宗教的シンボルを平然とANIMEに使う日本人の神経!再論
質問
ハロー、ジョン。先日の「宗教的シンボルを平然とANIMEに使う日本人の神経!」の邦訳を読んで、質問、というか反論をしたいと思います。ご説は一見もっともですが(少なくとも日本製ビデオゲームについては当たっている)、米国人が自分自身を省みないで他所(よそ)のポップ・カルチャーにあれこれ言うのはおかしくありませんか。
例えば、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ではリビア人を生粋のテロリストのように描いたり、日本のビジネスマンを主人公をいじめる傲慢な上司として描いたり、そのくせ黒人については’50年代のお話なのにおちょくるにしてもそれなりの扱いがされています。ハリウッド界は国内からの批判にはすごく敏感だけど、国外からの目線には無関心といういい証拠です。お国のマスコミは宗教や人種がらみの差別には神経質ですが、それは米国がもともとアフリカン・アメリカンを始めたくさんの人種、イスラム教を始めとする外国の宗教、その他たくさんの少数民族をかかえているからだと思います。(ちなみに日本国籍のイスラム教徒の数は、日本人人口1億2000万人強に対してわずか9,000人前後。つまり0.0075%)要するに米国人が批判や非難を気に留めるのは「国内」から声があがるときだけです。もし米国の娯楽産業が本当に国外からの目線に気を配っているのなら、マドンナのあのPVは一体なんですか。日本の神社の鳥居に米国人が平気でぶらさがっています。『ザ・シンプソンズ』のパパが東京に家族旅行した際に日本の天皇を土俵で投げ飛ばすという、不届きな話まであります。
あの質問とジョンの回答を読むと、まるで日本だけが外国人の目線に無頓着であるかのような言い方です。だけど、ハリウッド映画でも日本のANIMEでもそうですが、ポップ・カルチャーは外国からの視点にはどうしても無関心になるのではないのですか。
もう一つ言いたいことがあります。日本の作り手は日本国外の宗教の図像やシンボルに無頓着とするご説は正しくありません。なぜって、無頓着なのは日本古来の宗教についても同じだからです。『セーラームーン』に出てくる悪役の名前がアマテラスでしたが、これは日本の神道に出てくる女神のことです。だけど日本ではどこからもクレームはつきませんでした。『うる星やつら』のサクラは神道の巫女さんですが、しょっちょうギャグにされていました。
日本のAskJohn読者から不満の声が少なからずあがっています。ジョンの主張は間違ってはいないにせよ公正さに欠ける、と。この質問箱は英語圏のANIMEファン向けであることは承知しておりますが、どうか日本の読者のためにも再考してはいただけませんか。
回答
読者のみなさん。誰かを意図的に貶めるつもりはなかったのですが、ここにお詫びいたします。先週のAskJohnには批判がいくつか寄せられました。いくつかのANIME作品で見られる日本ならではの事象を根拠に日本についていきなり包括的に語るのは少々やりすぎであったようです。キリスト教文化圏の国々に比べて日本はあまり宗教的シンボルには重きを置かない、という点を最初の回答では触れていませんでした。これについては回答文に再度手を入れました。
この質問に回答するにあたって、鷹揚に振舞うつもりはありませんでした。米国人は自国の主義や倫理観をほかの文化にも押し付ける傾向があるという、日本の読者からの批判は的確と思います。なぜなら実際にそうなのだから。米国市民のひとりとして言いますが、わが国は自分達の価値観こそが世界の標準であり、世界中で受け入れられてしかるべきと信じ込んでしまう点は否定できないと思います。あと、ハリウッド界は国際的に一番影響力のある米国文化であるにもかかわらず、人種や宗教の描写についてはわが国で一番遅れた産業だと私も思います。
前回のAskJohnでもはっきり述べたように、高みから説教する態度で日本のことを批判するつもりはもともとありません。宗教に対して日本人は気配りが足りなくて、反対に米国人は宗教の多様性には寛容だと言いたかったわけではないのですが、現実にはそう取られてしまったようです。性差別解消、公民意識、生活環境向上への積極性をめぐっての日米比較は行いましたが、宗教の多様性をめぐる米国人の態度については論じませんでしたし、もともとそのつもりもありませんでした。繰り返しますが、米国のほうが先天的に日本よりも優れているとか進んでいると言いたかったのではありません。宗教に対する米国人の感覚については論の対象外でしたし、ましてや日本と比較して論ずる意図はもともとありませんでした。
今回日本から指摘された例は、私を含め米国人の多くが言われるまでもなく既にわきまえている事柄です。宗教について米国人が敏感なのは、結局は道徳的理由だけでなく検閲への恐れも絡んでいます。ただ、前回の回答ではあくまで日本国内における宗教への意識・感覚について論じてはいましたが、米国も似たような傾向がある点については触れませんでした。今の日本は宗教がらみの表現について、例外はあるにせよ海外からどんな反応が来るのかをあまり気に留めない傾向があるのは本当だと思います。そして、同じことは米国についても言えるわけです。他意はもともとありません。私の文章を読んで懸念を抱いた皆さんにはおわびを申し上げます。
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/183441/16917870
この記事へのトラックバック一覧です: 宗教的シンボルを平然とANIMEに使う日本人の神経!再論:
コメント
1?
投稿 | 2007年10月30日 (火) 07時18分
あちゃ~・・・
投稿 | 2007年10月30日 (火) 07時27分
他の部分はまあ曖昧な表現もあってか、特別変だと思う箇所はないけど、でも
>宗教に対して日本人は気配りが足りなくて、反対に米国人は宗教の多様性には寛容だと言いたかったわけではないのですが、現実にはそう取られてしまったようです。
この部分がなんかちょっと違和感が・・・
多様性には狭量だと取られたから文句が出たんじゃないんですかね。
というか、原文のニュアンスと訳がちょっと違う気もするんで、早合点での反応が起こらないことを願います。
(原文は「Although my original response has obviously created the impression that it directly compared Japanese religious sensitivity with American respect for religious diversity, it did not.」 つまり、末尾にある「it did not.」は「本意ではない」の意です。 - CC)
投稿 あ | 2007年10月30日 (火) 07時39分
ジョンは紳士的だなぁ
投稿 | 2007年10月30日 (火) 07時51分
ほんと宗教ネタは結論でないし、最終的に感情論になっちゃうからやめた方がいいよね。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 08時00分
日本語に翻訳した時点で少なからず微差が出る。
今回の場合は最初の翻訳の時に日本語のニュアンスとして米国人と比べてというのが大前提になっている感じがあったから、あそこまでコメント欄で暴走することも無かったと思うけどね。
(行き違いが起きると、ときどき翻訳や通訳者のせいにされてしまって正直愉快ではないのですが・・・ 前回のジョンの回答には「ここ米国から眺めると」という言い回しが複数回でてきます。自分達の感覚がそのまま世界標準だという思い込みが原文からはうかがえます。今回の質問文ではそこを突いたつもりです。 - CC)
投稿 | 2007年10月30日 (火) 08時09分
いや翻訳の問題じゃないでしょ。明らかに意味不明な、喫煙とか女性の地位とか言い出したから、「は?こいつ何言ってんだ?」って感じになった日本の読者が多かったのだと思う。
他の誰でもいいが、同じ質問をした場合、喫煙とか、女性の地位とか言い出す人はほとんどいないんじゃね?
投稿 | 2007年10月30日 (火) 08時21分
宗教はどうでもよくて
日本の社会について知った風に語るのがムカッっとくるんだ・・
投稿 | 2007年10月30日 (火) 08時22分
>宗教に対して日本人は気配りが足りなくて
これは別に反論ないでしょ。ただ背景に日本的な事情、多神教的なものとかあったりすると。あと国家神道に対する植え付けられた?嫌悪感、漠然とした宗教への嫌悪、無宗教の肯定とか
>反対に米国人は宗教の多様性には寛容だと言いたかったわけではないのですが
寛容だとか思わないし、ジョンがそんなこと言ったとも思わない。
>性差別解消、公民意識、生活環境向上への積極性をめぐっての日米比較
ここで比較してんだよ。公民意識つったって、奴隷のように支配されていたヨーロッパの民衆と、まあ質実剛健の侍の支配とは違うんだよ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 08時30分
まあ、なんにしてもジョンの日本感は固まってると思うので
これで見方が変わるということは無いでしょうね
投稿 | 2007年10月30日 (火) 08時39分
本家AskJohnの読者にたいして日本からアピールできたのは大きいんじゃないの。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時16分
腑に落ちないなぁ
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時16分
あくまでニュアンスとして伝わらなかっただけで問題はそのことだけだという意識が見えるなぁ・・・
ここで巻き起こった論争の本質は
>性差別解消、公民意識、生活環境向上への積極性をめぐっての日米比較
についてだと思うんだけど
あそこでなぜそのような比較を持ち出したか
どのような根拠で遅れていると断言したのかが知りたかった。
謝罪を求めてるわけじゃないんだよジョン・・・
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時20分
正直、いまさらアメリカ人の固定観念を覆せると思ってる日本人はいないだろうし、今回は、以前からも感じていた彼らの無知や傲慢さへの不満が機会があって噴出したって感じかな。
でも、日本人で宗教論になったり妙に活発なコメント大会になったし、管理人の思惑にもかなっただろうし、いい機会だったということで終了。
もう飽きた。ネガティヴな感情は長続きしない。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時28分
確かにこれ以上どうのこうの言うのも面倒臭いから今まで通りジョンをヲチしてぇってのが本心だな、どうでもいいわ
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時33分
CCの質問文がすべてだと思うんだけど。
つまり、USAのほうが社会の不平等改善に敏感なのは本当だとしても、それはもともと他民族国家だからそうせざるをえないだけで、USA市民が日本人より社会的に進んでいるわけではない、って部分。
質問文にはなかったけど、要するにUSAも内実は平等でも公正でもなくて、それでタテマエとしては反対に平等にこだわるわけよ。そのねじれを自覚しないままヨソサマのことをあれこれ言うのが図々しいわけでサ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時36分
良くも悪くもこれがアメリカ人でありアメリカとゆう国なんだろう。
返事が返って来ただけで良しとするしかないでしょう。
投稿 なんだかな~ | 2007年10月30日 (火) 09時44分
お詫び申し上げますとか言われたら弱いなぁ~
なんかこっちがただの口うるさい人達みたいな感じがしてきたゾ
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時45分
質問文もさほど感情的にならず、かといって主張すべきは主張する良い内容だ。ジョンも冷静に返答してきたところは大人の対応だ。それが信念とは違っていたとしても。こういう関係がこの先も続くといいね。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時47分
日本がアメリカに遅れてるって言う点は否めないぞ。
日本でも喫煙や性差別は諸外国に追いつくような方向で社会は進んでいるし、テレビにおける喫煙や性表現、暴力、宗教の描写だって今まで以上にがんじがらめになっていくだろう。アメリカがそうなって行ったように・・・。
宗教だけに関して言えば今回のジョンは確かに勇み足だったと思うが、日本が社会公益的意識の点で後進国だという暗喩的な指摘は間違ってない。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時52分
>>要するにUSAも内実は平等でも公正でもなくて、それでタテマエとしては反対に平等にこだわるわけよ。そのねじれを自覚しないままヨソサマのことをあれこれ言うのが図々しいわけでサ。
見事に完結明瞭どんぴしゃですな
もともとのジョンへの質問も従来の回答からみるジョンの知識の範囲内で十分回答可能であったのに社会学的な側面を無理やりねじ込んだのは失敗でしたな。
結果的に異民族他宗教に多大な配慮を行ってるとする米国人が日本人には全く配慮してないじゃんという矛盾が生まれる結果にw
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時56分
自分がジョンだったら、日本語のサイトじゃないのに何で日本人に文句言われなきゃあかんのだろ?とか思ってるだろうなw
NETがある以上、アニメが国内向けとかいう言い訳も意味無くなってきてるとは思うけど、どこまで外部に気を遣って、どこまで作り手のやりたいことが貫けるのか・・・それが問題だ。
ジョンが言いたい事に気を遣い過ぎるのも見たくないし。。。。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時56分
>>日本でも喫煙や性差別は諸外国に追いつくような方向で社会は進んでいるし、テレビにおける喫煙や性表現、暴力、宗教の描写だって今まで以上にがんじがらめになっていくだろう。
これ民衆は騙されガチだけどそれは進んでる遅れてるの話じゃないんだべ。ひいていえば民主主義だってそう。
個々の差異であって絶対的な優劣じゃないはずなんだが米の推し進めるグローバルスタンダードの名のもとに絶対正義の進歩になっちまってるだけ。
なぜか反米のサヨやリベラリストもココだけは欧米に乗っかるんだよなw
投稿 | 2007年10月30日 (火) 10時01分
ジョンも迷惑だよな。アメリカ人の質問に対して、「多少は」日本を知っているアメリカ人として、アメリカ人の感覚から自分の考えを言っただけだのに。
もともと英語圏のサイトなのに、日本人が翻訳して、原文のニュアンスも理解できない日本人から総攻撃されてさ。間違ってる部分は俺もあると思う。
でもジョンの考えが真理な訳でもないんだし、多文化の人間の感じ方を受け止める度量が、ここの読者にあってもいいんじゃねーの。
アニメはアメリカ人に向けて作ったわけじゃないとの発言も多くあったが、それはジョンの回答だって同じ事、日本人に向けて薀蓄を述べたわけじゃないんだ。
ジョンが謝罪するのは理に適わないだろ。ジョンが反省するならば、そこまで彼を追い詰めた日本人たちも謝罪の言葉をジョンに向けてメールを送っておいたらどうだい。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 10時01分
>投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時52分
木を見て森を見ないコメントだな。喫煙率と女性の地位がどう宗教と関係してるんだ? 例えば、アニメで喫煙シーンが多いですがみたいな質問が来たなら、喫煙率について述べるのは別に誰も反対しない。宗教と全然関係ないから、何いってるんだこいつという反応になったんだよ。
例えば、日本人が韓国の宗教について語る時に、全然関係ないのに韓国人は犬を食べますがと文章に入れたらどう思う? それと同じだよ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 10時06分
>>投稿 | 2007年10月30日 (火) 09時20分
>どのような根拠で遅れていると断言したのかが知りたかった。
宗教とアニメに関する質問の回答として、性差別・生活環境を持ち出してくる意図は分らないが、日本が一般企業での管理職における女性の割合が他の先進国に比べて低いのは良く聞く話しだし、同一空間において、喫煙と非喫煙の分離が遅れていると、在日外国人が抗議デモを起こしたというニュースを聞いたこともある。
その分野においては日本はまだまだ遅れているのは、たぶん本当のことだと思う。そのことを宗教とアニメの文脈で語る必要があったのかどうかは、別として。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 10時10分
>ジョンも迷惑だよな。
いや、日本のことを聞かれてるわけだからw
誤解されるといやでしょ
投稿 | 2007年10月30日 (火) 10時51分
>アニメはアメリカ人に向けて作ったわけじゃないとの発言も多くあったが、それはジョンの回答だって同じ事、日本人に向けて薀蓄を述べたわけじゃないんだ。
なるほど。ここに関してはこちらも考えなければならなかったね。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 10時55分
>投稿 | 2007年10月30日 (火) 10時10分
割合はそうかもしれんが、根本はなろうとする人が少ないからいない。
差別かもしれんが、住み分けでお互いうまくいってるともいえる。
どちらが良いか悪いかということではないと思うな。
韓国人がデモをするというのは、いまいち意味がわからんね。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 10時58分
「男も女も外に出る」が正しくて「男は外、女は内」は間違ってるという論調には違和感がある。どちらも一長一短でしょ。
同様に「宗教に無頓着」と「宗教に敏感」もどちらが正しいともいえない。表現の自由があるわけだし。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 11時23分
>個々の差異であって絶対的な優劣じゃないはずなんだが米の推し進めるグローバルスタンダードの名のもとに絶対正義の進歩になっちまってるだけ。
優劣じゃないのは同意見だが、喫煙等一部諸問題で日本社会が目指してる方向はアメリカと同じだろう?
方向が同じなら、進度の差は認めなければいけない。
日本の大多数が無秩序な喫煙や性差別を容認するってなら話は別だが現実はそうじゃない。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 11時39分
喫煙はなんというか流行かなー・・
でも性差別はちょっと違うと思うのよ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 11時48分
お前ら米憎しの為に社会通念を忘れてるなw
現実として日本の諸問題がアメに習えで構築されてきてるし、
今後、喫煙場が減らないことに誰が異を唱える?
結局は向こうのような社会が待ってるんだっての。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 11時49分
ジョン個人の擁護をするのはある程度理解できるが。
ここぞとばかり日本よりアメリカの方が優れていると主張する連中は理解できん。
投稿 なんだかな~ | 2007年10月30日 (火) 11時50分
アメリカが人種、宗教を超えて全てに平等だなんて誰も思わないよね。
ロサンゼルス暴動とかあったし、この前も高校にあった白人の木がきっかけで黒人が抗議してたじゃん。
たくさんの他民族、他宗教が同じ国にいるから配慮するという姿勢を見せなくてはならないだけ。
実際はあるきっかけで国中が混乱するおそれのある国。
ジョンはよく日本を“単一民族の国だから”っていうけど、ジョン自身、単一民族の国ならアメリカで起こるような人種、宗教間の問題があまり大きくならないって思ってるんだろうね。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 11時51分
今回の反応を見て,日本人の宗教に対する意識が低いのは大きな間違いだ というのがジョンにもわかってもらえただろうか.
多神教である日本では神の敬い方,接し方も全く違うが,宗教や神といった存在のウェイトの大きさは,やはり大きいという事.
多神教的な「寛容さ」にはちゃんとした決まりがあり,決して無頓着ではない事.
まぁでも今回の騒動は「異国の文化 特に宗教に関する発言には注意が必要だ」という事を証明しているようにも思うけど.
ジョンの言う,性差の改善,禁煙の徹底,環境の維持改善意識が低いのはほぼ事実に近い事であり,
特に前二者についてはそれを客観的に表せるデータも探せばいくらでもあるはず.
割と広く知られた事実と言って良いと思う.
ただし,これを「劣っている」と評するのは,つまり西洋諸国的な政策・思想が上であると考えている証拠でもある.
西洋的な男女平等を,禁煙の徹底を目指すべきかどうか というのはそれぞれの国家が特質に合わせて決めるべき事.
たとえその選択が他の大多数の国家と異なっていたとしても,寛容に受け止めるのが国際社会と言うものでは.
多様性を認めると言いながら西洋至上主義であり,押し付けがましい運動であるのがこうした運動の困ったところ.
あと,ジョンが性差や禁煙の話題を出した事が文脈的におかしいと思う人は文章読解力が低すぎる.
ジョンが言っているのは日本と言う国の宗教に対する考え方や性質ではなく,
ソレが他国からどのような評価を受けるかについて考えるという「国際性」について話しているわけでしょう.
日本は国際基準に足並みそろえようとしない という事を説明するには,現在最もホットな話題である所の性差だの環境だのの例を出すのは別段不思議ではない.
再度書くけど,足並みそろえるべきだと言うのは西洋主義であって盲目的に従う必要は無いと思う.
ジョンは今回の件で謝罪するべきだし,日本のアニメは海外での評価を考慮すべき.
それが「西洋式(≒先進国家的)」という事.
米欄見れば分かるように日本人は根本的にこの思想を理解していないんだろうね.
こうした思想を無視すれば,国際的に批判を浴びるので,上手い具合に足並み揃えるのが賢いんだけど,まぁ難しい.
投稿 TM | 2007年10月30日 (火) 11時55分
ロサンゼルス暴動もそうだし、こないだの台風でのニューオリンズだっけ?軍隊まで出して国民鎮圧しないといけない。
あげくに警察官が制服着て暴徒と一緒に火事場泥棒してたしね。
関係のないごく一部のことを取り上げて全体を語るのは、もともとそうとう偏見があるんだと思うよ。
「「そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。」」
これと良く似た違和感だ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時05分
TMさん
結局なにが言いたいの?
どっちも悪いってこと?
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時08分
西洋主義というよりもう、アメリカ主義だよ。
ゴアのプロパガンダでアホみたいに温暖化だの言い出したが、京都議定書ってあったよね。
ジャイアニズム以外の何もンでもないよ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時16分
最初のスレの「西洋諸国に遅れてる」ってのがジョンの西洋マンセーを表してる。
遅れてるって、何で日本が追いつかなきゃなんないんだよ。そもそも君たちとは歩んでいた道もたどりつく場所も違うんだよ。
いや違ったはずなんだが、ペリー以来捻じ曲げられた道に戻すのもなかなか難しいし、安倍ちゃんはやめちゃうしで困ったもんだと。
投稿 ASDF | 2007年10月30日 (火) 12時19分
>どっちも悪いってこと?
いや,ここで「アメリカだって○○じゃないか」とか「日本は遅れてない!」ていう意見の客観的分析.
要するに西洋主義と東洋思想のズレが今回の騒動(ジョンの発言,ここのコメント欄の暴走)の要因であって
その事を理解しないと何も解決しない.
投稿 TM | 2007年10月30日 (火) 12時30分
>>TM | 2007年10月30日 (火) 11時55分
概ね同意だが個人的な補足なり見解の相違をば・・
たとえば死刑制度と銃規制等。
これは西洋、というか米・欧州間でも大きな亀裂がある。死刑制度廃止は先進国間では欧州から廃止の流れが起こっていて活動家などによってこれが国際社会の進歩的な流れであるものとして吹聴されている。
ご存知の通り米、日本は死刑制度を現在も運用しているがコレが果たして多数派に批判されるからと言う理由で廃絶されるべきものかな?
銃規制に関しては米において歴史的文化的に国民的アイデンティティに根ざしてる上に経済構造にも深く関わっているためにもはや解体不能。しかし他者の批判を政治的にはほぼ許さず完全に正当化することに成功している。
軍縮という建前の流れが国際社会にあっても国連常任理事国外にも拡散してしまっている核武装を見れば明らかだが、下手に迎合するのではなく大声で胸を張って正当化し文句を言わせないことこそが政治的には国際社会において最も重要なことなんだよね。
移民難民の受け入れの敷居の高さも日本は国際社会から散々批判されてきたが今や移民難民問題が深刻化した欧州では日本の制度を見習ったり独自の引締めを打ち出してる。フランスなどが極めて顕著だよね。
時の多数派が正義ではない。何にせよよそ者に理解を示すとむしろ負け。いかに正当性を叫び批判を許さないか。それが現実を見た国際社会なのが世知辛いですな。
いずれにせよ今回の件において事実はどうあれジョンにとって日本人アニオタはイスラム、ユダヤ教徒や黒人と同じ『めんどくさいクレーマー』となり以後彼は発言において過分の配慮を検討せざるを得ない存在となっただろう。だがそれは我々の勝利ではなく彼の敗北であるということ。
その一方で我々が今回の件で留意せねばならない事は皆無であること。冷徹で嫌な考え方だが国際交流とはそのぐらいの覚悟がいるものと考えるでござりんす
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時33分
>要するに西洋主義と東洋思想のズレが今回の騒動
いや、関係のない性やタバコのことを例に挙げて自分の主張に正当性を持たせようとしてるからだよ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時34分
アニメや漫画ってさ。
高尚なのから下品なのまで表現の幅が
広いのが魅力なのにさ。
海外の反応を気にして映画みたいに
表現の幅が狭くなるのは嫌だな。
デスノートが駄目な国もあると思うんだよね。
でもそれに配慮して作らないとか
あり得ないと思うんだよ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時40分
日本側からの意見は
不快なら見るなってことでFA?
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時42分
そもそも日本は政治や経済あらゆる面で西洋を模範してきたんだから遅れているというのは事実。
都合のいいときだけ目標が違うと主張するは。
ある分野で日本のほうがすすんでるというのも日本はただそれを真似しなかっただけという話だ。
どんな問題にしても成功するときもあるし失敗するときもある。そのリスクを西洋は一身に背負ってやってきて日本はただいいものだけを真似しただけ。
>だがそれは我々の勝利ではなく彼の敗北であるということ。
お前はなにいってんだ。
勝手に勝ちだの負けだの決められても困る。
アニメが日本国内向けだから文句言うなといってるわりにはそれと逆のことを他人に対してやっては。
アメリカにはな日本と違っていろいろな複雑なんだよ。
人種も多いし問題も多い。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時49分
>そのリスクを西洋は一身に背負ってやってきて日本はただいいものだけを真似しただけ。
帝国主義なんざやりたくてやったんじゃねぇ。
投稿 ASDF | 2007年10月30日 (火) 12時51分
アメリカ人によるアメリカ人に対する回答に、日本が納得いかないのは当たり前じゃん。
それに俺達が文句つけなくてもいいじゃにゃい。
日本の漫画・アニメが国際的影響力があるから文化的配慮しろって言ってる某国見たいなことはしないでよね。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時56分
アメリカは喫煙の変わりに麻薬とかすごいはびこってるからなぁ
喫煙は人に迷惑かからないところでやれば本人の寿命が減るだけだけど麻薬は暴力的になったり短絡的になったりもするからね。人に迷惑かけないところでやろうと迷惑はかかる。銃もあるし。まあどっちもどっちってことで^^
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時56分
だから政治の話になると西洋=アメリカはもう全然違うってばよ!
投稿 | 2007年10月30日 (火) 12時59分
寛容に成るのが大事だね.
今回の件だって何もジョンにあそこまで攻撃的な内容の反論を送る必要は無かった.
もしジョンが謝罪せずにさらに反論していれば,日本のアニメファンとアメリカのアニメファンの対立に,そして日本人とアメリカ人の対立に至っていたかもしれない.
少なくとも対立を避けると言う意味で言えばここの管理人の対応は悪く,ジョンの対応が良いと個人的には思う.
投稿 TM | 2007年10月30日 (火) 13時02分
>アメリカ人によるアメリカ人に対する回答に、日本が納得いかないのは当たり前じゃん。
それに俺達が文句つけなくてもいいじゃにゃい。
いやいや、だから日本の社会や国民性についての質問だから・・・
逆に考えてみてはどうだろう?日本の某新聞で
アメリカ文化の特集コラムかなんかが連載されたとして、同じように日本人がアメリカ文化に対する質問で日本人記者がアメリカ文化について知ったようなことを適当に書いてたらたぶん横槍入る。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時04分
日本人はどんな宗教でも物語としてとらえてるんじゃない?
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時05分
TMさんは外人さんかな?
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時06分
>>勝手に勝ちだの負けだの決められても困る。
勝ち負けの問題じゃないのにジョンが謝罪してしまったことが問題でそれをもれたちが留意する必要はない。って言いたかったんだが書き方が難しかったかの?
また、他所の粗を見つけては攻撃し弱みとしてネタ化するのが国際社会のあり方で政治的にも個々の人間にも染み渡った価値観。日本がこれを見習う必要はないがしかしそれこそが対外的な処世術でもある上今回に限っては先生攻撃を受けてるからね。
それに反論することが米と同じ、中国朝鮮と同じとするのはお門が違う。
結局日本の最新アニメを話題にすることで集客してる海外アニメフォーラムはその存在自体が基本的に正当性の根拠に乏しくジョンもそこは認知してるんだろう。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時06分
ここが、こんなに国粋主義者が多かったとは知らなかったなー。
理由を考えてみたら、思いつくのは「アニメしか誇れるものがない」てこと?
そうだとしたら、ちょっと危機感。
投稿 g.a | 2007年10月30日 (火) 13時08分
国粋主義的な発言なんてあったっけ?
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時10分
>>酷使主義~思いつくのは「アニメしか誇れるものがない」てこと?
どこの東京新聞ぢゃw
もえたんキメーとかこどもの時間シネってアニメの枠にとどまる批判ならここまで炎上しねーわw
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時18分
ジョンの立ち位置が微妙なんだよな。
日本人がアメリカ見て、「アメリカはあれが駄目だよな~」って言う感じ。本気で叩いてるって言うよりは、どこか信頼しつつ叩いてるって感じと似てるんじゃないか。
日本が本気で叩かれてたら、ジョンは擁護側に回る気がする。
普通のアメリカ人なら、そもそも日本に関心無いだろうし。
ジョンを擁護しすぎか・・。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時23分
ジョンのことはもういい彼は理性があり論理的に物事を考え判断できるようだから。
問題なのは、無条件にアメリカ万歳と声高々に歌い上げている一部の連中の感覚の方だ。
投稿 なんだかな~ | 2007年10月30日 (火) 13時29分
>問題なのは、無条件にアメリカ万歳と声高々>に歌い上げている一部の連中の感覚の方だ。
そんな奴いないだろ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時35分
>国粋主義的
アニメ好きな奴って、どこか現実逃避したいんだよ。現実に居場所が見つけられない。
そんなアニオタが、現実との接点を保つのに愛国心は便利なんだと思うよ。「俺たちは日本人だ。」とさえ言ってれば良いんだから。
若いなら、国のことなんかほっといて、
夢とか、恋愛とか自分のことに真剣になって欲しいと思う。
愛国心持つのは、家族もって、子供育てたあとでも遅くない。
若いのに愛国心ってどうも気持ち悪い。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時36分
えらい極左が一人いはるねw
釣りか・・
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時38分
>>えらい極左が一人いはるねw
いい年こいてまだアニメ見てるヒキオタorリストラ極左おやぢかもよw
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時47分
いや最近のネトウヨ下品すぎるだろう。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時56分
投稿 | 2007年10月30日 (火) 13時36分 >若いのに愛国心ってどうも気持ち悪い
若いと愛国心を持ってはいけないのですか?
それなら世界中の若者は貴方にとって途方も無く気持ち悪い存在でしょうね。
イスラエルやパレスチナ、中国、韓国等の紛争当事国や発展途上国、
さらにはどこの先進国の若者もそれぞれの国に育った人間として
それぞれの国の事情に合った愛国心に満ち溢れてます。
それに比して日本人の若者が愛国心を持ってないことはデータからも明らかですので、
貴方のおっしゃる若い日本人とは私を含めた少数派でしょう。
貴方から「気持ち悪い」と侮蔑される人間として一言申しておきたいのは、
私の親から適切な歴史感覚とバランスを持った愛国心を自ら体現し教えてくれたことに感謝するとともに、
貴方のような人間から子として生まれなかった私の境遇に感謝したいと思います。
投稿 sanada | 2007年10月30日 (火) 13時59分
お前らなんか勘違いしてるぜ
俺らがジョンに文句垂れるように訳者に要求したんじゃなく
訳者が俺らのレスの一部分に勝手に納得して個人的に聞きたいことを送ったんだろ?
俺らを引き合いに出されはしたけどw
元々大方の読者はアスクジョンを見て国内だけで外国から見たアニメ像・日本像について議論するだけで積極的にジョンの考えに干渉する姿勢じゃない
投稿 | 2007年10月30日 (火) 14時00分
日本がアメリカに比べて喫煙がどうのといってる
一点で後進国だとかいってるけど
アメリカの大麻に対する緩さや銃社会は
日本からすりゃ後進国だと思うけどね
まあ、世の中にゃあ大麻合法化(軽犯罪化)
のほうが先進的だというアホもいるけど
投稿 | 2007年10月30日 (火) 14時04分
よく考えれば一連の騒動は視点が違いすぎるせいでニュアンスが上手く伝達されなかったことにあるんだお!
質問者→日本人の宗教への配慮のなさってどうよ→
ジョン→背景を知ってもらう事でより深く捕らえてもらおうと少し脱線した日米比較をしてみる→
俺ら→ジョン日本なめてるお!伝えられるわけでもないし言いたい事言う→
訳者→勝手に要訳して伝えちゃう→
ジョン→涙目
ジョンは悪くない!!!悪いことはとにかく全部訳者のせいだ!
投稿 | 2007年10月30日 (火) 14時10分
そりゃアメリカを基準にしたら日本は遅れてるでしょ。
アメリカの様になることが良いとは思わないけど。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 14時14分
欧米がナイフとフォークを使っての食事は実は箸より全然歴史が浅いのに
ナイフとフォークを使う事を先進国の先進的な文化ととらえて推進しようとしたアホな昔の人を思い出した
投稿 | 2007年10月30日 (火) 14時16分
でもジョンって内心日本蔑視してると思うんだけど
なんで日本のアニメが好きなんだろうね
投稿 | 2007年10月30日 (火) 14時19分
アニオタだからだろ・・・
人を殺すことが大嫌いでも兵器や武器に魅力を感じたりするのと大して変わらない
投稿 | 2007年10月30日 (火) 14時21分
極端な話ファッキンジャップが家訓でもアニメだけは認めてくれるなら俺はそいつと酒が飲める
投稿 | 2007年10月30日 (火) 14時29分
ほんと不快ならタダ見してまで見るんじゃねえと
これに尽きる、金輪際もうほんと日本のアニメ見ないでくれと…
製作資金なんぞ国内の売り上げでまかなえるし
投稿 | 2007年10月30日 (火) 14時34分
>よく考えれば一連の騒動は視点が違いすぎるせいで
・質問者:日本人て宗教に配慮しなすぎじゃね?
・ジョン:日本人てそもそも外国に配慮しなすぎだから宗教だけじゃないお
・コメント
→お前が言うな(アメリカも酷いよ派)
→日本人は信心深いよ(話題取り違え派)
→日本向けなんだから口出すな(嫌なら見るな派)
→配慮の前提がアメリカ式すぐる件(俺)
・ジョン:とりあえずごめんなさい
投稿 TM | 2007年10月30日 (火) 14時43分
日本人は差別主義者。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 15時14分
日本のお役所みたいな無難な回答でわろたw
投稿 | 2007年10月30日 (火) 15時52分
本家forumsで前々スレのコメントを英訳して
た人がいたみたいなんだが、ブログコメント
における日本の著作権判んないから止めろよ
って穏便?に済ませたい人のレスによって英訳
も止まった様子。
議論も横道に反れてたりであまり進んでない
ように見えるのは、
・興味がないから
・あくまで自分達は公平で正義なんだから
・垢必要な板で宗教問題の面倒背負いたくない
どれか判らないけども…
とりあえず、ここの読者は唯のクレーマー
として認識され、記憶に残るのだろうなwww
投稿 | 2007年10月30日 (火) 15時55分
↑少し嫌味が過ぎたorz
・穏便に済ませたいから
も追加。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 16時03分
どのくらい英訳されたの?
それで反応はあった?
投稿 | 2007年10月30日 (火) 16時07分
俺の「東京大空襲、ペリーから日本占領、日本人の思想改造」ぐらいまでかな?そしたら馬鹿が日本人がWW2の被害者面してるとか言って南京だしてきてって感じ。
投稿 ASDF | 2007年10月30日 (火) 16時12分
日米共同で盛り上がってて何よりだな
投稿 | 2007年10月30日 (火) 16時16分
南京かーw
アメリカ人はほとんど信じてるんだろうなー
投稿 | 2007年10月30日 (火) 16時22分
例の翻訳者はもっと翻訳を続けたいそうだが、彼自身の意見ではないと明言しているのに彼に直接絡んでくる連中への対処の仕方に困ってるんだと。
ANN でのコメントによれば、「諸行無常」とか「絶対なものなどない」というのが彼の立場。
なお、WW2での米軍の非道行為について、および、「中韓以外の」アジアによる日本がWW2で果たした抑圧白人の打倒への賛辞について情報収集してるそうな。
まあ内容は別にして、英語でケンカや論争をできる彼の能力は大したものだと思うよ。
投稿 | 2007年10月30日 (火) 16時32分