国連安全保守理事会による「不朽の自由作戦」感謝決議に対する公式抗議文書
国際連合本部 |
トラックバック(3)
トラックバックされた記事
自衛隊のインド洋派遣と憲法、日本は法治国家か、ならず者国家どちら?
昨日書きましたように、テロ対策特別措置法の延長が新内閣による重要課題となり、国連安保理がアフガニスタンの戦争を国連の承認した戦争であると言うように追加修正。 私は、国連が承認した戦争であろうとなかろうと、日本の憲法に対してどうかが最重要の問題であり、もし憲法違反なら
2007/9/21(金) 午前 8:45 [ 長野県南信州を元気にしよう、温泉、観光ご紹介 ]
テロ特措法と国連決議--やぶへびでした。
安倍首相が辞任を表明した事で有名になった「テロ特措法」関連です。 安保理事会決議(07.9.20)で「ISAF」の期間延長決議が上程され、毎年全員一致で決議されていたこの決議で、今回'''ロシアが棄権した'''事から、 '''日
2007/9/21(金) 午後 2:00 [ 毎日がサンデーなんです ]
国連が「先住民族宣言」を採択
=== 国連が「先住民族宣言」を採択 アイヌ民族らに権利章典 === {{{ 【ニューヨーク13日三浦辰治】国連総会は十三日午後(日本時間十四日未明)の本会議で、「先住民族の権利に関する国連宣言」を賛成多数で採択した。宣言は、民族の自決権や土地・資源の権利、知的財産権などを掲げ、各国
2007/9/27(木) 午後 8:56 [ ロシア・CIS・チェチェン ]
納得、TBお願いします。
2007/9/21(金) 午前 8:44 [ wakatajp ]
趣旨は賛成です。
自称「日本国ブッロガー新党代表世話人」という言葉を日本人はその正当性を信じないでしょうが、外国の方はどう思うでしょうか。
2007/9/23(日) 午前 10:09 [ sdwkj355 ]
私も本趣旨に賛同いたします。
現行憲法9条で、
「武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」と明記されており、軍用艦への給油活動は、戦闘行為の一部と見なされます。
国際貢献の名の下に、憲法をなし崩し的に拡大解釈し、軍事支援を行う自民党は憲法違反であると思います。
国連への抗議文提出に敬服致します。
2007/9/29(土) 午後 9:05
トコロさん、ご賛同ありがとうございます。
2007/9/30(日) 午後 1:31
この文書は、国連のいかなる部署に、どのようなかたちで提出されたのですか? またその言語は何ですか? まさか、ご自分のブログにこの記事を掲載しただけってことはないですよね。それでは、潘基文事務総長が知りうるはずもありませんから。トコロさんのような方の敬服を愚弄するものですよね。
2007/11/4(日) 午後 0:05 [ fukazawa_akito ]