629 仕様書無しさん :2007/10/15(月) 18:43:06
カラスはなんで感電しないのか?
感電しないよ派 ─┬─ やる気と根性だよ派
│ ├─ 山にかわいい7つの子があるからよ派(王道派)
│ ├─ 感電してるけど平気なふりしてるよ派(中立派)
│ └─ 電気の周波に合わせて足を高速で動かしてるよ派
│
├─ ゴムだからだよ派
│ ├─ カラスはゴムをはいてるよ派
│ ├─ カラスはゴムだよ派
│ └─ 電気はゴムだよ派
│
├─ カラスは存在しないよ派
│ └─ みんな飛蚊症だよ派
│
├─ カラスと電気じゃ格が違うよ派
│ ├─ 黒いからだよ派
│ └─ カラスも感電してられるほど暇じゃないんだよ派
│
├─ 電気はカラスを勘当して絶縁したよ派
│
├─ 電気会社の陰謀だよ派
│ ├─ カラスは電気代払ってないから電気止められてるよ派
│ ├─ そういう契約だからだよ派
│ ├─ もともと電線はカラスが止まるためにできたものだよ派
│ └─ 電線に電気が流れているというのは都市伝説だよ派
│
└─ 感電してるけど反対の足から電気が流れ出てるから大丈夫だよ派(過激派)
感電しないよ派 ─┬─ やる気と根性だよ派
│ ├─ 山にかわいい7つの子があるからよ派(王道派)
│ ├─ 感電してるけど平気なふりしてるよ派(中立派)
│ └─ 電気の周波に合わせて足を高速で動かしてるよ派
│
├─ ゴムだからだよ派
│ ├─ カラスはゴムをはいてるよ派
│ ├─ カラスはゴムだよ派
│ └─ 電気はゴムだよ派
│
├─ カラスは存在しないよ派
│ └─ みんな飛蚊症だよ派
│
├─ カラスと電気じゃ格が違うよ派
│ ├─ 黒いからだよ派
│ └─ カラスも感電してられるほど暇じゃないんだよ派
│
├─ 電気はカラスを勘当して絶縁したよ派
│
├─ 電気会社の陰謀だよ派
│ ├─ カラスは電気代払ってないから電気止められてるよ派
│ ├─ そういう契約だからだよ派
│ ├─ もともと電線はカラスが止まるためにできたものだよ派
│ └─ 電線に電気が流れているというのは都市伝説だよ派
│
└─ 感電してるけど反対の足から電気が流れ出てるから大丈夫だよ派(過激派)
トラックバック
その他の記事
コメントありがとう御座います。 ⇒最新のコメントへ(82)
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:02
鴉も大変だな
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:03
初めて見たけどおもしれーw
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:09
「絶縁したよ派」が良かったw
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:15
>電気の周波に合わせて足を高速で動かしてるよ派
問題はない!! 60ヘルツまでなら!!!
問題はない!! 60ヘルツまでなら!!!
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:17
こういう系好きだ´`
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:24
正解は、感電してるけど反対の足から電気が流れ出てるから大丈夫だよ派だろ?
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:28
>>1006
おまえ過激だなw
おまえ過激だなw
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:28
これ作った人面白いのでTVの構成作家にでもなってください
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:28
やつら黒こげになるまで、充電してるんよ
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:33
確か同時に二つの電線をまたいで止まると、一瞬で焼き鳥になるらしいぞ。
TVで観ただけだから理屈は知らん。
TVで観ただけだから理屈は知らん。
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:37
>>1009
なるほど、黒こげになってるからカラスは黒いのか。
なるほど、黒こげになってるからカラスは黒いのか。
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:43
とりあえず「カラス」と「反物質」でググってみようか
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:44
場の空気を読まないで正解をいうと。
上の電線に+ 下の電線に-が流れてて、基本的に電気は+から-に流れるもの。
ゆえに上の電線と下の電線を同時に触らない限り電気が流れ感電する事はない。
通常カラスやスズメが止まっている電線は一本だけなので+か-どちらか一方の電気しか流れていないので感電はしない。
まぁ分かりやすく言うとだ。
カラスは人間だけじゃなく電気にも嫌われてて「お前の体になんて流れてやらねーYOヴァーカ」って理由で感電しない。
上の電線に+ 下の電線に-が流れてて、基本的に電気は+から-に流れるもの。
ゆえに上の電線と下の電線を同時に触らない限り電気が流れ感電する事はない。
通常カラスやスズメが止まっている電線は一本だけなので+か-どちらか一方の電気しか流れていないので感電はしない。
まぁ分かりやすく言うとだ。
カラスは人間だけじゃなく電気にも嫌われてて「お前の体になんて流れてやらねーYOヴァーカ」って理由で感電しない。
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:46
>>1011
黒こげなるまで感電しまくってるからこれ以上感電しないよ派
黒こげなるまで感電しまくってるからこれ以上感電しないよ派
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:48
>>1013
お前は空気「読まない」んじゃなくて「読めない」んだ。
お前は空気「読まない」んじゃなくて「読めない」んだ。
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:52
>>1013
>上の電線に+ 下の電線に-が流れてて
ここに突っ込んだら負けだろうか
>上の電線に+ 下の電線に-が流れてて
ここに突っ込んだら負けだろうか
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:55
>>1016
>>1013
の擁護する気はないがそのままの意味じゃないのか?
よく知らんが。
逆なのか?
>>1013
の擁護する気はないがそのままの意味じゃないのか?
よく知らんが。
逆なのか?
学名ナナシ
:2007年10月26日 17:59
電気「あー電線気持ちいい・・・・ん?カラス?あんなに通りづらそうなところ通るかYO!ヴァカ!///」
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:01
>>1017
交流
交流
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:05
ひこうタイプはでんきタイプの技がよく効くよな
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:06
マジレスすると、
電位差
電位差
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:07
感電してるよ派がないじゃないか
・感電してるよ派
・楽しんでるよ派
・接触面積が広いから大丈夫だよ派
・鳩が感電したのがカラスだよ派
・感電してるのは電気の方だよ派
・中の人は感電してるよ派
・電気と友達だよ派
・電気で胃の中の有害物質を分解してるよ派
・カラスは電気で動いてるよ派
・電気はカラスの見た夢だよ派
・カラスは電気を盗んでる宇宙生命だよ派
・電気をおこしてるのがカラスだよ派
・電線を流れてるのがカラスだよ派
・感電してるけど気づいてないよ派
・カラスはすでに死んでるよ派
・感電してるよ派
・楽しんでるよ派
・接触面積が広いから大丈夫だよ派
・鳩が感電したのがカラスだよ派
・感電してるのは電気の方だよ派
・中の人は感電してるよ派
・電気と友達だよ派
・電気で胃の中の有害物質を分解してるよ派
・カラスは電気で動いてるよ派
・電気はカラスの見た夢だよ派
・カラスは電気を盗んでる宇宙生命だよ派
・電気をおこしてるのがカラスだよ派
・電線を流れてるのがカラスだよ派
・感電してるけど気づいてないよ派
・カラスはすでに死んでるよ派
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:07
>>1020
カラスはじめん・あくタイプだよ。
カラスはじめん・あくタイプだよ。
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:10
カラスの勝手でしょ
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:16
電線に電気が流れているというのは都市伝説なんだ・・・・・・・
じゃあ今パソコン使ってるのも都市伝説なんだ・・・・・・・
じゃあ今パソコン使ってるのも都市伝説なんだ・・・・・・・
ぬ
:2007年10月26日 18:19
結構おもしろいな
米22もなかなかw
米22もなかなかw
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:19
マジレスすると、
コウモリだと感電する
コウモリだと感電する
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:20
>電気はカラスを勘当して絶縁したよ派
だれがうまいことを
だれがうまいことを
ブッダ
:2007年10月26日 18:21
カラスも元々いないのです
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:25
こういうの好きだー
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:26
お前ら頭わりいなー
電線に止まって感電しちゃう種のカラスは自然淘汰されて
感電しない奴が残ったんだよ
電線に止まって感電しちゃう種のカラスは自然淘汰されて
感電しない奴が残ったんだよ
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:28
空気読まずにマジレスすると「ケーブル絶縁派」
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:34
場の空気を読まないで正解をいうと。
電力会社との契やk
おっと、誰か来たみたいだな・・・
電力会社との契やk
おっと、誰か来たみたいだな・・・
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:44
電柱にとまってるのみるけど電線にはとまらない派
学名ナナシ
:2007年10月26日 18:46
交流50Hzって、一秒の間に+−が50回入れ替わるんじゃなかったっけ?
学名ナナシ
:2007年10月26日 19:01
そんなの関係ねぇ派
学名ナナシ
:2007年10月26日 19:03
まさかとは思いますが、この「カラス」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
学名ナナシ
:2007年10月26日 19:04
>>1001
なんかココに芥川龍之介がいます
なんかココに芥川龍之介がいます
学名ナナシ
:2007年10月26日 19:09
カラスはドラえもんと同じ理屈で微妙に宙に浮いてるからな・・・
学名ナナシ
:2007年10月26日 19:12
>>1038
鴉ってたしか羅生門で死体をついばむ様子を生々しくするための造語だったよね?
鴉ってたしか羅生門で死体をついばむ様子を生々しくするための造語だったよね?
学名ナナシ
:2007年10月26日 19:20
じゃあ俺、
カラスはゴムをはいてるよ派から派生の
カラスはゴム長履いてるけど黒くて見えないんだよ派
カラスはゴムをはいてるよ派から派生の
カラスはゴム長履いてるけど黒くて見えないんだよ派
学名ナナシ
:2007年10月26日 19:40
カラスはその昔、神話の時代にゴムゴムの実を食べたんだよ
学名ナナシ
:2007年10月26日 19:44
1013を突っ込む人が少なすぎて泣けた
学名ナナシ
:2007年10月26日 19:56
>1013
は交流と電位を考えろってことだ。
は交流と電位を考えろってことだ。
学名ナナシ
:2007年10月26日 20:02
こうもりは感電しちゃうんだよねー
学名ナナシ
:2007年10月26日 20:05
>>1013
電気は−から+に流れるんだよ、実際の電子の流れとしては。
ちなみに君が言ってるのでは、直流電流を二本重ねただけで交流電流じゃないですから。
>>1018が正解。抵抗を並列につないだ場合、それぞれの抵抗を流れる電流量はそれぞれの抵抗値に反比例する。致死量的に関係してくるのはこの電流量。
スマン、釣られてみた。
電気は−から+に流れるんだよ、実際の電子の流れとしては。
ちなみに君が言ってるのでは、直流電流を二本重ねただけで交流電流じゃないですから。
>>1018が正解。抵抗を並列につないだ場合、それぞれの抵抗を流れる電流量はそれぞれの抵抗値に反比例する。致死量的に関係してくるのはこの電流量。
スマン、釣られてみた。
学名ナナシ
:2007年10月26日 20:17
カラスは量子的改造を施されているから感電しないんだよ派はいないのか?
学名ナナシ
:2007年10月26日 20:31
飛んでいる状態の飛行機に落雷も同じこと?
学名ナナシ
:2007年10月26日 20:33
お前らが喋ってる相手は全員AIだぜ? いい加減目覚めろよ
学名ナナシ
:2007年10月26日 20:49
カラスは電線で充電してるんだよ
。
:2007年10月26日 21:22
マジレスすると電線にとまって定期的に焼き焦げないと真っ白になっちゃうからだよ。
おまいら頭使えよ。
おまいら頭使えよ。
あ
:2007年10月26日 21:27
マジレス電流は電池の+から−に流れると定義されてる。自由電子は電流と逆に流れる。
ショートと同じ原理でカラスに電流が流れないんだっけ?教えてえろい人
ショートと同じ原理でカラスに電流が流れないんだっけ?教えてえろい人
学名ナナシ
:2007年10月26日 21:28
実はどのカラスも三本脚なんだぜ。つまり…
学名ナナシ
:2007年10月26日 21:45
お前らも年をとれば米1024のおもしろさが分かる時が来る
学名ナナシ
:2007年10月26日 21:46
そもそも電線に止まってないんだよ
実は電線と足の間に5ミリぐらいの隙間があんだよ。
実は電線と足の間に5ミリぐらいの隙間があんだよ。
学名ナナシ
:2007年10月26日 21:51
まあマジレスすると近所の電線でバンバン死んでるけどな
三日に一回は下に落ちて死んでるよ
三日に一回は下に落ちて死んでるよ
学名ナナシ
:2007年10月26日 21:55
1056
電線がおかしいんじゃないか、それ
電線がおかしいんじゃないか、それ
学名ナナシ
:2007年10月26日 22:03
最近蛇のせいで停電てあったよね
学名ナナシ
:2007年10月26日 22:29
充電してるだけだよ。
学名ナナシ
:2007年10月26日 23:16
電柱に引っかかって
もがいているカラスを見たことがある
数日後に見たら
ぶら下がったまま死んでた
もがいているカラスを見たことがある
数日後に見たら
ぶら下がったまま死んでた
学名ナナシ
:2007年10月26日 23:32
米46の考えも直流でない?
交流電線を一本だけつかんでても電位差が生じないから電流が流れようがない
凧糸などがからんで人間が感電するのは、接地してるから大地との電位差で電流流れちゃう
交流電線を一本だけつかんでても電位差が生じないから電流が流れようがない
凧糸などがからんで人間が感電するのは、接地してるから大地との電位差で電流流れちゃう
学名ナナシ
:2007年10月26日 23:48
また懐かしいものを・・
学名ナナシ
:2007年10月27日 00:34
これは有名なコピペ
何度見ても笑う
何度見ても笑う
:2007年10月27日 00:57
>電気はカラスを勘当して絶縁したよ
感動した
感動した
学名ナナシ
:2007年10月27日 01:45
>1024
地味にウケタw
地味にウケタw
学名ナナシ
:2007年10月27日 06:07
>交流電線を一本だけつかんでても電位差が生じないから電流が流れようがない
1本だけつかんでても「動物の体は電線に比べて抵抗が遙かに大きいから」電位差が「ほぼ」生じない。
1本だけつかんでても「動物の体は電線に比べて抵抗が遙かに大きいから」電位差が「ほぼ」生じない。
学名ナナシ
:2007年10月27日 06:15
電線にゴム巻いてるから
学名ナナシ
:2007年10月27日 09:46
過激派が惜しいな。
学名ナナシ
:2007年10月27日 09:48
正解は「感電してるけど、反対の足から電線に戻ってるから
大丈夫だよ」だからな。
大丈夫だよ」だからな。
学名ナナシ
:2007年10月27日 10:46
実はあれ充電してるんだよ派
学名ナナシ
:2007年10月27日 11:00
>>1069
過激派乙
過激派乙
1069
:2007年10月27日 11:07
本当にそうなんだって、信じてくれよw
学名ナナシ
:2007年10月27日 11:39
過激派ってか通電派だなw
個人的には米18が好き
個人的には米18が好き
学名ナナシ
:2007年10月27日 13:12
絶縁派はマジでウケたw
>>1052
ある抵抗と並列に導線(抵抗値0)をつなぐと
抵抗に電流が流れなくなるのをショートというけど、
ここでは抵抗=カラス、導線=電線と考えるとよろし。
>>1052
ある抵抗と並列に導線(抵抗値0)をつなぐと
抵抗に電流が流れなくなるのをショートというけど、
ここでは抵抗=カラス、導線=電線と考えるとよろし。
学名ナナシ
:2007年10月27日 14:17
1032と1067以外でマジレスしてる連中は
家の前の電線をよく見てみれ。
家の前の電線をよく見てみれ。
学名ナナシ
:2007年10月27日 15:14
>1012
やおい本がヒットした件
やおい本がヒットした件
学名ナナシ
:2007年10月27日 15:18
えーと裸電線というものがあってだな、
学名ナナシ
:2007年10月27日 15:24
鴉は電力会社の使者なんだから足がゴムで出来てるに決まってんだろ
学名ナナシ
:2007年10月27日 16:38
>1077
カラスは高圧線(裸線)にはまずとまらないんだぜ。
鉄塔にはとまるけど。
カラスは高圧線(裸線)にはまずとまらないんだぜ。
鉄塔にはとまるけど。
学名ナナシ
:2007年10月27日 19:32
こうかはばつぐんだ
学名ナナシ
:2007年10月28日 00:09
古典でとてもすきなんですが、
※22の言うように感電してるよ派がごっそり無いのはなぜかしらん?
あれがあっていよいよおもしろいのに。
※22の言うように感電してるよ派がごっそり無いのはなぜかしらん?
あれがあっていよいよおもしろいのに。
学名ナナシ
:2007年10月28日 02:33
米80で不覚にも噴いた私は負組