« 一生懸命なのにどうしても噛み合わない会話 トップページ アルファブロガー・アワード 2007はじまりました »

400年生きた貝を一瞬にして殺す

Acd0710300917002p1

 
あおやまさんに教えていただいたのですが、400年も生きた貝がイギリスで発見されたのこと。

すごい! 僕らの大大大先輩ですね。
でも……

 

 貝は採取時には生きていたが、年齢を調べるために肉をはがしたことで長い生涯を終えた。

動物で最長寿、400年以上生きた二枚貝を大西洋で発見より:

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(((;゜Д゜)))(((;゜Д゜)))(((;゜Д゜)))
なんてことすんだYo!
(((;゜Д゜)))(((;゜Д゜)))(((;゜Д゜)))

そんな貴重な生物を、そんな簡単にサクッと殺しちゃうなんて!
なんで!? どうしてそんなことが気軽にできちゃうわけ!?

 
 
 
 
Nausica2007103101
(元ネタ)

ごめんね、守ってあげられなくて……

まあここまで思い切りがいいと、逆にリスペクトすらしてしまいそうになります。
大英帝国が世界を支配した理由は、この辺のメンタリティにあるのかもしれないですね。
あるいは、殺すまで年齢は推定すらできず、3歳くらいだと思ってて、いざはがしてみたら400歳で、今頃大後悔してお遍路参りとかはじめてるのかな……


 
 
フィット・フォー・ライフ 健康長寿には「不滅の原則」があった!
ハーヴィー・ダイアモンド (著), マリリン・ダイアモンド (著), 松田 麻美子 (翻訳)

[Amazonで詳細を見る]

 

参考:

動物で最長寿、400年以上生きた二枚貝を大西洋で発見 from YOMIURI ONLINE

 大西洋アイスランド沖の海底から、400年以上生きている二枚貝が発見された。これまで知られている動物の中で最長寿とみられる。英バンゴー大がホームページで発表した。

 見つかった貝はハマグリの仲間。同大の研究者が昨年、気候変動の調査中に海底から引き揚げたもので、大きさは約8・6センチ。研究チームは、貝殻が木の年輪のように1年ごとに層を作ることに着目。

 顕微鏡で貝の層の数を調べたところ、年齢は405年から410年で、過去に発見された最長寿の貝より30年以上も長生きだったことが分かった。

 貝は採取時には生きていたが、年齢を調べるために肉をはがしたことで長い生涯を終えた。

 研究チームは「この貝は、シェークスピアが『ハムレット』や『オセロ』を執筆していた時代から生きていた計算になる」とたたえた。

 貝が発見された水域は、200年以上生きてきた貝がたびたび発見されているが、研究者の一人は「生育環境が貝の長寿にどのような影響を及ぼしているのかを知る手がかりとなるだろう」と話している。


« 前 一生懸命なのにどうしても噛み合わない会話
後 » アルファブロガー・アワード 2007はじまりました


トップページ

全バックナンバー(よりぬき小鳥、月別、カテゴリ別)

このページの一番上へ


コメント一覧

「長い生涯を終えた」
というテラ客観っぷりがすごいですよね。

さすがよその国から神殿まるごと持ってくる国・・・

間違って人間に採取されてしまった悲しい運命?

それこそ殺すまでは分からないわけで。

ひょっとしたら昨日食べた貝だって、調査してないから知らないだけで、実は何十年も生きてたかもよ?

なんか、もしかすると気付かずにに食べてる可能性あるよ、って話しになってるね。
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110120.html

え?あのみそ汁の具ってもしかして、、、(((゚Д゚;)))ブルブルガタガタ

全く同感です。
『畏敬』 という言葉を知らないでしょうか?

というか、貝ってそんなに長く生きる生物なんですね。初めて知りました。
ビックリです。

コメント投稿

トラックバック

◆この記事用のトラックバックURL:
※トラックバックが反映されるのに時間がかかる場合があります
http://www.typepad.com/t/trackback/98/22910664

◆トラックバックしてくれた記事一覧:

« 前 一生懸命なのにどうしても噛み合わない会話
後 » アルファブロガー・アワード 2007はじまりました


トップページ

全バックナンバー(よりぬき小鳥、月別、カテゴリ別)

このページの一番上へ

よりぬき小鳥

最近の記事

最近のトラバ



よりぬきレビュー:
本/マンガ

よりぬきレビュー:
CD/DVD

rss.gif
小鳥ピヨピヨのはてなブックマーク数
Powered by TypePad