今週のお役立ち情報

NOVA 猿橋前社長に囁かれる株価操作の疑い

コメント(0)  コメント   トラックバック(10)  トラックバック  ブックマーク  livedoor clip Yahoo! ブックマーク

 会社更生法の適用を申請した英会話大手NOVAの猿橋望前社長(56)。受講生や外国人講師は怒り心頭だが、猿橋氏が無事で逃げ切れると思ったら大間違いだ。

 株価操作の証券取引法違反など、いくつもの疑惑がささやかれている。

「NOVAは今月24日、英領バージン諸島のタックスヘイブンにあるファンド2社に新株予約権を約7000万円で発行した。2社が権利を行使すれば、新株を発行し、64億円の資金調達ができるはずでしたが、このファンドには大物仕手筋として知られ、ついこの間逮捕された西田晴夫(57)が関与していた。西田はボロ会社に目をつけ、ファンドを利用した第三者割当増資などを持ちかけ、売り抜けるのがパターン。猿橋前社長もまんまとひっかかり、計画は頓挫したのです」(ジャーナリスト・淡路英司氏)

 しかし、その一方で、猿橋氏は大量に保有するNOVA株を売り抜けていた。9月14日時点で猿橋氏と実質支配会社が持っていたNOVA株は71・59%。これが9月末には19・71%に激減していたのである。この間にNOVA株は急騰する。8月31日には24円だったのが、9月11日には78円をつけ、その後も50円前後で推移。その後、20円台に落ちていく。西田への第三者割当増資が発表されたのは10月16日である。

「証券取引法が禁じている株価操作の疑いがあるし、NOVAには粉飾決算の可能性がある。生徒からの預かり金400億円もどこかに行って返せない状況です。このカネはどこへ消えたのか。背任横領の疑いもあると思う」(ジャーナリスト・有森隆氏)

 猿橋前社長は身ぐるみはがれるだけでは終わらないかもしれない。

【2007年10月29日掲載】



ゲンダイネット / 提供元一覧

前後の記事

経済アクセスランキング

注目の情報
あなたの知らない答えがココに!
毎日開催している24時間限定アンケートから・・・
注目を浴びた話題性の高いテーマを厳選してピックアップ☆
意外な発見がここにあるかも!?


究極の選択もスタート…≫