enpitu



コンナ記事ヲ ミツケタヨ!


2004年06月30日(水) ベッカムPK失敗はユリ・ゲラー氏のせいだったらしい

■こんな記事見つけた。


ベッカムPK失敗はユリ・ゲラー氏のせい?


貴公子のPK外しは世界的超能力者のせい? 

 29日付の英大衆紙「ザ・サン」は、欧州選手権の準々決勝ポルトガル戦でPKを外したイングランド代表主将デービッド・ベッカム(29)=レアル・マドリード=に対し、超能力者ユリ・ゲラー氏(57)が「外したのは私のせい」と告白したと報じた。



 日本でもおなじみのゲラー氏は、英国でも「スプーン・ベンダー(スプーン曲げ男)」として人気を博しているが、同氏はテレビ観戦したこの試合で、イングランドが勝つために念を送った。

 だが、そのテレパシーが強すぎて、スプーンならぬベッカムのシュートを大きく曲げてしまったという。
 ゲラー氏は「本当にすまないことをした」と、後悔の念を送っているようだ。(ロンドン29日=森 昌利)



クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




 (゚∇゚ ;)エッ!?あんたのせいなの?

スゲ〜ェな〜♪q( ̄∀ ̄q)(p ̄∀ ̄)pスゲ〜ェな〜♪

そのパワーをあなたも体験できるサイトを紹介しようじゃないか!

でも、その前に・・・。

ベッカムのヘアスタイルの変遷を見てみよう。

ユリ・ゲラー体験は、その後でね・・・。↓へど〜ぞ。


David Beckham's hair history


↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓
↓↓↓

★あなたもユリ・ゲラーになって、ベッカムに念を送ろう!★
ちなみに私はベッカムよりゲラーの方に興味があるタイプだ(-ω-)


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月29日(火) 麻原彰晃ってこんな番組に出てたのね〜

■こんな記事見つけた。


麻原彰晃ってこんな番組に出てたのね〜



とんねるずの番組生ダラで麻原が出てたけど、
今では放送禁止どころか、無かった事になってるんでしょうね。

ネタ元



クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




ま、どってことないことをUPしちゃったのかもしれませんけどね。

こんな時代もあったわな〜ってことで・・・。( _ _ )"

ってか・・・・・・、

「麻原彰晃の青春人生相談」ってコーナーだったのね( ̄∀ ̄;)汗

今となれば、コエ〜ことしてたんだよな〜。


で、この人は今、どうしてるのだろうとも思ったりした。

↓↓↓


「オレたちひょうきん族」の懺悔の神様。ブッチー武者さん。


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月28日(月) アメリカの有名人が捕まったときの写真サイト

■こんな記事見つけた。


アメリカの有名人が捕まったときの写真サイト




いろーんなハリウッドの役者とか有名スポーツ選手とか、ロックアーティストとかが逮捕された時のマグショットが見られます。ここ。
アメリカは捕まったら、逮捕された容疑者が身長を測るための目盛り線の前で写真を撮られるらしいですがその写真をマグショット(mugshot)というらしいですね。

やっぱ個人的にベスト3は、
1位 ピー・ウィー・ハーマンの禿髭面があまりにやばい
2位 ビル・ゲイツのニヤケ顔がむかつく
3位 マリリン・マンソンの横顔が若干的に布袋寅泰に似ている

という感じでしょうか。
同じく掲載されているキアヌ・リーヴスとヒュー・グラントは、どこでもいつでもカッコいいですね。ムカつきます。ネタ元



クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




Al Pacino---Arrested on January 7, 1961.

最愛のアル・パチーノ!な〜んて若いんだろう。
逮捕の内容より、この若い写真にウットリ〜です。 (*´ο`*)=3 はふぅ
  

Keanu Reeves---Arrested for DUI on May 5, 1993.

確かに、かっこいいわね。


Frank Sinatra

こちらは、納得。


Elvis Presley

本人より、襟が気になる。
逮捕時もこの襟だってわけか?
これって実は、エルビスの襟の高さを示した写真じゃないか?


Bill Gates

警察なめとんのか?!
ゲーゼンで補導された小学生でさえもっとビビった顔するだろうに。
これで殺人犯とかだったら怖い写真なんだけど・・・。



いやいや、マイケル・ジャクソンのマグショットなんぞもあったんですが、
なんか怖いからここに貼るのはやめた。
もっと見たい人はココ。


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月26日(土) 人懐っこい犬が防いだ無差別乱射事件 (*´ο`*)=3 はふぅ   

■こんな記事見つけた。


人懐っこい犬が防いだ無差別乱射事件


カナダ・トロント55分署の警察官、フレイザー・ダグラス(25)は24日午後、万引きの通報を受けてレスリー・ストリートのスーパーに行った。
スーパーの前に駐車すると、後の車がクラクションを鳴らす。
男はダグラスに驚くべき告白をした。

オレは気が狂っている。病院に連れて行ってくれ。オレは車を乗り回して、銃を乱射して無差別殺人をやらかそうとしていたんだ。

仰天したダグラスが男の身体検査をすると、装填された拳銃を所持していた。
そして男が運転していた赤いスバルの車内には、夥しい量の弾薬と銃、ナイフなどが積まれていた。

これは冗談ではないと判断したダグラスは、とりあえず男を銃の不法所持で逮捕。署に連行して尋問して行くうちに、ある一匹の犬が乱射事件を未然に防いでいた、という驚くべき事実が明らかになった。


警察官のフレイザー・ダグラス


男は、ニューブランズウィック州ウッドポイントに住むジェームズ・スタンソン(43)。
どう頭のネジが緩んだのかわからないが、死ぬまで刑務所に隔離されるために、殺せるだけの人間を殺そうと決意した。
しかし、地元の人々はよい人たちなので、トロントに行って無差別殺人を実行しようと計画。

トロントの湖に面した公園で乱射の準備をしていると、ある女性が連れていた犬がスタンソンに近づいてきて、ジャレ始めたという。スタンソンは無類の犬好きで、

「こんなかわいい犬がいるんだから、トロントの人達はよい人達に違いない。このままではよい人達を殺してしまう」

そう危惧して、近くのスーパーの間に停車していたダグラスのパトカーを呼びとめたのだ。

押収した車からは、どこと戦争をするんだ、というくらいの武器が出てきた。
12ゲージのショットガン1丁、望遠照準器がついたボトルアクションのライフル1丁、9mmのセミオートマチック1丁、鉈一本、投げナイフ一本、それに6296発もの弾丸!

スタントンは現在、トロント刑務所病院に収容され、自殺予防のために監禁されている。今後、詳しい精神鑑定を行う予定だ。

それにしても、まさに危機一髪の状況。もし犬がスタントにジャレつかなかったら、どうなっていたんだろ? 06/26/2004 11:44ネタ元


クリックするとコメントが変わる投票ボタンです





この男、なんだか悪いヤツじゃないようにも思える。

犬って本当に不思議な生き物だ。

実家の犬なんて、幾度となく、私を癒したぞ。

しかも、家族中癒しているぞ。

ほんとうに、大したもんだ。

できれば、心から犬には生まれ変わりたくない。

私にはあんなマネは出来そうにないので、めちゃくちゃストレス溜まりそうだ。

つらすぎる。

とはいえ、最近随分年老いた実家のエル君。

両親曰く、私の弟だそうだ(どういうことやねん!)

2年ほど前に、メスの犬も来た。ミミちゃんとか言うらしい。

基本、女嫌いなので、メス犬にも冷たい私です。

----------------------------------------------------------------------


●○●自殺や殺人が減るかもしれないHP●○●

★ハムスター寝顔コンテスト堂々の一位!チョロくん。

(´-`).。oO 丸いな〜〜〜ぁ〜
思わず窓から投げてしまいそう・・・

ハムスターの寝顔コンテスト
ここを見て、明日の殺人が少しでも減りますように・・・



『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月25日(金) 恐るべし!「タケモトピアノの謎」(゚o゚)ビクーリ!

■こんな記事見つけた。


「タケモトピアノの謎」がベスト1!


『 探偵!ナイトスクープ 』
もう一度見てみたい調査依頼は!? ベスト10〜


★輝けるベスト1「タケモトピアノの謎」2001年11月30日放送

依頼者の9ヶ月になる息子は、泣いたり、むずがっているときに、タケモトピアノのCMが流れると機嫌が良くなる。近所の同じ年頃の子供を持つママに聞くと、みんな同様だという。他のCMではこんな現象は起きないため、理由を調べて欲しいというもの。近畿一円から大勢の子供を集めて実験したところ、ついにCMに隠された秘密が明らかに!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

--------調査結果---------------------------------------------------------------

むずがる子供に「タケモトピアノ」のCMを流して見せると、機嫌がよくなるという。果たしてどういうことなのか?
まずは依頼者の9ヶ月の息子の前でCMを流してみた。するとなぜかテレビに注目。




今度は大勢の子供の前で流してみる。
すると、騒いでいた子供たちが急に注目しはじめた!




ではその秘密とは!?衣装をきた女性か?音楽か?それとも財津一郎さんの声なのか??CMと同じ衣装を着た女性たちに、同じ振り付けをしてもらった。
・・しかし効果ナシ。




更に、同じメロディーを演奏してもらった。
しかしこれも効果ナシ。会場は大騒ぎに。




そしてとうとう財津さんご本人が登場。CMソングを歌いはじめると・・子供達が泣き止んだ!泣き止むどころか、笑顔になるお子さんも。
・・・おそるべし、財津氏の歌声!!



調べたところ、赤ちゃんが好む音というのは440ヘルツあたりの音らしい。
財津さんの声はまさにその音域で、「赤ちゃんに好まれる」声だったのだ!
ネタ元



クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




ちなみに第4位に輝いていたのは・・・

★『大阪だけの常識やん』2002年2月1日放送★★★★★

依頼者は千葉出身で、この春から大阪の会社に勤めているが、大阪人の常識に悩んでいる。
「お若く見えますね」と言うと、「アホやから」と答えるとか、"おばちゃんはうれしいときに相手を叩く"など、千葉では考えられないことばかりたが、本当に常識なのか、調べて欲しいというもの。誠探偵は、さっそく街に飛び出して調査。

(1)「お若く見えますね」と言うと「アホやから」と答える。

(2)おばちゃんはうれしいときに相手を叩く。

(3)指をピストル形にして撃つマネをすると、相手は死んでくれる。

(4)自分の着ている服は安いと自慢する。・・これは「大阪の常識」か!?


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ァ

私は大阪生まれの大阪育ちなので、このあたりはよ〜くわかります。

上記、あらためて、私の周囲ではどうだか調べてみました。

------------------------------------------------------------------
(1)「お若く見えますね」と言うと「アホやから」と答える。

確かに、こう言った人がいた気がします。

が、少なくとも現在は少ないんじゃないかと。

「いや〜、あんた、うまいね〜」と言いながらまんざらでもないタイプ。

「若いもん!」と居直るタイプ。

「見えるだけ?」と、突っ込んでくるタイプ。

様々だと思います。


------------------------------------------------------------------
(2)おばちゃんはうれしいときに相手を叩く。

これはおばちゃんだけではありません。

年齢を超えて、関西の女は嬉しいときに相手を叩く。にした方が

統計が取り易い気がするのだけど。

思春期の頃から、私の周囲にはこんな女が多かったです。

私もやります。

でもいきなりやられると、ムカついたりします。

たまに、何回も強く叩くヤツがいて、ケンカになることがあります。


------------------------------------------------------------------
(3)指をピストル形にして撃つマネをすると、相手は死んでくれる。

これは、少なくとも90%はやってくれるはずです。

やってくれない10%は、借金に負われているとか、

身内が重病だとか、何か大きな悩みを抱えている場合ではないかと。

なので、やってくれない場合はやらないのではなくて、

やりたくてもやれない状況なのです。

基本的に、関西人ならなにか返すのは礼儀です。

関西人は相手の言動を一旦、受け入れる習性があるので、

受け入れたら、何かを返さないと、いじめられます。

商売人の土壌ですので、貰ったら返す。ボケたらツッコム。

これは、常識です。


------------------------------------------------------------------
(4)自分の着ている服は安いと自慢する。

実際、私がソレです。

良い服を安く買うことこそが、自慢です。

良い服を定価で買うことなど、なんの自慢も出来ないやないですか。

「新しく服を買った服を見せたい」が、それを直接アピールしても、

他人にとったらうっとおしいだけなので、一旦クッションを置く。

値段が安かったのだ!というところで、相手の納得を得つつ、

何気に、新しい服を見せているわけです。

関西人は厚顔無恥に思われているようですが、

実際は実にナイーブな人種です。

同じ服を自分より安く買った人がいたら、悔しくてしょうがないってのも

関西人気質かも?

男女問わず、そういうとこあると思うっすよ。


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月23日(水) 全裸で買い物。はたまたジェットコースターに乗る人々?!

■こんな記事見つけた。


100人が裸でジェットコースターの世界記録達成



15の大学から集まった100人の学生が裸でジェットコースターに乗るという世界記録に挑戦し、新記録を達成した。



学生達が乗り込んだのはトープ・パークにある360度回転の絶叫マシーン”ネメシス・インフェルノ”。人目も憚らずすべてをさらけ出した学生達は、歴史をひとつつくったといえよう。企画者は、これが新しいトレンドになるかもしれない・・・と考えている。

学生達は”世界記録”を作り出しただけではなく、遊園地側は裸でローラーコースターに乗っている様子を最も綺麗に写真撮影した団体に1000ポンドの賞金を進呈するというおまけつき。

この企画は遊園地の25周年を記念した企画の一つで、「25年目のバースデーにバースデースーツ(生まれたままの姿)でジェットコースター」というアイデアが発端だった。

挑戦者たちは安全ベルトのみ装着して、全長750メートルのコースを最大4.5Gの重力に耐えて記録をつくった。


↓のスライドショーを見るとわかるのですが、一番大切なところはなかなか見えソで見えません!ジェットコースターは全裸向き乗り物かもです。

この挑戦は、遊園地の開園時間前に行われたので、一般の人は回りに居なかったとのこと。

しかし全裸だけど、ちゃんとシートにタオルを引いて座っているのね。万が一のため?

スライドショ〜をどうぞ

100人が裸ジェットコースターコースター・挑戦のスライドショー 逆さまになったときの殿方の俺さまはどういう状態になっているんだろうとか色々考えさせられます。
最後の画像には”上半身裸での乗車禁止”と注意書き。下半身も裸ですが?ネタ元



クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




↑の記事はアメリカだと思うのですが、↓の記事はイギリス。

オイオイ、白人はなぜもここまで全裸になりたがる。

とはいえ、宣伝用の写真らしきもの(↓)は、女性が東洋人。

ま〜、いいけどさ。なんだか中途半端な企画だな〜。

失敗するのもわかる気がする。(;゚∀゚;)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


■全裸デパートで買い物企画が不発に終わる



イギリスのセントラル・ロンドンで前代未聞の「デパートで全裸ショッピング」のイベントが行われた。

しかし、このイベントにやってきたのはたったの15名の全裸参加者のみであった。

全裸ショッピングが行われたのはオックスフォード通りにあるザ・プラザショッピングセンターで、この企画の広報担当の女性テーラーさんは、イベントが失敗に終わったことを現在行われているヨーロッパ選手権EURO2004のせいにしている。


テーラーさんはEURO2004が終わった後で、別の機会に全裸ショッピングイベントをおそらくまた開催するだろうと語った。

「確かにもっと多くの全裸客が来てくれることを期待していたが、今回は初めての試みだし、サッカーのせいで客足が減ったのは間違いない」とテーラーさんはBBCに話した。

全裸客は全裸でショッピングすることを事前に登録しなければならなかったが、ザ・プラザにある店舗やレストランでは全裸客のみが対象の特別セールも企画していた。

店員で全裸になっているものは居なかった。

---------------------------------------------------------------------

ってか、この女性・・・ちょっとペチャパイ?

巨乳系のモデルさんの方が、参加者増えたかもよ。(^_^;ゞ


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月20日(日) 『長嶋茂雄と50の名言 』( ̄∀ ̄;)汗

こんな記事見つけた。


長嶋茂雄と50の名言





1.「ヘイ、シェフ。サバという漢字はフィシュ偏にブルーと書くのかな」(寿司屋で板前に向って)

2.「ネバーギブアップしちゃいけないんですね」

3.「シーサイドのアニマルで、クラゲですか。シーサイドの。」 (くらげと呼ばれた伊良部に対して)

4.「ヘイ、ヤングボーイ」 (若手の選手に向かって)

5.「レフトへプルしました」 (レフトにひっぱったとき)

6.「フレッシャー」 (新人選手のこと)

7.「みなさん、これからも球場にウェルカムです」

8.「松井のロングできまりました」 (松井の長打で勝ったゲーム後)

9.「君、洋服は初めて?どぅ?いわゆるリーチは?」 (ルーキー時代の定岡に対して、河原で)

10.「うわー外車多いな」 (アメリカの空港から出ての一言)

11.「いわゆるひとつの」 (口癖)

12.「パソコンは使わなければインテリア」 (CMで)

13.「バットマン」 (打者のこと)

14.「スーパーピッチャーがいましたから」

15.「イーヴンに持っていく」 (同点に追いつくこと)

16.「ダブル、トリプル」 (ツーベース、スリーベース)

17.「アイム失礼」 (アイムソーリー)

18.「失敗は成功のマザー」 (監督1年目の前年、球団初の最下位から、翌年リーグ優勝して)(同一監督で前年最下位から翌年リーグ優勝というのは、世界でも彼のみ)

19.「バリング」 (バッティングのこと)

20.「プレスミーティング」 (記者会見)

21.「レフティーズ」 (左腕投手陣)

22.「ビッグイニング」

23.「アイムチキン」 (チキンをたのむとき)

24.「シーユーアゲイン」 (再び会えてうれしいですという意味)

25.「ミラクルのあるゲーム展開でしたねぇ」

26.「メイクドラマ」

28.「ドラ」 (ドラゴンズ)

29.「ベイ」 (ベイスターズ)

30.「忘れもしません。力道山がハワイの修行を終えてデヴューして、ブームを作った時のギャラ、ビッグでしたね」

31.「ややもすると」

32.「そういった類のあれをですねぇ」 (代名詞だらけ)

33.「スピード&チャージ」 (キャッチフレーズ)

34.「よし!今のいいぞ、ニュープレイだ!」

35.「今年はホントに僕のね、なんていうんですか、もう、一番のね、ある、例えばまぁリーグ戦でもね、春秋まぁ連続優勝と、それとまぁ僕個人としてもああいう記録の8号ホーマーですか、で、2度目のリーディングヒッターね、あれもとりまして、その中でやはり僕も8号ホーマーですね。あの11月3日ですか、文化の日にね、まぁ、しかも最後の学生野球に出たってことが、僕もあれは一生忘れることはできないでしょう 」 (何が言いたいのかわからない)

36.「4割?そりゃスーパーマンのやることだ 」

37.「僕の胸に飛び込んできてほしい」 (FA宣言した清原に)

38.「コングラッチュレイション、大会史上3度目の、おめでとう!」 (世界陸上でカールルイスに)

39.「カール!カール!カール!」 (同上)

40.「わが巨人軍は永久に不滅です」 (引退の際)

41.「なにかひとつのことにわき目もふらずに打ち込める時期を持てる人は、幸せかもしれない。今の若い人たちはのめり込めるものを失っている。不幸な時代だとは思うけど、でも、時代のせいにするのは、どうかな 」

42.「僕は性善説に賛成だ」

43.「いわゆるドライ娘というのは性に合いません」

44.「寝ても覚めてもも、スピード、スピード、スピード。もうスピードのことしか頭にありませんでした、ハイ 」

44.「そこにバットある?あったら振ってみて、うん。」 (電話でアドバイスをもとめた掛布に対して電話口で)

45.「君、歳はいくつ?」 (初対面の掛布に対して、サードにて)

46.「なんだこれ?混ぜご飯か。豆が入ってるぞ。小豆だ。もち米かな?なんだ?うまいな。」 (ただの赤飯を食べて一言)

47.「きれいごとなんて、そんなのお子様ランチですよ」

48.「ミラクルのあるゲーム展開でしたねぇ」

49.「アッピール」 (アピール)

50.「メイクドラマ」

ネタ元




クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




私はプロ野球好きではない。

幼い頃は特に、好きなTV番組をぶっ潰す憎い対象でしかなかった。

とはいえ、何度か球場にまで行って試合を観たことがある。

ま、ナニガナンダカよくわからなかったんだけどね。

でもって、実は、長嶋さんよか王さん派なんです。

清原より桑田派だったりもして・・・。


な〜んかヤダよね。これって真面目丸出し性格って感じしません?

優等生好きみたいな・・・。

だから、「私は長嶋派です!」とか言ってみたいんだけどね・・・。

ウソはつけんから。(・・・と思うこと自体やっぱマジメなんだよね)

ちなみに・・・

●個人的に↑上記で好きな言葉は-------------------------------------------

「きれいごとなんて、そんなのお子様ランチですよ」

「アイムチキン」 (チキンをたのむとき)

「アイム失礼」 (アイムソーリー)

「シーユーアゲイン」 (再び会えてうれしいですという意味)


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月19日(土) コワ〜イ特集01「海外ファッション紙に心霊写真?!」(;'A`)

■こんな記事見つけた。


コワ〜イ特集01「海外ファッション紙に心霊写真?!」(;'A`)



この雑誌・・・まずは表紙だね



心霊写真って?どこがだよ!





これらしいのだけど・・・わかる?









キョエ〜〜〜Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

ネタ元(英語分かる人はどうぞ)




クリックするとコメントが変わる投票ボタンです





これはマジなんだろうか・・・。

元々、横に男が写ってたんじゃないのか?!・・・と思いたい。

でも、この手のヤツって、お昼の心霊特集とかに出てくるよね。


昔、送ってくる心霊写真をことごとく否定するかのように、

写真家が同じ場所、同じ条件の中で、その心霊写真と同じ写真を撮影して

それは心霊じゃなくて、ただの現象だと証明してる番組があった。

あれ、おもしろかったな〜。

そんな中で証明できないヤツがあって、

それは、限りなく心霊現象に近い写真ってことになるんだけど、

なんでもかんでも「心霊写真です!」みたいに扱われている番組よりも

信憑性があったんだよね。

ああいう番組って手間隙かかってるよね。

でも、スタッフも面白がってるのがわかったし、

オイオイ、それって証明するにはちょっと無理してない?ってのもあったけど

そのガンバリも面白かったです。

もう一回見たいな〜ぁ。


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月16日(水) 街でポケットティッシュをもらったアメリカの人々は?

■こんな記事見つけた。


ポケットティッシュ配布をアメリカで展開


 日本ではおなじみの街頭でのポケットティッシュ配布。低予算で効果が高いとされるプロモーションの全米展開を、伊藤忠インターナショナルが始めた。最初の試みとして、牛丼チェーン「吉野家」の割引クーポン付きポケットティッシュの配布をニューヨーク・マンハッタンで5月末から6月はじめにかけて行った。

     ◇     ◇     ◇

 ポケットティッシュの配布は午前11時半から午後1時半のランチタイムに行われ、足早に通り過ぎながらも興味深そうに受け取るアメリカ人の姿が目立った。

 事業を立ち上げたのは同社紙パルプ部。日本では30年以上の歴史があるポケットティッシュの無料配布だが、最近は飽きられてきており、ティッシュペーパーの原料であるパルプの売れ行きが悪くなってきたと、同部の福井浩之さんは語る。そこで、アメリカに持ち込んでみようと考えた。

 日本では効果的な広告の手段として認知されてきたポケットティッシュ配布だが、「アメリカでの展開については、消極的な意見が多かったんです」と、福井さん。ポケットティッシュが一般的でない、アメリカ人は無料で物をもらうことに抵抗感があるというのが理由。しかし福井さんはアメリカでも飲料などの無料配布が行われているのを見て、可能性を感じたという。

 8枚入りのティッシュケースに入った広告は合計で8回、消費者の目に入る計算で、「テレビCMなどよりも広告効果は高い」と、福井さんは指摘する。同部の高橋朝映さんによると、配布後約2週間でクーポン使用率は3%に達したという。

 同社では、今回のようなプロモーションを「AdPack」と名付け、ポケットティッシュ以外の展開も考えている。例えば、野球場で球団の広告などを入れたウェットティッシュをホットドッグに付けて配る案もある。

 問い合わせ:伊藤忠インターナショナル紙パルプ部・高橋朝映さん(TEL:212・818・8235)『マイタウンUSA』編集部




クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




街で配られているティッシュ。

私は、なるべくもらっておく。

以前、バスに乗っていた時のこと、具合が悪くなった人が嘔吐してしまった。

次の瞬間である。

周囲にいる人たちがその人に向けて行った行動が印象的なのだ。

私も含め、周囲の5〜6人が同時にティッシュをその人に差し出したのだ。

ティッシュがその人を囲んで、円を描くように丸〜くうち揃った姿は

ティッシュのシンクロナイズドスイミングみたいだった。

しかも、それは全て街頭で配られているテレクラのポケットテッシュだった。

ワチャ〜〜〜!みごとだ!

そんなところで、つくづくポケティが浸透してるな〜〜〜〜と感心した私です。


PS
昔、名古屋に出張に行った際、名古屋でもらったポケットティシュが

どれもオシャレだったので、何回もその道を行き来してたくさんもらった。

当時、大阪でもらうティッシュは、テレクラがほとんどで、表も裏も

店の名前や電話番号がギトギト書かれていて、センスのかけらもない。

だから、ポケティ入れのかわいいカバーを買って、そこに入れて使ってたけど、

名古屋のって、表はカワイイイラストで、裏に宣伝ってだけなので

そのまま持てる感じだったのっす。


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月14日(月) 「リストカットタトゥー」でポップにリスカ (゚Д゚)ハァ?

■こんな記事見つけた。


「リストカットタトゥー」でポップにリスカ (゚Д゚)ハァ?


リストカットタトゥー

リストカットは無痛の時代へ。Pinkvalley.comの新提案
リストカットは今、無痛の時代へ。痛みなく、ポップにリスカ。
Pinkvalleyの愛国心とデザイン力、実行力が夢のリストカットを形にしました。



痛くて後片づけが面倒なリスカは20世紀の遺物です、
使用法はとっても簡単。
シールを切り取り、腕に貼り、湿らせるだけで傷がリアルに転写されます。
もう迷う必要はありません。
圧倒的なクオリティとリアリティで最適なリストカットソリューションを提供します。
あなたのリストカット、古くありませんか?
まだ痛いままですか?
リストカットを健康保険で治療する行為、恥ずかしくありませんか?
そんなお悩みを全て解決します。

1セット300円でキモいキモいと好評発売中!

続きを読む



クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




私、ここのサイトはなかなか潔いので好みです。

主張も明確だし、大マジで販売もしちょる。 ( ^∀^)/

上記にUPしたのは一部なので、ぜひともこの続きを読んで欲しいです。 ヽ( ̄∀ ̄)ノあはは

8/15にコミックマーケット66(東京ビッグサイト)で

リストカットタトゥーを販売するらしいんだけど、欲しいな〜。

これで、みんなにかまってもらおう!


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月12日(土) サッカー・ロシア代表の妻たちがヌード写真で勝利の願掛け

■こんな記事見つけた。


サッカー・ロシア代表の妻たちがヌード写真で勝利の願掛け



サッカー・ロシア代表がポルトガルで開催されるユーロ2004の勝利を勝ち取れば、選手たちは「体を張った写真」を提供してくれた妻たちに心から感謝するだろう。

選手の妻やガールフレンド9人が、ロシア代表の勝利を願ってヌードになった。



彼女達は、夫らの写真で大事な部分を隠している以外は全裸で写真になっている。

日刊新聞のプラウダでは土曜日からスタートするユーロ2004の試合に向けて、選手がインスパイアされるように選手の妻・ガールフレンドのヌード写真全面で毎日1枚ずつ掲載している。

「妻は役目を果たした。これからは夫の出番だ」と、

決勝に進んだことすらないノルウェー戦に初めて負け、4月を低調に終わったロシア代表の士気を高揚するために、とこのアイデアを思いついたフリーランス写真家のスベトラーナさんは語る。



スベトラーナさんは、「今こそ美しいロシア女性を公に見せるチャンスだと思った。サッカー選手の妻の写真をメディアで多く目にするけど、ロシア選手の妻ではない。ほとんどがデビット・ベッカムの妻ビクトリアのものだ」と言う。「私たちロシア人の女性は素晴らしく、私が願った以上にその美しさが写真に反映されている」

代表としてポルトガル行きが決定した選手の妻たちに、ヌードになることを説得する必要はなかった。中にはモデルとして活躍している女性も居たが、他はカメラマンに撮影されることすら初体験だった。



このヌード写真は夫への謙遜さを表すために、モノクロ写真になっている。この女性の中にはキャプテンのスメルティン、GKのオフチンニコフ、DFエブセエフらの妻が含まれている。

スライドショー写真を見る限り、みんな綺麗な人ですね〜。大事なトコロを隠しているダンナの写真と比べるとまさに美女と野獣ばかり。ネタ元














☆UEFA EURO 2004公式 ロシア代表 名前をクリックすると個人データ(顔写真つき)へ




クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




ちょっとまぁ〜どういうことでしょう。

みなさん、マジでお美しい!

本当はやりたくないけど、夫のために・・・というけな気な妻は

おられるのでしょうか・・・?いて欲しいな〜。


でも、思いのほか、やらしくないですねぇ〜。

なんか、記念になりそうな。


日本選手の妻たちも立ち上がるか?!

ってか、一般人の中で流行りそうじゃない?


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月05日(土) 死者からの顔面移植、大火傷の患者に実施か

■こんな記事見つけた。


死者からの顔面移植、大火傷の患者に実施か


【Sun】1999年、交通事故でジャッキー・サブリド(22)は全てを失った。



彼女は一命こそ取り留めたが、車内から救出されるまでの45秒間、彼女は炎に焼かれ、顔や身体に恐ろしい火傷を負ったのである。

彼女はその後凡そ50カ所に及ぶ整形手術を受けたが、もはや元通りに戻る手だては残されていないと医師に告げられた。
そしてそれ以来、彼女は二度と自分の姿を鏡を見ることはなくなった。しかし、そんな彼女の元に最近になってある話が飛び込んできた。それは今後一年以内に米国の医師らが彼女に新しい顔を与えることができるかもしれない、という信じられない話だったのである。興奮した彼女は言った。「もう一度外に出て、人と向き合うことができるかもしれない」。

現在、米国はテキサス州オースティン在住の彼女は、かつての美しかった自分の写真を見るたび、涙を流す。(写真上は事故前、写真下は事故後のサブリド)


「あの頃の自分の姿に戻れるなら、何だってするわ、、。今は毎日ただコンピュータの前に座ってチャットばかりしているの、、。ネットの向こう側の話し相手は私がどんな顔か知らないのよ、、。私だって学校に行きたい。自分の力で生きて行きたい。だけど、この顔のせいでどうにもならないのよ、、。」


そしてそんな彼女に「顔面移植」という新たな可能性を話したのは、ケンタッキー州ルイスヴィル大学のジョー・バニス医師、セルジュ・マルチネス医師、ジョン・バーカー医師らの研究チームである。

この、まるでSF映画フェイス・オフ(二人の登場人物がそれぞれ手術で顔を入れ替える)のような手術を彼らは既に「ダミー」で成功させているという。
この試行実験とは科学研究目的で寄付された人間の遺体から別の遺体へと顔を移植する実験である。

「実験で我々はこの手術が実際に可能であること、そしてそれは驚くべきことであることを学びました。我々は前準備として出来うることは全て試しました。よって後は、これを生きた人間に実行するかどうか、もうそこまで来ているんです」。バーカー医師は語った。

またマルチネス医師によれば、彼らは現在、この手術に適した患者を探しているという。
「もしこの手術が本当に行なわれれば、おそらく、それは初めて心臓移植が行なわれた時をしのぐ衝撃を世界に与えるでしょう」。

この顔面移植手術は凡そ20時間から25時間を要する。
手術では患者の鼻、唇、瞼を切除しながら、同時に周囲の皮膚、顔面の筋肉、神経、血管、皮下脂肪を取り除いていく形で行なわれる。
またサブリドのように顔面の肉がほぼ焼けただれている場合も同様に切除される。
そしてその後、顕微手術にて全ての血管(内いくつかは直径1ミリ程度)を再結合しながら「新しい顔」を移植するのである。
また術後、患者はその残りの一生の間、身体が新しい顔に拒絶反応を示さぬよう、強力な免疫抑制剤を飲み続けなければならない。
しかしまた、こうした薬はガンなどの非常に強い副作用が予想されるなど、術後も大きな危険が伴うのである。
その為、研究チームは現在、そうした危険を犯してなお手術が必要とされるような、顔をひどく損傷した患者にのみ施術する予定であるという。

またバーカー医師によれば、これまでの死体実験の結果、術後の患者の顔は、彼らの親族にすら見分けがつかない程別人の顔になってしまうということも付け加えている。
そのため、この手術には技術的、倫理的な問題だけでなく、患者に対する心理的な作用も問題となるのである。
また彼らチームの研究に対し、他の医師からはまるで「フランケンシュタインのようである」とし、患者の顔は必ずや奇妙なものになるはずである、とそうした移植手術に対して懸念を抱いている。

しかしまた、こうした顔面の縫合手術そのものに関しては、既に前例が存在している。
1994年、インドにて当時9歳の少女だったサンディープ・カウルが脱穀機に三つ編みにしたお下げが巻き込まれ、そのまま顔面の皮膚と頭皮をほぼまるごとはぎ取られるいう事件が発生した。
彼女の母親はまるでマスクのようにはぎ取られた彼女の顔をビニール袋に入れて、カウルと共に病院に運び、顕微外科医のアブラハム・トーマス氏が縫合したのである。トーマス氏によれば、血管を再結合するなり、"顔はまるで"息を吹き返したように生き生きとしたピンク色に戻った"と話している。



(写真右は現在のカウルの姿、事故前後の様子はこちら(ネタ元へ)・グロテスクな画像を含むので注意)


そして現在、サブリドはこの顔面移植手術に新しい人生の希望を見いだしているが、まだ未知の移植手術に対する恐怖をぬぐい去ることは出来ないようである。
「(顔面移植の)史上初の患者にはなりたくない。二番目がいいわ。」彼女は語った。

【参考】 サブリドさんの記者会見医師・医療スタッフの脳死・移植に対する態度より


-------------------------------------------------------------------------------------------
Royal Free Hospitalのピーター・バトラー形成外科医らのグループが、「ガンや事故あるいはヤケドによって、顔が大きく損傷した患者の治療として、死体ドナーからのfull-face transplants=顔面移植が技術的に可能になり、社会的および政府の承認が得られれば18ヵ月後に手術ができる。倫理上の考慮されるべきことが非常に大きく、十分な公開討論がなされなければならない」と、11月27日に英国で開かれる形成外科学会に発表することを報じた。 顔面移植手術は、顕微手術装置と拒絶反応を抑制する薬剤の進歩で、可能になったという。皮膚、骨、唇、耳、鼻、あごの移植手術には10時間以上かかり、移植後に動きや感覚をコントロールする神経、血管、筋肉を付ける。神経再生がうまくいかないと、移植された顔面は役に立たない。バトラー医師らが、医師や看護婦を含む120人に「死亡時に顔を提供するか」と調査したところ、ドナーになってもいいと答えた人は1人もいなかった、とのこと。
-------------------------------------------------------------------------------------------


クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




ちょっと迷ったんですがやっぱり、これをUPしました。

最初はホントに?って疑いつつ、サブリドさんの記者会見の画像を見て、

彼女が檀上に立つ姿に圧倒。

そして最初の一言「Look at me」に、やられました。

彼女を自分に置き換えたら・・・当然、部屋から一歩も出ません。

っていうか・・・彼女に起こったことが自分に起こることだって皆無とは言えないでしょ。

こんな世の中ですもん。何があるかわかりませんもん。

そりゃ、今は他人事なんだけど、他人事って思ったとたんに

自分事になりそうな気がして目を閉じたくなる。


くそ〜〜〜。なんとかならないのか?

整形なんて当たり前みたいな世の中じゃないか。

充分かわいい娘がもっと可愛くって思って整形しとるやないか。


つらすぎるけど、彼女にとっては超現実。

それだけでも、受けとめたい気がしたんで。

とにかく、ほんの一瞬なんだよね。

今の自分に思いも寄らない何かが起きる時って・・・。


猫もしゃくしも運転免許持ってるじゃないですか。

ものすごい怖い世の中ですよね。

何よりも、怖かったのは、私にでも免許が取れたこと。

この時が一番疑問だったです。

「免許取ったらどんどん運転して慣れろ」ってたくさんの人に言われました。

どうも、腑に落ちなかったな〜。

そんなんで犠牲になった人から見れば、いい迷惑だろ。

ちなみに・・・免許はお返ししました。

更新行くの忘れてたんで没収〜だったんですが・・・。

でも、ちょっとホッとしたです。

事故っても、責任とる自信ないし。

人身なんてやっちゃったら、ものすごく悔やむ性質なので、

自分は図々しく幸せな生活をおくれるほどの図太い神経持ってないし。


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月03日(木) 白人のもっとも力強い武器?「病気爆弾」で彼らは殺られたのか?!

■こんな記事見つけた。


【インディアンが衰亡したのは騎兵隊のせいではなかった?】



 アメリカ大陸の先住民であるインディアンが、ヨーロッパから渡ってきた白人に迫害され、しだいに衰亡していったことは、ご存知のとおり。

 そのあたりのインディアンと白人の戦いは、西部劇にも描かれているとおりだが、インディアンの悲劇のもっと大きな原因があった。それは天然痘などの病気だと言う説がある。

 アメリカの歴史学者ウオッシュバーンによれば、白人たちがもたらした天然痘、コレラ、梅毒などの伝染病の結果は、インディアンにとって「致命的で、全国的だった」という。

 たとえば、1781年にブラックフィート族のあいだで流行した天然痘は、部族の人口を半分にし、1849年、カリフォルニアがゴールドラッシュで沸きかえったときは、白人がもたらしたコレラ菌のおかげで、2000人ものポーニー族が死んだという。

 これ以外にも、はしかなど白人は免疫をもっていても、インディアンは免疫をもたない病気などで、かなりの人数が亡くなったという。

 もちろん、だからといって白人の残虐行為の罪が軽くなるわけではないが、ウオッシュバーンは、「図らずも、病気は新世界における白人の、もっとも力強い味方であった」といっている。

メールマガジン 『役に立たない駄話』


●情報ソース
AP via CNN News : Redemption a phone call away with apology hotline




クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




「図らずも、病気は新世界における白人の、もっとも力強い味方であった」

考えさせられる一言だな〜。そして、次に訪れるのは・・・その逆?

「デイ・アフター・トゥモロー」でも、観てみようかな。

-----------------------------------------------------------------

でもって、『インディアン』と言えばだ!

私は、インディアンにちょいとはまってる。

その大きな原因になったのが、

下記の「アメリカ・インディアンの書物よりも賢い言葉 」っていう本。

何気なく購入したんだけど、ビックリなインディアンの心意気が満載だ。


本を読んだあと、ある信号がピピピ〜ンと送られて来て、

私は顔も知らないエリコさんにメールした。

そして、かねてより欲しくて、”良きモノ”を探していた

「ドリームキャッチャー」を代わりに買って送ってくれという内容だ。

図々しいにも程があるよね。

でも、そのおかしな行動(?)もあってか、エリコさんも相談に乗ってくれて。

いやはや、本当に温かい気持ちを貰えちゃったのであります。

実に救われたりしたのであります。


お金があったらな〜〜〜〜〜。

今すぐにでも、エリコさんに会いに行って、いろいろ教えてもらいたい。


★作者のエリコ・ロウさんはアメリカ在住の日本人★
★イラストは彼女のダンナさんが描いてます★


「アメリカ・インディアンの書物よりも賢い言葉 」


「アメリカ・インディアンの聖なる大地の教え」

エリコ・ロウさんの本


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


2004年06月01日(火) ヤフオクに出品されたなんだかコワ〜い児童本 ( ̄△ ̄;)

■こんな記事見つけた。


ヤフオク出品【飢餓食入門】【生き残り術入門】






グロは苦手なワタシ。2冊目はぜったいライト・グロに違いないけどかな〜り欲しい。というか、アメリカ在住で変なモンばっか食わざるを得ないワタシには必要!

2冊目(飢餓食編)の主人公のシト(と勝手に決めた。)の目がこれぞ必死!
でも1冊目(生き残り編)の主人公のシト(裏表紙のファイト一発なオトナね)も眼力では負けてないね。

それに1冊目は、ワンちゃんが生き残りのキーファクターなのかなあ、もしかしたら意外に「あったかストーリー」が展開されちゃうのかなあ、危機一髪な状況なのにファッソン・ヘアスタイルがあり得ないぐらい妙にオサレでステキだなあ、とか色んなことが物凄く気になる。

ちきゅう温暖化→もしかしたら、僕らのちきゅうが大変なことに!ぶーむ?→っていうの?その流れにも乗ってるしさ。みんながハワイに逃げられるわけじゃないんだよ!(映画見てないので宣伝コピーを真に受けてますが)。それより、今こそこの本を復刊させて一家に一セット持つべきだよ。

この本、シリーズみたいで上記2冊は3と5巻目らしいけど、他の号は何がかかれてあったか知りたいっす!怪奇児童書なんて分野があることにネタ元

●ヤフ〜オークションのページ



クリックするとコメントが変わる投票ボタンです




(・∀・)ネタ元さんも知りたい!とおっしゃっておられるので、調べてみました。

ドラゴンブックス(講談社)
昭和49年から50年に出版された「悪魔全書」「日本幽霊百科」など、伝説のレーベル「ドラゴンブックス」。
全11冊と比較的少ないレーベルながら、コンプリートしている人は皆無に近い流通量が極端に少ないレーベル。

『1.吸血鬼百科 佐藤有文』『2.ミイラ大百科 黒岩学了』
『4.悪魔全書 佐藤有文』『7.四次元ミステリー 佐藤有文』
『9.スパイ大戦略 古谷多津夫』『10.霊魂ミステリー 佐藤有文』
『11.日本幽霊百科 佐藤有文』『秘密結社』
『世界海賊百科』『生き残り術入門』『飢餓食入門』の11冊。


■生き残り術入門-------------------

 志水健太郎著、講談社ドラゴンブックス1975年1月10日

 ディザスター系のものではあるが、災害発生時の状況描写というよ
 りは発生時にどう対処し生き延びるかというところにテーマをしぼっ
 ている。例えば怪我したときの応急処置の仕方、溺れた人の救助法、
 人工呼吸のやり方、負傷人の運搬方法、応急テントの張り方、天気の
 予測法、非常食向き食品リストといった具合。データも豊富で、関東
 大震災クラスの地震が発生したときの推定死者数、出火場所予想
 なんてのもある。怪奇児童書というよりは災害対策マニュアルみたいな
 感じだ。とはいえそこはやはり怪奇児童書。「地底の線路は地獄へ続く」
 ガソリンスタンドは現代の火薬庫だ」「車はやはり殺人道具だ」とい
 ったあおりのイラストで恐怖感をあおりまくり。


■飢餓食入門-------------------

 寺の門栄著、講談社ドラゴンブックス1974年12月5日

 ゲテモノ料理大全集である。飢餓時代が到来したときの食料の確保
 方法解説なので、ディザスター系の一種ととらえることも出来るがむしろ
 冗談本の趣に近い。内容をざっと挙げてみると・・・、ヘビジュースの作り方、
 カラスのさばき方、モグラのすき焼き、ミミズのスープ、ミミズの刺身(写真
 あり)、パンの耳とミミズの炒め物、タンポポコーヒー、石膏料理(石膏の
 彫刻を叩き壊しどろどろにして食べる)、壁土料理、タニシのでんがく、
 うさぎ汁(うさぎのさばき方まで解説)、食パンでゴキブリをはさんだもの、
 ゴキブリいため、ネズミのチュー焼き(ダジャレ?)、地球食(粘土)・・・・。

ドラゴンブックス


私もかなり読んでみたい。
私の部屋とか、探してみようかな〜。
案外宝の山かもしれないし・・・。


『今日のオモシロ画像』はこちらに移動。 よかったら、覗いてやってください。 ↓↓↓
★ドナルドがっ!! 〜ドナルド人気高いのでしばらくドナルドかな?〜

★サッカーの話題満載『む革命計画ブログ』


Ms |HomePage

My追加
エンピツ