08:38
県立延岡病院(楠元志都生院長)で先月26日に冠動脈狭窄(きょうさく)症の手術を受けた県北在住の女性患者(69)の容体が手術翌朝に急変し、死亡していたことが1日、分かった。同病院は延岡署に通報した上で院内に事故調査委員会を設置し、手術内容などについて調査。同署は司法解剖し、死因の特定を急いでいる。
同病院によると、女性患者は狭心症を訴えて10月24日に入院した。冠動脈に狭窄部分が2カ所見つかり、26日午後4時20分からカテーテル手術を実施。金属性の器具を動脈内に挿入して狭くなった部分を広げ、約1時間で終了したという。
しかし、27日午前3時ごろ、女性が「胸が痛い」と訴えたため、その日の当直医が薬を処方。同午前6時ごろ再び痛みを訴えたまま容体が急変し、同午前6時半に心肺が停止した。さらに28日午前2時40分ごろ、死亡を確認した。
このほかの記事
- 東京で「ふるさと食品フェア」 県内3社がPR(10:53)
- 宮崎市と清武町が法定合併協提案へ(08:38)
- 技術担当の不起訴は不当 航大機事故で検察審査会(08:38)
- 手術後に女性急死 県立延岡病院、死因特定急ぐ(08:38)
- ガソリン急騰、消費者うんざり(08:37)
- クアトロ、橘百貨店株取得 新社長に向氏(08:36)
- 地方再生へ意見聞く モデル指定専任チーム(08:36)
- 宮崎大の情報2施設開設 地域サービスを充実(08:35)
- 過積載摘発が倍増 燃料費節約しわ寄せか(08:35)
- 帆船「あこがれ」4年ぶり来県(08:35)
- 繊細で華麗「ミュシャ展」きょうから公開 県立美術館(08:34)
- ファン歓迎 巨人軍が秋季キャンプで本県入り(18:03)
- 台湾との国際定期便開設へ 日台両国が合意(16:03)
- 無断駐輪相次ぎ対応苦慮 日向市駅東口広場(15:15)
- 2770万枚を発行 年賀はがき販売始まる(13:30)
- 山形屋社長ら東国原知事に謝罪 地鶏誤表示(11:51)
- 「森林生態系保護地域」設定へ 綾照葉樹林(11:30)
- 宮崎駅西口に複合施設 11年春開業目指す(09:14)
- 消防組織を広域化 県が議論開始(09:03)
- 宮崎大、知的財産を一元管理 情報発信強化へ(08:40)