吉田拓郎&かぐや姫 Concert in つま恋2006 パナソニックスペシャルサイト つま恋周辺の天気予報

パナソニック「つま恋2006」コンサート事務局会場レポート。(10月1日までの限定公開です)

たくさんのコメントをいただき、有難うございました!

2006年09月23日 23:59

コメントの受付を終了いたしました。事務局へあたたかいメッセージを多数いただき、誠に有難うございました!

<トピックス>
Panasonic Presents「吉田拓郎&かぐや姫 Concert in つま恋2006」DVD化決定!12月20日テイチクエンタテインメントから発売予定。リハーサル風景から当日のバックステージを追ったドキュメントも収録し、コンサートを満喫できる構成を予定。

●吉田拓郎の1972年のヒット曲をタイトルに冠した映画「結婚しようよ」が制作決定!監督:佐々部清(48)、主演:三宅裕司(55)。団塊の世代の父親と家族の愛情を「半落ち」の佐々部監督が描くストーリーとリンクする形で吉田拓郎の楽曲が全編で使用される。11月初旬クランクイン。来秋公開予定。※本人出演はありません。

「吉田拓郎秋ツアー ミノルホド コウベヲタレル イナホカナ」10月23日大宮ソニックからスタート!全国11ヵ所で公演します。

| コメント (7) | トラックバック (0) |

アンコールの2曲が終わり、伝説のコンサートも終了!

2006年09月23日 21:36

アンコールでは、まずかぐや姫が登場!流れる曲は「神田川」です。続いて拓郎さんが再登場し、「聖なる場所に祝福を」を熱唱。拓郎さんが引き揚げた後、スクリーンには「Thank You,Forever Young」のメッセージが。

| コメント (40) | トラックバック (0) |

13曲目は「落陽」!!!

2006年09月23日 21:23

きました「落陽」です!今、花火が上がりました、会場は最高潮です!!続いて14曲目に突入。「よく聴いたらいい曲だからと「a day」を演奏。ついに最後の曲とのコメントが!15曲目は「今日までそして明日から」!今、拓郎さんがステージから投げキッスをして、深々と頭を下げました。なかなか頭を上げない拓郎さんでしたが、最後にもう一度手を上げるとゆっくりとステージを引き揚げて行きました・・・。

| コメント (16) | トラックバック (0) |

8曲目「永遠の嘘をついてくれ」で中島みゆきさん登場!

2006年09月23日 20:55

6曲目は、「サマータイムブルースが聞こえる」!「なんでもできると思えば、世の中何にも怖くない」と拓郎さん。「まだまだやります、9時33分くらいまでやりたくなってきた」と言いながら7曲目「人生を語らず」。8曲目「永遠の嘘をついてくれ」の途中から、「中島みゆき」さんが登場!!!
世紀の2ショットに会場も大盛り上がり!横に並んでデュエットした後、握手を交わし中島みゆきさんが立ち去っていきました・・・。「驚いたね、こっちも緊張しちゃったね」と拓郎さん。9曲目の「外は白い雪の夜」が終了。10曲目「僕たちはそうやって生きてきた」で会場ヒートアップ!!11曲目は「冷たい雨が降っている」。続いて「みなさんの好きな曲をやってあげるからね」と、「春だったね」がスタート!

| コメント (17) | トラックバック (0) |

最後の第5部が始まりました!

2006年09月23日 20:00

拓郎BAND with SEOの第5部が始まりました!拓郎さん登場を待ちきれないファンの方々から声援が続く中、最後の第5部、1曲目「ああ青春」がスタート!この特設サイトでも流していた「虹の魚」が2曲目に登場、会場は大興奮です!「次は懐かしめの曲で」と拓郎さん、「この指とまれ」。
「楽屋にハイビジョンがあって、最近は毛穴まで見える!」と拓郎さん。4曲目は「ビートルズが教えてくれた」、5曲目は「言葉」。拓郎さんの声にもさらに力が入り、会場は総立ちで聴き入っています!

_Z8M0069_s.jpg

| コメント (9) | トラックバック (0) |

12曲目は大ヒットの「22才の別れ」

2006年09月23日 19:20

かぐや姫の3人が一緒に感動した35~6年前の映画。8曲目は、正三さんがその映画をイメージしてつくった曲「遠い街」。9曲目は「眼をとじて」、10曲目は「うちのお父さん」を観客と大合唱!11曲目は「ひとりきり」。12曲目は「22才の別れ」、13曲目は「雪が降る日に」、14曲目は「あの人の手紙」、15曲目は「おもかげ色の空」。ここで第4部終了、休憩を挟んでいよいよ最後の第5部です!

_MG_8377_s.jpg

| コメント (6) | トラックバック (0) |

7曲目はライブでやったことがないという「じんじろ橋」

2006年09月23日 18:34

当時はやっていなかったというハーモニカ。そのハーモニカをまじえて「そんな人ちがい」。続いて、1枚目のアルバムでリードボーカルがなかった正三さんが、2枚目のアルバムで始めてリードボーカルをつとめた「今は違う季節」。6曲目は、かぐや姫でパンダさんが初めてつくって歌った「きっぷ」。ただ今、7曲目はライブでやったことがない、という「じんじろ橋」。

_Z8M9733_s.jpg

| コメント (6) | トラックバック (0) |

第4部(かぐや姫)開始!

2006年09月23日 18:09

第4部は、「台風13号の直撃を心配していたんだけど、もし中止になっていたら31年ぶりのコンサート次はないだろ」とこうせつさん。「かぐや姫は最後(今日の出番が)ですが、拓郎さんの前にしっとり、かぐや姫がいきます」とのトークでスタート!3人だけの演奏開始で1曲目は「僕の胸でおやすみ」。2曲目は「赤ちょうちん」。3曲目は、パンダさんの「おはようおやすみ日曜日」!

DSC_0080_s.jpg

| コメント (5) | トラックバック (0) |

第1部フォトショット追加

2006年09月23日 17:46

_Z8M7154_s.jpg _Z8M7165_s.jpg

| コメント (1) | トラックバック (0) |

第3部終了!

2006年09月23日 17:28

ここで約40分ほどの休憩に入ります。

20060923_s.jpg

| コメント (1) | トラックバック (0) |

ここで「ムッシュかまやつ」登場!

2006年09月23日 17:23

ムッシュかまやつさん登場!拓郎節炸裂の後、「シンシア」スタート!拓郎さん、かまやつさん熱唱!次はこれしかない!と「我が良き友よ」。拓郎さんソロに戻って、「ファイト」がスタート!

| コメント (5) | トラックバック (0) |

第3部「拓郎BAND with SEO/弾き語り」開始!

2006年09月23日 17:00

1曲目は「とんとご無沙汰」!2曲目は「全部だきしめて」、会場総立ち!急に暗くなってきて「9時22分までやろうよ」と拓郎さん。3曲目は「野の仏」、4曲目の「唇をかみしめて」が終了。「友達はいるといい」と拓郎さん。「大好きなやつとお酒をちょっとだけ飲みながら、そこにいないやつの悪口を言う(笑)。そうするとすごくすっきりする(会場笑)。最近そういう友達が大事ですね。」とのコメントの後、5曲目「友あり」。6曲目は「いくつになっても happy birthday」!

| コメント (7) | トラックバック (0) |

ただ今、休憩中

2006年09月23日 16:30

かぐや姫ファンからのコメントです!

「泣きました!感謝・感謝!!」
「なごり雪、コーラスしました。泣いたよ、いいかな?」
「31年前のオールナイトつま恋ライブ以来、感激!」
「正やんのギター最高!中学の時、放課後の放送室でみんなで歌ったなぁ!」

DSC_1692_ss.jpg

| コメント (1) | トラックバック (0) |

16曲目は「なごり雪」

2006年09月23日 16:10

こうせつコールが起こる中、「なごり雪」がスタート、正三さん熱唱後、こうせつさんとハイタッチ!続いて「お前が大きくなった時」。今、大歓声の中、第2部が終了!

| コメント (2) | トラックバック (0) |

ただ今、15曲目「マキシーのために」!

2006年09月23日 15:42

かぐや姫 初期の歌、7曲目「好きだった人」、8曲目「加茂の流れに」。9曲目は、正三さんの「置手紙」、普段は はしゃがないけど、今日は興奮してます!とのコメント。10曲目「けれど生きている」、11曲目は「湘南・夏」。こうせつさんのMC絶好調!12曲目は、今日の陽射しにぴったりの「こもれ陽」。13曲目「ペテン師」、14曲目は「センセーショナルバンド」。ただ今15曲目、観客総立ちです!!

| コメント (1) | トラックバック (0) |

オフィシャルフォト

2006年09月23日 15:27

いきなり遡りますが、一部の一曲目のシーンです!とにかく最高です!!

_Z8M7245_s.jpg
IMG_6782_s.jpg

| コメント (5) | トラックバック (0) |

5曲目、6曲目スタート!

2006年09月23日 15:15

31年前、拓郎さんのパートが早めに終わって、慌てて飛び出したかぐや姫の一曲目。上がりにあがってどうやって演奏していたのかも覚えていないという曲、「人生は流行ステップ」が5曲目です。続いて6曲目は、こうせつさんのリクエストでパンダさんと正三さんが歌う「夏・この頃」!

| コメント (0) | トラックバック (0) |

かぐや姫の1曲目は?

2006年09月23日 14:57

「妹」です!会場では皆さん聴き入っています。
1曲目が終わりメンバー紹介。最後にこうせつさんが「朝までやるぞー」(※21:30までの予定です)と叫び
、2曲目「遥かなる想い」が始まりました。
3曲目はパンダさんの「黄色い船」、ただ今、4曲目 正三さんの「アビーロードの街」を演奏中。

| コメント (1) | トラックバック (0) |

一部「拓郎BAND」の演奏が終了しました

2006年09月23日 14:42

会場でコメントをいただきました。
「拓郎最高!!青春時代のあかし。今日は力いっぱい思い出を残したい!」
「30年前は大学生でした。フォーク全盛時代の中で青春を謳歌したことが懐かしいです」
「もうとくにかく興奮!そのひとこと!!」

今、第2部「かぐや姫 with SEO」バンドの演奏が始まりました。

DSC_1584_ss.JPG DSC_1583_ss.JPG

| コメント (1) | トラックバック (0) |

拓郎さんから裏話

2006年09月23日 14:03

31年前のコンサートでは「会場でかぐや姫と一度も会っていないんだよ」とのコメントが。そう言えば75年のDVDでもその様子が映っていましたね。今回の「つま恋2006」コンサートは、テイチクエンタテインメントから12月20日にDVDが発売される予定です。リハーサル風景から当日のバックステージを追ったドキュメントも収録し、コンサートを満喫できる構成のようです。
6曲目は「消えてゆくもの」、7曲目は「ともだち」。続いて「知識」、「生きていなけりゃ」、ただ今「イメージの詩」を演奏中!

| コメント (2) | トラックバック (0) |

5曲目が始まりました

2006年09月23日 13:30

2曲目の「ペニーレーンでバーボン」。3曲目は「海を泳ぐ男」。4曲目は「ひらひら」。5曲目は「淋しき街」が始まりました。3曲目の終わりには、拓郎さんから「生放送中断の時間帯がすごいんだよ」とのコメントが。

| コメント (4) | トラックバック (0) |

ついに始まりました!

2006年09月23日 13:15

演奏が始まって会場内は総立ちです。こうせつさんの「元気ですかー」の発声でいよいよ始まりました。
注目の1曲目はアルバム「FOREVER YOUNG」に収録の「旧友再会フォーエヴァーヤング」。拓郎&かぐや姫の共演です。

| コメント (4) | トラックバック (0) |

あと30分で開演です

2006年09月23日 12:36

まもなく開演です、朝は曇り空だったのですが、今は非常に良いお天気です。ライブエリア内もかなり混み合ってきました。さあ、注目の一曲目は?

DSC_1684_s.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0) |

巨大ステージ

2006年09月23日 11:40

ステージは左右60m、高さ23.5m!(75年当時は、左右42m、高さ15mでした) 両サイドには、大きなPanasonicのロゴがあります。

DSC_0178_s.jpg

| コメント (1) | トラックバック (0) |

ライブエリア開場しました

2006年09月23日 10:45

あっという間に埋まってきました。

DSC_1642_s.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0) |

開場待ちのひととき

2006年09月23日 10:07

ライブエリア開場待ち先頭の様子

DSC_0125_s.jpg

待ち時間を利用して手作りメッセージボードを作る方も。

DSC_0124_s.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0) |

開園から1時間

2006年09月23日 09:39

開園から1時間が経過しましたが、今、ライブエリアから南ゲートまで列がつながりました。

| コメント (0) | トラックバック (0) |

「つま恋」が開園しました!

2006年09月23日 09:19

8:30に「つま恋」が開園しました。

DSC_1593_s.jpg

ライブエリアへの入場は10:00からですが、我々も皆さんと一緒に南ゲートからライブエリアへとゆっくりした足取りで向かっています。

DSC_1594_s.jpg

| コメント (0) | トラックバック (0) |

朝7:00の南ゲート周辺です

2006年09月23日 07:37

昨晩からならび始めた列は、すでに南駐車場脇へと長くのびています。ギターを演奏する方々など、開園が待ちきれない様子です。

DSC_1589_ss.JPG DSC_1586_ss.JPG
DSC_1584_ss.JPG DSC_1583_ss.JPG

| コメント (1) | トラックバック (0) |