とりあえず帰宅したので分解してみた。
まずは梱包状態の写真から。普通に国際便です。
んでとりあえず開ける。
しっかりとした梱包。さすが台湾クオリティ。中国とは大違い。
取り出した感じ。
タコ足外してみた。黒い物体に嫌な予感が。
端子側。
反対側。
んで、問題の部分...
ちょっとこれは...
とりあえず、ホットナイフ登場
するも歯が立たず。
産業用のものだけあってか、どうにもなりませんね。
とりあえず基板の裏側。ちなみに2層基板です。
横の隙間からチラリ。左手前のはロジックICだと思うのですがシルクが丁寧に削ってありますね。
もう1個のUSB端子付近のICはUSBコントローラなので隠すほどのものでもないですね。
よって
これ以上の分解はできません。
コメント (2)
Friioの中の人が
> no further app/sdk releases planned until people stop taking friios apart
って、言ってるので、分解画像は伏せた方が良いと思われ。
流石に止められたら困る。
投稿者: 匿名 | 2007年11月06日 18:40
日時: 2007年11月06日 18:40
先にコメントされている方の英文部分はChangelogに記載されているものです。
真偽は公式ダウンロードページにあるファイルでわかると思います。
操作アプリには改善の余地がありますのでアップデートやAPIの公開中止となると
困る人が多いと思いますので分解画像についての対応をご検討願います。
投稿者: 匿名 | 2007年11月06日 19:01
日時: 2007年11月06日 19:01