良スレ投稿今月の記事先月の記事 |注目記事( 最近今週今月カテゴリ別殿堂入り) |問い合わせRSSの購読ぬる
2007年10月30日
「戦国時代のワースト権力者は?」をはてなブックマークに追加する"

戦国時代のワースト権力者は?

ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor
  • 編集元:戦国時代板より「【暴君】戦国時代のワースト権力者は?【暗君】

    1 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/09(土) 00:53:41 ID:94tckKHY
    一国のトップにいた人物ならなんでもいいです。
    人民への圧制、国の滅亡を加速させたとか、そういった人物について語りましょう。
    逆にそういわれている人物を再評価するスレでもあります。

    2 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/09(土) 00:54:33 ID:bM8coLGS
    大宝寺

    3 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/09(土) 00:56:17 ID:d3ss7jxh
    暴君というと三好長治と一条兼定が真っ先に思い浮かぶな。

    6 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/09(土) 01:16:37 ID:1YYiKWS5
    キリシタンの犬、大友宗麟

  • 7 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/09(土) 03:26:18 ID:5d1YhIma
    佐々成政

    77 人間七七四年 :2007/04/13(金) 21:12:09 ID:sgBvxFXQ
    >>7
    あと400年くらい遅く生まれていれば、
    天下も取れる逸材だったのにね。

    冬季オリンピックで。

    9 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/09(土) 12:36:29 ID:SdZRVqEE
    秀吉

    10 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/09(土) 15:37:48 ID:94eMDDyT
    ぶっちぎりで一条兼定

    11 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/10(日) 00:26:11 ID:/d8WKv1r
    民衆の視点から見れば、武田家が最低ではなかろうか

    12 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/10(日) 20:53:04 ID:aJej0fNc
    日野富子

    14 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/11(月) 02:29:12 ID:0OcUBV4j
    暗殺やら何やらで権力者に対して冷酷な人間が民衆に対しては意外と優しいというのは結構あるから難しい。

    19 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/12(火) 16:59:12 ID:RKZ+40NT
    >>14
    久秀か?久秀のことなのか!?

    15 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/11(月) 02:45:17 ID:Tv7ohPBO
    昔コーエーの本で戦国の董卓扱いされてた竜造寺隆信

    16 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/11(月) 12:24:42 ID:XAif7Uws
    普通に秀吉

    21 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/12(火) 23:02:20 ID:32Qzf1B5
    松永久秀・・・ですかね

    24 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/13(水) 11:17:55 ID:ja7RKu3q
    客観的に考えと安国寺恵瓊だろ
    彼が毛利を滅ぼした・・

    25 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/13(水) 12:02:43 ID:qdMWRdSM
    武田信玄

    26 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/13(水) 12:39:04 ID:UUZK3wWK
    晩年の長曽我部元親

    27 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/13(水) 14:20:54 ID:VI4DYzkH
    佐々だろ
    2度までも秀吉と敵対したにもかかわらず
    その秀吉から肥後一国を与えられる
    しかし、その肥後の経営さえも満足に行えず切腹させられる。

    もうアホとか空気読めないとしか言いようがないわ

    30 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/13(水) 20:31:32 ID:MUQidnKn
    >>27
    秀吉はそのために成政を肥後に送り込んだと思うが。

    33 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/14(木) 12:09:32 ID:G5tzMPoL
    >>27
    おいおい、成政は越中時代は善政もって知られてたぞ

    72 人間七七四年 :2007/04/09(月) 03:39:35 ID:qpGRrlWt
    >>27
    遅レスだけどお前は肥後の歴史を勉強した方がいいな

    29 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/13(水) 14:50:32 ID:iAv1nICO
    真っ先に出てきそうな定番の名前が出てないのはナゼだw

    37 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/16(土) 17:28:38 ID:k4RFqWxS
    >>29
    誰?

    38 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/17(日) 14:01:44 ID:9YTLugra
    >>37
    たぶん駿河大納言ことじゃね?

    31 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/14(木) 00:31:38 ID:F+IrJsqg
    足利義政

    32 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2006/12/14(木) 01:27:28 ID:W4QA4OGt
    竜造寺も激しい希ガス

    43 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/29(月) 19:33:14 ID:PQGfVrRk
    上杉謙信だろ、もしくは武田信玄

    44 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/29(月) 20:13:35 ID:ukALSZGt
    一条鎌定
    酒と女が大好物
    戦と政治が大嫌い

    47 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/02/01(木) 00:22:44 ID:cV5qqMk3
    >>44
    戦嫌いではないと思うよ
    復権を狙って土佐に戻って長曾我部と戦ってるし

    45 名無し議論スレにて投票方法審議中 :2007/01/31(水) 15:03:19 ID:BNbdC47l
    一条程度の奴なら結構いるだろ

    48 人間七七四年 :2007/03/11(日) 12:19:04 ID:8gfIiuQO
    蒲生定秀だっけ
    妊婦の腹裂きの人

    49 人間七七四年 :2007/03/11(日) 12:32:42 ID:k2aRO5EN
    山内一豊。
    上士と郷士の対立の原因を作った。

    50 人間七七四年 :2007/03/11(日) 20:23:58 ID:9+vnH/Oe
    受け継いだものと、残したものの差で考えると、やはり武田勝頼なのかもしれん。
    政戦共に決して悪くないし、同情の余地はかなりあるが。

    51 人間七七四年 :2007/03/12(月) 19:14:04 ID:HPe0R1ZS
    …尼子

    52 人間七七四年 :2007/03/12(月) 20:41:24 ID:LkIAOFEW
    宇喜多直家

    54 人間七七四年 :2007/03/13(火) 03:42:35 ID:1YnhZ2En
    柴田勝家の他あるまい

    55 人間七七四年 :2007/03/13(火) 06:26:48 ID:IHyjFCsS
    佐々とか言ってるやつは、なにを考えてんだ???
    佐々は越中の名士化してたはずだよな。
    それよりも松永久秀をバカにするなと言うのに。
    裏切りの代名詞も、善政を行う名士だったわけだが。

    56 人間七七四年 :2007/03/13(火) 08:54:30 ID:drJLzQ89
    小野寺義道

    57 人間七七四年 :2007/03/13(火) 09:35:11 ID:TNmiymrs
    足利義昭で鉄板だろ
    歴史本とか見るつどにイライラするコイツ

    58 仙台藩百姓 :2007/03/13(火) 13:50:23 ID:rms9JIhu
    義昭は武田上杉毛利あたりより余程有能だお( ^ω^)
    信長を追い詰めたのは義昭ぐらいのもの

    59 人間七七四年 :2007/03/13(火) 14:27:54 ID:NA2VrFfp
    >>58
    義昭の影の参謀は近衛前久という説もあるが。
    青年期まで寺で過ごし世間知らずの義昭に、
    諸大名を巻き込んだ信長包囲網を企画立案する能力はないと思えるのだが。

    60 人間七七四年 :2007/03/13(火) 14:37:52 ID:9yr6ExHc
    近衛前久みたいな男にこそ信長包囲網みたいな芸当は無理だろ
    どうせ本能寺の変黒幕説とセットで語られてるんだろうが

    61 人間七七四年 :2007/03/17(土) 03:39:51 ID:cPEhmUN6
    晩年の豊臣秀吉

    62 人間七七四年 :2007/03/31(土) 23:48:21 ID:PKpUhUfN
    青年期まで寺で過ごしたのは事実だが、世間知らずというのは違うだろう。
    むしろ歴代足利将軍の中でも屈指の苦労人かと。

    63 人間七七四年 :2007/04/03(火) 15:57:50 ID:oJGa3D7U
    洋の東西を問わず、僧院は策士を育てる。

    64 人間七七四年 :2007/04/03(火) 16:13:19 ID:VHH0QpLX
    秀吉、宗鱗、元親は全盛期と晩年では評価が全然違う。明君→暗君へ移行した感じだな。

    66 人間七七四年 :2007/04/03(火) 17:11:27 ID:BRSgtGm0
    暴君 秀吉 武田信虎
    暗君 織田信雄

    67 人間七七四年 :2007/04/08(日) 22:22:07 ID:Mjdh65KH
    >>1普通に信長以外に誰も思いつかないね

    68 人間七七四年 :2007/04/08(日) 22:28:41 ID:qyRs9vG2
    一条か‥‥うわなにをするやめ‥

    69 人間七七四年 :2007/04/08(日) 22:48:42 ID:XgW63dSL
    江戸時代なら幾らでもあげられるんだが

    70 人間七七四年 :2007/04/09(月) 02:04:46 ID:5azRsVpY
    陶晴賢を忘れてますよ。

    71 佐々木一族 :2007/04/09(月) 02:39:37 ID:e1HMZh13
    細川晴元
    三好元長を使うだけ使って殺す。
    その子供の長慶もこき使う、使う、つかーう。長慶が三好政長と戦したら、
    うむを言わさず長慶の成敗の先頭に立った。
    自らが「堺御所」として擁立した足利義維もポイ捨て。


    反面、長慶は立派だった。晴元の息子昭元をちゃんと養育し、将来の管領と為した。
    昭元が元服した際の烏帽子親はふざけたことに現職の管領細川氏綱である。氏綱は晴元のライバルである。
    氏綱の立場に立ってみれば、「誰が晴元の息子の烏帽子親なんぞやりたいか!」である。
    晴元降伏後にはちゃんと世話までしている。
    自分を粗末に扱い、自分の父を殺した相手であるのに、である。



    みなさん!三好長慶を見直そう。長慶は立派だった。惜しむらくは、彼があと十年も生きていれば…残念である。

                                by宇多源氏より

    73 人間七七四年 :2007/04/09(月) 10:04:46 ID:k0JyG1Qp
    将軍とか管領とかいっても自前の軍隊がないと、喧嘩させたり仲介したりするしかないだろ。
    だれがやっても義昭型か義輝型以外ありえない。

    74 人間七七四年 :2007/04/09(月) 15:58:15 ID:e1HMZh13
    暴君は松平次郎三郎元信。
    プロフィール。
    どこの馬の骨とも解らない徳阿弥の子孫。妻は今川治部大輔の姪、関口氏。祖父は妖刀村正にやられた清康。父は妖刀村正にやられた広忠。
    妻と嫡男を殺した極悪人。次男に「なんかこいつオコゼに似てるな。よし、こいつの名前はコゼ丸だ」(あほ)と言って最悪の幼名を付ける。
    死後、神様になる。(あほ)
    あまてらす>大国主>崇徳院>靖国>菅原右府>織田右府>豊臣関白>…>越えられない壁>…>松平元信というか人質の竹千代>ゴキブリ塚

    79 人間七七四年 :2007/04/13(金) 23:18:54 ID:i19gocdZ
    >>74
    権力者として駄目な部分が書かれてませんよ
    権力者は公事をきちんとこなしてくれれば、私事はどうでもいい

    76 人間七七四年 :2007/04/13(金) 20:48:32 ID:D4/C3j6/
    斎藤龍興はどうかな?

    78 人間七七四年 :2007/04/13(金) 21:58:35 ID:CfDD1rxz
    雪中行軍なんて種目、あったか?

    80 人間七七四年 :2007/04/14(土) 22:43:31 ID:HbYC5za7
    >>78
    あんな馬鹿をやる人はアホ成政しかおりません。
    しかも家臣何百人も殺しておいて。

    86 人間七七四年 :2007/04/24(火) 00:53:19 ID:D8hSv2fc
    大友と隆造寺って何やったの?

    89 人間七七四年 :2007/04/25(水) 08:55:48 ID:Ty/SBZzM
    >>86
    大友…キリスト教に傾倒して家臣団を空中分解させ、耳川で大敗して家をも傾かせた
    竜造寺…猜疑心の強さから配下を次々に粛清、蒲池鎮漣殺しでは家臣団の大量離反を招く

    96 人間七七四年 :2007/05/03(木) 08:38:22 ID:KAGWp6jM
    >>86
    大友は神社仏閣や地蔵の破壊もやらかした
    さすがイエズス会はクレイジーだな

    95 人間七七四年 :2007/05/03(木) 08:13:32 ID:osKBxMe7
    外征などスケールの大きさからしても、
    やはり秀吉を凌ぐ大暴君はいない。

    97 人間七七四年 :2007/05/06(日) 13:21:44 ID:Fvnk+7iv
    >>95
    秀吉公が行われた外征のどこが暴虐なのか聞きたい。

    99 人間七七四年 :2007/05/15(火) 18:32:19 ID:/OLaV8rz
    >>97
    お前、長期出張に費用自分もちで行かされたらどう思う?

    104 人間七七四年 :2007/06/13(水) 01:29:18 ID:GBG8A89i
    >>99
    それ典型的な防人だし。

    105 人間七七四年 :2007/06/14(木) 22:47:46 ID:zesWVMTq
    小田原奥州征伐を終えて死ぬまでの秀吉が日本史上ワースト暴君だろ。

    106 人間七七四年 :2007/06/15(金) 06:40:49 ID:RpPYG0wh
    >>105
    同意
    圧政、苛税、他国侵略、無意味な処刑
    自分は贅沢三昧
    典型的な悪政の独裁者。

    113 人間七七四年 :2007/06/16(土) 15:55:58 ID:2XChdjDs
    >>106
    おいおい。
    あの時代のあの行為を他国侵略を評するのはナンセンス以外の何物でもないぞ。
    まあ、その他の悪逆非道は確かに基地外沙汰だけど。

    110 人間七七四年 :2007/06/15(金) 23:38:21 ID:pe+4o4OR
    一条兼定、小野寺義道かな
    暴君なら龍造寺隆信の名が挙がるけど暗君じゃないからパス

    111 人間七七四年 :2007/06/16(土) 13:36:16 ID:ibZTLZYg
    1590年代の秀吉。
    日本史上最悪の暴君だろ。
    10年前に死んでりゃ、評価も変わっていた。

    112 人間七七四年 :2007/06/16(土) 15:18:50 ID:48xpeJhN
    秀長が死に、利休に詰め腹切らせた後の秀吉は
    やる事成す事全て老醜を晒したとしか言い様のない無残な有様だったからな。
    二度の外征失敗を抜きにしても暗君暴君との謗りは免れまいよ。

    116 人間七七四年 :2007/06/16(土) 18:57:01 ID:d8OiOz6s
    >>112
    その分、秀長や利休がやたら美化されている気がするな。

    114 人間七七四年 :2007/06/16(土) 16:35:34 ID:OiohJUxx
    だがそれがいい

    115 人間七七四年 :2007/06/16(土) 17:02:53 ID:WUHKkBDR
    捕虜を全員人身売買&鉱山送りにした武田信玄

    117 人間七七四年 :2007/06/17(日) 07:26:19 ID:Cjo2+TFo
    豊臣時代は地元畿内の農民でさえ、
    過酷な税で困窮していたというが本当?
    それで自分は贅沢三昧なら許せんな。

    118 人間七七四年 :2007/06/18(月) 09:44:30 ID:Jng6/awD
    >>117
    中世から近世で過酷な税で困窮しない時代があったら教えてくれ

    122 人間七七四年 :2007/06/23(土) 01:49:46 ID:3Oj+xpuc
    >>118
    後北条氏

    128 人間七七四年 :2007/06/24(日) 11:16:55 ID:BoDRW/1g
    領民として住むなら北条領は住みやすそうだな。税も安いし、特に氏康以降は統治体制やインフラもかなり整備されたみたいだし。

    京より小田原を訪れた文化人が街の住みやすさを絶賛する手紙を送ってるし。小田原は程よい温暖な気候だからそれもあったんだろうが。

    反対に武田や毛利は嫌だな。重税や負役で潰されそうだw

    129 人間七七四年 :2007/06/24(日) 14:01:06 ID:RlSfeFM0
    >領民として住むなら北条領は住みやすそうだな
    だが毎年のように謙信が荒らしまくって帰っていくけど

    130 人間七七四年 :2007/06/24(日) 14:19:05 ID:SjVdHl1/
    >>129
    何故か毎年荒らして帰ってく謙信を思い浮べたらワラタwww
    更に和んだww

    132 人間七七四年 :2007/06/25(月) 22:11:53 ID:rkUz3TTf
    >>130
    台風かよwww



    コメントを書く (55) 思い出・歴史知識・薀蓄 ブックマークに追加する
    ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor

    トラックバック

    その他の記事

    コメントありがとう御座います。   ⇒最新のコメントへ(55)

      学名ナナシ  :2007年10月30日 15:15
    姉小路
      学名ナナシ  :2007年10月30日 15:20
    信長出ないんだね
      学名ナナシ  :2007年10月30日 15:22
    ショーグン・・・・、ってそれかwww
      学名ナナシ  :2007年10月30日 15:23
    楽天wwwそこでゴーショーグンかよ!
      学名ナナシ  :2007年10月30日 15:25
    信玄といえば戦場で金玉露出してたんだよな、
    俺はびびってないぜ!というのを表現するために。
    戦国時代最強の変態。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 15:31
    >>1002
    信長は、歴史の教科書でも楽市楽座とかで「政治家として優秀だった」と取り上げられてるから、誰もワーストには挙げないんじゃね?

    ワースト=最悪という意味では、政治できない、戦下手(もしくは戦争狂)、基地外または馬鹿としか思えないエピソード持ち、くらいでないとダメか。
    そういう風に見てみると、一面だけつかまえて酷いのはいるが、他で優秀という人が多いな。
    一条とか今川氏真なんかは、国を保てない暗君だが、武田信虎とか龍造寺隆信みたいな危険性が少なくて、パンチに欠ける品。

    やはり、晩年限定で秀吉か。老害、老醜の極みみたいになってる。
    握った権力も戦国最大なだけに、余計性質が悪い。
    朝鮮出兵を他国侵略とかいう観点だけで叩くのは間違いだが、出兵後の構想も予見もろくに立たないような状態で大戦仕掛けるって時点で、暴君の条件を満たすな。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 15:33
    >>1005
     信玄は戦の景気づけに、縁起の良い言葉しか書かれていないさいころを振っていたりしたんだぜ?
     うかつに素人が真似すると、書かれていないはずの不吉な文字(「死」とか)が出るから要注意だ。

     ソースは民明書房な。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:05
    普通に受験勉強してても秀吉がヘマしたのはわかる
    受験日本史で戦国と幕末あんまりでないんだけどね、マニアに点が偏るから
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:21
    暴君なら武田信虎や大宝寺義氏だな。まあ内政を怠り、戦争を繰り返して重税を課す主君が最悪だろう。
    上杉憲政が挙がってないのも気にかかる。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:25
    どうして綱吉が0なのか
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:33
    晩年になると欲望のままに暗君になる武将は多いね。
    長曾我部は島津攻めの損失がでかすぎたから同情するけど…。四国の雄とか言われてるけど、海に隔てられてるだけで他所の国より余分にしんどい思いしてるんだよな。所詮は小説だけど、司馬遼太郎読んだら「瀬戸海さえなければもうちょっとなんとかなったろうに」って思ったよ。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:33
    米1010

    治安対策にもなってたんだぜ。犬集めるのは。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:45
    米1010
    ヒント・・・戦国時代
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:52
    足利義政かなあ……
    最大権力者でありながら最高にやる気なしという……

    戦国時代かといえば微妙だけど、こいつが戦国の扉を開いたには間違いないし……むずかしい



    にしてもゴーショーグンはねぇよwwww
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:54
    >>1010
    スレタイ見れ
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:56
    そりゃ戦国時代だからだろ
      学名ナナシ  :2007年10月30日 16:58
    米1002
    信長二回出てきてるよ。一応。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 17:02
    日本人婦女子を千人以上も白人どもの奴隷にしやがった、キリシタン大名諸氏。

    服すら着せられずにヨーロッパの奴隷市に並べられた彼女達の記録とか見ると、怒りしかわいてこない。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 17:10
    伊達政宗は領主としては別に良いだろうが
    隣国の領主だったら最悪
    やたらと隣国の一揆扇動するは、隙あらば攻め入ろうとするは
    まさにDQN

    政宗の親友の細川忠興は嫁狂いのDQNだし
    ライバルの直江兼続もクレーマーな領民を
    閻魔様の元へ送っちゃうDQN
      獅子  :2007年10月30日 17:15
    朝倉だと思う
      学名ナナシ  :2007年10月30日 17:49
    豊臣秀頼

    とりまきが淀、大野で敵が家康という境遇とはいえ
    もうちょい工夫できただろ。
      名無し  :2007年10月30日 17:56
    信長の野望で1ターン目で攻められるやつ
      学名ナナシ  :2007年10月30日 17:56
    実際の所どの武将がワーストなのかを
    現代人の俺らが決めるの滑稽じゃないか?
    結局の所文献とかに書かれてることを
    鵜呑みにするほか無いわけだが・・・
      学名ナナシ  :2007年10月30日 18:12
    謙信台風ワロタ
      学名ナナシ  :2007年10月30日 18:14
    あれ、肝付兼亮がいない。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 18:36
    勉強になる
      学名ナナシ  :2007年10月30日 18:58
    信長は家臣に超厳しいだけで民には優しい
      学名ナナシ  :2007年10月30日 19:30
    >>114
    前田慶次乙
      学名ナナシ  :2007年10月30日 19:33
    一条はやればできる子なんです
    ただ近くに長宗我部とか居てやる気をそがれちゃっただけなんです
      学名ナナシ  :2007年10月30日 20:19
    大友は政治家としては良かったんだよ。
    ただ、上司として、戦国武将としては最悪だっただけで。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 20:52
    戦国大名には同性愛者がたくさんいたらしい
      学名ナナシ  :2007年10月30日 22:17
    皆一国の大名なんだから、何がしか能力が高いのは当たり前だろう。

    恐怖政治をしたり勝てもしない戦争を繰り返して重税とるのだって
    部下の侍に不満を抱かせないためかも知れん。部下にすれば仕事をくれる
    いい上司だわな。領民なんぞに気兼ねして戦も出きんようではすぐ下克上じゃ。
      学名ナナシ  :2007年10月30日 22:18
    すれ違いだが
    綱吉は日本最高クラスの名君だ
      :2007年10月30日 22:26
    キリシタンになるまでの大友は普通にそれなり領主だったけど…
      学名ナナシ  :2007年10月30日 23:31
    佐々成政って浅間山荘のひとか
      学名ナナシ  :2007年10月30日 23:48
    >>1022
    里見のことかーッ
    #俺は北条使い

    >>1005
    伊集院?
      学名ナナシ  :2007年10月31日 00:28
    松永久秀はフロイスに滅茶苦茶にけなされまくってって笑った
    キリシタンに傾倒した大名は始末が悪いね
    神社仏閣の打ちこわしや強制改宗もさせてたし
      学名ナナシ  :2007年10月31日 01:09
    ※1021
    秀頼をワーストと見るのはどうなんだろう
    実権は母親に握られてたし、敵は老獪なタヌキじじいだし、
    何より若造過ぎて、普通に見てもワーストと呼べるほどの活躍もしてなくねえか?
    ただ、タヌキは結構警戒してたらしいね、意外と将来が有望に見えたみたい
      学名ナナシ  :2007年10月31日 01:19
    逆に名君だと思うスレとかあったら見てみたい
      学名ナナシ  :2007年10月31日 08:13
    >>6
    ごめん、その大友うちのかーちゃんの祖先だわwwww
      学名ナナシ  :2007年10月31日 09:54
    米1038
    むしろあのおかんがワースト。
      学名ナナシ  :2007年10月31日 20:30
    結局一国の長である以上、本当に無能な奴なんか一人もいないんだよ。
    一長一短の平凡な大名もいればあらゆる長所とずば抜けた短所を併せ持ったアクの強い大名もいるんだし。
    成政も秀吉も久秀も後世の人間が勝手にバカにしちゃあいけないよ。
      学名ナナシ  :2007年10月31日 23:21
    謀略家やら暗殺のイメージが強い最上義光は>>14の言うとおり善政を敷いてたみたいだから、ここには当てはまらないのかな…。
      学名ナナシ  :2007年11月01日 03:45
    >>1043
    そんなこと言ったら、お前さん
    毛利元就はどうなるんだと、小一時間・・・

    あー 孫だ

    孫の輝元君。周りが優秀すぎた気もあるが
    戦国毛利家ではワーストかもしれない
      学名ナナシ  :2007年11月01日 04:15
    >>1044
    でも部下に慕われてたみたいだぞ
    ついでに全くおんなじ性格の子孫は明治維新と言う大役を成し遂げちゃってるし
      学名ナナシ  :2007年11月01日 10:32
    淀殿出てないんだね
    創作の部分が大きいんだろうけど、権力大好きの過保護ママな印象しかないぜ
      学名ナナシ  :2007年11月01日 11:33
    >>1044
    輝元は先代あまりにも偉大だったのと、関ヶ原で酷すぎたから暗君扱いなんだろうな。
    何もしないクセに大将に祭り上げられ、分家の裏切りもあって東軍勝ったのに所領を4分の1に(それとて、吉川広家が自分の功績を擲って家康に泣きついて、やっとだが)。
    同じ西軍に、退却戦で大暴れしておきながら本領安堵を認めさせた島津という鬼がいるせいで、余計に哀れだ。

    暴君ではないし、いい人だったのかもしれないが、ダメっぷりではかなりのもんだな。
    それでも、同じく西軍に参加して、家を潰された挙げ句最後まで浮かばれなかった長曽我部盛親なんかよりは、家を保っただけマシな気がする。
    良い家臣や分家に恵まれた運も実力の内だろ。
      学名ナナシ  :2007年11月01日 11:36
    >>1045
    幕末の毛利の殿様は適度に暗君だったから、部下が暴発しても巻き込まれずに済んだし、なんとなく乗り切れちゃったんだろうな。
    維新そのものを毛利家の功績とは言いがたいが、操縦しやすい主君を抱いていたからこそ、長州藩は明治維新の主役たり得たのかも知れない。
    藩単位で倒幕に向けて活動できてたのって、長州と薩摩くらいのもんだしな。

    人材豊富でも、土佐藩みたいになまじ頭の切れる主君だと、抑えつけられて大事な局面に参加できず、結局新政府に食い込めなくなったりしてるからな。
    その意味では、幕末の毛利は山内よりマシだったとも言える。
      学名ナナシ  :2007年11月01日 17:26
    どう考えても津田信雄。
    秀吉が天下とれたのはこいつがバカすぎたから。
    佐々成政は為政者としてはアレだけど武将としては優秀だろう。
      学名ナナシ  :2007年11月01日 20:51
    >>1042
    激しく同意。

    そういや秀吉の聚楽第建設とか大仏建立ってのは
    結局のところどう評価すりゃ良いんだろうね。

    宗教対立を終わらせるための良策でいいのか?
      学名ナナシ 小説の話になるけど  :2007年11月01日 20:54
    久秀といえば
    「伊賀忍法帖」「乱世、夢の如く」「黎明に叛くもの」
    のどれがお勧めですか?
      学名ナナシ  :2007年11月01日 21:58
    石田三成じゃないか
    善政布いてた?
    いやいや自領土持てる(貰える)クラスの人の殆どは
    善政布いてますから。民は税と兵を出してくれるもんだから

    でも、こいつの場合はそれをぶち壊すほど、愚かだ
      学名ナナシ  :2007年11月02日 11:42
    徳川家安定のために240年日本の発展を遅らせた家康。
      学名ナナシ  :2007年11月02日 12:40
    お前等「大浦政信」でググってみろ
      学名ナナシ  :2007年11月02日 23:16
    >>1049
    侍大将、施政者としては優秀
    ただ冬山に登って部下を大量に殺したのがまずかった
    結局戦は終わっちゃってたし
    本願寺信徒大量虐殺は信徒側にも問題あり


    お気軽に一言お願いします。  ⇒最初のコメントへ(55)

    名前:   ←コメントの名前を記憶する。
     
     

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • カテゴリ別の注目記事


    注目のニュース

    関連タグ


    トラックバック大歓迎です。

    最近のコメント
    今日輝いていたスレ

    3日1週間1ヶ月
    今日輝いていたレス
    最近の注目記事
    殿堂入りの記事
    人気カテゴリ
    注目のニュース
    人気カテゴリ2
    あとで読む
    これはすごい
    これはひどい
    みっくみく
    スプートニク2号
    ご近所ブログ