2007-06-14
■[敵は海賊]「黒猫」型宇宙人ってことは「白」とか「三毛」とか「ブチ」もいるの?
![このエントリーのブックマークコメント このエントリーのブックマークコメント](/contents/007/742/335.mime1)
「敵は海賊」シリーズ最新刊、「正義の眼」発売まであと8日!
アプロを作中で描写するとき、「黒猫型宇宙人」と表現される。普通に読めば、猫型宇宙人種族、しかも黒い、となる。猫型宇宙人という1つの種族があり、さまざまな毛並みがあり、その中の1匹であるアプロは黒い。今日まで、私もそう思ってきた。
だが。ここにもう1つの可能性がある。
アプロは、「黒猫型」の宇宙人種族かもしれない。その種族は、誰も彼もぜんぶ黒猫。当然黒猫。アプロの星系は黒猫ばっかりニャーニャーしとる。そして、その隣の星系は「白猫型宇宙人」の世界。そのまた隣には「三毛猫型宇宙人」「ブチ猫型宇宙人」「ソックス猫型宇宙人」「サバトラ猫型宇宙人」「キジトラ猫型宇宙人」「シャム猫型宇宙人」……つまり、太陽系周辺以外の宇宙の大半は、さまざまな毛並みをした、猫型宇宙人たちに支配されていたのだー!
って猫好き全開で妄想してみました。
押井守世界だと、さまざまな犬種の犬型宇宙人がぎっしりだったりするのでしょか。まあベタベタ。
■[雑記]クネクネこわい
![このエントリーのブックマークコメント このエントリーのブックマークコメント](/contents/007/742/335.mime1)
クネクネがこわい。できればクネクネせずに一生を終えたいと猛烈に怯えているのは、はてダの「クネクネ」より先に、都市伝説の「くねくね」を知っていたから。
クネクネしたら、くねくねになっちゃうよー! えーんえーん!
くねくねとは、田んぼや水辺など田舎で目撃される、
白っぽい姿をした人間。(黒い場合もある)
普通では考えられないような格好で、くねくね踊り続けており、
くねくねを見つめ、それが「くねくね」だと理解してしまった人間は、
気が狂い、「くねくね」になってしまう。
永遠に田んぼの真ん中でくねくね踊り続けるのだ……
■[雑記][二次創作]同人誌無断着色&転載商業サイト「カラースタジオ」騒動暫定まとめ
![このエントリーのブックマークコメント このエントリーのブックマークコメント](/contents/007/742/335.mime1)
現在、既にサイトは削除されてしまいましたが(14日未明時点)、魚拓が残っています。
web魚拓:カラースタジオ
http://megalodon.jp/?url=http://colorstudio.sakura.ne.jp/manga/&date=20070613205910
2ちゃんねる同人板:【同人作品大量無断掲載】カラースタジオ【営利目的?】
以下、スレッド内容からわかった現状まとめ。
287 :塗り絵:2007/06/14(木) 11:27:56 ID:E/RDHeZ80
4月に鯖開設、5月に
>カラースタジオでは、当スタジオがカラー化したものを販売しております。
>このため、カラー化された漫画はカラースタジオでしか入手出来ません。
>カラー化された漫画は、PDF形式のデジタルコンテンツのみで提供されています。
だそうだから釣りではないだろう
検索避けも入れてるが意味ないしバカス
さくらインターネット(http://www.sakura.ad.jp/)とサーバ契約をしたのが4月頭?らしい。
[同人]どう見ても悪徳商法
カラースタジオ
あなたの漫画(同人誌)まだカラーじゃないの?
同じ漫画でも白黒とカラーとでは印象やインパクトが全く違います。
カラースタジオでは、白黒単色(モノクロ)の漫画や同人誌をフルカラー化しています。
漫画・同人誌をアニメ色調にカラー化することで、馴染み深い作品に仕上がっています。
カラー化された漫画・同人誌はカラースタジオでしか入手出来ません。
ワンランク上の上質を求める方々にご提供しています。
カラースタジオでは、カラー化作品の製作受注とカラー化した作品の販売をしております。
カラースタジオについてのご案内は、こちらをご覧下さい。
漫画家・同人作家・出版社の皆様からのカラー化製作のご依頼をお待ちしております。
また、オーダーメイドも受け付けていますので一般の方々のご注文もお受け致しております。
どう見ても作者の許可得てません。
値段も書いてありません。
だれか通報。
(耳小屋@雑記 6月11日 http://d.hatena.ne.jp/he-noki/20070611)
6月11日に、ネットで言及あり。
12日にも。
どの方面から突っ込めばいいかわからない
http://colorstudio.sakura.ne.jp/manga/(リンク先消滅/akio71)
白黒で書かれた同人誌をカラーにする会社(?)……のようなんですが。
まあ、クオリティとかについては口を挟まないにしても、
漫画家・同人作家・出版社の皆様からのカラー化製作のご依頼をお待ちしております。
また、オーダーメイドも受け付けていますので一般の方々のご注文もお受け致しております。
いやいやいやいや、上はともかく下はダメだろ。サンプル画像の奴も許可とってやったのか?
つか、具体的な金額とか会社の概要とかが全く載って無いので、怪しい事この上ない。
ただまあ、方向性としては将来アリかもなあとかちょっとだけ思わないでもない感じ。
ちょっとだけね。同人・商業共にカラーマンガも増えてるような気がしますし。
俺はあんま好きじゃないんですけど。
(Stylish Private Note. 2007-06-12-Tue http://d.hatena.ne.jp/sonoe/20070612)
そして、13日夜、2ちゃんねる同人板にスレッドが立つ。
【同人作品大量無断掲載】カラースタジオ【営利目的?】
1 :カラースタジオ ◆WId1r/RH82 :2007/06/13(水) 20:25:27 ID:q4n0gc770
>あなたの漫画(同人誌)まだカラーじゃないの?
>同じ漫画でも白黒とカラーとでは印象やインパクトが全く違います。
>カラースタジオでは、白黒単色(モノクロ)の漫画や同人誌をフルカラー化しています。
>漫画・同人誌をアニメ色調にカラー化することで、馴染み深い作品に仕上がっています。
>ワンランク上の上質を求める方々にご提供しています。
http://colorstudio.sakura.ne.jp/manga/
『漫画作品のカラー化技術をご提供』を謳い文句に、何故かサイトには
大量の同人誌画像を加工、無断転載 。3桁以上のサークルの作品が被害になっていると思われる。
具体的に何をやっているサイトなのかもよくわからず、詳細はメールフォームで要問い合わせ?
営利目的らしいがサイトに企業詳細等の記載も一切無し。
このサイトについての情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
多くの同人作家さんに知ってもらうべき事だと思いますので、age進行でお願いします。
被害ジャンル
ハルヒ Fate 機動戦士ガンダムSEED 鋼の錬金術師 ToHeart2 魔法先生ネギま!
東方Project テイルズシリーズ キミキス ファイナルファンタジー コードギアス 銀魂
魔法少女リリカルなのは ラグナロクオンライン ローゼンメイデン 家庭教師ヒットマンREBORN!
ひぐらしのなく頃に 舞-HiME マリア様がみてる 戦国BASARA SNK/CAPCOM
ゼロの使い魔 THE IDOLM@STER 遙かなる時空の中で スクールランブル Kanon/Air/CLANNAD
BLEACH Lamento スーパーロボット大戦 新世紀エヴァンゲリオン ドラゴンクエスト
テニスの王子様 美少女戦士セーラームーン ふたりはプリキュア NARUTO 幻想水滸伝
DEAD or ALIVE 月姫 ワンピース D.Gray-man
(2ちゃんねる同人板:【同人作品大量無断掲載】カラースタジオ【営利目的?】
サービス内容とされているのは、
・(作者からか読者からかはっきりしないが)モノクロ同人誌の着色請負。
・カラースタジオで着色した同人誌の販売(販売形態は不明)
・アニメ背景作成?
魚拓のサンプルを見る限り、カラースタジオの着色は、フルカラーというより多色刷りに近い。ざっくり範囲指定してベタ塗り、のみ。とにかくフルカラーにはなるのだが……
89 :からすた:2007/06/13(水) 22:04:31 ID:vbLBz4q80
や、カラーで本出したかったとしても、
こんな下手くそな塗りで出すくらいなら
どんなに手間がかかっても自分で塗る。
91 :枯らす田:2007/06/13(水) 22:08:09 ID:A5FDCtoi0
こんなド下手糞に任せるくらいなら自分で塗るよな
サンプルっていってるのがこの出来じゃあ…
93 :カラスタ:2007/06/13(水) 22:10:42 ID:0rWMzVw40
まったくだ
こんな塗りじゃ元のモノクロ絵を殺してるとしか思えん。
94 :からすた:2007/06/13(水) 22:11:34 ID:anU2dxMb0
お前らw叩く理由が、「色塗りが下手だから」かよwww
いやま、確かにそうなんだがw
98 :からすた:2007/06/13(水) 22:14:08 ID:HmbtHd0d0
つーかわかってねえよ
白黒だからこそいいもんもあるだろうが
それにカラーにするにしたって、情景とかで作者自身も色使い分けるだろ
べったり塗られて何が嬉しいんだ
101 :枯らす田:2007/06/13(水) 22:15:04 ID:A5FDCtoi0
たりめーだ!
こちとらエロ乳首塗るのにどんだけ根性賭けてると思ってんだw
つか自分で塗って売った方がまる儲なわけで
馬鹿じゃん?こいつ
106 :カラスタ:2007/06/13(水) 22:20:23 ID:0rWMzVw40
>98と>101に全面同意
オールカラー本を出す金と買い手があるなら
全部自分でやるに決まってんだろ!カラー原稿なんて死ぬほど楽しいんだぜ!!?
185 :からすた:2007/06/13(水) 23:46:26 ID:FlUGkKAV0
カラーってもただの単色塗りつぶしじゃんw
227 :からすた:2007/06/14(木) 00:53:38 ID:L8JeL4MC0
末件サンバをちゃんと塗ってるあたり、三国人というより国内の厨房な気がするが
女性向けエロをカラーにしても付加価値なんてないから…w
バケツ流し塗りじゃまずウケない
230 :からすた:2007/06/14(木) 00:57:50 ID:+dQZUVMR0
男性向けエロならともかく女性向けエロをカラーで読みたいとは思わんな
ウマーな塗りなら話は別だがw
235 :カラスタ:2007/06/14(木) 01:15:38 ID:6Qs2+Bec0
サンプルで見た感じ、どう見ても元の白黒のやつの方がクオリティ高いんだけど…。
237 :カラー:2007/06/14(木) 01:19:58 ID:iZ0lofii0
>>235
日本の漫画ってそうなんだよね。
元々日本って水墨画とか、無着色の彫刻とか
反カラフルの文化があるから
オールカラーマンガが普及しないのは
カラーにすりゃいいってもんじゃない、白黒の美学みたいなものがあるらしい。
白黒じゃないとトーンワークや効果線も楽しめないしね。
239 :カラスタ:2007/06/14(木) 01:23:47 ID:v0/UlRRo0
字書きなんで着色については素人なんだけど、カラートーンか何かを貼り付けただけみたいな感じだな。
244 :からすた:2007/06/14(木) 01:33:56 ID:8gTDC+w20
>>239
抽出した色をフォトショかなんかで
線画の上に乗算で単色orグラデで塗りつぶしてるだけだろう。
251 :からーすた:2007/06/14(木) 01:51:11 ID:0W4fiZhv0
配色が古臭い。女性向けの着色にはオヴァ臭が感じられる
今色塗ってるんだろうけどもう漫画のカラー化製作のサンプルはいいから
実写からアニメーション風背景の製作のサンプルとやらを見せて欲しい
ボロクソですな。
また、着色議論から発展して、カラースタジオの中の人の推理が始まる。
187 :からすた:2007/06/13(水) 23:48:47 ID:kcnvB0cA0
キャラの髪や衣装の色がちゃんと原作準拠だから、
ヲタ文化を全く知らない人間がやったわけじゃないんだろうな…。
188 :かたすた:2007/06/13(水) 23:50:53 ID:q4n0gc770
>187
それ気になってた。
左右違う色の目の色したキャラ(原作がわからないけど)とかのまでちゃんと塗り分けしてるんだよね
ある程度ジャンルへの知識はあるんだろうか
190 :からすた:2007/06/13(水) 23:53:26 ID:kH1I1/6l0
髪やら衣装の色なんてイメージ検索でもすればすぐわかるだろ
人様の同人誌の表紙を載っけてるしいくらでも調べようはある
191 :からすた:2007/06/13(水) 23:53:45 ID:vbLBz4q80
アニメの色に準じて塗ってるとどこかに書いてなかったか?
つまり、決まった色しか塗れないんだろ。
192 :からすた:2007/06/13(水) 23:55:43 ID:VUxoNuUF0
>当スタジオでは、漫画が原作であるアニメに着目し、
>多くの視聴者に馴染みのあるカラー化を実現
アニメ化した作品だけに絞ってる
197 :からすた:2007/06/14(木) 00:01:30 ID:Btd6IxdJ0
>>193
そうかなるほど。それで
>アニメ色調のカラー化技術を編み出しました
とか言ってるわけか
198 :からすた:2007/06/14(木) 00:02:07 ID:kcnvB0cA0
>190
描かれているキャラクターを見てどの原作の作品かを
ちゃんと見分けられないとイメ検すら出来ないわけで…
あ、同人書店のサンプルからリスト込みで引っ張ってきてるなら詳しくなくても可能か…
最大の問題は、ブログやスレッドでも指摘されている通り、「掲載されたサンプルの同人誌制作者に、許可を取ってあるのか?」という点。同人板スレッドには、被害者であると名乗り出る書き込みが現れ、「とらのあな」など同人誌委託販売を行っている書店のサンプル画像から、転載されたものではないか、との説が。
7 :カラスタ ◆WId1r/RH82 :2007/06/13(水) 20:53:17 ID:fcURTBC20
>1乙
自分の本もリストにあったが向こうが何をしたいのかよくわからんな
41 :カラスタ:2007/06/13(水) 21:22:22 ID:1SEv40uv0
どうもここに載ってるリストは
同人委託書店サイト(虎/穴)から拾ってきた画像を
そのまんま転載してるだけっぽい気がする。
43 :カラスタ ◆zdGUxp6Vds :2007/06/13(水) 21:23:58 ID:w1aFjO6i0
>>41
別スレで虎に委託してないのにリストに名前があるって報告があったよ
46 :カラスタ:2007/06/13(水) 21:24:47 ID:zdCewuFk0
>41
ぽいよね虎委託のとこに偏ってる
48 :カラスタ ◆zdGUxp6Vds :2007/06/13(水) 21:25:31 ID:q4n0gc770
推測なんだけど
作品リストに表紙無断掲載されてるけど、別に中身までカラー化されて載ってるわけではないんだよね。
実際白黒の漫画をカラー化して載せてるのはTOPのサンプル数枚。
これはつまり、作品リストのほうは「こんなに沢山のサークルの作品の本文を”依頼されて”カラー化しました!」っていう
企業実績w(もちろんそんな事実はないんだけど)として掲載してるつもりなのかなぁ
リストにある表紙の画像はサイズからしてとらのサンプル画像の気がするし、もしかしたら
とら辺りに書店委託してるサークルの作品から適当に選んで載せてるのかもしれない。
私の友達の作品は、とらに委託してた奴をタイトルだけ載せられてる
もちろんそんなところに依頼した覚えはないそうだ
49 :カラスタ:2007/06/13(水) 21:26:15 ID:NbjFcsWR0
自ジャンル調べてみたら去年の8月〜今年2月までの発行分だった
全部虎通販で画像も多分転載(虎より少し小さめ)
51 :カラスタ:2007/06/13(水) 21:27:33 ID:hFDoaylj0
虎に委託してない自分の本がリストにあった
他の書店に委託してるから何とも言えないけど
59 :からすた:2007/06/13(水) 21:32:20 ID:W7/eFwzPO
自分も虎に委託してもらってる本のタイトルが掲載されてる。
友達の本もそうだ。
もちろんこっちから依頼した覚えもない。
86 :からすた:2007/06/13(水) 21:58:12 ID:/Nh6jIJX0
うちのは虎専売にした本が出てる。
ジャンルによって書店変えてるっぽいね。
87 :からすた:2007/06/13(水) 21:59:39 ID:olx0BOuVO
表紙画像あるとこは虎じゃないか?
97 :からすた:2007/06/13(水) 22:13:46 ID:1SEv40uv0
リストの中にあるうちの本は
全部フルカラーで描いたのをグレートーン化して製本した。
というわけで自分で描いたカラーデータが元々手元にあるわけでw
誰がこんなヘタレカラー加工を頼まないといけないんだ。
103 :からすた:2007/06/13(水) 22:18:40 ID:lPSzUI9A0
まさかと思って見てみたら自分の本もあったw
全頁フルカラーの本の印刷費なんて大したことないのだから
カラー本出したかったら自分で塗るよなぁ。
104 :くそすた:2007/06/13(水) 22:19:27 ID:Zhc3+reK0
なんだコレ
うちのもあった
悲惨な事に…orz
117 :からすた:2007/06/13(水) 22:37:03 ID:wjVAwtS30
うちのもリストにあったwまじかこれw
すげぇ昔の本までご丁寧にまー
なに考えてんのー
127 :からすた:2007/06/13(水) 22:48:05 ID:Mg3/CHmE0
うちのもあった!
ケイブクス委託分
なんぞこれー
174 :からすた:2007/06/13(水) 23:36:35 ID:H93oMcdR0
なんじゃこれ
うちの本も4冊のってるw
完全に虎からだな…
何考えてんだこの会社w
196 :からすた:2007/06/14(木) 00:01:15 ID:30UZIlXz0
ごめん、自分回線なんだが友達の本がリストに載ってる…
こういう場合、知らせるべきだろうか?
201 :からすた:2007/06/14(木) 00:05:03 ID:K9xINFCF0
虎にしか卸してなく、かつ部数も少ない本のタイトルまであるから
基本虎+αで拾ってきてるんだろうな
206 :カラスタ:2007/06/14(木) 00:10:07 ID:TdYF/y6v0
ちょw
リストに自分のも載ってるw
虎の分だけど、本当に何がしたいんだ
248 :からーすた:2007/06/14(木) 01:40:20 ID:I1QjzOXZ0
自分のは有にしか卸してない本が載ってるよ…
反対に虎の方は載ってない。
こういうこともあるみたいだね…
サンプル画像は、とらのあな、リブレット、快適本屋さん、ケイブックスなど、同人誌委託書店からの無断転載ではないか?と推理されている。また同人誌だけでなく、ニトロプラス&TypemoonのFate小説本の挿絵画像も、無断で着色、サンプルとして掲載されているとの書き込みあり。
71 :急行:2007/06/13(水) 21:44:18 ID:/p00XSfr0
型月とニトロのコラボ同人誌(小説)まで載ってる。
挿絵をバケツ塗りしたのか?
「人気同人誌作品リスト」に、タイトルのみ列挙された本の中には、小説本が複数あるらしい。
68 :からすた:2007/06/13(水) 21:39:07 ID:SCk3iip+0
うちの小説本(表紙内容ともにイラスト一切なし)も一覧に載っててワロス
カラー化できるならいっそしてみて欲しい
ちなみにうちも虎には卸してないが他の書店では委託して貰ってる
83 :からすた:2007/06/13(水) 21:55:54 ID:6lHUf7+s0
>>68
うちの小説本も載ってるwwww
文字をレインボーにでもしてくれんのかな?wwww
自ジャンルのランナップを見てると、虎よりも利部から
取ってきてる線が濃厚。
111 :からすた:2007/06/13(水) 22:31:07 ID:5RLZ87+E0
何かと思って来てみたら
自分の本があった件について
小説なんだけど、どうする気だ?
165 :からすた:2007/06/13(水) 23:24:35 ID:CgBsmZ+o0
自分も掲載有りだが
小説本もリスト入りしているものの
発行物全てが掲載されている訳でもない
参考までに虎専売ノシ
218 :からすた:2007/06/14(木) 00:28:22 ID:kB6o92Sf0
リストに自分のもあったw
小説本だっつーのに、パンダの絵をフルカラーで出せってか?
絶対タイトルだけで抽出してるな
小説本がリストに掲載されている理由としては、下のような推理が。
125 :がらくた:2007/06/13(水) 22:44:56 ID:QMYGSQU+0
多分小説まで含まれてるのは、実態はよく分かってないくせに
手当たりしだい「同人誌」と名の付くものを漁ってきたんだろう
ホント「同人誌って儲かるんだよな?wwカラーにすりゃオタクは泣いて喜んで金出すだろww」みたいな勘違い野郎が
軽い気持ちでやってるんじゃないかな
また、ヤフーオークションから画像を引っ張ってきたのでは?という推理も。
79 :からす他:2007/06/13(水) 21:50:10 ID:YzdzkM+50
これって同人誌よく知らない奴がTVで得た知識で同人誌は儲かる!と
思ってやってんのかね?
81 :からすた:2007/06/13(水) 21:51:36 ID:JDnUKREv0
>>79
最近ヤフオクを始めた友人が、
同人ってCDで売れば元手安くていいねって言うぐらいだから。
85 :カラスタ:2007/06/13(水) 21:57:44 ID:XFI9MH5O0
>>66
過去ログあさってきた
ジャンル名は伏せさせてくれ
> 216 名前: ×× [sage] 投稿日: 2006/10/12(木) 16:43:11 ID:vl9rTPs7
> 流れを豚切りごめん。
> 最近このジャンルにきたんだけど、
> ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61780205
> これってどうなの?
> 絵柄バラバラだから全部違うサークルさんじゃないかと思うんだけど。
> こっちのジャンルではこういう売り方ありなのかな?
> もし無断コピーなら腹が立ったので注意したい。
>
> 217 名前: ×× [sage] 投稿日: 2006/10/12(木) 17:00:28 ID:3vaz3nX6
> >>216
> たしか以前にヲチだかここだかで話題に出たような?
> 懲りずにまだやってんのか…ヤホは肝心なとこ動かないしな
> 売る方も売る方だが買う方もどうかと思う
>
> 218 名前: ×× [sage] 投稿日: 2006/10/12(木) 17:02:33 ID:GIIOCTkL
> 無断コピーだね。700MBとか書いてるから、
> スキャンしてROMで売ってんだと思う。
>
> つーかこれ、書いてる作者が訴えれば余裕勝ちじゃね?
> がっぽり示談金とれるぞ。
234 :カラスタ:2007/06/14(木) 01:03:33 ID:kk+eISRJ0
虎以外でリスト作ったとしたらヤフオクからじゃね?
ヤフオクに出てた記憶のあるタイトルばっかだ
自ジャンルでリストに上がってるのは大手じゃないとこばっかだし
人気のあるなしは別として単にタイトル羅列してあるだけだ
少なくともジャンルに詳しくなさそうなイマゲ
カラースタジオの正体、狙いについても議論されていた。
88 :からすた:2007/06/13(水) 22:02:06 ID:R+qQ1T1C0
白黒のデータを渡したらカラーにして返すっていう商売をやるつもりみたいだな。
フルカラーで発行しないのは印刷代がかかって販売価格が跳ね上がるからだと
思うのだが、アホだなコイツ。
90 :からすた:2007/06/13(水) 22:06:59 ID:8gbEAGeh0
データの状態のものが欲しいだけじゃないの?
だからカラーにして返すって商売をして、客がモノクロデータ送ったら
それをコピって売ろうとしてるとか?
141 :からすた:2007/06/13(水) 22:58:39 ID:/Nh6jIJX0
同人をネットでしか知らない引きこもりニートが
同人誌をウィニで手当たり次第落とす→ロムに焼いてオク出品→失敗
→しょぼくれながら落としたファイルを開いて暇つぶしに色塗り
→あれ?オレ色塗り上手くネ?イケテんじゃね?→塗ってあげる商売ってよくね? ←今ここ
という偉大なる勘違いで動いているような気がしてならない…
162 :からすた:2007/06/13(水) 23:23:38 ID:qCrWyERa0
カラー付けては口実で、やっぱ欲しいのはデータなんじゃ?
そんで、作家さんからも金とってROMつくってオクでウマー!
2倍儲かる?が、したいんじゃね?
202 :からすた:2007/06/14(木) 00:06:27 ID:Soi2M8moO
データ送らせて適当に色付けたのを返してごまかして、
製本したのをどこか外国で売るつもりなんじゃないの?
205 :からすた:2007/06/14(木) 00:09:49 ID:Q/iPjE620
>>90の言ってる通りデータ集めしようとしてる気もする
ご案内ページの上半分が作家宛てじゃないように読めるんだが
これ作家本人じゃなく購入した本をデータ化して彩色するってことかな
だとすればリストの意味も少しわかるし
208 :空廃:2007/06/14(木) 00:14:41 ID:0Gwlrts3O
>202
日本みたいに小ロットで安くて綺麗な印刷出来る国は他に無い
日本で印刷して外国に日本の普通基準のエロ本を大量に出そうとしても多分関税で止まるよ
216 :からすた:2007/06/14(木) 00:23:58 ID:kZPS+3v50
いやちょっとまってまさか
同人誌作家様へはまだわかるんだけど
同人誌購入者の人、買った同人誌送ってくれたらカラー処理するよ!
(ついでにデータをロムに焼いてオクで売るよ!)
って事も含まれてるのか
297 :枯らすた:2007/06/14(木) 13:45:48 ID:NXmMfLQ40
今だによく分からないんだが、同人購入者が「この同人カラー化してください!」って頼んでデーター(または本)を送って、カラー化された本を購入するって意味なのか?
298 :からすた:2007/06/14(木) 13:47:54 ID:FFJv9apx0
それも受け付けるし勝手にパクってきた漫画に色付けして無断販売もするよってことだろ
何この厚かましさと自信
299 :からすた:2007/06/14(木) 13:49:20 ID:PqshZLb60
>このため、カラー化された漫画はカラースタジオでしか入手
>出来ません
ってことは購入者が依頼して買うんだろ
サクル者が依頼してカラー化したら自分で販売できないなんておかしいし
14日早朝、カラースタジオのサイトは削除されてしまった。
結局、何が目的だったのか、被害者は全部で何人になったのか、どういう商売をするつもりだったのか、真相究明する方法は既にない。
数日後、何事もなかったように、サイト名を変えて別URLで復活、というのも十分あり得そう。
関係ないけど、
240 :刈らす田:2007/06/14(木) 01:26:02 ID:awvkpB7S0
商業雑誌(少女誌とか)のカラー化と言うのは実は地味に需要があるらしい
それこそここのサンプルに上がってる様な塗りつぶし程度でも色がついてるのがいいんだと。
そう言うのを請け負ってる人が小遣い銭稼ぎに同人に手を出してみたと言うのがありそうかなとちょっと思った
が気になる。どこの誰が求めて、どこの誰が請け負ってるんだろう。これ。
「被害者」たちは、カラースタジオの塗りが神のような塗りなら納得して受け入れるんだろうか。
(塗りが下手な点だけを叩いているような気がするので。)
もっとこう、同人作家の権利とか、同人誌の二次利用に関する議論とかがなされるかと思っていたが、これでは「お前らも勝手に著作物を利用してるじゃん。持ちつ持たれつだろ。」で終わってしまうような気がするし、結局まともに論拠を持ち出して非難できないから揚げ足を取るような叩き方しかできないとも見えてしまう。
(もちろん、二次著作物を作成するのと、オリジナルに色だけ塗るのとは違うと思うが、そのように開き直られた時にどのようにきちんと説明や論駁できるか、そこが重要ではないだろうか。)』
このコメント欄で異議を申し立てられても、私は議論に参加していませんし、私が発行した同人誌はカラースタジオ事件に関わっていません。もとより、カラースタジオ社もサイト削除しております。当事者はここにはいません。
もっと有意義な議論をすべき、というご意見はもっともですが、2ちゃんねる該当スレッドにて、述べるべきではないでしょうか。この場を議論のフィールドにする気は、私はありません。
部外者としてレスをするならば、現在は、まだ、「自分の(ないし知人の)同人誌が勝手に着色された! それもわけのわからない企業サイトに」という事実に、当事者はショックを受けている状態だと思います。微妙な着色技術については、目の前に現物画像があり、インパクトが強いため、語りやすい話題となっているのでしょう。また、相手企業が消えてしまったことから、既に現実的な脅威はなくなり「喉もとすぎれば」の心境になっている人もいるかと思われます。
サイト画像やリストに掲載された同人誌のタイトルなど、事実から受けたショックが過ぎた後に、その周辺への目は、向けられるのではと思っています。
いまだ、カラースタジオの存在が広く知られるようになって3日目です。しかも、昨日の朝、サイトは消えてしまっています。
コメントでおっしゃるような問題点は、深い問題ですし、そもそも問題と思っていない人もいるかもしれません。議論を欲するならば、議論が行われている場で、問題を提起し、当事者たちと論ずるべきだと私は思います。』
私も、この場を議論にするつもりで書いたわけでも、また、その叩き台や口火として書いたわけでもなく、上記まとめを読んだ範囲での感想という意味合いで書きました。
(その旨一言書き添えておいたほうが良かったかもしれませんね。)
私の言うところの「あさっての方向」が「当事者はショックを受けている」段階であるなら、(あくまでも私の考えるところの)重要な点についても、おいおい言及されてゆくものと思いますし、おっしゃるとおり「喉もとすぎれば」の心境で終わるかもしれません。
(それもまた2chの一面ですから。(笑))
私の感想については、特に「〜すべき」と主張しているわけではないので、これ以降お読みの方も含め、「こういう見方をしている傍観者もいる」という程度に読んで(あるいは読み捨てて)いただければ幸いです。
感想の内容自体(例えば「〜のように見える」の部分など)については、この「事件」の内容を読んで必ずしもただただ同人作家カワイソスという意見だけでなくても良いと思うので、特に補足するところはありません。
(読んでいただければわかると思いますが、「勝手に利用された同人作家諸氏の悔しさはわかるが、矛先の持って行き場が異なるのではないか?」という感想ですから。)』
サイト削除以降、2ちゃんねるの方々はすっかり、「カラースタジオ」の件は忘れてしまったようですね。うーん。「ドラえもん最終回事件」の後ですし、もう少し論議が盛り上がるかな、と思っていたのですが。残念です。
・そもそも、カラースタジオに憤る権利を、二次創作作家が持っているのか
・無断転載とは言うものの、
カラースタジオのような業者の手に、すぐに渡るような方法で、
二次著作物を流通させている責任はあるのではないか?
・原作者、原作出版社からみれば、(乱暴な言い方では)
カラースタジオも二次創作作家も同じではないのか?
儲ける金額次第というのは甘くはないか?
・(原作サイドから)お目こぼししてもらっている立場なのに、
自分たちが被害を受けるのはイヤだし、
カラースタジオのせいで、自分たちの立場が明るみに出るのもイヤだ、
というのは、身勝手すぎないか?
・だからと言って、泣き寝入りするべきではない。
二次創作作家の立場と権利、義務を考えた上での対応策が必要
ざっと挙げただけで、上のような問題が考えられました。とはいえ、挙げただけで、解決策も、結論も出ません。難しい。
1ヶ月後には、「カラースタジオっていう悪い業者がいてね、ちょう迷惑ー。でももう潰れたからアンシン★」とだけ語り継がれて、みなの記憶から消える。その後、第二第三のカラースタジオ的商売が出てきたとき、また騒ぐだけ騒いで、ネット上からのみ存在を消そうとする、そんな場当たり的対応が繰り返されるのは避けたいものですが。』