<商工労働部TOPへ うつくしまものづくり研究所へ福島県卓越技能ガイドへ
   <労働領域TOPへ
ホームへお知らせへTopicsへテクノカレッジへ職業能力開発へものづくりへリンク集へ
 
  イベントやセレモニーなどの注目情報について、写真とともに紹介しています。
 

 ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞受賞者の知事表敬

〔2007.8.21表敬〕 


知事室にて


 ◆ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞受賞者の知事表敬
  第2回ものづくり日本大賞で経済産業大臣賞を受賞したルーフシステム株式会社の渡部渉社長 と安藤修一工場長が知事に受賞を報告しました。

 

 

 

 

 ものづくり日本大賞

〔2007.8.3掲載〕 

浅草寺宝蔵門
浅草寺宝蔵門

◆ものづくり日本大賞
 経済産業省が主催する「第2回ものづくり日本大賞」において、下記案件が経済産業大臣賞(製品・技術開発部門)を受賞しました。   

◇案件名
「チタン段付き本瓦葺き。日本の伝統的な屋根材をチタンで実現。」
  ※軽量で耐久性に優れたチタン製の本瓦葺き屋根用の瓦です。
  ※浅草寺(東京・浅草)宝蔵門の葺き替えにも採用されています。
◇受賞者
ルーフシステム株式会社(喜多方市)
 

※ものづくり日本大賞について詳しくはこちらから→内閣総理大臣賞分経済産業省関係分

この製品は、福島県が主催し、昨年度実施した「第1回うつくしまものづくり大賞」で大賞を受賞しています。

 

 

 うつくしまものづくり夢工房

〔2007.7.28-29実施〕 

ムシテックワールドふくしまにて
ムシテックワールドにて

◆うつくしまものづくり夢工房 
7月28日(土)、29日(日)に須賀川市のムシテックワールドでうつくしまものづくり夢工房を開催し、子供たちが勾玉作りや竹楽器づくりなどを体験しました。また、うつくしまバンブーオーケストラによる演奏も行われ、会場を盛り上げました。

 

 

 福島県美容技術競技大会

〔2007.6.16実施〕

福島県美容技術競技大会 
ビッグパレットふくしまにて

◆福島県美容技術競技大会 
  7月16日に、郡山市のビッグパレットふくしまで、県内の美容店で働く美容師や美容学校で学ぶ学生141名が参加し、技術競技大会が開催されました。
 最優秀選手として、洋装ブライダルの部で優勝した鈴木千恵子(須賀川、ビューティサロンとらや)さんに福島県知事賞が交付されました。

 

 

 うつくしまものづくり夢工房

〔2007.6.30-7.1実施〕

ビッグパレットふくしまにて
ビッグパレットふくしまにて

◆うつくしまものづくり夢工房 
  6月30日、7月1日に郡山市のビッグパレットふくしまで行われた「第7回うつくしまこども博」において、「うつくしまものづくり夢工房」を開催し、686名の児童が、勾玉づくり(福島県石材業技能士会)や竹楽器づくり(うつくしまバンブーオーケストラ)など、ものづくりを体験しました。
 この他に、現代(国)の名工(漆器・荒井祐輔)によるロクロを使用した木挽きの実演なども行いました。

 

 

 第43回福島県理容競技大会

〔2007.6.18実施〕

大熊町スポーツセンターにて
大熊町総合スポーツセンター にて

◆第43回福島県理容競技大会 
  6月18日に、大熊町総合スポーツセンターで、県内の理容店で働く理容師や理容学校で学ぶ学生74名が参加し、第43回福島県理容競技大会が開催されました。
 最優秀選手として、草刈大輔(県南方部須賀川支部)さんに福島県知事賞が交付されました。

 

 

 「うつくしま、ふくしま。ものづくりフェスタ2007」運営委員会

〔2007.6.13実施〕

第1回ものづくりフェスタ運営委員会
福島県自治会館 にて

◆「うつくしま、ふくしま。ものづくりフェスタ2007」運営委員会
 6月13日に、福島県自治会館で平成19年度第1回の「うつくしま、ふくしま。ものづくりフェスタ2007」運営委員会が開催されました。
 運営委員長である福島県職業能力開発協会の鈴木長九郎会長をはじめ5名の運営委員が出席し、本年度の開催方針等が決定されました。

 

   県立会津高等技術専門校観光サービス科 施設外研修(観光講話)の実施
〔2007.6.6実施〕

県庁にて
県庁にて

◆県立会津高等技術専門校の施設外研修(観光講話)
 県立会津高等技術専門校の観光サービス科2年生11名が施設外研修として県庁を訪れ、地域経済領域観光グループ佐々木俊仁参事より「“ほんものの旅 オーダーメード うつくしま”のめざすもの」と題して、県の観光行政の役割や観光産業の現状等について講話を受けました。

 

   第24回福島県名工会通常総会
〔2007.6.5実施〕
いわき(古滝屋)にて
いわき市(古滝屋)にて

◆第24回福島県名工会通常総会
 総会に先だち、今年度名工会に入会された7名の方々の紹介が行われました。
 総会では、会員41名が出席し、平成18年度の事業報告、収支決算等の承認、平成19年度事業計画及び、収支予算の審議が行われました。

 

   日本塗装工業会 第48回定時総会・第34回全国大会
〔2007.5.24実施〕
ホテルハマツにて
ホテルハマツにて

◆日本塗装工業会 第48回定時総会・第34回全国大会
 郡山市のホテルハマツにおいて、日本塗装工業会第48回定時総会・第34回全国大会が行われました。
 全国から約600名が出席し、総会では知事が祝辞を述べました。

 

   平成19年春の叙勲受章者の拝謁
〔2007.5.11実施〕
いわき(古滝屋)にて
厚生労働省講堂にて

◆春の叙勲受賞者の拝謁
 平成19年春の叙勲受章者の天皇陛下への拝謁が平成19年5月11日に皇居において行われました。
 拝謁に先立ち、厚生労働省にて辻厚生労働省事務次官より厚生・労働功労関係の受章者を前に挨拶が述べられました。
 本県からは厚生省関係受章者のうち14名とその配偶者、付添者らが出席しました。   

 

   平成19年度県立会津高等技術専門校入学式
〔2007.4.6実施〕

会津体育館にて
会津校体育館にて

◆入学式の概要
 県立会津高等技術専門校(喜多方市塩川町)の入学式は平成19年4月6日、同校体育館で行われ、電気システム科19名、自動車実務科20名、環境システム科19名、観光サービス科18名の計76名が各専門分野のスペシャリストになるためのスタートを切りました。
 新入生や在校生、父母ら約400人が出席し、新入生代表の金作裕太さん(環境システム科)による宣誓、中根新一校長が式辞を述べました。 また、佐藤雄平知事が告辞、小桧山善継 県議会副議長、喜古克広喜多方市産業部長が祝辞を述べました。
 県立郡山高等技術専門校(郡山市)、浜高等技術専門校(南相馬市)でも入学式が行われました。

 

   第24回技能グランプリ入賞者の知事表敬
〔2007.3.28表敬〕
知事室にて
知事室にて

◆表敬の趣旨
 第24回技能グランプリが平成19年3月2日から5日までの4日間、千葉県の幕張メッセほか4会場で開催され、紳士服製作部門で第2位を獲得した加藤清春さんが知事に受賞の報告を行いました。
 加藤清春さん(68歳)は、福島市にある(有)紳士服のカンノに勤務しており、この日表敬に同行した同社代表取締役の菅野重信さん自身も世界マスターテーラー大会に過去4回日本代表として出展しています。

 

   第1回うつくしまものづくり大賞記念講演会
〔2007.2.22実施〕
杉妻会館にて
杉妻会館にて

◆記念講演会の概要
 第1回うつくしまものづくり大賞の表彰式にあわせて、竹原あき子氏並びに赤池学氏による記念講演会が開催されました。
 和光大学表現学部芸術学科教授の竹原あき子氏は、同大賞の審査委員長を務めた方で、この日は「地方におけるものづくりとデザイン」というテーマでお話をいただきました。
 また、同じく審査委員を務められた株式会社ユニバーサルデザイン総合研究所の代表取締役所長の赤池学氏は、「創造的ものづくりの成功事例」と題して講演されました。

 

   第1回うくつしまものづくり大賞表彰式
〔2007.2.22実施〕
杉妻会館にて
杉妻会館にて

◆表彰式の概要
 第1回うつくしまものづくり大賞の表彰式が平成19年2月22日(木)に、福島市杉妻会館で実施されました。
 大賞は喜多方市ルーフシステム株式会社の「カナメチタン段付き本瓦葺き」が、優秀賞は会津若松市の有限会社カズの「k-ZAN 桐電動リール(ワカサギ釣り竿)」が、特別賞は会津若松市のDo!KOMERAのあかちゃん漆器「こめらっこ」がそれぞれ受賞し、そのほかクリエイティブ賞を7点の製品が受賞しました。

 

BACKHOME
リンク/著作権/免責事項
音声読み上げ/文字拡大
Adobe Readerのダウンロード
ご意見/問い合わせ

  Copyright(C) 2007 Skills Development Group. Fukushima Prefectural Government. Japan
福島県のHPへ