今週のお役立ち情報

画像内の文字をコピー&ペーストする

コメント(0)  コメント   トラックバック(0)  トラックバック  ブックマーク  livedoor clip Yahoo! ブックマーク
画像内の文字をコピー&ペーストする
" 写真:ITmedia"
3分LifeHacking:資料をもらったら画像だった──。そんなときもあきらめず。無償の「クセロReader ZERO」を使えば、画像をPDFに変換してOCRをかけ、テキストデータを抜き出すことができる。

 資料を引用したいのだが、手元にあるのは画像ファイル。ここから文字を抜き出すにはどうしたらいいか。画像を見ながら、手で打っていくしかないのか。

 クセロが新しくリリースする「クセロReader ZERO」を使えば、画像ファイルをドラッグ&ドロップで読み込ませて、OCRをかけることが可能だ。これを使えば、画像内の文字を簡単にテキストデータに変換できる。あとは、Adobe Readerなどで開いて、コピーすればいい。

 この機能は、11月初旬に無償配布を開始するクセロReader ZEROに新機能として盛り込まれたもの。画像からPDFファイルを簡単に作成する機能や、画像PDFファイルにOCRをかけてテキストの透明レイヤーを追加する機能が追加されている。

 リリース直前のバージョンを使い、編集部で試したところ、JPEG、PNG、BMPファイルはドラッグ&ドロップするだけで読み込み可能だった。GIFファイルは未対応だった。

 OCRの対応範囲はどうか。Internet Explorer 6の文字サイズ「中」の設定でキャプチャしたBiz.IDトップページを、PNGファイルとして読み込ませてみた。キャプチャした画像をそのままOCRにかけた結果が下記だ。

 オリジナルサイズであれば、まず問題なくテキストに変換してくれる。次にXGAサイズからSVGAサイズ(800×600ピクセル)まで縮小してみた。

 SVGAサイズになると、タイトル部分以外はかなり厳しい。さらにVGAサイズにまで縮小すると、ほぼ読み取ることはできなかった。

 アドビの「Acrobat Professional」にもOCR機能が搭載されているが、やはりSVGAやVGAは厳しい。クセロReader ZEROのOCR機能は優秀だ。

 ではデジカメで撮影した、発表会のスライド写真はどうか。こちらはSVGAレベルまで縮小したものを読み込ませてPDF化。OCRをかけてみた。あまりに大きなサイズの写真だとOCRがうまく動かないが、SVGAレベルであれば動作。完全ではないがテキストデータとして読み込むこともできた。

今回のレシピ
ツール 入手法
クセロReader ZERO   http://xelo.jp/xelopdf/index.html
 
 
他の画像が掲載された記事
Adobe市場の3割獲得目指す──高速PDFビュワー「クセロReader ZERO」
ちょっと便利なPDF Tipsトップ10
Office文書やWebページを即座にPDF化――だけでなく画像ファイルにも変換する
オフィスファイルをFlash、PDFに変換してくれるドキュメント共有サービス「Memotune」
タブ型リーダーでPDFファイルを次々と閲覧する
【PDF】に関連する最新記事はこちら
【OCR】に関連する最新記事はこちら
【キャプチャ】に関連する最新記事はこちら

ITmedia / 提供元一覧

前後の記事

コンピュータアクセスランキング

注目の情報
あなたの知らない答えがココに!
毎日開催している24時間限定アンケートから・・・
注目を浴びた話題性の高いテーマを厳選してピックアップ☆
意外な発見がここにあるかも!?


究極の選択もスタート…≫