中世に白井城が築城されて以来、長きにわたって栄えた白井宿の名残を感じる道の駅「こもち」は、特産品販売やレストラン、休憩所等から構成されるオーソドックスな駅。駅敷地の後部に位置する「白井まちなみ公園」側の入口には「白井宿」と書かれた門灯があり、これがなかなか情緒深い。公園には水車小屋や東屋があり、ちょっとした休憩にも丁度良さそうだ。 |
道の駅名 | こもち | |
場所 | 群馬県北群馬郡子持村大字白井2318-1 | |
位置情報 | ||
沿線 | 国道17号鯉沢バイパス | |
駅付近の交通量 | 午後:★☆☆(少) 夜間:★☆☆(少) |
|
連絡先 | 0279-60-6600 | |
各施設開館時間 | 09:00〜19:00(ふるさと物産館) 11:00〜19:00(レストラン) |
|
休館日 | 第3火曜日 | |
駐車場 | 84台(大:10 普:72 身障者用:2) | |
トイレ数 | 男:14 女:15 身障者用:2 石鹸:有 |
|
印象に残った名産品、 珍しいもの等 |
こんにゃく チンゲン菜 しいたけなど |
|
スタンプ | 休憩所内 | |
道の駅記念きっぷ | 無(2004年07月現在) |
|
ふるさと物産館は広めのフロアにコーナー毎に整然と特産品が並んでいる。こもちのチンゲン菜がこの店のお薦めだ。商品の陳列も分かりやすく、また、地場産品を実にうまくアピールしている。 |
そば・うどんや丼ものが中心の食堂。手打ちそばや上州豚カツ丼が店のお薦めらしい。 |
||
屋内休憩所の他、建物裏手に「白井まちなみ公園」があり、四阿等での休憩が可能だ。 |
特になし |
||
特になし |
特になし |
||
特になし |
休日昼間を中心に訪れる人が割と多め。連休中には車中泊の姿も。周囲が静かという点が仮眠等にも良いのだろう |
||
設備はごく普通、施設は新しさを保っており、清掃度は普通。トイレ内に「こもち」の特産品の紹介やレストランのお薦め等がかれた貼り紙があり、トイレだけの客にも施設を利用してもらおうといった意気込みが感じられる。 |
駐車場から各施設へはスロープ有り |
各道の駅内で特に細かくチェックした内容について、別途「詳細レポート」として掲載している。 赤いアイコンをクリックすると各レポートページにジャンプする。フォトギャラリーと合わせて御覧頂きたい。 |
詳細レポート-記事タイトル- ■写真でつづる道の駅ギャラリー(フォトギャラリー) ■白井宿をはじめとした歴史散歩をしよう(地域よもやま話) ■道の駅で見つけた特産品、お土産たち(駅みやげレポート) ■お食事処「食創庵」でボリューム満点な上州料理に舌鼓!(駅グルメレポート) |
訪問履歴:5回(5th:2004/07/18
17:45 4th:2003/10/19 11:48 3rd:2002/09/16 13:06 2nd:2002/03/09
20:34 1st:2001/07/29 13:54) |
ご意見・ご感想・ご要望は、ふゆのほしまで。
MapFanWebは、インクリメントP株式会社のインターネット地図検索サービスです。
地図へのリンクはMapFanWebの利用規程に基づいています。
Copyright(c)2002-2004 ふゆのほし All rights reserved.
本内容すべての無断複製、引用、転載を禁じます。
データ作成日:2002年06月01日 最終更新日:2004年08月04日