|
ホーム | 日記 | プロフィール | オークション | 掲示板 | ブックマーク | お買い物一覧 |
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く2007年10月12日
建築社の建築士Hクンが、9月のはじめころに
「家を建てたい……」 と言ってきました。 「ああ、イイねえ、頑張ってね……。」 建築社は、過去に200棟まではいっていないかもしれませんが、100棟は越える住宅建築の、そのほとんどを設計・施工で請け負っていますし、Hクンはその図面を描いてきており、木造戸建て住宅に限らず、賃貸マンション、公共建築物などの現場経験も豊富です。 どうしてシロウトのようなボクが他に言うべき言葉がありましょうや。 昨日、 「どうなっているの?……」 建築社の標準工期が3ヶ月で、新居に入りたいのは年末までということを聞いていましたので、もう着工してもよいはずなのに、その話が出てきません。 「今、プランを練っています。」 「?…… !……」 およそ1ヶ月半もかかって、まだプランニング?…… 1人のバツイチ・子持ちの姉がいるHクンは、結婚してからはアパート暮らしで、実家には、母親と姉と姉の子供の3人が暮らし、その母親が所有する家を解体し、その敷地に2棟の住宅を建てるという計画です。 単純に敷地を2分割するわけにもいかず、まずは『母屋』が、『離れ』のことを考慮に入れながらも、一応の満足がいくプランをし、それに合わせて敷地を分けるという算段です。 どうやら、『母屋』のほうがなかなか進まず、今日に至っているそうなのです。 が、もう少し詳しく話を聞くと、その一帯の容積率が80%であり、それを基準にプランニングをしていたところ、敷地が165平方メートル以下では60%になることが途中でわかり、Hクンのほうの『離れ』の敷地を狭くすることにしたんだそうです。 勢い、建物も小さくなります。80%だと思っていたのが60%になってしまったのですから、敷地は狭くなるは、建物は小さくなるはで、踏んだり蹴ったりではあります。 それはイイのだ……そうです。少なくとも、今のアパートよりははるかに広いから……と、弟は健気です。 そして見たプランに、ボクはあごが外れるかと思うほどに驚きました。 まるで、 「なっていない……」 これなのです。 住めません。住まわせられません。 少なくとも、ボクが代表者である以上、この住宅を世に送り出すことはできません。 プランニングのし直しです。 希望・要望・意見等々を聞き出し、ひさびさにプランニングをしました。 2棟合わせての所要時間は、約3時間。 「これでどうだ?……」 は、意見を求めていません。命令です。これで母親・姉・カミさんを説得してこいという指示です。 それにしても、1級建築士が1人、2級は3人も雁首を並べて、プランニングができない会社だったことがわかりました。 これまでは一体どうしていたんでしょう?…… そういえば、春先のクリニックのときは、そのほとんどをボクが指示していました。 おそらく、今は遠くに行ってしまった前の社長がしていたんでしょうね、プランニングは。 デザイン力がない以前の怖ろしい結末の映画をを見てしまったような気がします。 うわぁ〜 気が重いなあ〜
ひつじ。。さん
>お仕事しに行こうかしら…。(笑) それもイイですねぇ。 ああ、だいぶ前に美容室でしたっけ、ブログにのせておられたのは?……。 現地調査をしなくてはならないでしょうが、他はメールでやりとりできますものね。 それも一案ですね。 (2007年10月12日 11時41分56秒)
書き込みさせていただきます。
建築社さんの「これでどうだ?……」意見は求めていない。命令です。これで母親・姉・カミさんを説得してこいという指示です。 というのはどうなんでしょうか? H君は従業員だけれども、大事な建主さまですよね?しかも2棟も建てるなんて、大口のお客様ですよ。それを、たった3時間で2棟をプランニングして、有無を言わせないなんて・・・。私も4年前に家を建てましたが、何回も何回も打ち合わせをして、その度に図面を書き直してもらい、ようやく希望のプランができました。 普通の人にとって、家は一生の買い物です。そこのところもう少し考えてはいかがでしょう。 「建ててやる!」のではなく「建ててもらう」という気持ちが、良い建築社ではないかなぁ?と私は思います。 (2007年10月15日 16時45分05秒)
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |
|