海自撤収で作戦効率低下=停泊補給増加、「テロの危険も」−米高官
2007年10月31日(水)07:29 【ワシントン30日時事】米国防総省高官は30日、インド洋で給油活動を実施している海上自衛隊の艦艇が現行のテロ対策特別措置法の期限切れに伴い撤収する見通しとなったことについて、「他の艦艇が港に停泊して補給を受ける時間が増え、柔軟性が損なわれる」と述べ、作戦の効率性低下は避けられないとの懸念を表明した。同高官はまた、2000年にイエメンのアデン港で燃料補給中だった米駆逐艦「コール」が爆破された事件に触れ、「港での停泊が増えると、それだけテロ攻撃の標的となる危険性も増す」と指摘した。
ただ、国防総省のモレル報道官は記者会見で、「米軍が必要とする燃料は代替手段により確保していく」と述べるとともに、対アフガニスタンの「不朽の自由作戦」全体に大きな支障は生じないとの見方を示した。
海自給油の再開のための新テロ対策特別措置法案の成否が不透明な情勢となっていることについて、同省高官は「日本はこれまで貴重な貢献を果たしてきた。テロとの戦いは息の長いものであり、日本が今後の自身の役割をどう考えるかが問われている」と述べ、早期成立に期待を示した。
[時事通信社]
- 【PR】サーバ乗り換えなら! - 大容量・迷惑メール対策充実のホスティング
- 【PR】こんな街に住みたい! - 「青葉台、藤沢、浦和、大宮」の住まい!
- 【PR】お金降ろすの忘れた!⇒⇒ - 【銀行系≫10秒審査≫限度額300万円】
関連ニュース
- 日米同盟に影響なし 国防総省当局者 参加国活動に支障(産経新聞) 10月31日 16:10
- 【湯浅博の世界読解】中国は海自の穴を埋めるか(産経新聞) 10月31日 03:25
- インド洋2日撤収 「ときわ」最後の補給活動(産経新聞) 10月30日 03:27
- 海自補給艦、最後の給油=テロ特措法期限切れ目前−来月2日撤収、3週間後日本に (時事通信) 10月29日 22:16
- 燃料転用の完全否定は不可能=海自給油、特措法違反「ない」−米当局者 (時事通信) 10月19日 09:15
ランキング
過去1時間で最も読まれた国際ニュース
-
広島に原爆「エノラ・ゲイ」 飛行記録4000万円で落札(産経新聞) 10月30日 16:05
-
08年の軍事費、5割以上増額へ=ブラジル(時事通信) 10月29日 16:47
-
ロシアと中国、西側への挑戦――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) 10月25日 10:38
-
ロシアと中国、西側への挑戦――フィナンシャル・タイムズ(2)(フィナンシャル・タイムズ) 10月25日 10:56
-
乗っ取られた日本船追跡=海賊の小船撃沈、ソマリア沖−米駆逐艦 (時事通信) 10月30日 12:16
-
アルゼンチン大統領選 ヒラリーかエビータか…フェルナンデス氏圧勝(産経新聞) 10月30日 3:31
-
国連加盟 聖火リレーで訴え 台湾、10万人が島内1周へ(産経新聞) 10月30日 16:05
過去24時間にブログで話題になったニュース
-
「友人の友人はアルカイダ」 鳩山法相、外国人記者らに(朝日新聞) 10月29日 20:21
-
元光GENJIの赤坂晃容疑者を逮捕 覚せい剤所持(朝日新聞) 10月30日 12:05
-
米大使館、地代10年滞納 国有地、年額250万円(朝日新聞) 10月29日 10:01
-
ガソリン、150円突破濃厚=新日石、卸値6円アップへ−傘下給油所に値上げ指示 (時事通信) 10月29日 16:35
-
親子に聞いた、ドライブで一緒に乗りたい有名人ランキング(gooランキング) 10月30日 10:12
-
船場吉兆の期限改ざん、「消費」と「賞味」を混同(読売新聞) 10月30日 19:54
-
在庫管理バイト任せ 商品の製造日記録なし 船場吉兆(朝日新聞) 10月30日 9:59
- 今週のおすすめ情報
-
実物を見ないで、買い物するの?
ショッピングはやっぱり手にとって、実物を確かめてしたいもの。同じ事がマンションにだっていえます。日当たり、広さ、街並み。実際確かめて初めて安心できる!絶対失敗したくないあなたに、住宅情報ナビが応えます
最新の国際ニュース
- サルコジ大統領の月給倍増、「国民はぎりぎり」と野党批判(読売新聞) 10月31日 18:55
- 露野党議員の不審死も毒殺?リトビネンコ氏事件に酷似(読売新聞) 10月31日 18:44
- 北京で米朝首席代表が協議 無能力化作業の調整か(共同通信) 10月31日 18:40
- EU、温室効果ガス30%削減提案を確認(朝日新聞) 10月31日 18:36
- 省エネ、環境で協力促進 アジア欧州の中小企業相会議(共同通信) 10月31日 18:35
- 2007年(平成19年)
10月31日 (水)
- フィナンシャル・タイムズ
-
小泉改革と景気回復は、実は関係がなかった? 福田首相に期待していいのか? -
-
- ・新興経済の未来に大きな課題が
世界を引っ張る米経済が失速 中国やロシアがその代わりを務めるのか? 任せておけばいいのか?
-
【gooニュース発】
フィナンシャル・タイムズ電子版、月30本まで無料に
- ニュースマップ 世界
- 世界のニュース
- 記事ランキング
-
記事ランキング 1 広島に原爆「エノラ・ゲイ」 飛行記録4000万円で落札(産経新聞) 2 08年の軍事費、5割以上増額へ=ブラジル(時事通信) 3 ロシアと中国、西側への挑戦――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) 4 ロシアと中国、西側への挑戦――フィナンシャル・タイムズ(2)(フィナンシャル・タイムズ) 5 乗っ取られた日本船追跡=海賊の小船撃沈、ソマリア沖−米駆逐艦 (時事通信)
- 投票