「Business Media 誠/ビジネス好奇心を挑発するウェブサイト」はこちら
0 2 0 0 0 0 7 0 1 8
あとで読む
プリンタ用表示
REUTERS
ニュース

防衛省、GPS携帯による幹部の監視を検討

元事務次官のゴルフ接待問題を受け、防衛省は幹部をGPS携帯電話で監視することを考えている。(ロイター)
2007年11月01日 19時06分 更新

 日本の政府は、GPS携帯電話――保護者が子供の居場所を把握するのによく使っている――を使って、防衛省上級幹部を監視したい考えだ。同省の一部職員はこれに反発している。

 この案は、同省の元事務次官が今週、出入り業者から度重なるゴルフ接待を受けたことを認めたのを受けてのものだ。

 石破茂防衛相は、職員の所在を追跡することでこのような不祥事の再発を防ぎたいと語った。だがこの案に対して一斉に抗議の声が上がった。

 「われわれは子供ではない」とある職員は話したと産経新聞は伝えている。

 「プライバシーを無視している」と別の職員は同紙に語った。

 同紙によると、GPS携帯は国防上の緊急事態の際に出勤しなければならない上級職員にのみ支給されるという。石破氏は、職員からの不満について聞かれると、「防衛省には国家の独立と平和に対する責任がある」とマスコミに語った。

 「職員が、自分のプライバシーの方が大事だと言うのは構わない。陰でこそこそ言わず、わたしに直接言えばいい」(同氏)

関連キーワード

GPS | プライバシー


[東京 1日 ロイター]

copyright (c) 2007 ロイター・ジャパン(株) All rights reserved.

(翻訳責任について)
この記事はロイターとの契約の下でアイティメディアが翻訳したものです。翻訳責任はアイティメディアにあります。記事内容に関するお問い合わせは、アイティメディアまでお願いいたします。

(著作権、商標について)
著作権: Copyright 2007 Reuters. ロイター・コンテンツはロイター又は第三者の情報提供者の知的財産です。ロイターから書面による事前承認を得ることなくキャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段によりロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信することは禁止されています。ロイターは、コンテンツの誤謬及び遅延、コンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負わないものとします。Reutersロゴ及び地球をデザインしたロイターのロゴは、世界中のロイター・グループ各社の商標であり、かつ登録商標です。ロイターが提供するサービスについてお知りになりたい場合は、ロイターのパブリック・ウェブ・サイト(http://www.reuters.com)をご参照ください。

商標: Reutersおよび地球をデザインしたマークは、全世界でロイター・グループの登録商標または商標となっています。

速報インデックスへ




アクセストップ10

ランキングトップ30 »

キャリアアップ

Feed Back