2006年05月20日

属性MRについて その2

昨日に引き続き属性MRの真相に迫るべくデータを取ってみましたので、アップします。



魔法撃つWIZ:Lv26 int12 WIZPやその他のエンチャは一切無し

魔法受ける人:Lv56ナイト 肉を持って自然回復をストップ



今回はアースジェイルとスタラックのデータです。
今回は全部の表を1つの画像ファイルにしてしまいましたw


注:
※表が大きいのでブラウザを全画面表示にしたり、拡大したりして下さい。

※MRが100にならなかったので、考察をしやすくする為に貫通ダメージと見られる箇所については、『半減に成功したもの』と勝手にみなしてダメージ値を半分にしちゃいました。
表の赤字が該当部分ですので、実際に計測した時は倍のダメージを食らっていたと思ってください。

※スタラックの時のみ、実験の為だけに地マントを買ってきて地MR90でも測定しましたwww
地MR90の時点でダメが0になりそうだったからです。
それとダメージが小さくなるにつれて、小数点以下のダメージ値は切捨てなり四捨五入(恐らく切捨て)の処理をされていることが予想され、実験回数の少なさからくる偏りを少しでも防ぐために40回づつ測定しました。

※それぞれの結果ごとに、『何%軽減したのか』と『地MR1%当り軽減したダメージ値』という数値を加えました。



◆アースジェイルの結果
アースジェイルの結果













◆スタラックの結果
スタラックの結果

















◆まとめ
まとめ









古の老騎士さんからデータ提供頂きました。有難うございます^^)


まとめの表をよく見ると、どの魔法にも共通しているのは『地MRが0だった時から何%軽減したのか』という軽減率ではないでしょうか。

ちなみに地MRを 50 → 80 → 110 と増やした時のダメージの減り具合が、地MRの値と連動しているため、地MR1%あたりのdmg軽減値もそれぞれの魔法ごとでは一定の値となっています。
しかし、イラプションとその他2つの魔法とでは軽減値が異なっていますし、

『イラプションの時は地MR1%ごとに0.25ポイント減らす』
『アースジェイルの時は地MR1%ごとに0.12ポイント減らす』

という様に、全部の属性魔法1つ1つに1%当りの軽減値が設定されているとは、考えにくい気がします。


次に軽減率で見た場合、どの魔法でも

地MRの%×0.95(くらい)=実際にdmgを軽減した率

ということが、いえると思います。



以上の点を踏まえて、この不十分な実験結果から無理矢理に私が立てた仮説とは…

1.基本的に属性MRは地MR50なら50%のdmgを軽減する。

2.但し、攻撃側の魔法の威力(int又はSP)が上がると、軽減される率が減る。
(例えばint19だと地MR50の時25%軽減とか)

3.基準となる、属性MR50の時に50%軽減が可能なintの値は、10とか11位?SPについてもあると思いますがワカリマセン。
(マイナー魅力アミュとか、SOFがあれば実験可能です。誰か貸して下さい^^;)

4.逆にそれよりも更に魔法の威力が弱まった場合、軽減される率が増え、属性MRが100にならずとも100%軽減されてしまうこともあり得る。
(エルモアWIZが水MR60でdmg0になるのはコレではないのか?一応攻略通信ではエルモアWIZはint10になっているが、SPがもっと低いとか。モンスにまでSPがあるのかどうかは知らんけど)

です!

まぁ本当にとりあえず仮説です!

ただ不幸にもコレを最後まで読んでしまった皆さんには、これを叩き台にして

『そんなワケねーだろ!』とか
『そしたらこれと矛盾してるやん!』とか
『こういう時どう説明すんの!』とか

コメント欄で結構ですので色々やって欲しいと思います!

私はもう眠いので、今はこれ以上頭が働きません!w
正直上の仮説は穴だらけだと思います^^;
明日読み返したら自分で恥ずかしくなるかも知れません。

ただ、とにかくこれを今の時点での一つの結論として、皆さんの知恵を借りたいと思います。私に出来るのはここまでです…。。。ご指摘お待ちしております^^




良かったらポチっとお願いします^^⇒LLランキング

oo1988 at 01:19 │Comments(9)TrackBack(0)clip!考察 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 古の老騎士    2006年05月20日 01:55
5 お疲れ様です^^
比較表確かに拝見させてもらいました

自分も大体モローさんの仮説と同じ考えですね。まだ私の場合はINT19までしかやっていませんので抵抗MR%/1-2というのを念頭に置いてますがこれがもっと高INTの方の場合だと抵抗MR/2以下になるかもしれないと思います。

基本的にその属性抵抗%分のdmg軽減でいいと自分も思います

2. Posted by 通行人    2006年05月20日 03:43
実験お疲れ様です。
自分でもデータを取るべきなのでしょうが、
せめてお二方の取られたデータに意味づけをさせてもらいます。

>『イラプションの時は地MR1%ごとに0.25ポイント減らす』
>『アースジェイルの時は地MR1%ごとに0.12ポイント減らす』
↑で正解な気がします。
以下推測ですが、参考にどうぞ。

ヒールの計算式は、
A(2+MB)d4
グレーターヒールの計算式は、
A(10+MB)d8
(詳しくはお相撲さんの相撲部屋を見てください。)

ということで魔法ごとに係数が決まってるぽいです。
>という様に、全部の属性魔法1つ1つに1%当りの軽減値が設定されているとは、考えにくい気がします。
属性魔法毎に軽減値が設定されているとは確かに考えにくいですが、
ヒールと同様にダメージダイスは各魔法ごとに設定されていると思われます
3. Posted by 通行人    2006年05月20日 03:46
なので
アースジェイルを
(2+SP-属性MR/10)d4 ÷2
イラプションを
(10+SP-属性MR/10)d9 ÷2
2とか10とか/10とかダイスの面は適当です。実際とは違う値だと思います。
最後の÷2はMR100による半減です。
ですがどっちも同じ形の式ですよね?
アースジェイルだと、属性MR10ごとに期待値2.5のダイスが1個減ってMR100でさらに半減、つまり属性MR1ごとに0.125の軽減。
イラプションだと、属性MR10ごとに期待値5のダイスが1個減ってMR100でさらに半減、つまり属性MR1ごとに0.25の軽減。

ということで、属性魔法1つ1つに1%あたりの軽減値が設定されていなくても、
属性魔法1つ1つにダメージダイスが設定されているので、魔法ごとに軽減値が異なってきます。
4. Posted by 通行人    2006年05月20日 03:47
ディアドモールが地MR40、大空洞モールは地MR70で無効化だそうですが、
ディアドモールの魔法攻撃を
(2+(SP=2)-属性MR/10)dX
ディアドモールの魔法攻撃を
(2+(SP=5)-属性MR/10)dX
Xは不明ですが、不明のままでもこれで無効化を説明できますよね?

係数を推測するにはもっと実験が必要ぽいですが、
A(B+SP-属性MR/C)dX
という形の式なら今のところ大体説明できると思います。

長文失礼しました。
5. Posted by モロー    2006年05月21日 08:13
老騎士さん、通行人さんありがとうございます。
ヒールのように魔法ごとに式が設定されているのもあるんですね。それは全く頭にありませんでした。
そうすると、攻撃魔法でもそれぞれにダイスが設定されていて、そのダイスが減っていくと考えると確かに辻褄があいますよね。
時間が出来たらその辺を検証するような実験をまたやってみたいと思います。
6. Posted by Eli    2006年05月24日 17:17
結果を元に計算してみましたが、俺も同じ結論に到りました。
具体的には、【属性MR10%毎にダイス1個分軽減】であると考えます。
イラプションをダイス1で2.5ダメ、スタラックをダイス1で1ダメと考えると、計算がぴったり合います。
7. Posted by モロー    2006年05月25日 08:04
Eliさんどうもありがとうございます^^
まず自分は考えが及んでいませんでしたが、基本的に攻撃魔法のダメージは通行人さんのような式でダメージが算出されると考えてよさそうですね。

攻撃魔法ごとにダイス1個あたりの期待値が決められていて、術者のSPが増加するとダイスの数が増える。

こんな感じですよね。
そして属性MRが増えると(恐らく10%ごと)、相手のダイスを減らしていき、0になるとダメージを受けなくなる。
この考えで一通り説明出来そうですね〜。
そうすると、例えばイラプションで属性MR10%ごとで約2.5Pの軽減だと、MRが100にいかないナイトにとってはどちらを優先するか微妙なところになりそうですね…。
夢幻の大精霊の魔法なんかは、きっとダイス30個とかあるんでしょうねw
8. Posted by PSX    2006年12月14日 21:43
5 あくまでも仮説なのですが、INT12をベースにした場合、(基本MR100か0の場合)属性%が本来のINT12の魔法ダメージ(対応したMR100か0のダメージ)がそのまま適応しているような気がするんですよ。で、追加の部分は(INT12と19の差ですね。)適応していないと。

だとすると属性120になってイラプションをかけて属性110よりも下がるか下がらないか?がポイントになると思います。もし下がらなかったら、多分属性100%で打ち止めで、基本INT12が適応されていて、追加ボーナスダイス分はそのまま追加と。

と、言うのは、スティラックそんなダイス数多く思えないんですよね。だから基本ダメージ値を属性分で減少して、残り(ボーナスダイス分)はそのまま追加。
っていう仮説を立ててみました。どうおもいますか?
9. Posted by もろー    2006年12月27日 20:27
お返事遅れて大変申し訳ありません;;
何度も読んだのですが私の理解力がなく、どのような仮説なのか、ちょっとかみくだいて解説していただけると嬉しいです(ノ∀`)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Categories
最新記事
Archives
訪問者数
Counter




MicroAd