKだよ
- 153 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 16:58:05 ID:4NjzqrgA
- >>151
wiki通りの構成です。
パナチューナーはわかりません。
古いパナチューナーは持っていますが、MHD500は持っていません。
- 154 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 17:02:15 ID:1Rn/0uaf
- >>151
パナのOEMでもOK
- 155 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 19:31:17 ID:eAFaDJut
- 俺なんか パナのTV+POT+PC でOKさ
- 156 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 20:40:00 ID:5JYJx505
- 俺なんか iPod+POT+PC でOKさ
- 157 :名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 20:46:58 ID:AMcS1okM
- 俺なんか 俺+俺+俺 でOKさ
- 158 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 04:10:37 ID:E5wExnl+
- 俺俺詐欺
- 159 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 12:56:20 ID:p0Qj/9Oz
- EEPROM C09U
a42x~) 00 F0 FF 01 01 A5 FF → 00 F0 FF 00 00 A5 00
- 160 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 16:06:59 ID:Akx+fO+/
- ↑なんですか?これは?
- 161 :名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 17:25:21 ID:KjYah8C5
- 正解は公式WEBで!!
- 162 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 05:05:29 ID:232Q+Go+
- >>151
ありがと
POTMとRで朝鮮してみるは
- 163 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 07:26:29 ID:232Q+Go+
- >>142
出来んかった_| ̄|○
2時間でギブもなんだが
POT(コピワン)→POT(コピフリ)○
詳しくお願いします
- 164 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 15:37:49 ID:5CFDTpO9
- 朝鮮人だからむりは
- 165 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 17:39:15 ID:Afq+YoAt
- たった二時間?はぁ?とりあえず過去ログ全部読め
- 166 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 19:54:22 ID:mdljPUny
- いくらか金払ったら教えてくれる、って人いないかな。
5000円ぐらいなら出す。
- 167 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 23:20:24 ID:5CFDTpO9
- やっすいなあ。それじゃへぼ屋の値段だなあ。
- 168 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:06:15 ID:dhI//OSb
- ブルーレイ(BD-RE)から抜けるようになりますた
- 169 :163:2007/02/01(木) 00:16:08 ID:8+L8xuVD
- >>165
過去ログ読んでいままでいろいろやったでもどれもだめだった
詳しく情報出してください
所有機器は、パナCATVチューナ、パナDVHS-DH2、POT-M、POT-R
お願いします
- 170 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:34:50 ID:7HzdJIq+
- 安定環境の組み合わせだけじゃないの?
パズルみたいなもんと楽しみながらやるのが吉かと。
と、ヘボ屋しかできない俺が生意気言ってみた
- 171 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:37:44 ID:jPMBkfFx
- 俺が思うにPOT-M、POT-RはPOTじゃないのでは?
POTの次にPOT-Sが発売、次にPOT-Mぢゃないか
- 172 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:41:23 ID:8+L8xuVD
- POT-M、POT-R両方ともIOのポットじゃないか_| ̄|○
- 173 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 00:47:32 ID:ooJlMIkb
- あきらめな
- 174 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 21:24:19 ID:u+BO/mBH
- DRXとPOTMとチューナーはあるけどこれだけでOKなん?
やぱPC必須?
- 175 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 21:48:13 ID:F54CyfHt
- >>174
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156658576/3
- 176 :名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 21:55:25 ID:PwYt7pWN
- >>174
どうやってやるの?
- 177 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 06:03:04 ID:wdQkbnSz
- >>174
PCには取り込まなくていいの?
単純にコピーしたいだけ?
- 178 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 18:39:49 ID:DB4ajsMd
- >>175 トンクス!やはりPC必要みたいですね
>>176 ?
>>177
WOWOWコピワンをD-VHS録画後、DVDレコでDVD焼きたいんです
やぱ無理ッスカね…(´・ω・`)
- 179 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 19:24:02 ID:wdQkbnSz
- DVDに焼くとSDになっちゃわない?
だったらTS抜きでなくても、もっと楽な方法があるじゃん。
- 180 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 20:54:12 ID:DB4ajsMd
- DVDは友人に(ry…で、なにやらDRXは抜きやすいと聞いたので
簡単ならコピガキャンセラ的に使いたかったんですが
やはり安定機みたいなん買った方が手っ取り早いんですね 残念Orz
- 181 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 23:08:54 ID:zbsDJ7N0
- 俺なんか DRX+POT+PC でOKさ
- 182 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 06:13:45 ID:qU5W4zgO
- 俺なんか 念写 でOKさ
- 183 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 11:16:50 ID:hniKQtuG
- ts抜いて、DVD画質にソフトでじっくりエンコした画質は
市販のDVDを超える。
- 184 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 17:20:55 ID:SkdEALWp
- 日本語でおk
- 185 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 17:25:27 ID:g3gQoR/N
- おk、次に気をつける方向でいくつもりがいる
- 186 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 21:58:46 ID:DKFpaHrO
- 一ヶ月書き込みなしかよ
- 187 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 22:55:08 ID:rA6ySQ9f
- ヌキ系スレ、乱立し過ぎです。
- 188 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 10:14:11 ID:SNUmYWPY
- >>140
今更だけどやっとCapUSBモドキ出来上がったお
でも・・・物凄く不便orz
- 189 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 11:36:40 ID:rtqWFKiD
- >>188
抜くときが大変なの?それとも抜いた後の処理が大変なの?
- 190 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 12:52:09 ID:NDX2q/zW
- MainConcept Mpeg HD PlugIn 2.0
WoWoWのHDがアナライズファイルできない・・・(´・ω・` )
他局とWoWoWでもSDはほとんどできるのに・・・なんでかなあ・・・。
- 191 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 12:58:38 ID:NDX2q/zW
- ごめん、スレ間違えた。m(_ _)m
- 192 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 14:58:45 ID:NDX2q/zW
- スレ違いだったけど、こちらに書いちゃったのでこちらに自己レス。
WoWoWから抜いたのは映画で24fpsになっていたからでした。
- 193 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 01:08:10 ID:XYic28Cc
- age
- 194 :は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/10(木) 21:39:32 ID:FRGMHwww ?2BP(1000)
- >>188
kwsk
少し気になる。どういう物になった?
- 195 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 01:16:32 ID:XTFb0HaW
- は@
- 196 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 01:39:16 ID:RVCL/EQP
- せっかく地デジ対応のテレビ、HDD−DVDレコーダーを買ってもTS録画をDVDに移動できないし
かといってVRで録画したのをみるとやはり画質が劣化している
TSをそのままDVDに移動できないのなら、なんとかしてPCにおとせないかと思います。
そして、それをPCのDVDドライブでDVDに焼けないかと思います。
それこそが、地デジハイビジョンにした人間の当たり前の気持ちではないでしょうか
なんとかならないものでしょうか?まだ、TSで録画したものを大量にHDDに残してあります
全部DVDに移動したいからです!
- 197 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 02:07:28 ID:IPVFF8Ft
- たとえDVDにTSで移動できたとしても家電じゃ再生できないよ?
- 198 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 16:01:01 ID:XTFb0HaW
- >>196
んなら、TS抜きすりゃーいいじゃん。悩むこと無いじゃん。
- 199 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 16:02:24 ID:XTFb0HaW
- PCのDVD-Driveでi-link繋げて家電で再生できるけどね。
- 200 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 19:12:52 ID:I9R4uFvR
- >>196
BDレコ買えば全て解決
- 201 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 22:13:12 ID:ywx69nqI
- "TSで録画したものを大量にHDDに残してあり・・"
ナム…総務省とかぶら下がりのやつらを恨むんだなw
- 202 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 22:43:25 ID:XTFb0HaW
- ここは“TS抜き”のスレだよ。
抜かないでどうするんだ。
- 203 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:01:16 ID:5Nz1Rng3
- 録画鯖を作ろうと思っているんだ
3ストリーム同時録画。
2地上D+1BSD/CS/110CS対応
- 204 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:38:07 ID:PDhBXLH/
- TS抜きの方法を晒すスレだけどな
晒さないでどうすんの?オレ?
- 205 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 02:51:43 ID:Za3Nq9/P
- ごめん「TS抜き全般スレ」と間違えてたわ(*^-^*)>
- 206 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 09:12:37 ID:ptLOa3Br
- >>205
いやこちらこそごめん
- 207 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 20:41:04 ID:/4CQx+VU
- >>205
俺もちょっと言い過ぎたかも・・・ゴメン
- 208 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 21:06:52 ID:j+V3t8IN
- 全くの通りすがりだが・・ごめん
- 209 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 01:26:45 ID:ZrgknQv1
- じゃあ俺もついでにごめん。
- 210 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 01:46:04 ID:QngcGrUh
- よくわからないけどごめん。
- 211 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 11:32:34 ID:MCch14ie
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓|
| | | | ┃─┃|
|| | | | \ ┃ ┃/
| || | |  ̄  ̄|
- 212 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 18:08:50 ID:wyuTVM8L
- 北斗晶、求む!
- 213 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 19:04:58 ID:I5doxQmJ
- TS抜きの方法をおしえてください
PV3もうほとんどあきらめましたorz
3万くらいで抜ける方法があったらそれも教えてください!><
- 214 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 19:24:07 ID:Vlt4PWc4
- >>213
> PV3もうほとんどあきらめましたorz
なんで?
オクで落札出来ないとか?
- 215 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 22:14:23 ID:CX349M8m
- TS抜きの方が余程金が掛かる件
- 216 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 23:27:47 ID:e4gCb8nd
- 俺は5000円位だったぞ
- 217 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 23:59:51 ID:wyuTVM8L
- やっぱ「元祖へぼ屋」が一番安定してるね。ブロックノイズもまったくといっていいほど気にしなくていいし。
- 218 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 11:12:25 ID:Tj3i8qY8
- 現行で普通に入手できるハードでの抜き方教えてください
- 219 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 15:48:04 ID:95G/B5TV
- たとえば?
- 220 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 15:52:22 ID:95G/B5TV
- ああ、CapUSBがあるか
- 221 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 16:09:43 ID:Xt5VVxLE
- RD-A1
- 222 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 06:09:47 ID:Ggmx92z+
- 「普通に」の定義がわからん
- 223 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:51:22 ID:6zWi6RcQ
- すまん、俺は「現行機種で」と勝手に解釈してた。
- 224 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:21:34 ID:S1lonnfd
- いやこちらこそすまん。
- 225 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 15:33:26 ID:9u8PHSyQ
- >>218
WinSP1のPC、TX1、DRX100、RecPOTでテンプレ
- 226 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 01:19:51 ID:1EB5c3rb
- ↑
SP2
でもいけるけど・・
- 227 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:17:27 ID:SdiXSRZn
- ↑
Win Vista
でもいけるね。
- 228 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 02:52:53 ID:GsKuEYBo
- ↑
それは嘘
- 229 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 03:24:53 ID:e1fxUSkF
- 全部嘘
- 230 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 19:37:29 ID:IJ6oSlzY
- 漏れはVistaアルティメットでPOT直抜きやってるよ !
D-VHSへの、へぼや抜きだったら、まんま楽勝でつ。
いや、まじで・・・。
- 231 :名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 13:29:01 ID:S7BqWBCi
- BackupBDAVで簡単にTS抜けるようになったねぇ
- 232 :名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 16:27:27 ID:9dzYN0Rn
- そんなメンドクサイ事やってられない
- 233 :名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 22:36:29 ID:FvyMBJ+u
- >>231
マジっすか
- 234 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 01:29:40 ID:AQfjFoPD
- REに直録画した後に抜けば最速でtsぬけるんじゃない?
ハードウェアの自作とか改造なしの場合では。
- 235 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 01:39:51 ID:yNFQaBe6
- 約1時間の地デジ番組で600秒だそうです
- 236 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 02:38:45 ID:6jSkhF6g
- BD機器を揃えるとTS抜きより金が掛かるな
まあ旧式のガラクタと比べて機器自体に日用的な実用性はあるけど
- 237 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 06:41:19 ID:ldWAxn9c
- パナのBDは文字情報とか字幕とか副音声もごっそり録画できるんだっけ?
そうならts抜いたのと同じになるが
- 238 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 10:53:21 ID:YxnVoHQG
- 向こうに成功報告あるんだから、向こうでやるべぇ。
情報は集積されるほうが有意だ。
- 239 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 16:31:57 ID:irhtdCeW
- BD抜きで猫も杓子もts抜けるようになりました
ありがとうございました
- 240 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 16:43:34 ID:irhtdCeW
- AQUOSブルーレイ BD-HP1
\91,000 最安値
LF-MB121JD
最安価格(税込) : \59,780
一気に敷居が下がりましたよー^^
どこでも売ってるから誰でも抜ける
- 241 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 17:05:27 ID:QkUE92os
- 報告乙です
- 242 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 19:00:09 ID:zD4mGVC8
- 抜きと言うより、リッピングだから
別スレ立てた方が良くね ?
- 243 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 19:01:24 ID:BrW366qU
- BW200とPCはある。しかし抜く知識は無い
- 244 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 19:10:00 ID:yNFQaBe6
- >>242
じゃあよろしく
- 245 :名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 20:23:28 ID:eWN2qhnA
- >>234
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172402473/205
- 246 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 00:59:41 ID:wG+wCIBW
- >>242
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/l50
- 247 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 21:08:54 ID:fwKH01W6
- 砂利ども教えてやろーか
- 248 :名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 21:33:08 ID:ApTF9y6A
- え〜。どうせゴミのような情報でしょ〜?
- 249 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 05:09:20 ID:li0Y4bGL
- BD Ripがほぼ完成したようだからもうそれ以上何を?
- 250 :名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 22:25:47 ID:xWvhyKp0
- 他に手段があろうがなかろうが、持ってる機材で抜くことに意義があるんだよ。
でなきゃ金つぎ込んだのが全て無駄になるんだぜ?
ちょっとは配慮してやれよ。な?
- 251 :名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 19:46:40 ID:JcASE1LA
- BDレコーダーでTSダイレクト録画の番組をPCにバックアップする方法
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bdtspc_bf07.html
- 252 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 02:52:32 ID:QknVV1yI
- 将来BDにも焼けるように手持ちの映像をtsにエンコードしたいんだけど、
参考のために実際のBDに焼かれているtsのデータが欲しい。
誰か数秒のtsでもいいからうpしてくれない?
- 253 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 04:56:03 ID:Byb8U1qX
- http://ime.nu/up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine46670.zip.html
http://ime.nu/www6.axfc.net/uploader/10/so/N10_7479.zip.html
http://ime.nu/kissho1.sytes.net/5000/src/5zen10543.zip.html
- 254 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 22:05:21 ID:hVBGVAfp
- TS抜きってどうやるの?
- 255 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 22:47:01 ID:8swzgBOv
- >>252
なんだよ、せっかくリンクを教えてあげたのに、返答なしかよ。
- 256 :名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 00:08:20 ID:fjNJp1VK
- >>254
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131790991/804
- 257 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 08:53:36 ID:StUdtrQQ
- スカイネットに頼めば30秒くらいで抜ぅいてくれるよ。
まぁ抜ぅくと同時に核発射しちゃうけどね。
- 258 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 00:08:42 ID:i1qU9p8F
- [RX(♯)]VS[Z3500(REGZA)]VS[X5000(SONY)]ってとこだな=
まぁ、店頭にでそろってから決着がつくんだろーな
- 259 :名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 06:08:01 ID:tKgOyZzP
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54327096
- 260 :名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 07:24:09 ID:+mi85D/4
- 抜け抜けと6万なんてずうずうしい奴だ。
- 261 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 01:56:10 ID:klqfr70E
- ホントに抜けるのかなー?
ttp://www.bidders.co.jp/item/92785533?ic=catega
- 262 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 02:24:08 ID:bRgmbFiS
- 帽子って何?
- 263 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 03:00:03 ID:ShR1kcqS
- たぶん
帽子→CAP→キャプチャー だろ
誰か人柱よろしく
- 264 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 10:54:04 ID:93xcMi88
- 背面のUSB端子付近、ずいぶん適当な工作ですね
抜き差ししてるうちに壊れますよ
- 265 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 14:53:55 ID:l6/bh+j3
- 帽子→HAT→鳩 ・・・クルックー
- 266 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 16:48:06 ID:rCwgnRcC
- >>261
おっと、こちらにもマルチ
出品者乙
帽子ってアナログキャプチャーだったのかW
- 267 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 23:20:54 ID:WQtDonN1
- ■現放送中の番組は、帽子出来ません。
- 268 :名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:04:11 ID:FPB0sAi5
-
44 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CPRMディスクのコピー [CD-R,DVD]
【Sanyo】DMX-HD1000とかのHDシリーズ part13【Xacti】 [ビデオカメラ]
微透過液晶のLaVie MXってどうよ? Part3 [モバイル]
ベビーカー選ぶなら何がいい?18 [育児]
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ17 [育児]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)