ポータブルカーナビ2名、1万円の商品券が20名、5000円の図書カード等総計247名の方に賞品が当たる「STOP THE 自動車盗難アンケート」を実施!!

  • 特賞:SONYポータブルカーナビゲーションシステム NV-U1・・・2名
  • 1等:商品券1万円分・・・20名
  • 2等:「かぎかけなサイ」図書カード(5,000円)・・・25名
  • 3等:「カギか〜ケロ〜」クオカード(500円)& 携帯ストラップ・・・200名
【 参加資格 】 免許をお持ちでご家庭に車がある方。
※ご応募はお一人様1回限りとさせていただきます。
損害保険業界関係者(損保会社社員、損害保険代理店等)のご応募は出来ません。
【 実施期間 】 2007年9月1日(土)〜10月31日(水)
【 実施方法 】 当協会ホームページ(http://www.sonpo.or.jp/)にて実施
【 締  切 】 2007年10月31日(水)24時
【 抽選・発表 】 厳正な抽選のうえ、賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。
※当選賞品はお選びいただくことは出来ません。
※ご回答の内容は、抽選結果には一切影響しません。
アンケートは全部で8問です。順番にお答えください。なお、アンダーライン付きの言葉をクリックいただくと用語の解説をご覧いただけます。

本アンケートの用語につきましては、次のとおりです。

  1. ※自動車盗難・・・自動車本体の盗難をいいます。
  2. ※車上ねらい・・・カーナビなどの装備や車内に置かれた現金や身の回り品の盗難をいいます。

Q1:

あなたが使用されている車の種類についておたずねします。

(2台以上の車がある場合は、あなたが一番よく使う車についてお答えください。以下同じ)

車種

Q2:

あなたの車は、購入されてから何年くらい経過していますか?

(中古車でご購入された場合は、車が製造された年からのおおよその経過年数を教えてください。)

車齢

Q3:

あなたは自動車に関する犯罪の現状を知っていますか?以下に掲載するデータをもとにお答えください。

Q3—1:

どのくらい車が盗まれているの?

【ポイント】
 

全国で1日あたり99件も発生しています!
7割がキーを抜いてロックしていたにもかかわらず盗まれています!

2006年自動車盗難認知件数(グラフ)
知っている(または思った通り)。
キーをつけたままで、ロックしていない車がもっと盗まれていると思っていた。
キーを抜いて、ロックしている車がもっと盗まれていると思っていた。

Q3—2:

どんな車が盗まれているの?

【ポイント】

初度登録から5年以上の車が50%以上を占めています。

初度登録から盗難までの期間(グラフ)

(注)

本データは損害保険会社が保険金を支払った事案を対象に集計・分析を行っています。

知っている(または思った通り)。
もっと新しい車が盗まれていると思っていた。
もっと古い車が盗まれていると思っていた。

Q3—3:

車上ねらいはどのくらい発生しているの?

【ポイント】
 

刑法犯全体の約1割を占めています。
全国で1日あたり564件も発生しています!

2006年車上ねらい認知件数(グラフ)

(注)

本データにおける車上ねらい認知件数にはカーナビ等の装置の盗難件数は含まれていません。カーナビ等の盗難は「部品ねらい」に分類され、2006年には88,739件(4.3%)の「部品ねらい」による盗難が発生しています。

知っている(または思った通り)。
車上ねらいは思ったよりも多く発生していると思った。
車上ねらいの発生は思ったより少ないと思った。

Q3—4:

車上ねらいでどんなものが被害にあっているの?

【ポイント】

カーナビ被害が急増しています!

車上ねらい被害品(グラフ)

(注)

本データは損害保険会社が保険金を支払った事案を対象に集計・分析を行っています。

知っている(または思った通り)。
カーナビ盗難がこんなに増えているとは思わなかった。
どんなものが被害にあっているのか知らなかった。

Q4:

あなたは、自動車盗難や車上ねらいにあうかもしれないと不安を感じたことがありますか?

●自動車盗難

よくある
ときどきある
まったくない

●車上ねらい

よくある
ときどきある
まったくない

Q5:

あなたは、自動車盗難に備えてどのような対策をしていますか?

Q5—1:

クルマから離れるときは必ずキーを抜いてロックしている。

はい  いいえ

Q5—2:

車内やバンパー裏にスペアキーを置かない。

はい  いいえ

Q5—3:

見通しがよく、照明設備が整った明るく管理された駐車場を利用している。

はい  いいえ

Q5—4:

イモビライザを装着している。

はい  いいえ

Q5—5:

カーアラームやハンドルロックなどのイモビライザ以外の盗難防止対策をしている。

はい  いいえ

Q5—6:

なんの対策もしていない。

はい  いいえ

Q6:

あなたは、車上ねらいに備えてどのような対策をしていますか?

Q6—1:

クルマから離れるときは必ずキーを抜いてロックしている。

はい  いいえ

Q6—2:

見通しがよく、照明設備が整った明るく管理された駐車場を利用している。

はい  いいえ

Q6—3:

車内に現金や身の回り品などを置かないようにしている。

はい  いいえ

Q6—4:

カーナビ、車載テレビなどはカバーなどをかけて外から見えないようにしている。

はい  いいえ

Q6—5:

取り外して持ち帰ったり、携帯することが可能なポータブルカーナビを活用している。

はい  いいえ

Q6—6:

カーナビの盗難に備え、*製造番号が記載された保証書を保管している。

 

        * 製造番号は警察の届出の際や盗難品の特定に役立ちます。

はい  いいえ

Q6—7:

起動時に暗証番号等を入力するセキュリティー機能を有したカーナビを活用している。

はい  いいえ

Q6—8:

なんの対策もしていない。

はい  いいえ

Q7:

イモビライザについてお伺いします。あなたは、「イモビライザ(電子式移動ロック装置)」をご存知ですか?

優れた盗難防止システムであることを知っている。
名前を聞いたことはあるが、どのようなものかは知らない。
全く知らない。

Q8:

2005年イモビライザ装着車の盗難は4%でした。このデータに基づきお答えください。

2005年盗難車両におけるイモビライザ搭載の有無による盗難認知件数(グラフ)

Q8—1:

イモビライザの効果についてどのように考えますか?

イモビライザの効果がデータで証明されていると思う。
このデータでは、イモビライザの効果が高いとは言いがたい。
わからない

Q8—2:

次回、新車購入時のイモビライザ装着車の購入(オプションによる購入も含みます)について、どのように考えますか。

イモビライザ装着車を購入したい。
盗難防止の効果だけでなく、コスト面など他の要素も含めて検討する。
イモビライザ装着車の購入は考えていない。
わからない