nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報
ITpro

ITpro Top エンタープライズ Development セキュリティ ネットワーク ITトレンド サイトマップ
マネジメント 情報システム データベース ミドルウェア Windows オープンソース/Linux サーバー&ストレージ
security
今週のトピックス
 ITproセキュリティ
ITproからのお知らせ

ニュースNPC
ITproB はてなAB お気に入りへ 印刷 ヘルプ

はてなアンテナ はてなブックマーク

「アダルト動画を無料でどうぞ」、Macユーザーを狙う新ウイルス

- 記事一覧へ


図1 今回のウイルスをインストールさせようとするWebページ(米サンベルトソフトウエアの情報から引用)
[画像のクリックで拡大表示]

図2 図1のWebページにWindowsパソコンでアクセスした場合の例
[画像のクリックで拡大表示]

 Mac用のセキュリティ対策ソフトなどを開発販売する米Integoは2007年10月30日(米国時間)、Mac OS Xで動作する新しいウイルス(トロイの木馬、悪質なプログラム)を確認したとして注意を呼びかけた。動画の再生に必要なプログラム(コーデック)に見せかけて、インストールさせようとする。

 Integoが「OSX.RSPlug.A」と名付けた今回のウイルスは、いくつかのアダルトサイトに置かれている。それらのサイトには、今回のウイルスをインストールさせるようなWebページが攻撃者によって設置されている。

 そして、同ページにユーザーを誘導するために、「このWebページにアクセスすれば、アダルト動画を無料で見ることができる」といったコメントが、Macユーザー向けのフォーラムなどに多数投稿されているという。

 そのページにユーザーがアクセスすると、動画プレーヤーのような画面とアダルト画像が表示。アダルト動画が再生されると思ってこの画像をクリックすると、「Quicktime Player is unable to play movie file.Please click here to download new version of codec.(QuickTimeプレーヤーは、この動画を再生できませんでした。ここをクリックして新しいコーデックをダウンロードしてください)」と表示され、「ultracodec1237.dmg」というディスクイメージファイルがダウンロードされそうになる(図1)。

 このファイルがウイルスの実体。ダウンロードしてインストールすると感染。Mac OS XのDNS設定を、攻撃者のDNSサーバーを参照するように変更する。これにより、ユーザーがWebブラウザーなどに正規のアドレス(URL)を入力しても、悪質なWebサイト(フィッシング詐欺サイトなど)に誘導される恐れがあるという。

 なお、ウイルスをインストールしても、同ページの動画を再生できるようにはならない。インストールした後に同ページにアクセスしても、ウイルスのインストールを再度促されるだけだという。

 ウイルスをコーデックに見せかけてインストールさせようとする手口は多数確認されているが、そのほとんどはWindowsユーザーを狙ったもの。Macユーザーを狙ったものはめずらしい。

 また、Mac上で動作するウイルスは過去にも出現しているが、それらの多くは実験目的。それに比べて今回のケースは、「プロのウイルス作成グループによる、Macユーザーを狙った、最初の“本当の攻撃”だ(this is the first targeted, real attack on Mac users by a professional malware group.)」と、セキュリティベンダーの米サンベルトソフトウエアではコメントしている。

 日経パソコン編集部で調べたところ、今回のウイルスが置かれているWebページは現在(11月1日午前11時時点)も稼働しているようなので注意。同ページでは、アクセスしたパソコンのOSを見て、表示するコンテンツを変えている模様。Windowsパソコンでアクセスした場合でも、YouTubeのプレーヤーのような画面を表示して、偽のコーデックをダウンロードするように要求する(図2)。

 ダウンロードさせようとするファイルは、Windows上で動作する「ultracodec1000.exe」というファイル名のウイルス。今回のWebページが狙うのはMacユーザーだけではない。一部のベンダーでは、ウイルスをダウンロードさせるWebページのURLを公表しているが、くれぐれもアクセスしないように。


   記事一覧へ>>   


(勝村 幸博=日経パソコン  [2007/11/01]


YouTubeショック


ITproB 会員登録
コメントを書く お気に入りへ
コメントを読む 印刷
はてなAB ヘルプ
はてなアンテナ はてなブックマーク

関連製品・サービス

運用管理統合運用管理
日立製作所 ソフトウェア事業部 販売企画センタ 約1万台のパソコンのソフトウェア・ライセンスを「JP1」で徹底的に管理
運用管理統合運用管理
富士通 事例で解説,継続的な情報収集でトラブルを未然防止
運用管理データベース管理
アイティフォー SQL Guard
運用管理ネットワーク・クライアント管理(アプリケーション配布)
シトリックス・システムズ・ジャパン 進化形シン・クライアントの実力 台頭する“アプリケーションの仮想化”とは?
セキュリティUTM製品(統合脅威管理)
フォーバル クリエーティブ UTM-1
セキュリティスパム・メール対策
トレンドマイクロ InterScan Messaging Security Appliance
SIサービス各種ネットワーク/通信系ソリューション
広告企画 コミュニケーションを進化させ「動きのいいビジネス」の基盤を
SIサービス各種セキュリティ系ソリューション
広告企画 情報資産を守る製品選びの決定版〜セキュリティ総覧2007
SIサービス各種アウトソーシング/ASP
HOYAサービス HOYAシンクライアントASPサービス
通信サービスインターネットVPN
NTTコミュニケーションズ OCNインフォメーションデスク SIPとIPv6で作るオンデマンドのVPN マルチポリシーVPN for OCN

セキュリティのTopics
ページトップ



ニュース
「PDFウイルス」が急増,ウイルスメールの6割以上に
「1カ月で369件」――ワンクリック詐欺の相談が過去最多に
「ITリスクの根絶を目指そう」,シマンテック幹部が講演
Cisco,ポリシー管理ソフトのSecurentを買収
NRIセキュアがセキュアなシステムを構築するための設計・開発支援サービスを開始


セキュリティのTopics



PICK UPコンテンツ
きのうのランキング
1位 第3回 ボットによる攻撃を実験で再現,ユーザーを...
2位 第4回 面倒でも地道なウイルス対策こそが重要,パ...
3位 「アダルト動画を無料でどうぞ」、Macユーザーを...
4位 ハロウィン名物「踊るガイコツ」でウイルス感染、悪...
5位 第1回 ひそかに活動,気付かないうちに被害に遭う
6位 第2回 変幻自在で他人のパソコンを勝手に操る,ボ...
7位 PS3のセキュリティも調べてみた
  先週のランキング
1位 PS3のセキュリティも調べてみた
2位 第3回 ボットによる攻撃を実験で再現,ユーザーを...
3位 第1回 ひそかに活動,気付かないうちに被害に遭う
4位 「一太郎」に危険な脆弱性が3件、ファイルを開くだ...
5位 やはり出てきた、例のアドビの脆弱性を突く「PDF...
6位 第2回 変幻自在で他人のパソコンを勝手に操る,ボ...
7位 またもや「RealPlayer」に脆弱性、ファイ...

日経BP社 IT専門誌
 
おススメ最新記事
NEW! 意図が伝わる設計書の作り方(日経SYSTEMS)
NEW! フェムトセルって何だろう(日経NETWORK)
ネットワーク検定2007(日経NETWORK)
“今どき”のイーサネット(日経NETWORK)
保存版ユーザー・マニュアル作成術(日経SYSTEMS)
 
書籍・セミナーのお知らせ
大好評◆ITアーキテクトのためのシステム設計完全ガイド
11/19・セミナー◆「安」「速」「楽」のネットワーク構築術
>>More
ITpro協力誌一覧
RSSフィード
RSSフィード


メニュー一覧
マネジメント  内部統制  CIO情報交差点  BCP(事業継続計画)  決算&業界動向
情報システム  業務アプリケーション  上流工程  SaaS
データベース/ミドルウエア
Windows  Vista  サーバー  Enterprise Office
オープンソース/Linux  Linux  サーバー  デスクトップ  ビギナーズ
サーバー&ストレージ  システム運用管理  仮想化  グリーンIT
Development  Strategic Web Design(SWD)  SWD:マネジメント  SWD:テクノロジ  SWD:デザイン
セキュリティ  セキュリティ・ホール&ウイルス  CSIRTフォーラム  Webの脅威
ネットワーク  携帯&モバイル  IPコミュニケーション/IP電話  NGN  放送  技術  IT+C3
ITトレンド
ITpro協力誌  日経コンピュータ  日経コミュニケーション  日経SYSTEMS  日経情報ストラテジー  日経NETWORK  日経ソリューションビジネス  
日経ソフトウエア  日経Linux  日経ニューメディア  日経BPガバメントテクノロジー  日経パソコン  日経BPソフトプレス
ITpro SkillUP
ITpro SkillUP  必修講座100  ビジネスSkillUP  技術SkillUP  IT関連資格  eラーニング  キャリア  ヘルスケア  
ITpro Watcher
IT経営  システム開発  プロマネ&アーキテクト  ネットワーク
最新テクノロジー  業績&業界動向  セキュリティ  Windows  オープンソース
メニュー一覧
製品&サービス・ディレクトリ  業務アプリケーション  設計開発  OS/DB/ミドルウエア  サーバー/ストレージ  
  運用管理  ネットワーク  セキュリティ  SIサービス  通信サービス  クライアント/OA機器
製品&サービス・レビュー  事例データベース  調査  キーワード  辞書  イベント  検索
MyITpro
ITproB(オンライン・ブックマーク)  ITproフォーラム  履修管理  MyITproとは


ITproについて会員登録・メールマガジン購読ITproプレミアム(有料サービス)MyITproについてITpro Researchについて
ITproへのお問い合わせ・ご意見日経BP書店日経BPケータイメニュー広告について
著作権リンクについて|個人情報保護方針/ネットにおける情報収集についてサイトマップ
プライバシーマーク

日経BP社Copyright (C) 1995-2007 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社,またはその情報提供者に帰属します。
掲載している情報は,記事執筆時点のものです。