NHKニュース
NHKオンライントップへ
各地のニュースへ
外国語ニュースへ

御福餅も製造日改ざんの疑い

VIDEO
WindowsMediaPlayerメディアプレーヤー(56K)モデム、ISDNなど
メディアプレーヤー(200K)ブロードバンド
RealPlayerリアルプレーヤー(56〜200K)
ボタンをクリックすると、NHKニュースが動画でご覧になれます。詳しくはこちらへ
立ち入り検査を受けたのは、三重県伊勢市にある「御福餅本家」です。農林水産省などの調べによりますと、御福餅本家は、消費期限が3日間の御福餅の製造日を作った日の翌日の日付にして印字し、新鮮な商品に見せかけて販売していた疑いがあるということです。さらに、含まれる重さの順に記載しなければならない原材料の表示が、「小豆、砂糖、もち米、酵素、保存料」と記されていましたが、実際には、砂糖が最も多く使われていた疑いがあるということです。このため、農林水産省と三重県の伊勢保健所は、御福餅本家の本社などを食品の適正な表示を義務づけたJAS法違反の疑いなどで29日、立ち入り検査しました。御福餅本家は、すでに商品の販売を一部で自粛しているということで、農林水産省は、違反が確認されれば改善を指示することにしています。御福餅本家は、創業200年あまりのしにせです。主力商品の御福餅は、「赤福餅(もち)」と同じようにもちをあんでくるんだ和菓子で、伊勢参りの観光客のみやげ物として知られています。年間の売り上げはおよそ5億円で、東海地方や関西地方の駅の売店や、高速道路のサービスエリアを中心に販売されています。
もどる10月30日 4時36分
Windows Media Player を入手するreal player フリー動画をご覧いただくには、各プレーヤーが必要です。左のロゴから、無料でダウンロードしていただけます。
詳しくはこちらへ
政治経済社会国際地域スポーツ