ブログ発

おちまさとが報道番組の視聴率をなくせば?と提案

11月02日 09時17分

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーを含むはてなブックマーク
  • newsing it!
  • BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
  • この記事をChoix!
  • コメント(4)
  • コメントする
 プロデューサーのおちまさと氏(42)が、テレビの報道番組からは“視聴率”という評価基準をなくした方がいいのでは? とブログで問題提起している。

 おち氏は「いま現在テレビ番組の良し悪しを計る定規は視聴率しかない。それが問題だ」と切り出した上で、「報道番組が視聴率を意識しすぎれば視聴率が取れそうなニュースに時間をさく事になる」と書く。もちろんおち氏は報道は必要だと考えているが、「視聴率の為だけに長い時間をさくと傷つける人を増やすのではないだろうか」と疑問を投げかける。そして、報道陣が有名人の家まで行ったり、過去映像をたくさん使うことについては、「そこは今回の件と関係ないだろ」とツッコミを入れる。

 こうした視聴率至上主義の報道に対し、おち氏は「下手すりゃそういう事件が起きると『ラッキー』って思ってんじゃないか? と疑ってしまう」「報道番組のスタッフが視聴率の分計見ながら『この事件、上がってんなぁ。よし、この犯人の事もう一回やろう』って姿は恐い」とも書いている。

 人の痛みを分からない番組構成にするのを回避し、本当に重要なことだけを適正量報じるには報道から“視聴率”をなくせば良い、という問題提起なのだ。

 この意見について広告代理店社員は「民放キー局の場合、全日の視聴率が1%違うと、100億円の収入差に繋がると言われています。おちさんの意見はもっともですが、なかなか難しいでしょう」と意見を述べた。

■関連リンク
視聴率を意識しすぎる報道はいかがなものか?(Tokyo Ochimasato Land)

■関連記事
相武紗季主演「歌姫」不調で「低視聴率女王」の声も
秋の改編 視聴率の責任を取らされる制作会社の防衛策
民放連ドラ 視聴率低調の中、「土11」が健闘
この記事を引用してブログを書くことができます。アメブロ以外は下記タグをご利用ください。
コメントする 引用してブログを書く
[PR]

この記事へのコメント

  1. 名前:ですから :2007年11月 2日 11:53

    >>この意見について広告代理店社員は「民放キー局の場合、全日の視聴率が1%違うと、100億円の収入差に繋がると言われています。おちさんの意見はもっともですが、なかなか難しいでしょう」と意見を述べた

    そのシステムを変えようと言っているのでは?

  2. 名前:しらけらしら子 :2007年11月 2日 14:29

    ヤクザが仕切ってる限りダメだわ。

  3. 名前: :2007年11月 2日 17:27

    勇気あるね。頑張れ!

  4. 名前:通りすがり :2007年11月 2日 21:05

    おちさんの行ってることが正しいと思うしマスコミのいたらないコメントで傷付いてる人がたくさんいると思うので報道番組はもう少し自重するべきだと思う

この記事にコメントを投稿する
お名前  URL 
名前を記憶する
コメント
※「コメントする」ボタンの2度押しはしないでください。重複してコメントされてしまいます。
  利用規約に同意して
PR

TSUTAYA(ツタヤ)ブログ
注目のニュース
コメント大盛況のニュース
投票

Q. 「メガ」ブームに賛成?反対?
賛成   反対
理由を一言!※任意

  • 記事はこちら
  • 注目の情報
    キーワード
    アクセスランキング
    コメントランキング
    PR
    このページのトップへ戻る

    Copyright © 1998-2007 CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.株式会社サイバーエージェント