400年生きた貝   [ニュース/時事ネタ]  

で、結局ハロウィンって何の日だったっけ。なまみです。


動物で最長寿、400年以上生きた二枚貝を大西洋で発見
(10月30日13時42分配信 読売新聞)

大西洋アイスランド沖の海底から、400年以上生きている二枚貝が発見された。これまで知られている動物の中で最長寿とみられる。英バンゴー大がホームページで発表した。

見つかった貝はハマグリの仲間。同大の研究者が昨年、気候変動の調査中に海底から引き揚げたもので、大きさは約8・6センチ。研究チームは、貝殻が木の年輪のように1年ごとに層を作ることに着目。

顕微鏡で貝の層の数を調べたところ、年齢は405年から410年で、過去に発見された最長寿の貝より30年以上も長生きだったことが分かった。


へぇ、動物の中で一番長生きなのが貝だなんて。なんだか意外だね。
1000年生きると言われるツルは30~40年、10000年生きると言われるカメだって
最長で175年(ガラパゴスゾウガメ)らしい。
「動物」としての存在感が薄い貝だから、寿命なんか気にしたことなかったよ。
長生きしている割には、そんなに大きくならないのも意外。8.6センチに400超の層って、
どんだけ高密度なんでしょうか(笑)
バンゴー大の発表によると、この貝が生まれた頃はシェイクスピアがバリバリの現役
望遠鏡とか顕微鏡が発明されたばかり・・・だったそうな(^^;;
日本で言うと、ちょうど関ヶ原の合戦あたりですな。いやはや、驚異の生命力です。
まだまだ長生きして、記録を伸ばしてほしいな・・・なんて思っていたら


貝は採取時には生きていたが、年齢を調べるために肉をはがしたことで長い生涯を終えた。


年齢を調べるために肉をはがしたことで
年齢を調べるために肉をはがしたことで
年齢を調べるために肉をはがしたことで


・・・っておい!!なんちゅーことすんねん!!
厳寒のアイスランドの海底で、誰にも迷惑をかけることなくひっそりと生き永らえ、
長い長い人類の歴史をその貝殻に刻み続けてきた二枚貝。
そっとしておけば、あと100年でも200年でも生きたかも知れないのに。
何の権利があって、肉なんかはがしてるんだよっ!!ええっ??ヽ( `Д´)ノ

・・・と、さっきアサリ入りあんかけ焼きそばを食べた私が訴えてみる(笑)
こうして普通に食べてる貝も、実は私より年上だったりするのでしょうか。

そう言えば、殺しても死なないクマムシは仮死状態で120年生きてたらしいけど
頑張れば400年ぐらい持ちそうな気もしますね。
誰か飼ってみてくださいよ、クマムシ(笑)

コメント(1) 

コメント 1

nonchi_sotti

爆笑!爆笑!大爆笑!

確かに、なんちゅーことすんねん!だね。

3分は大笑いしたって。その突っ込み、超うける。
by のんち (2007-11-01 07:58)

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像の数字:
下の画像に表示されている数字を入力してください。
(入力必須・半角のみ)