厚生労働省は31日、妊婦が医療機関で受ける健診の費用を自治体が公費で負担している回数は、今年8月現在、全国1827市区町村の平均で2・8回だったとの調査結果をまとめた。
同省は今年1月、妊婦健診の公費負担は最低でも5回は必要と各自治体に求めていたが、それを下回った。結果を受けて同省は31日、妊婦の健診費用の負担を軽減するため公費負担を増やすよう、あらためて通知を出した。
調査によると「本年度から公費負担回数を増やした」のは17・3%、「本年度中に増やす予定」は6・0%、「来年度以降増やす方向で検討中」は59・0%、「未定、増やす予定なし」は17・7%だった。
都道府県別平均で公費負担回数が最多だったのは秋田の10・0回。それに福島の5・8回、石川、山梨の5・0回が続いた。最も少ないのは大阪府で1・2回だった。