« CLAMP作品の魅力について | トップページ

2007年10月27日 (土)

宗教的シンボルを平然とANIMEに使う日本人の神経!その後

先日の「宗教的シンボルを平然とANIMEに使う日本人の神経!」には歴代最高量の反応が寄せられてびっくりました。というのは嘘で、ある程度予想はしていました。それでもこの量は尋常ではありません。それに反論のいくつかには私自身もうなずく内容が含まれていたので、私自身の考えも添えてジョンにも伝えておきました。

それからAskJohnへの質問という形で、こんな文も送りました。

先日のAskJohn(の日本語翻訳)を読んで、二、三問い正したいことがあります。私はビデオゲームはろくにやらないので良くわかりませんが、日本のANIMEが宗教がらみの図像やシンボルに対してときどき無神経さをみせるという指摘は否定できないとは思います。だけど、日本は外国からの視点に無頓着というご説は変です。例えばマドンナのPV。あれは日本で失笑を買いました。芸者ルックの彼女が日本の神社の鳥居にぶら下がって歌を歌っていたのです。『ザ・シンプソンズ』の一家が東京旅行に来て相撲の土俵にあがって日本の天皇を投げ飛ばす話までありました。幸いこの話は日本では放映されなかったのですが。アメリカ人はどうも自分達の正義感を普遍的価値と思い込む癖があります。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が日本で放映されるたびに不愉快になります。リビア人を生まれながらのテロリストのように描いたり、日本のビジネスマンを主人公をこきつかう不愉快な上司として登場させたりしています。そのくせ物語の時代は50年代なのに黒人については戯画化するにもそれなりに好意的に描かれています。私に言わせれば、ハリウッド映画が少数民族に気を使うのは単にUSAがもともと民族的にも宗教的にもごったな国だからであって、外国からの反応や視線に無頓着という点では日本のANIME界と変わらないように思います。もうひとつ指摘すると、日本では宗教的シンボルはイスラム教徒やキリスト教徒ほど絶対神聖視はされていません。例えば、『セーラームーン』に出てくる悪役に神道の女神の名がつけられていましたが、日本では何も問題にはなりませんでした。

数時間後、日本の読者宛という形でジョンからの返信をついさっき受け取りました。彼の人柄をしのばせる内容だったのですが、「できればAskJohn内で回答したほうがいいのでは」とこちらからは返事しました。

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/183441/16885480

この記事へのトラックバック一覧です: 宗教的シンボルを平然とANIMEに使う日本人の神経!その後:

コメント

なんか攻撃的やのー

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時01分

でも前回のコメント欄を最大公約数的に要約するとこうならざるをえないんでしょうなあ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時04分

前回のエントリーでも書いたけど、日本にクレーマーの朝鮮人がいるように、欧米にクレーマーの黒人やイスラム教徒がいるだけだろ。
それだけなのに、ジョンはなぜ欧米は優れてるニダホルホル、日本は遅れてると書いてしまったのか、ナベシン監督にファンサブを叩かれて、洗脳された白人キリスト教徒としてファビョッたせいじゃねーのというのが俺の最大公約数。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時17分

つうかこれ「質問」じゃねえ。ジョンへの「反論」じゃん。管理人さんは「訳注」もそうだけどちゃんと内容の名前の使い分けができてないよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時18分

で、結局どうなるの?
公開してくれるのかなぁ

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時18分

>「訳注」もそうだけどちゃんと内容の名前の使い分けができてないよ。

ちょっと訂正。
「訳注」もそうだけどちゃんと内容を考えて
名前を使い分けようよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時22分

>もうひとつ指摘すると、日本では宗教的シンボルはイスラム教徒やキリスト教徒ほど絶対神聖視はされていません。例えば、『セーラームーン』に出てくる悪役に神道の女神の名がつけられていましたが、日本では何も問題にはなりませんでした。

この反論は的外れでは?日本人が気にしなくても世界には気にする人がいるんだから。
「俺達が気にしないんだからお前達も気にするな。」なんてのはただの我がまま、価値観の押し付けでしょ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時29分

そうかなあ、日本人が日本国内向けに作っている作品なんだから日本人の価値観を優先するのは当たり前だ。USAと違って国内に民族や宗教をあれこれ抱えてるわけでもないのに、しょせんはUSAの国内事情でしかないポリティカリー・コレクトネスを日本に押し付けるほうがどうかしている。

それから、これは質問ではないって言ってるひといるけど、コメント欄をまとめるとこうなるしかないのでは。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時44分

>それから、これは質問ではないって言ってるひといるけど、コメント欄をまとめるとこうなるしかないのでは。

だから「反論」て書けばいいじゃん。質問します、と書いて質問してないのは変でしょ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時51分

日本でこういう反論がありましたよ、と相手に「問いかける」のだから質問でしょ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時52分

公衆や公共の場での禁煙の徹底は米国に比べてかなり遅れています。生活環境の維持・改善意識は多くの西洋諸国に比べて劣ったままです
ーーーーーーーーーーーーーー

【馴れ合い】外国人たちが、27日に山手線車内でハロウィンパーティー計画中★2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193413452/
http://www.youtube.com/watch?v=7ljILSaH7CA
ハロウィン山手線占拠はJRの責任 at外人掲示板
http://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/51174722.html

ーーーーーーーーーーーーーーー
これが優れた西洋のやるとこなんでしょうか。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 04時57分

上の「質問」読む限り一つも問いかけてないんだが。ただただ反論述べてるだけじゃん。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 04時58分

バックトゥザフューチャーは監督がアイツだからなぁ…

投稿   | 2007年10月27日 (土) 04時58分

>日本でこういう反論がありましたよ、

↑これは「ありましたよ」という報告。

>と相手に「問いかける」のだから質問でしょ。

↑問いかけてない。

しかし、まあ…そんな事どうでもよくね?w

投稿   | 2007年10月27日 (土) 04時59分

あいつらまた迷惑ハロウィンパーティーやるのかよ…いい加減にしろよ

投稿   | 2007年10月27日 (土) 05時00分

例のエントリーとそのコメントをそのまま John に読ませたほうがいいんじゃないの?生のコメントの方がツッコミの切れ味鋭かったもの。彼は日本語を話せなくても読み書きならばできるんでしょ。それとも読んだ上での返答なのかね。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 05時17分

>そうかなあ、日本人が日本国内向けに作っている作品なんだから日本人の価値観を優先するのは当たり前だ。

外国人を追放してキリスト教禁止にして鎖国していた江戸時代じゃないんだから、これは完全に日本人向けに作ってるからなんてのは言い訳にならないでしょ。ファンサブの存在をぬきにしても今の世の中でアニメ、漫画、ゲームが世界の人間の人間の目に触れないようにするのは無理なんだから。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 05時18分

×世界の人間の人間の目
○世界の人間の目

投稿 | 2007年10月27日 (土) 05時19分

コメント欄追いきれないなんて初めてだったw
CCさんとジョンとのやり取りの公開も初めて?
うーん楽しみw

投稿 | 2007年10月27日 (土) 05時21分

なんなら私が例のコメント群をすべて英訳してもいいよ。一週間だけ有効な使い捨てメアドを入れておくので、必要あったら連絡してね。

(却下。結果として双方を煽るだけに終わるのは必至。 - CC)

投稿 | 2007年10月27日 (土) 05時22分

この問題はあまり突き詰めない方がいいような…

結局は宗教の違いって所に行き着くしかない訳で、
そうすると諸々の対立が表面化してしまいそうだ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 05時29分

> 結局は宗教の違いって所に行き着くしかない訳で、

いや、アニメを見ているのにアニメを支えている日本の感性を判らん連中に、その感性を教える絶好の機会じゃないか?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 05時48分

>完全に日本人向けに作ってるからなんてのは言い訳にならないでしょ

はっきりとUSA狙いで作られたANIMEで黒人やプエルトリコ人をおちょくったりすれば非難されても文句言えないけど、99%は日本国内向けなんでしょ?魚屋におしかけて「野菜がない!」といちゃもんつけられても困る。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 05時56分

日本向けとかアメリカ向けとかそうゆう問題じゃない。日本人向けに作った作品だろうが日本人以外の人の目に触れる機会がある以上それを無視してはいけない。少なくとも意識はすべき。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時01分

正論くさく聞こえるけど、例えばハリウッド映画で黒人の描写に気を配るのだってしょせんは国内のクロンボ人種から突き上げられるのを恐れてやってるだけ。海外からの批判なんてろくに考えちゃいない。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時06分

>正論くさく聞こえるけど、例えばハリウッド映画で黒人の描写に気を配るのだってしょせんは国内のクロンボ人種から突き上げられるのを恐れてやってるだけ。海外からの批判なんてろくに考えちゃいない。

だから何?散々アメリカ批判しといて都合のいい時だけアメリカに習うなよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時13分

質問内容だけど

>日本では宗教的シンボルはイスラム教徒やキリスト教徒ほど絶対神聖視はされていません。

これは逆に無心論者とか信仰心がないとか突っ込まれそうだな。

>例えば、『セーラームーン』に出てくる悪役に神道の女神の名がつけられていましたが、
>日本では何も問題にはなりませんでした

自国の主たる宗教、キリスト教国なら悪い牧師や神父を
登場させても問題にはなりにくいでしょうが、
イスラム教やユダヤ教をキリスト教の国が悪く描けば、
問題になりやすい。逆もまた。

自国の宗教の悪口は大抵の国は許されるんじゃないかな?
問題は主たる宗教ではないものの描き方であって。

アメリカで(アラブでもEUでも)自国にとって政治力があるとか、
歴史的に問題の無い国の宗教や人種をそれほど気を使って描いているとは思えない。
むしろかなり無茶苦茶に描いてる。

キリスト教国やイスラム、ユダヤ国家が仏教や神道のシンボルマークや教義に
気を使っているとは思えない。
自国の主たる宗教に気を使えと日本人に言いながら、仏教や神道の描き方は
自分たちの好き勝手に描くのはアンフェアーではないですか?

というような質問をしてもらうとありがたかった。
って勝手に思ってしまったw

投稿   | 2007年10月27日 (土) 06時13分

「バック・トゥー・ザ・フューチャー」と言えば、主役がアメリカ先住民を「インディアン」と呼んでたことも思い出す。まあ「ネイティブ・アメリカン」と呼んだら不自然という言い訳も出来るだろうけど、要するにアメリカ先住民が文句言ってこないからバカにしてるわけだろ。アメリカ先住民が、絶対西部劇を見ないと言ってるインタビューを見たことがある。まあ当然だな。
日本人が西部劇のノリでアイヌ人を殺しまくる映画なんか作ったら大変だろうな。そう思わないかジョン君?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時14分

>散々アメリカ批判しといて都合のいい時だけアメリカに習うなよ

いやいや、ひとの批判するのならテメーこそ手本をみせやがれってことでないかや。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時15分

ジョンはサウスパークを100回観直した方が良い。
というか見ろ。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 06時26分

>「バック・トゥー・ザ・フューチャー」と言えば、主役がアメリカ先住民を「インディアン」と呼んでたことも思い出す。まあ「ネイティブ・アメリカン」と呼んだら不自然という言い訳も出来るだろうけど、要するにアメリカ先住民が文句言ってこないからバカにしてるわけだろ。

不自然とか言う以前に当時ネイティブ・アメリカンという呼称自体が無かったんだろ。
ちなみに当の先住民族達にとっては「インディアン」の方が一般的だったりする。
アメリカ先住民族の呼称
http://www.aritearu.com/Influence/Native/Indian.htm

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時27分

>不自然とか言う以前に当時ネイティブ・アメリカンという呼称自体が無かったんだろ。

あのさ。ポイントはそこじゃないんだけど。わざと話題そらししてるのかな?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時29分

日本人が信仰心が薄いからだからなのかジョンの発言って若干宗教右派的な色彩を感じるが、最近のアメリカって原理主義傾向が強いのかな?
昔はアメリカに宗教的な臭いをそれほど感じなかったんだけどな。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 06時31分

>ジョンはサウスパークを100回観直した方が良い。

前のエントリーにも書いたけどギャグのネタとして扱ってるサウスパークと、今回問題になってるファッション感覚で扱っている日本アニメ
は、どっちが悪いかは別にして問題は別物だよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時33分

>あのさ。ポイントはそこじゃないんだけど。わざと話題そらししてるのかな?


>「バック・トゥー・ザ・フューチャー」と言えば、主役がアメリカ先住民を「インディアン」と呼んでたことも思い出す。まあ「ネイティブ・アメリカン」と呼んだら不自然という言い訳も出来るだろうけど、要するにアメリカ先住民が文句言ってこないからバカにしてるわけだろ。

どう読んでも「インディアン」と呼んでるのが問題、としか読めないんだが。


投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時37分

>どう読んでも「インディアン」と呼んでるのが問題、としか読めないんだが。

本物のバカだったんだな。よし、教えてあげるよ。ポイントはその書き込みの後半だよ。分かったかな? 本物のおばかさん。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時41分

アメリカ人が人種とか民族に対して配慮しているといっても、(抗議をしそうな)黒人とユダヤ人ぐらいにしか配慮していない。
アジア系に対する配慮はほぼ無い。
卍や晴明桔梗印、籠目に対する理解がない。

ということも、一言申し上げておきたい。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時42分

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時41分
君こそバカか。私が突っ込んでるのは前半だけだぞ。そもそもインディアンを殺す西部劇を問題にするのに「バック・トゥー・ザ・フューチャー」で主人公が「インディアン」と呼んでる、なんて関係ない話したんだ?君の文は前半と後半が繋がってないんだよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時48分

なんでそんなにバカなの? びっくりするよ。前半はいわば話の導入部でそこに突っ込みを入れること自体がバカなの。本当に言いたいのは後半部分なの。わかった? バカすぎるよお前。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時49分

>前半はいわば話の導入部でそこに突っ込みを入れること自体がバカなの。

話の導入部に突っ込み所があるのは自覚してるようだな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時52分

>話の導入部に突っ込み所があるのは自覚してるようだな。

おいおい、コメント欄だけじゃなくて、その上を読めよ。ちゃんと「バック・トゥー・ザ・フューチャー」が話題になってるだろ。だから、そこから話を始めたわけ。わかる? これでも分からないの?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 06時53分

・導入部である「バック・トゥー・ザ・フューチャー」から本題である西部劇への繋げ方が無理やりかつ突っ込み所ありすぎ。

・そもそも「バック・トゥー・ザ・フューチャー」を話の導入部に持ってくる必要性がない。

君文才ないよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時00分

文才ないって、お前が読解力がないだけだろ。頭が悪すぎて笑った。あきれるほどバカだな。お前以外の人間はすんなりと理解できたと思うぞ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時02分

ついでに言えばやたら相手を「バカ」「頭が悪い」「笑った」と中傷するのは自分自身の低度を露呈するのでやめたほうがいい。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時07分

>投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時07分

君小学生? 国語の問題で「作者が言いたいことについて述べよ」という問題をかなりの確率で間違えるだろ? 背伸びして頭いい人たちと議論しようするなよ。見てるこっちが恥ずかしくなるよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時11分

必死だなw。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時33分

よし、「ここで自分らのネタ(漫才)はじめんなよ!」とツッコむ先輩芸人の役目は俺が。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時36分

>日本人向けに作った作品だろうが日本人以外の人の目に触れる機会がある以上それを無視してはいけない。
こういう発言を読むと一製作者として無責任な発言に思えるね
こちらがわざわざ相手に合わせなきゃいけない理由は?
商売相手にもならない相手にも配慮することのメリットを教えてもらいたいね
アニメにしろ漫画にしろ税金でつくってるわけじゃねぇんだよ
結局は商売であることを忘れてしまってるな(´・ω・)y-~~

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時37分

約2名必死な人がいますね
このままコメント数記録を出すまでがんばるか
とっとと話切り上げるかのどちらかをぜひやってもらいたい

投稿 . | 2007年10月27日 (土) 07時38分

なんか、また言い争いが
はじまりましたな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時39分

何の考えもなく配慮だ配慮だっていってる奴は多いな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時44分

>商売相手にもならない相手にも配慮することのメリットを教えてもらいたいね
>アニメにしろ漫画にしろ税金でつくってるわけじゃねぇんだよ
>結局は商売であることを忘れてしまってるな(´・ω・)y-~~

なぜ商売相手にならないと決め付けるの。そもそも今では漫画もゲームもアニメも世界中でうられていてすでに日本人だけが商売相手じゃなくなっているぞ。消費者の不満に耳を傾けるのは商売人として当然の行為だ。君こそ商売であることを忘れてないか?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時45分

配慮しないっていうとどうも人間として駄目なように聞こえてしまう

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時45分

アメリカ人がバカなのはわかってることだけど
結構擁護する人もいるのね

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時46分

>配慮しないっていうとどうも人間として駄目なように聞こえてしまう

そうなんだよなぁ。
でも、正直言っちゃうと だんだん
どうでもよく思ってきてるんだ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時50分

>そもそも今では漫画もゲームもアニメも世界中でうられていてすでに日本人だけが商売相手じゃなくなっているぞ。
海外で人気だとマスコミなんかでしきりに喧伝されてるもののその実体は非常に小規模な市場でしかない
ゲームは知らんがやっぱりアニメ漫画はほとんど国内だけで利益を回収してる状態だよ
ほとんどの漫画家は海外で読まれることなんてまず想定してない
寝る時間もいつも不規則で腰痛が酷いんだよ
その漫画家に利益にもならないのに海外のいろんな人たちへの配慮も欠かすなとは酷だ
そんなこと言ってたらどんな作品つくっていいかわからないよ
海外で売る場合はその国にあったようにローカライズされるしね

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時54分

>配慮しないっていうとどうも人間として駄目なように聞こえてしまう
人権擁護法案と似たような感じだな
それを否定すると無条件でいけないことのように聞こえてしまうという

投稿 | 2007年10月27日 (土) 07時56分

>海外で人気だとマスコミなんかでしきりに喧伝されてるもののその実体は非常に小規模な市場でしかない

その小さな市場を大きくしていくためにも現地の人達にとっての不満点は極力排除した方がいいだろ。

>寝る時間もいつも不規則で腰痛が酷いんだよ
>その漫画家に利益にもならないのに海外のいろんな人たちへの配慮も欠かすなとは酷だ

それは製作現場の問題だろ。酷なのは同情するけどこれとはまた別でしょ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時09分

>海外で売る場合はその国にあったようにローカライズされるしね

今のネットで情報が飛び交う世の中、海外で売る分だけ直しときゃいいてもんでもないんでは?
日本で見つかった問題点がネットで話題になって海外での売り上げに影響する、て事もあり得るだろ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時14分

>日本で見つかった問題点がネットで話題になって海外での売り上げに影響する

ないない。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時18分

>その小さな市場を大きくしていくためにも現地の人達にとっての

それこそ魚屋におしかけて「野菜がない!」っていちゃもんつけるの類だ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時21分

>ないない。

根拠は?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時21分

配慮なんかしない事によって自由に創作できて
ここまでになったんなら

今からだって配慮はいらんさ
どーしても問題点が気に入らないなら、端から持ち込まないという選択肢が先方にはあるんだから

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時22分

どちらかというと魚屋におしかけて「タコがあるっ!」だな

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時24分

アメリカは過去に漫画のみならず創作文化抑圧してきた前科があるからな

そんな連中の「気に入らない」を真に受けてたら漫画はアメコミだけになってまうわ
世界一他国への配慮の薄い連中がいうなよと

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時28分

>>その小さな市場を大きくしていくためにも現地の人達にとっての

>それこそ魚屋におしかけて「野菜がない!」っていちゃもんつけるの類だ。


こっちは売る側なんだから消費者の事を考えないといかんだろ。
イスラム圏で肉屋開いて豚肉しか置かなかったら商売にならない。ここで「宗教で豚肉を食べないなんてなんて馬鹿なやつらだ!!」とか文句つけても仕方ないだろ。商売するには豚肉以外の肉を売らなきゃ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時29分

>それは製作現場の問題だろ。酷なのは同情するけどこれとはまた別でしょ。
だからこそこっちにとっては切実で大事な商売であることも分かって欲しいね

>その小さな市場を大きくしていくためにも現地の人達にとっての不満点は極力排除した方がいいだろ。
今と同じように狭くて深いファン層は獲得するだろうがアニメや漫画が海外で主流なカルチャーになることはないと思う
日本ですらアニメは一部のオタクによって支えられてる
ディズニーのようなあらゆる団体からの苦情をとりのぞいたような大衆向けにしたところでそれらのファンは着いてこないだろうし
まあ正直ドラゴンボールのようになれるなら配慮もしたいところだけど
あれだって元は日本国内向けだ

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時31分

>イスラム圏で肉屋開いて豚肉しか置かなかったら商売にならない。ここで「宗教で豚肉を食べないなんてなんて馬鹿なやつらだ!!」とか文句つけても仕方ないだろ。商売するには豚肉以外の肉を売らなきゃ

イスラム圏の人間が日本に来て豚肉が売られてることに腹を立ててるように見えるが

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時34分

なんか、どっちの意見も正論のような
気がして
わけわかんなくなってきた。

ともかくディズニーのように規制しまる動きになったら
配慮しなくていいよ!もう!
と言っちゃうと思う。
ほんと、勘弁して・・・・・・・・。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時39分

>イスラム圏の人間が日本に来て豚肉が売られてることに腹を立ててるように見えるが

イスラム圏で肉屋云々は海外市場に対しての
例えだよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時41分

>歴代最高量の反応が寄せられてびっくりました。というのは嘘で、ある程度予想はしていました。

扇情的なタイトル訳とかは、やっぱり狙いですか。(笑)
結局コメントを書いたみんなが管理人さんの意見を代弁することになった、というところでしょうね。そしてコメントの壮大な数じたいが、主張の補強にもなるという。この件は、みんな管理人さんに釣られた、管理人さんGJというところでしょうね。
コメントが一番反応したのはジョンが日本の生活環境は低レベルと言ったところでしょうが、そこは本論じゃありませんから、質問(反論)からそこをよけたのは正解でしょうね。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時41分

つうか話が大きくなりすぎてないか。
ジョンや質問者が問題にしてたのは「ファッション感覚で宗教モチーフを安易に使う事」で
何も「漫画アニメといった創作で宗教的なテーマを一切使うな。」のような無茶な事は言って無いんだが。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時47分

>イスラム圏で肉屋云々は

そんなの例によってローカライズの問題じゃないのか。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時47分

>イスラム圏で肉屋云々は海外市場に対しての
日本のアニメの内容を海外に配慮しろって言ってんだから
結局こっちが合わせなきゃならん
それともローカライズの話

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時49分

海外市場なんて作る側はそもそも想定していないし、実際そこまで儲かってもいない。なのになんでいちいちヨソの国や文化に配慮せにゃならんのだ。文句があるならハリウッドこそ最初に手本を示して欲しい。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時51分

誰向けの配慮をどの程度するかということ。
世界で売りたいという意図が端からある場合は、突っ込まれないだけの配慮をしていると思う。
外で売る気がないものにも「出回る可能性があるから」という理由で全世界向けの配慮を求めるのは、ちと重荷かと。
猛勉強が必要だと思うよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時55分

>世界で売りたいという意図が端からある場合は、突っ込まれないだけの配慮をしていると思う。

「するのが当然」の間違いでした。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 08時59分

多神教と一神教の違いなのかな?

アメリカで女神転生とかってありなのかなぁ?

投稿   | 2007年10月27日 (土) 09時02分

>外で売る気がないものにも「出回る可能性があるから」という理由で全世界向けの配慮を求めるのは、ちと重荷かと。

日本国内にも外国人が大勢いるし今はネットだってあるんだから「出回らない可能性」はまずないでしょ。好む好まざるに関わらず結局外国人の目に触れるわけなんだから「配慮なんか必要ない」て意見は現実的じゃない。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時03分

宗教が問題にされた質問に対して、ジョンはアメリカ、ヨーロッパに比べて日本の生活、社会意識を持ち出してきて日本は低レベルだからそういうことに関心が向かないんだよ。だもんなぁ
イスラム圏から反感かってるおまえらアメリカ人が言えることか?だろ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時04分

>好む好まざるに関わらず結局外国人の目に触れるわけなんだから

だったらそれこそハリウッドが手本を示すべきだ。超マイナーな日本アニメ界を突き上げてもなんにも変わらない。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時09分

>日本国内にも外国人が大勢いるし今はネットだってあるんだから「出回らない可能性」はまずないでしょ。好む好まざるに関わらず結局外国人の目に触れるわけなんだから「配慮なんか必要ない」て意見は現実的じゃない。

だから儲けのことは勘定にいれてるの?
つくってるほうも所詮は営利団体だよ。
日本国内の外国人もあくまで外国の人が日本にいるってだけで本質的にここでいう「外国」と変わらないよ。
日本という国はあくまで日本人のためにあるものであって日本人のことをまず優先して考えなきゃいけないんだよ。
こう書くと日本ではレイシストのように聞こえてしまうけど。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時12分

ハリウッドはあれはあれで配慮してるけどね
それでもあのレベル
けどサブカルチャーな日本アニメと日本含めた世界でかなりの売り上げを誇ってるハリウッドを同列に語られても困るな
日本で儲けがあるからこそ監督や俳優が来日したりしてる

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時15分

>だったらそれこそハリウッドが手本を示すべきだ。超マイナーな日本アニメ界を突き上げてもなんにも変わらない。

だからアメリカ、ハリウッドは関係ないよ。日本のことを話てるんだから。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時16分

どうでもいいけどー
自分の意見以外、断固拒否してるいますね。

なんつうか・・・まぁ、いいや。

この同じような意見の言い争いの
繰り返しっていつまで続くの。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時20分

>だからアメリカ、ハリウッドは関係ないよ。日本のことを

こんなの詭弁だ。だって、国際的影響力でいえば日本製サブカルチャーなんて超弱小市場でしかない。なのにどうして日本「だけ」が叩かれなくてはいけないのか。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時20分

>日本という国はあくまで日本人のためにあるものであって日本人のことをまず優先して考えなきゃいけないんだよ。

質問者とジョンが問題にしてるのはゲームの中にコーランが出てきただの、ダビデの星が出てきただの日本人にとっては「それで?」てレベル
の話だろ。そんなのを修正すんのになんか問題あるのか?コーランやダビデの星が出てきたら
売り上げ伸びるの?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時21分

>なのにどうして日本「だけ」が叩かれなくてはいけないのか。

どうしても何も現に叩かれてるんだから仕方ないだろ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時25分

すげえええええ
あっち500越してたのかw
400ちょいまでは見てたんだが

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時25分

>なのにどうして日本「だけ」が叩かれなくてはいけないのか。

この前ハリウッドの「300」がイランに叩かれたぞ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時27分

>>日本「だけ」が叩かれなくてはいけないのか。

日本がナメられてるから叩きやすいってだけだもな

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時27分

>どうしても何も現に叩かれてるんだから

ところが実は誰も叩いていないんだよね。「叩かれたらどうする」と繰り返す阿呆が国内にいるだけでサ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時33分

>ダビデの星が出てきただの日本人にとっては「それで?」てレベルの話だろ。そんなのを修正すんのになんか問題あるのか?

『魔女の宅急便』でさえ魔女が主役って理由で叩く宗教団体までいる国。それがUSA。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時34分

>ところが実は誰も叩いていないんだよね。「叩かれたらどうする」と繰り返す阿呆が国内にいるだけでサ。

そりゃ実際に問題になる前に自粛するのが「配慮」だし。問題になってからじゃ遅いだろ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時37分

それが本当ならとっくに国際的に問題になってなきゃおかしいだろ。だけど『エヴァ』のように生真面目なキリスト教徒を敵に回すようなモチーフの作品がすでに海外市場で売られている。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時43分

なんか盛り上があってる。
ちょっと本家をのぞいてくるしかないな。
新しい展開あったらおもしろいが。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時48分

それから、目的と手段を取り違えてるひとがここにはいる。人種差別や特定の宗教蔑視をやめさせるための一ステップとしてサブカル批判をするのなら分からないでもないが、ここでANIME批判してるひとはそもそも人種差別や宗教蔑視をなくすのを目的にしてANIME叩きをしているんだろうか。どうもそんな風には見えないんだが。

反論がしにくい正論をふりかざして相手を切り倒すのは、結局はその快感そのものが目的になってしまったジャンキーである。傍から眺めていて実に見苦しい。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時51分

>だけど、日本は外国からの視点に無頓着というご説は変です。例えばマドンナのPV。あれは日本で失笑を買いました。芸者ルックの彼女が日本の神社の鳥居にぶら下がって歌を歌っていたのです。『ザ・シンプソンズ』の一家が東京旅行に来て相撲の土俵にあがって日本の天皇を投げ飛ばす話までありました。幸いこの話は日本では放映されなかったのですが。

「日本は外国からの視点に無頓着」という説への反論にアメリカの無頓着さの例を持って来るのはおかしいだろ。これじゃアメリカが無頓着という説は証明できても日本が無頓着じゃないという証明になってない。たぶん管理人さんは
「アメリカにも無頓着さはあるんじゃないか。」て事が言いたいんだろうけど。
質問と言いつつ質問になってない所といい、最後の指摘がちょっとずれてる所といい、もうちょっと文章推敲しようよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 09時53分

>「日本は外国からの視点に無頓着」という説への反論にアメリカの無頓着さの例を持って来るのはおかしいだろ。

おいおい「ハリウッド映画が少数民族に気を使うのは単にUSAがもともと民族的にも宗教的にもごったな国だからであって、外国からの反応や視線に無頓着という点では日本のANIME界と変わらないように思います。」ここが肝なのに枕に突っ込みをいれてどうするの。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時00分

結局のところ

「ジョンよ、偉そうに講釈たれてるけど
自分の所は棚にあげて上から目線かよ?」

という事がいいたい訳で

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時00分

それに

>日本が無頓着じゃないという証明になってない

「無頓着ではない」とはそもそも主張してないように読めるんだが、どうだろ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時03分

ジョン指摘の性差別の問題にしても、日本の場合性差より年齢が重視される場合もあり、その多重構造を見抜けていないのではないかと思うこともあります。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 10時08分

>だけど、日本は外国からの視点に無頓着というご説は変です

これがおかしいんだよ。

「だけど、アメリカにも外国からの視点に無頓着な所があるんじゃないでしょうか?」

こうすれば文が繋がる。ついでに質問にもなってる。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時09分

うん、その方が繋がるな

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時12分

そういえば、スターゲイトというSFドラマでは、古代エジプトの神々が邪悪なエイリアンとして容赦なく描かれていますね。多神教や土着宗教を徹底攻撃して、それぞれの神を悪魔化し、その正当性を信じて疑わない排他的な宗教を信奉している人が大勢いる国の人間に、偉そうなこと言われたくないかも。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時14分

>こうすれば文が繋がる

なんか変じゃない?だって、この質問者が言いたいのはむしろ「USAは国外の目線を常に意識しているといわんばかりのご説だけど、それだって内実はUSA国内の目線のことでしょ?」なんだから。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時16分

反論も良いけど、その気があるならあそこの米欄全部訳して送ってよ
ニダ関係のくだらない奴も残らずw
1ヶ月ぐらい休んで良いからさ

そしたら配慮がないのは自分の方だってさすがのジョンでも気づくでしょ

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時19分

ジョン叩きはいっぱいあるけど、俺だったらこう言い返す!英訳して送ってくれ!と啖呵きるひとはゼロ。

そ・れ・が・こ・こ・の・読・者・の・程・度

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時24分

大天使ミカエルが悪役に回った例は、最近のハリウッド映画でもあったような気がするけどね。
 ハリポタやダヴィンチコードについてはあっちでも物言いついてるんだっけね。あっちでも眼についたら一定の文句言う層はいるってことかもしれない。
 鳥居が出るにしてもただ登場するだけだったらどうってことないだろうけど。あきらかに汚す行為のためにシンボルを登場させてるのは気になるわな。
 しかし、ダビデの星やまんじみたいな偶然の一致がありうるシンボルに対してガタガタ言うのって、一神教的感性なんだろうか。
 
 

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時26分

いやなら見るな。
それで終わり。
ほかに見るものいっぱいあるでしょ?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時31分

>>ガタガタ言うのって、一神教的感性なんだろうか。

自分の宗教以外は邪教
それが一神教だからな

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時33分

>それだって内実はUSA国内の目線のことでしょ?」

ひとつの国のなかに人種も民族も宗教もごっちゃごちゃ(実権はいまなお白人握っているにせよ)な分、表現へのツッコミも厳しいのはわかる。

だけど、そういう国内事情がイコール世界共通のスタンダードと心底思い込んでいるところが痛いのだ。

もしメリケンが多民族・多宗教の国でなくてそこそこ単一的な国だったとしたら、ハリウッド映画における宗教や人種表現はもっと日本のアニメっぽい道を歩んでいたかもしれない。あくまで想像だが。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時37分

まぁココ見てりゃ分かるが日本人は批判すること反論することを嫌う人が多いな

でも国際社会じゃ残念ながら声を上げないのはヘタレで舐められるだけ。まずは声がデカイ事が重要で冷静に勤めようとしてるのは敗北なんだな。

あとは批判に対して批判してる人が多いのがちょっと残念。
ジョンがどれだけ失礼かつ差別的に話してるか見て来い。ぶっちゃけ和訳の方は生ぬるくて英文の方の差別的ニュアンスはめちゃくちゃ激しいぞ

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時38分

>日本人は批判すること反論することを嫌う人が多いな

そのくせ足を引っ張るのは好きなんだよな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時41分

>>ところが実は誰も叩いていないんだよね。「叩かれたらどうする」と繰り返す阿呆が国内にいるだけでサ。


こういうばかがいるから困る
こういった無識、差別的な認識の下に国連で日本の人権問題に対してどれだけ問題提起されてると思ってる。
しかもそれが政治利用されて圧力になってる。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時43分

>>そのくせ足を引っ張るのは好きなんだよな。

体制に反発したり流れに逆らうのがカッコイイってイメージがあるからなw

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時45分

>無識、差別的な認識の下に国連で日本の人権問題に対してどれだけ問題提起

国連で日本のアニメが人権問題になっているとは初耳だなぁ~

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時45分

>でも国際社会じゃ残念ながら声を上げないのはヘタレで舐められるだけ。まずは声がデカイ事が重要で冷静に勤めようとしてるのは敗北なんだな。

だったらいっその事英訳しなくてもいいから
ここのコメントをジョンやアメリカのアニメ系サイトに送ったらどうだろう?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時46分

そんなのお茶妖精さんとこの逆パターンで終わり。色物扱い。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時49分

じゃあみんなで集まってアメリカでデモとかする?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 10時59分

>ジョンはサウスパークを100回観直した方が良い。
というか見ろ。

サウスパークの一番新しいエピソードって

 「イスラム教徒のテロリストが、想像の国(歴代のアニメやゲームのキャラクターが一杯の夢の国)へ自爆攻撃を仕掛ける」って話なんだよね。

 どんな思想や宗教観を持っていても、それを理由に差別される事は絶対に有ってはいけないと思うけど、逆に宗教の価値観を無理やり押し付ける事も、有ってはならない事だと思うよ。
 特に「信教の自由」であるとか「表現の自由」や「政教分離」といった、民主主義の根幹に関わる思想の問題であればなおさら、有ってはならない事だと思う。と教科書的な回答をしてみる。
 もっとも普通の日本人の感覚だったら「触らぬ神にタタリなし」で、イスラム教に関しては一切触れないようにするってのが、一番ありがちな対応なんだろうな。

 サウスパークのエラい所は、そういった微妙な問題もあえて真正面から取り組んでるところだと思う。しかも作品としてかなり面白い。

 以前のエピソードでは、ムハンマドをアニメに登場させようとした他番組を、放送自粛の危機から救い出そうとする話(結果、イスラムからの報復攻撃としてブッシュ大統領やキリストがウンコまみれになるお下劣アニメが放送されるというオチ付き)なんてのがあったり。
 一番新しいエピソードでも、イエス・キリストが架空のキャラクターがひしめく「想像の国」の住人としてちゃっかり居座ってたりと、かなり過激なギャグが展開されてます。(ちなみにトトロやアトムも住人です。他にも塊魂の王子も見た。作者ってどんだけオタクなんだよwwチャンスがあれば一度見てみるのをお勧めします)
 こういう過激なギャグに隠して「宗教よりも大切なモノがあるんじゃないか?」と視聴者に考えさせる作品造りは、やはりアメリカだからこそ出来たんじゃないかと思います。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 11時17分

アメリカ人ジョン氏の意見には大いに反論したいが、かといって考えを改めさせたいとか、釈明しろとかは思わんなー

投稿 | 2007年10月27日 (土) 11時29分

深読みしすぎ・・・
ただのブラックジョークでしょ

こういう過激なギャグに隠して「宗教よりも大切なモノがあるんじゃないか?」と視聴者に考えさせる作品造りは、やはりアメリカだからこそ出来たんじゃないかと思います。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 11時30分

>深読みしすぎ・・・
ただのブラックジョークでしょ

でも前者のエピソードでは、ちゃんと表現の自由についての言及があるし、後者のエピソードでも「憎しみを捨てて共に共にくらしていくべきだ」と言うセリフが入ってますよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 11時41分

日本の読者向けのメールなら
ここで公開すればええやん。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 11時41分

>>国連で日本のアニメが人権問題になっているとは初耳だなぁ~

日本語よめない在日か?
アニメをフィルターにジョンをはじめアメリカ人の認識が露呈してることが問題になってそこが話題の核心になってる。

アニメの内容に留まる批判ならここまで話題が盛り上がらない。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 11時44分

>「憎しみを捨てて共に共にくらしていくべきだ」

フォローでも入れないとしゃれにならんでしょ

投稿 | 2007年10月27日 (土) 11時55分

> 特に「信教の自由」であるとか「表現の自由」や「政教分離」といった、民主主義の根幹に関わる思想の問題であればなおさら、有ってはならない事だと思う。と教科書的な回答をしてみる。

あんなのどうみてもただの侮辱です。
少なくとも、他国のことを批判できるような国ではない。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 11時57分

国連の人権委員会ってヨタもん国家の投書箱ですやん

投稿 | 2007年10月27日 (土) 11時57分

アメリカ人は黙ってアメコミ読んでればいいのにね。
アメリカ人が何で日本漫画を読むのかって言うと、アメコミが日本漫画に比べてつまらないから。
何でつまらないかって言うと、アメコミは性的・人種的・宗教的なものに配慮をした描写をしてるから、日本漫画のようにタブーがない漫画に比べるとつまらないらしい。

という話を聞いたことがある。

アメコミなんて読んだこと無いから実際にそうなのかは知らんけどね。
でも、色々な方面に配慮していくと、際限がないんじゃないかな。
例えば、いかがわしい漫画に規制をかけていくと、ドラえもんですら(静香ちゃんの裸で)販売できない漫画になるらしい。
つまらないけど腹立たしくない漫画を読みたいなら、がんがん規制をかけたり各方面に配慮したりすればいいとおもうよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 11時59分

所変われば事情も変わる。社会通念も違う。
アメリカ人にはこういうことがわからない人が多いようだね。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時01分

↑こういうわざと煽ってるやつさっさとアク禁にすりゃいいのに

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時03分

事実でしょw

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時05分

>フォローでも入れないとしゃれにならんでしょ

 まぁその可能性もあるよ。最終的に判断するのは視聴者だし。
 ただそれが本当だとしても、そんなくだらない言い訳を10年も続けて聞く視聴者は居ないだろうし、その言い訳にエミー賞を与える選考委員はどんだけおバカの集まりなんだ?って話だよね。
 日本の不幸は、最高レベルのアニメがいつでも視聴できる環境にあるゆえに、外国のアニメを簡単に侮っちゃうって事かな。

 ここのコメント欄を見てればよく解るよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時07分

こういう議論の場で達観したこと言うと
卑怯者呼ばわりされちゃうかも知れないけど
なんか日本人の偏見もどっちもどっちって気がしてきちゃうなあ
いろんな※読んでるとさ

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時08分

アメリカ人って常に自分たちがノーマルだと思ってるから、他文化に対して「おかしな」とか「奇妙な」みたいな表現を口癖のように使うよね。

タバコのことで改善意識が低いなんて言ってるけど、アメリカなんて平均寿命は異常に低いし、治安が悪くて危険な場所が多すぎるし、日本人も殺されてるし。
いつになったら改善するんだか・・・
しかも銃規制はしない方が良いと考えてる人の方が多いんだぜ。
信じられん。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 12時13分

>日本の不幸は、最高レベルのアニメがいつでも視聴できる環境にあるゆえに、外国のアニメを簡単に侮っちゃうって事かな。

あなどるつもりはつもりはないけど
文化が違うから見てもつまらない
アメリカンジョークとか好きじゃないし

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時14分

ドラマはアメリカの方が好きだなあ。

他の例はよく知らないけど、「ハーロック」のダビデの星の件については
松本のオッサンの単なる“ええかっこしい”である気がする。
しない善よりする偽善ってか?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時20分

>文化が違うから見てもつまらない

 確かに、違う文化の人達を理解しようとするのって難しいよね。

 でも逆に考えてみてよ。全然文化の違う日本のアニメを「面白い!」と思って熱心に見ている外国人が居るんだよ。
 なおかつ、その分からない文化をわざわざ解説してくれる外国人も居る・・・とw
 そして我々は、その解説を読んで議論している訳だ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時27分

>でも逆に考えてみてよ。

いやwそれが面白いからここみてるんだけど
サウスパークをそういう視点で見るかどうかといわれると・・つらいなーw

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時33分

宗教ごときでマジになってどうするの。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 12時44分

>「ハーロック」のダビデの星の件については松本のオッサンの単なる“ええかっこしい”である

あれは立派だったと思うよ。ああいう自覚は日本のクリエイターはもっとそなえてしかるべきだ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 12時57分

>でも前者のエピソードでは、ちゃんと表現の自由についての言及があるし

『サルまん』のギャグを思い出すよ。戦争反対ってラストで叫べば戦争漫画なんてなんでもOKなんだぜって。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時00分

>視聴者に考えさせる作品造りは、やはりアメリカだからこそ出来たんじゃないかと思います。

それをアラブで放映したら神だが、しょせんは身の安全が保証されている自分の国で流して終わり。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時05分

ハリウッドのお陰で、ロシア=悪の根源、冷酷非道みたいなイメージを大人まで持ってたな。
こういうのはお互いが指摘し合って「そんな程度の事でもその国の人たちは気にするんだ」と理解しあってくのが一番だと思う。
少なくとも~人は無頓着、と言える立場では、両国とも無いと思うので。

「チンポコモン」のラストで「日本人のチン○は小さくて日本人が好きになる」みたいな描写があったけど、それこそその国の人たちの尊厳や誇りを傷つけるデタラメなイメージを植えつけるのはちょっと腹立たしいな…。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時07分

宗教を持つ人に配慮しろっていう人は
表現の自由を大事に思う人のことは配慮しないの?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時14分

>「チンポコモン」のラストで「日本人のチン○は小さくて日本人が好きになる」みたいな描写があったけど、それこそその国の人たちの尊厳や誇りを傷つけるデタラメなイメージを植えつけるのはちょっと腹立たしいな…。

そこはたぶん「そんな事でアメリカ人って騙されちゃうんだ・・・アホだねぇ」
と笑うところですよ。きっとw

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時25分

もうさ、今度から、作品の冒頭に
「この作品は日本人向けに制作しています
日本文化を理解できない外人は見ないでください」
ってテロップ入れればいいんだよ

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時28分

相互理解は難しいってことなんですかね。
お互い様ってことで幕引きしましょ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時31分

>もうさ、今度から、作品の冒頭に
>「この作品は日本人向けに制作しています
>日本文化を理解できない外人は見ないでください」
>ってテロップ入れればいいんだよ

自意識過剰のブザイク過ぎる・・・

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時34分

×ブザイク
○ブサイク

投稿 訂正 | 2007年10月27日 (土) 13時35分

なんか上の質問文って、前スレの反論をまとめたってわりには薄いよね。

メディアでの宗教の扱い方という点ではその通りで、日本にも問題あるけどあんたらだって人の事言えねーぜ、つーか自覚ないのか?って話だから。

でも、反論の大部分はそこの部分では無く、日本の社会常識や性差別を扱き下ろしてた部分に対してだからね。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時45分

>>なんか日本人の偏見もどっちもどっちって気がしてきちゃうなあ

達観してるから卑怯者と呼ばれるんじゃない。
互いに偏見があるのは当然だが、多くの外国人がそれをもとに他者(ここでは日本)に作用しようとするところが問題。

そのことに話が広がってるわけだが、そこを理解できてない人が達観論を言うから話が噛み合わない。

『現実問題の一因が外国人のアニメを見る目からも透けて見えた、立証された』という事実に基づいて批判が起きてるのを理解すべき。

というかそもそもジョンがアニメの話をするのに日本の社会を偏見と差別に基づいて批判していることにネタが起因してるのな。

あとはあれか日本人は外国の評価を気にする云々批判。諸外国は自国への利益誘導を行うために公式のみならず非公式な様々な圧力と工作を展開してることをこれまた理解できてない。

つかその事を民も当然と考えていて普通に表現として頻出する。


ただみんながジョンとアメ社会批判を展開しても面白くないしな。批判に対する反論もあってしかるべきなんだが。もうちょっと深みが欲しい。
アメの立場からみてその正当性の主張と日本の後進性を立証するとかな。

単に日本人もどっこいどっこいとかいうてるのは批判としてツマラン

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時47分

>そんなのを修正すんのになんか問題あるのか?コーランやダビデの星が出てきたら
売り上げ伸びるの?
あくまでそのごく少数のために描かないとするんなら理論上全ての団体に配慮しなければいけない
そうなると売り上げどころか話を作るのすら困難になる
製作者でもないのにあれは必要だとかこれはいらないとかおまえは言えるの?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時49分

>まぁココ見てりゃ分かるが日本人は批判すること反論することを嫌う人が多いな

そうだね。自分じゃ意見言わないくせに、人の意見にはケチつけんのね。リスクを負いたくないだね。会議なんか出ててもほんとイラつく。


>でも国際社会じゃ残念ながら声を上げないのはヘタレで舐められるだけ。まずは声がデカイ事が重要で冷静に勤めようとしてるのは敗北なんだな。

残念ながらそうだね。相手の気持ちを慮るなんて感性を、むこうの人間に求めても無駄だから。個人的にはデカイ声出す奴大嫌いなんだけどね。三国人なんか典型だわなw

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時52分

>>お互い様ってことで幕引きしましょ。


他国の著作物を盗んだ上に差別と偏見を助長してる連中を批判したら『どっちも悪い』か

すげぇ聖人だな

個人の信条でなら構わんが押し付けないで候

投稿 | 2007年10月27日 (土) 13時52分

>相互理解は難しいってことなんですかね。お互い様ってことで幕引きしましょ。

うわ出たw 団塊の馬鹿がずっとそれやり続けてたせいで、日本はナメられっぱなしなんだけどね。しかもお互い様ではなく、私が悪うございます~ってね。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 14時07分

宗教絡みはどうしてもねぇ…

森羅万象に神がいたり宿ったりするのが普通な日本人にとって
ヤハウェとかアラーも八百万の神様の一つでしかないんだよね

そちらの事情はわかるがこちらの事情も理解しろよってことで
ていうかファンサブ見て文句つけるってどこの朝鮮人だよ

投稿 | 2007年10月27日 (土) 14時20分

そういやシェンムーも中国から苦情来てたな・・・

投稿 | 2007年10月27日 (土) 14時30分

外の目を気にして作品を作らなくてはいけないなんてのは綺麗ごとで、実際はどこの国も外の目なんか気にして作品を作ってない。それを日本だけ槍玉にあげるようなジョンや批判者の姿勢は非難されるべき。

もっとも、時には戦争を引き起こすキッカケにもなる宗教関係を軽々しく扱うことは自重すべきこととは思うけどね。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 14時45分

全然理解してないのに、日本のこと知ってますって顔して回答してるのがムカッっとくるんだよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時03分

ハングル板系の場所に張られたリンクから来て脊髄反射コメばかりつけてる奴が多いな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時10分

てゆうか、文句言うまえに
ちゃんとアニメソフトは
正規版にカネ払ってから見てねと。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時14分

ごちゃごちゃ言っているけど結局は、「他国の宗教・文化から名前やイメージを安易にパクって作品を作っているのなら、少しはオリジナルに対して配慮をしろ」ってことだろ。
そりゃ原作wの信者からすると、意味も無くパクられて使われたら怒るわな。
ただアメリカ・イスラムに限らず、日本も不愉快な使われ方をしているから、誰が悪いとは言い切れない。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時15分

虚構の存在を神聖視して、他国の人を攻撃するのは良くないと思います。
神様だって人間が作り出した只のキャラクターじゃないですか。

投稿 akira | 2007年10月27日 (土) 15時18分

>ハングル板系の場所に張られたリンク

……そうなんですか?
ハングル板系の場所の人が食いついてるってこと?
このふだんのコメント数からすると
3倍~10倍の爆発は。

もしかして、ことさらに日本人がアメリカ人を口汚く罵って攻撃している、という、日米が激しく対立する構図を煽ろうという工作?


>ヤハウェとかアラーも

その人、同一人物。
いや……その神、同一神物。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時21分

>いや……その神、同一神物。

ユダヤ教徒とイスラム教徒にとっては違う神だろ

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時26分

自分の思い違いならいいんだけどさ、マドンナのPVって、鳥居にぶらさがってたのは男じゃなかったっけ?芸者ルックのマドンナだったの?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時27分

>ユダヤ教徒とイスラム教徒にとっては違う神だろ

 実は同じ神です。
 ユダヤ教に出てくるアブラハムは、正妻との間に子供に恵まれず、妾を貰って子供(イシュマエル)を作りますが、その後正妻との間にも子供(イサク)が生まれ、イサクの子孫はユダヤ教徒に。イシュマエルの子孫がイスラム教徒になったと言われています。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時45分

取り合えず商業作品である以上、ファンサブで不正にタダ見してる説得力皆無な奴の寝言は全無視でオケって事だな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時48分

>ユダヤ教徒とイスラム教徒にとっては違う神だろ

キリストも偉大な預言者の一人として認識されてるんじゃなかったかな

投稿 | 2007年10月27日 (土) 15時50分

>残念ながらそうだね。相手の気持ちを慮るなんて感性を、むこうの人間に求めても無駄だから。個人的にはデカイ声出す奴大嫌いなんだけどね。三国人なんか典型だわなw

おい、三国人!鏡見ろよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 16時14分

>取り合えず商業作品である以上、ファンサブで不正にタダ見してる説得力皆無な奴の寝言は全無視でオケって事だな。

じゃあ、ジョンのお言葉を拝聴しに、ここに来ることもねえな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 16時17分

>ハングル板系の場所に張られたリンクから来て脊髄反射コメばかりつけてる奴が多いな。

脊髄反射を覚えたんで使いたくて仕方ないんだね~。可愛いね~。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 16時39分

>おい、三国人!鏡見ろよ。

はいはい、わかったわかった。勝手にチョン認定でも、ウヨサヨ認定でもしてろ。池沼。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 16時40分

>……そうなんですか?
ハングル板系の場所の人が食いついてるってこと?このふだんのコメント数からすると3倍~10倍の爆発は。

釣られんなよマヌケ。それとも自演か?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 16時42分

>自分の宗教以外は邪教
それが一神教だからな

これが普通で、コレが元で
戦争おこってんの?
なんで、こういう考えなのか理解できない。
気持ち悪いわ・・・。


自分の考えが絶対に正しいと、少しも疑わない人も気持ち悪い。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 17時10分

>>これが普通で、コレが元で
戦争おこってんの?


原理主義的には宗教が元になってってのももちろんあるんだけど
民族の動機を宗教に頼ってるって部分もある。
時に戒律であり時に方便として利用される。

ヒエラルキーの上位にある人間は完全に方便として利用するから下々の狂信者が悲惨なんだけどな

投稿 | 2007年10月27日 (土) 17時31分

そりゃ、俺あいつら気にくわねえから一緒にやっちまおうぜって言っても、なかなか人はついてこないからね。同じ信者だろ、あいつらは俺達の宗教を否定してるぞって言えばそこそこ集まる。そのうち身内に犠牲者が出始めて泥沼。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 17時43分

たかだか数例を挙げて反論しているのを見ると、
訳者のオナニーにつき合わされてる感もあるな。
(20や30も挙げるほうがマヌケだと思いませんか。 - CC)

投稿 | 2007年10月27日 (土) 17時46分

丁寧な説明ありがとう。
宗教を利用してんのか。
それこそ宗教を侮辱してるようなもんなのでは・・・

あっちでも、それほど信仰してない人もいるってことか?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 17時48分

あちらでスレができてますね。
真面目なコメントと下品なコメントを十把一絡げしないでほしいなぁ>スレ立てた人
http://www.animenation.net/forums/showthread.php?t=209207

John
Super Moderator Join Date: Jul 2001
Posts: 2,200

I do hope that I don't seem like I was taking a "high and mighty" approach because that certainly wasn't my intention. I do think that my observations are fair, and I also took special care to emphasize that American society has plenty of its own shortcomings.

スレ1の少ない情報からじゃ仕方ないけど、口当りの良い定型文な返答ですね。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 18時28分

アメリカ人のアニメの違法ダウンロード、ファンサブ問題への改善意識が低いことだけは確か。
いつになったら改善されるのか質問してみてほしい。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 18時31分

アメリカねえ、ジョンがこれ見たら何を言うのやら
お茶妖精:海外アニメファンが語る「日本が米政府に違法アニメの対策を頼んだけど」 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/fairypot/archives/51341209.html

ニコニコ動画一つでネット世界を割る大論争になっている日本って、実は非常にモラルが高かったんだなあと思わされました。

管理人はファンサブ擁護派とのことだけど、ニコニコ動画とその方針もやっぱり擁護する方?

投稿    | 2007年10月27日 (土) 18時43分

おいジョン前回の話し逸らしてんじゃねーよ。
>>ここアメリカから眺めると、市民の社会改善意識の一部の分野を除いてあまり広まってない点は見過ごせません。

お前は何様のつもりだ。お前に何の権限がある。

>>性差の解消は米国には及ばず。

米国に比べて日本の性差は偏見レベルだ。

>>公衆や公共の場での禁煙の徹底は米国に比べてかない遅れています。

ジョンは米国の全部の州を見てきたのかい?都会以外はマナーなんて無いぞ。それこそ日本に比べてかなり遅れていますよ。

>>生活環境の維持・改善意識は多くの西洋諸国に比べて劣ったままです。

お前の国『アメリカ』に大量のお金を盗られているからな生活環境の維持は難しいよ。
改善意識の方はジョンの思い込みに過ぎない。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 19時05分

>歴代最高量の反応が寄せられてびっくりました。
>というのは嘘で、ある程度予想はしていました。

同じ人が多重投稿しているだけです。
投稿が多いからといって大反響!って訳ではない。
(いや、アクセス数、訪問者数ともに前日の数割増しです。IPもざっと確認したのですが、いろんな方から反応をいただいていますね。大半はループだけど。 - CC)

投稿 . | 2007年10月27日 (土) 19時06分

アメリカ人って他国が抱えてる社会問題についていちいち口出ししてきたり圧力かけてくるけど、自分たちが抱えてる問題にはほとんど無関心なんだよな。というか問題だと思ってすらいない。
ファンサブなんてその典型。悪いことだという意識が薄いからジョンのような立場のある人間がファンサブ視聴してることを恥ずかしげもなく公言してしまう。
日本人と話しててもアニメを違法視聴してることを隠そうとしない。
日本にも違法視聴者はいるけど公の場で公言するほど面の皮は厚くないよ・・・

投稿   | 2007年10月27日 (土) 19時18分

>管理人はファンサブ擁護派とのことだけど

あれ、否定派の否定派って言ってなかったか?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 19時22分

「お前が言うな!」って事だよね。
日本側の意見はどうでもいいみたいだな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 19時29分

ジョンに本当に改善意識があるというなら、アニメの違法視聴をやめるよう宣言してもらったらどうだろう。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 19時50分

>I do think that my observations are fair

I do think that your observations are unfair

投稿 | 2007年10月27日 (土) 20時25分

>ジョンに本当に改善意識があるというなら、アニメの違法視聴をやめるよう宣言してもらったらどうだろう。

ANNのフォーラムで、奴は「いつもファンサブでアニメ見てますが、何か?」って感じで開き直ってるんだろ。その程度の奴ってことだよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 20時34分

>日本向けとかアメリカ向けとかそうゆう問題じゃない。
>日本人向けに作った作品だろうが日本人以外の人の目に触れる機会がある以上それを無視してはいけない。
>少なくとも意識はすべき。
ローカライズの際に海外のレギュレーションに沿った修正を施す。これで問題ない。てか、違法な方法で見てる奴等にまで気を使う必要なんてまったく無い。

今日も今日とて煙草キャラの煙草をペロペロキャンディに修正。

投稿   | 2007年10月27日 (土) 20時46分

この質問の質問者はイスラム教徒だろう。上にあるANNのフォーラムでも長文でイスラムについて語ってる奴がいる。言っちゃ悪いが頭悪いという印象を否定できない。
一時期アメリカで日本人は黒人を差別してるという報道が続いて、黒人がそれに乗せられて在米日本企業に嫌がらせをしたことなどがあった。そんなことより黒人を奴隷にした白人のほうがよほど悪質だろ。でも連中はバカだから白人の情報操作に騙されちゃうわけ。今回もそれと同じ臭いがする。
アメリカ白人はその時の勢いで、南アの人種差別政策であるアパルトヘイトまで日本のせいにしようとしたからな。今から振り返ると誰が見ても言いがかりにすぎないが、本当に白人はそこまでやったからね。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 20時55分

下半身裸の人が寝癖を指摘してる感じか?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 21時19分

>連中はバカだから白人の情報操作に騙されちゃうわけ。

白人の情報操作でなく、「日本人は黒人を差別してます」と自白してるような文章だな。
恥ずかしいからやめてくれ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 22時23分

>数時間後、日本の読者宛という形でジョンからの返信をついさっき受け取りました。彼の人柄をしのばせる内容だったのですが、「できればAskJohn内で回答したほうがいいのでは」とこちらからは返事しました。

まだこの話題で引っ張るつもりかよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 22時26分

>白人の情報操作でなく、「日本人は黒人を差別してます」と自白してるような文章だな。
恥ずかしいからやめてくれ。

やれやれ。また「作者の言いたいことを述べよ」という問題で必ず0点を取る人が、揚げ足取りになってない揚げ足取りですか。本当に物事の本質が見れないバカだな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 22時38分

>「作者の言いたいことを述べよ」という問題で必ず0点を取る人

まあ、自分の言ってることがクソだと分からん人間よりは遥かにマシだ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 22時43分

すげー。読解力がないと自覚があるんだ。お前みたいなバカが、どうして議論してるつもりになって書き込んでるの? ただ荒らせればいいのか?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 22時45分

今TVでたけしや久米とか爆笑問題が
似たような問題で議論してるから
不毛な揚げ足のとりあいしてないで
参考にしてみたらどうだろう。
もう番組終わるころだけど(笑)

投稿 え | 2007年10月27日 (土) 22時47分

>投稿 | 2007年10月27日 (土) 22時38分

君こそいいかげんに相手が何を問題にしてるのか理解しようよ。一生友達できないぞ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 22時48分

>君こそいいかげんに相手が何を問題にしてるのか理解しようよ。一生友達できないぞ。

バカすぎて驚いた。そういうのなんて言われる知ってる? 人格攻撃っていうんだよ。よくあるのが、「キモイ」とだけ反論する書き込み。今回のコメント欄でも、上のほうで必死認定だけしてる書き込みとかあるね。バカ丸出しで思考停止してないで、「作者が言いたいこと」を理解できるようになりましょう。ここで作者が言いたいのは白人は情報操作が上手だから気をつけろということだよ。分かったかな? おばかさん。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 23時20分

>お前みたいなバカ

どうも、他人をバカ、バカと連呼するのが好きなようだが、
人を罵倒するにももうちょっとボキャブラリを増やした方がいいぞ。
さもないと バ カ だと思われるからな。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 23時20分

アメリカ人じゃあるまいし罵倒語の語彙を増やしても仕方がないじゃん。なぜ、そういう想像の斜め上の反論にならない反論をするんだろうか? それよりも白人の情報操作について語れないのか? そのことについて全く知識がないから語れないのか?

投稿 | 2007年10月27日 (土) 23時23分

こんなもん気にしてると思われるほうが嫌。
外人なんかどうでも良いよ。

投稿 | 2007年10月27日 (土) 23時58分

>また「作者の言いたいことを述べよ」という問題で必ず0点を取る人が、揚げ足取りになってない揚げ足取りですか。本当に物事の本質が見れないバカだな。

じゃあジョンの「日本は生活環境を改善する意識が低い。」発言もジョンの言いたい事じゃないからOKなんだね。それに突っ込んでるここの人達はみんな馬鹿なんだね。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時05分

ユダヤもキリストもイスラムも同じ神様を信仰してる。

その神様が何を言ってるかの解釈が違う。

【モーゼ】
神様は、ユダヤ民族だけを救う、と言ってる。他の民族はみんな地獄行き。

【キリスト】
モーゼは間違ってる。神様は、信じる人はみんな天国に行ける、と言ってる。信じない人は地獄行き。

【モハメッド】
キリストは間違ってる。神様は、信じて、戒律を守る人が天国に行ける、と言ってる。戒律破ったら、善行で償え。それもできない奴は地獄行き。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時06分

仏教の宗教的シンボルである卍を、ハーケンクロイツに似てるといって、ポケモンカードから撤去させて販売中止に追い込んだ(しかも日本国内流通品だ)アメリカ人に、他宗教への配慮がある?

知ってる範囲で気を遣うことは誰だってできる。知らないものは知らないままでやるしかないじゃないか。
アメリカ人に日本の宗教や文化の何が分かる。ましてそのような主観的態度で、日本を後進国のように見なすのなら彼こそ差別主義者だ。
ジョンはもう日本のアニメは見なくていい。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時11分

>まだこの話題で引っ張るつもりかよ

自分からコメント欄で騒いでおいて今度は無関係ヅラかよ。

ゆとり世代だなぁ。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時12分

縦に伸びまくりだからそろそろ新スレに移行しようぜ

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時17分

2ちゃん状態だな。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時21分

>自分からコメント欄で騒いでおいて今度は無関係ヅラかよ。

ジョンからの回答が出ないといつまでも話題がループするばかりだろ。回答が届いてるのにそれを発表しないのは管理人自身がこの話題をまだまだ引っ張りたがってる、としか思えん。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時22分

>縦に伸びまくりだからそろそろ新スレに移行しようぜ

一応ここが新スレだろ。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時23分

前の方が内容があった…

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時32分

>ジョンからの回答が出ないといつまでも

出したら出したで「日本人限定ではなくAskJohn内で釈明しろ!」とか騒ぎ出すに決まってるよここ住人。CCはそれを恐れてるんだと思うが。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時35分

>出したら出したで「日本人限定ではなくAskJohn内で釈明しろ!」とか騒ぎ出すに決まってるよここ住人。CCはそれを恐れてるんだと思うが。

すでに「Ask John内で回答した方がいい」と
返事したんだろ。回答が届いてるのにわざわざAsk Johnの回答を待つ理由が無い。


投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時41分

ジョンもこういう馬鹿なクレーマーの対応は多いだろうから
いちいち気にしたりしないでしょ
日本人からメールが来たから少し親切に対応しただけで

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時44分

わかってないね。原文で読んでる読者に対してこそジョンから釈明なり解説をしないと日本の読者は納得しないってことだろーが。

これだからゆとりは困る。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時46分

あ、上のは

>回答が届いてるのにわざわざAsk Johnの回答を待つ理由が

へのツッコミね。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時48分

>もこういう馬鹿なクレーマーの

ここでいちゃもんつけてる時点でお前も同類だろ~がバカ

投稿 | 2007年10月28日 (日) 00時50分

200超(こ)してやんの。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 01時47分

ジョンが謝るまで続きそうだな。
まあアメリカ人のジョンが謝る訳がないから期待してないけどな。
日本文化に夢中の癖に西洋文化の方が圧倒的に優れていると思っているピザヤローだからな。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 02時16分

ジョンに対しても、コメント返すときにしても。
相手をバカにする言葉をいちいち
付け加えるから荒れると思うんですが。

感情的に怒ってる人は
ただ荒らしたいだけとしか思えない。

投稿   | 2007年10月28日 (日) 02時33分

俺やあんたらやジョンが何言ったって商売する上の必要性が無ければ何にも変わんないんだからそんなにカリカリすんなよ。
アメリカ人の一部のオタクが何を言っても変りゃあしねえって。
なんせ最大消費国の日本のオタクの声だって反映されるとは限んないんだぜ?
そういう考えもあんのネ、位で良いじゃねえか。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 03時00分

>そういう考えもあんのネ、位で良いじゃねえか。
まったくその通りだが、ここまで※が炎上してる理由って「ジョンも結局この程度の認識」ってのが露見したガッカリ感てのが一番じゃないかと。

ところでよく話に出てくる女神転生だけど、真Ⅲは確か海外でも発売されてたよな?地獄のポケモンとか言われてて笑ったけど。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 03時14分

明らかにガラの悪いDQNがたむろしてるような場所にリンクしまくったらこういう結果にもなるわ。自重しろよ。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 03時32分

ジョンの謝罪を求めてるヤツってのは少ないと思うけどな。

批判をしてるやつの多くの理解度を見ればこれがアメリカ人のテンプレの認識であってジョンがそう認知してる以上口先の謝罪が出てそんなもんで溜飲を下げたところでたいした意味は無いってのは分かってるだろうしな。

ただ、一応コテハンでそれなりに影響力を持った人物が更なる誤解を振りまいたことに後始末ができるのかな?って程度か

別に反論ってのは敵をやっつける為にやるだけのもんじゃないからな。議論だから。
ジョンにナニを求めてるんだって言うヤシはそこを考えてくれ

もれ個人としてはこうやってポロッと出た本音で現実を測ることができるので、むしろアチラのフォーラムに飛び火することでギャラリーのホンネの日本叩きを見たいと思うしジョン自身が釈明する中で更に口を滑らせるのを期待しているんだぼ。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 03時45分

アスクジョンってこれまで何度も同じ質問に答えてるよな。以前、外人アニメファンが「日本のアニメファンは外人アニメファンを嫌ってませんか」という質問をしてたと思う。その時の答えは簡単に言うと「嫌ってないと思います」というものだと記憶してる。
そこで、今現在、日本人として、もう一度、ジョンが「日本人が外人アニメファンを嫌ってない」と思ってるかどうかを聞いてみたいね。それでも「嫌ってないと思います」と答えるなら、まさにバカ外人としか言いようがないと思う。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 06時00分

『触らぬ神に祟りなし』というのはどうでしょうか。

投稿 a' | 2007年10月28日 (日) 06時29分

神棚と仏壇を一緒に置いてあるのは
ウチだけではないはず

投稿   | 2007年10月28日 (日) 06時41分

外国人ファンを嫌ってる・・と言われると
そうでもないけどな。自分は。

嫌な部分はあるけど。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 07時53分

2ちゃんねらが来ると、途端に下品になる。
突発的なイベントで観光客が押し寄せてごみ撒き散らして行った後の地元住人ってこんな気分なのかね。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 08時29分

その新人の爺さんの今までの人生がどんなだったかは知らないが、 俺がこの爺さんの孫か息子だとしたら、涙を流して、「もう、仕事なんてしないでいいから」と言っていたと思うくらい 厳しい口調での指導だった。

二人の爺さんたちは、新人の爺さんを残して、喫煙所に行って、タバコを吸って、笑いながら談笑を始めた。


http://rinakorita.blog123.fc2.com/

投稿 d | 2007年10月28日 (日) 08時43分

やたら話が宗教に振れてるけど

社会や文化何をとっても米より後進的で立ち遅れてる差別社会って言ってるとこが凄いんだけどな

投稿 | 2007年10月28日 (日) 09時14分

おい、アメリカだってスターゲイトでやりたい放題じゃん。

古代エジプトの神々はエイリアンに寄生された悪者、日本の太陽神アマテラスや中国の皇帝も寄生された悪者。

北欧の神話や円卓の騎士に出てくる登場人物は、それらから保護する正義のエイドリアンー

投稿 Hiro | 2007年10月28日 (日) 09時33分

アメリカは大使館の家賃すら払おうとしてないってことも教えてやれ

投稿 | 2007年10月28日 (日) 09時57分

ふざけんな!ジョンの言う事は絶対だから役者がおかしい!
ジョンは絶対神だ!

投稿 | 2007年10月28日 (日) 10時38分

>バック・トゥー・ザ・フューチャー

っつたら

Don't call me "Yellow"

投稿 ASD | 2007年10月28日 (日) 12時31分

日本人にとって宗教はサンタと同列でしかありません。「信じてないけど好きな題材」なだけです。というか、そもそも彼らはなぜ神を信じてサンタクロースを信じないのですか?サンタを信じている子供達の心を踏みにじることもあると気が付いているのでしょうか。

投稿 hz | 2007年10月28日 (日) 12時47分

>>サンタ

ちょいと低レベルすぎるコメントでそれじゃイチャモンに過ぎないからヤメレ。

ちなみに米の某州の学校でイスラムとユダヤ教の生徒に配慮して学校でのクリスマス行事を自粛するとかしないとかで揉めてたことがある。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 13時09分

宗教についての権利に、信者と非信者で違いはない。誰の物でもないんだから。
だから本来肯定的に描こうが否定的に描こうが自由。

まるで自分の物ででもあるかのように、権利を主張してくる信者の方が思い違いをしてる。

それでも大切に思ってる人の感情に配慮して
否定的に描くのを控えようというなら分かるけど
無頓着だからって文句を言われる筋合いはないでしょ

投稿 | 2007年10月28日 (日) 13時25分

シュラトでは流石に仏教団体から抗議来たけどな

投稿 | 2007年10月28日 (日) 13時41分

【テロ】外国人がハロウィンパーティで大騒ぎし警官隊出動【暴動】

10月27日午後9時、かねてから計画されていた、山手線を回りながら酒を
飲み大騒ぎする外国人が主体のハロウィンパーティが、何も知らない一般
乗客を巻き込んで行われた。その状況があまりに酷かったため、警官隊が
出動した。品川駅では外された(壊された?)蛍光灯を直したり、彼らを
下ろすために、20分程の停車を余儀なくされた。その様子は以下。

Halloweenterro @ ウィキ - トップページ
http://www12.atwiki.jp/halloweenterro/pages/14.html

今年の様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1387151/
http://jp.youtube.com/watch?v=K59y6t77TZo
http://jp.youtube.com/watch?v=Pbyavkvx1-A
http://jp.youtube.com/watch?v=hR1pJDG47c8
http://jp.youtube.com/watch?v=u0vw9d3Do5Y
http://jp.youtube.com/watch?v=FK1inXmniqw
http://jp.youtube.com/watch?v=540zu1gHCVo
http://jp.youtube.com/watch?v=rjqcpiOsThI
http://jp.youtube.com/watch?v=WnIcfdEQpKs

投稿 | 2007年10月28日 (日) 14時08分

聖☆おにいさん
http://www.e-1day.jp/morning2/manga/saint_youngmen.html

イエスさんとブッダさんが現代で生活する漫画

投稿 | 2007年10月28日 (日) 15時16分

(各ブログ管理者にはコメント欄を管理する権限がココログから与えられています。あしからずご理解ください。 - CC)

投稿 HelloWorld | 2007年10月28日 (日) 15時50分

(当方はファンサブを援護も肯定もしたことはありません。ファンサブ完全否定派を否定する。これが私の立場です。そして、否定の否定は肯定ではありません。あしからず。 - CC)

投稿 HelloWorld | 2007年10月28日 (日) 15時52分

ブッシュがキリスト教原理主義者ってのも反発がある大きな要因になってそう。

投稿 hz | 2007年10月28日 (日) 17時24分

このコメント欄英訳したら
商売上はマイナスだよな。

やっと世界に売っていこうって本気になったところなのに。。

おれが中国人ならこのコメント欄英訳してリンク張りまくるね。
国際的なアニメ市場での競争相手を減らすのにわずかでも有効だろう。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 17時55分

ここにそんな力があるのかよw

投稿 | 2007年10月28日 (日) 18時32分

>やっと世界に売っていこうって本気になったところなのに。。

こんな話聞いたことないわ。
実質日本のアニメ業界は鎖国状態。
日本産アニメの海外市場なんてもともとしれてるわ。
ほぼ国内だけで利益回収してるのに。
日本アニメをディズニーやピクサーのようなアニメと一緒にするな。
韓国は日本からアニメ制作技術やノウハウを吸収して別の形で生かしてる。
なにも知らないくせに頭良いふりするなよ。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 18時42分

最近のアニメで明白に海外向けって分かる作品はないわな
日本のアニメは特殊だからハリウッドのようになれるとは思わない

投稿 | 2007年10月28日 (日) 18時56分

日本のアニメなんか元々
海外なんかアテにしてねーだろ、特に欧米
ファンサブだけ見てケチつけて

こっちが文句いうクジラですか?

チョン以下の下等生物じゃねーか白人共

投稿 | 2007年10月28日 (日) 19時01分

>日本産アニメの海外市場なんてもともとしれてるわ。
>ほぼ国内だけで利益回収してるのに。

北米での日本アニメDVD売り上げは日本でのそれの半分ほどまである
http://animeanime.jp/biz/archives/2007/02/2006_200225.html#more

>2004年のDVDとビデオを合わせた米国の日本アニメのビデオグラム市場は3億5000万ドルであった
>日本国内の日本アニメのビデオグラム売上高は1200億円あまり(2005年)

ニコニコ動画で日本人が買ったDVD全部を合わせたり、北米市場の北米人のほうがはるかに買ってるのは確か。
「ニコニコの日本人は買ってる」「北米人は買ってない」という罵倒は現実とは違う。


>なにも知らないくせに頭良いふりするなよ。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 19時10分

ちなみにフランスの日本アニメDVD市場の売り上げも、北米と同程度。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 19時12分

毎度のジョンの日本に対する偏見を眺めるに、かなり固定化されたものだと思える。
多分、日本に対する歪んだ分析本を2,3冊くらい読んで偏見が植え付けられたんじゃないか。それともアメリカの図書館にある日本文化の本ってのは大体日本をああいう感じにしか分析できてないものばかりなのか。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 19時17分

>>アメリカの図書館にある日本文化の本ってのは大体日本をああいう感じにしか分析できてないものばかりなのか

公教育や報道のせいよ。
そして日本人が思ってるほど普段からそれほど日本は注目されてるわけじゃない。だからそもそもの情報量が少ない

米国民自体は外国の情報に本当に興味がない。
いまだと報道なんかの海外情報露出ではEU>中国>日本なカンジっぽ

投稿 | 2007年10月28日 (日) 19時24分

>北米での日本アニメDVD売り上げは日本でのそれの半分ほどまである

ところがその何割が日本に入っているか。びっくりするぐらい少ししか入ってこないのだよ。

ひょっとして「ANIME輸出は鉄鋼の四倍」ってフレーズを未だに鵜呑みにしてる一派か?

投稿 | 2007年10月28日 (日) 19時33分

菊と刀

投稿 | 2007年10月28日 (日) 20時16分

>こんな話聞いたことないわ。
省略
>なにも知らないくせに頭良いふりするなよ。

経済新聞にここ数年アニメ業界の話題が増えた。海外での販売を見込む論調。

それにあわせて、商社や個人から金が入ってきてる。結果、2003年以降、アニメ関連会社が国内だけで600社を超えた。

あと、細かいことは覚えてないけど、行政側もアニメの外販に力を入れて予算組むようになった話もあったと思う。

実態のアニメ業界は知らないし、
頭も悪いけど、
状況から見て、アニメに力を入れてきてると考えるのは普通だと思う。

あと、見たことはないけど、中国のアニメの品質はここ1年でかなり向上したって話。当然、外販もするでしょう。

「日本が、日本が」っていうのも結構だけど、
少し視点をずらしてみるのも良いと思う。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 20時21分

今アニメの制作費回収は国内市場だけで完結していますし、
また完結するように予算、制作、販売価格まで決まります

営利企業がまだ育ってもいない海外市場や海外ユーザーの
ために、国内受けを犠牲にした作品を作る理由はありません。

海外向けの作品を強化している会社もあります。有名な所です。
そういう会社もありますが、国内向けが大勢を占めるのが現状です。

少し視点をずらして見れば、海外市場が日本のアニメ事情に
与える影響の小ささが皆無に近い事がわかるでしょう。
明日海外市場が0になっても日本ではアニメが作られます。
その理由は国内だけで、制作費が回収できるシステムがあるからです。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 20時52分

宗教が絡むとろくなことがないな
ちゃらちゃらした宗教シンボルは駄目!
とか豚肉は絶対食うな!とかどんだけ心の狭い神様なんだよw おしゃれしたりおいしいもの食べてハッピーで幸せになれてそれでいいじゃないか。様は「神なんていない!」が一般的に広まることによって、宗教で生活してる人が生活できなくなるからでしょ?後、完全に宗教漬けの人の理念が覆されるから。
例えば「神なんていねーよ!」って人がいたとして、「キリスト教を馬鹿にするんじゃねー!」とナイフで殺した場合宗教的にどっちが罪が重いのよ?w つくづく無宗教で道徳心の高い日本人はえらいと思うよ。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 21時12分

>様は「神なんていない!」が一般的に広まることによって、宗教で生活してる人が生活できなくなるからでしょ?

秩序たもつため
みんながハッピーってのは大げさに言うと無政府状態

現段階、法治国家となっている国でも
宗教等が作ってきた過去のモラルの上に乗っかっている

だから現在の状況にも賞味期限があるんだね

投稿 | 2007年10月28日 (日) 21時38分

たとえば、宗教的というか、過去の価値観を否定して法のみが秩序だということになると
堀江もんは正義の味方になる

投稿 | 2007年10月28日 (日) 21時43分

アメリカ製のTV番組が海外に売られるときにも、他文化圏の人達が見るには相応しくないと思われるシーンがカットされることは珍しいことじゃない。
でもアメリカのアニメファンは問題がありそうだと思われる微妙なシーンを削除修正しようとすると怒るし、特にファンサブを違法視聴してる人達は完全無修正のアニメを見てるわけだからそういう意見が多いのも当たり前かもしれない。

投稿   | 2007年10月28日 (日) 21時49分

宗教うんぬんはどちらも言い分があって、別にどちらかだけが正しいというわけじゃないと思うのですが、それより

>生活環境の維持・改善意識は多くの西洋諸国に比べて劣ったままです。

ワタシはこのあたりのほうが気になるんですがねえ。これは明らかに一面しか見ていない。良い悪いは別に、日本人は清潔さとかには世界基準から見ると病的なほど気を使いますし、アメリカの妙な市民運動とかを世界標準に押し付けて欲しくない。差別問題やら動物愛護やら。

投稿 z | 2007年10月28日 (日) 21時58分

ジョンはかなりおバカさん
こんなのが日本への質問に回答してるのが
ちょっと怖いな

投稿 | 2007年10月28日 (日) 22時12分

もうそろそろ言いたいことは言い尽くしか感じか。
日本側はウォッチに徹するべきじゃないの?と思って見てましたがこの位のキャッチボールがあっても面白いのかも知れない。
暴言や煽りは論外だけど。

投稿 | 2007年10月28日 (日) 23時04分

日本人の宗教観に知ったかぶりでケチつけた
ジョンこそがまったく無神経なWT(ホワイトトラッシュ)だったつーことで

投稿 | 2007年10月28日 (日) 23時30分

「宗教的図像や各文化に根ざすイメージやシンボルを何の思慮もなしに使う態度をあれこれ非難するつもりはないし、賞賛するつもりもありません。」

とジョンは言っているので、別に日本にケチなんてつけてないと思うんだけど。
質問者の「日本が宗教的シンボル気安く使いすぎなのでは?」という質問に対しての答えだってことを忘れてるような。
「日本のANIME/MANGAクリエイターは決してわざと海外の宗教や社会慣習・信仰を見下しているわけではないと思います。」がジョンの答えでしょ。
日本には黒人もユダヤ人もいないから、日本人のためのアニメで全人種に気を使うことはありえないし、必要なかった。みたいなことも以前言っていたはず。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 00時53分

どうも話がこんがらかっている気がする。
CCの「日本は外国からの視点に無頓着というご説は変です。」から違和感を感じる。
これは「アメリカと比べて日本は外国からの視点に無頓着というご説は変です。」って言いたいんだと思うけど、
「ヤンキーが正義とか言ってんじゃねーよ。お前らだけには言われたくない。」
と言いたいがためだけに、話を曲げすぎじゃないの。
ジョンが日本のやり方にケチを付ける気はないという態度である以上、
アメリカの正義が絶対なんだ!なんて言っていることにはならないんですが。
そもそもアメリカ人が「日本おかしいんじゃね?」と言ってるアメリカ人に対して答えているのであって、
アメリカ代表として日本人に高説をぶってるわけじゃないんですが。

この「ヤンキーが正義とか言ってんじゃねーよ。お前らだけには言われたくない。」
とファンサブ問題とオウム以降日本が持ってる宗教嫌悪と「反米カコイイ!」と単なる煽り荒らしが混じってジョンへ的を得ない非難が集中したように見える。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 00時55分

johnよりむしろ日本人同士が言い争ってる感じだからな

投稿 | 2007年10月29日 (月) 01時29分

いや、違うと思う。CCの狙いは別だ。「USA人はニホンジンより宗教・人種問題にはずっと敏感であると言わんばかりだけど、それはUSA国内に宗教・人種問題を山のように抱えているから敏感なだけで、国外からの批判に無頓着なのはUSAもジャパンも本質的に大差ない」ってことでしょ?こういう角度からのジョン批判はコメント欄にはなかったから、ここがCC独自の視点ってことだよね。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 01時32分

>「USA人はニホンジンより宗教・人種問題にはずっと敏感であると言わんばかりだけど、それはUSA国内に宗教・人種問題を山のように抱えているから敏感なだけで、国外からの批判に無頓着なのはUSAもジャパンも本質的に大差ない」

ああ、なるほどな~。俺っちにはどうでもいいけどサ。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 01時37分

んーざっと読んで感じたんだけど、
この質問者もジョンもとことんアメリカ国内の現状=世界の標準と思い込んでいる人たちなんだなーって。

日本のユダヤ教徒の数って何万人もいないんだろ?
永住権をもってる人に限定すればだけど。
もし全人口の1%ぐらいまで増えれば
日本のゲームもアニメもユダヤねたには自動的に慎重になるはずだ。

結局、敏感かどうかなんてその国で各教徒が何パーセントいるかの
問題じゃないのか。ユダヤ教徒もイスラム教徒も日本国籍者にはほとんど無いに等しいのに
気を配れって言われてもリアリティ・ゼロ。
宗教民族なんでもありのメリケンの基準であれこれ言われても困るがな。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 01時50分

ちょいとみなさん(不特定多数で申し訳なす)、原文嫁とは言わないがせめて元エントリーをもう一回読んで来てくれ。
加熱してるコメント欄のみを見て反応していないかい?


>>日本は思慮がない国だとか遅れていると決め付けるつもりはないのですが、ここ米国から眺めると、市民の社会改善意識が一部の分野を除いてあまり広まっていない点は見過ごせません。性差の解消は米国のレヴェルには及ばず、公衆や公共の場での禁煙の徹底は米国に比べてかなり遅れています。生活環境の維持・改善意識は多くの西洋諸国に比べて劣ったままです。それに、なんといっても日本は何事も内輪意識で動きがちです。


これがジョンの根拠だべ???
ここをいちいち記載せず前提としてジョンの論の批判を多くの人間が行ってる。恐らくCCもな

ジョン批判も擁護も宗教部分が一人歩きしちまって前提部分が抜け落ちてる意見が増えてきているように感じられるのでな。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 02時16分

>これがジョンの根拠だべ???

それがさ、著しく穿った見方だからこんなに炎上してんでしょ
そんなにアメリカはご立派じゃないってことは日本人のみならず世界各地からも言われてることだぞ

投稿 | 2007年10月29日 (月) 02時51分

「性差の解消は米国のレヴェルには及ばず」ってこの話題以外にもジョンは使ってて不快なんだけど、むしろ日本とヨーロッパとでそれほど違わない。むしろ欧州の方が厳しいくらい。米国はその建国の当時女性が少ないことから女性の扱いが他の歴史ある国とは異なる。さらに200年しかない人工国家であり価値観も人工的で実験的だ。むしろ米国の方が特殊な方だ。
そもそも日本の漫画やアニメが世界中で人気だということは日本の道徳や正義や日常のスタイルが世界中の多くの国に受け入れられている普遍性を持つ価値観であるということでもある。
ジョンはあれほど日本文化のアニメが好きなのに、「市民の社会改善の意識が・・・」とか言ってしまう点が違和感がある。そんなの国によって違うのが当たり前で。江戸時代の日本人はちょんまげをつけていて変だ。遊郭という男女不平等のシステムもおかしいとか言ってるように感じる。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 02時58分

ジョンが上に書いてある例のフォーラムのスレで、一回形式的なレスをしただけで、それ以上レスしないのが気になる。アスクジョンの質問の答えという形でレスして、それ以外はレスしないつもりかも知れないが。
ところで例のスレは面白いね。まさにこのコメント欄の場外乱闘という感じ。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 03時14分

>市民の社会改善意識が一部の分野を除いてあまり広まっていない云々

そこはジョンの本論からは外れてると思うんだけど、
日本人としては一部理解できないジョンお得意の「日本は社会改善意識が低い」論と日本が(他国の)宗教に気を使わないことを結び付けてしまったため、日本人をファビョらせる地雷になってる。もうちょっと勉強してもらわないと困る。

しかし、アメリカにおいては(自国の)宗教人種について気を使うことは間違いなく社会正義だから、それに反したものは劣っていることにされてしまうのは理解できなくはない。そのくらいでいかないと国がぶっ壊れるんじゃないの。(でも日本も自国の某民族になら異常なくらい気をつかっているのにね)

それでも「日本のANIME/MANGAクリエイターは決してわざと海外の宗教や社会慣習・信仰を見下しているわけではないと思います。」と答えているし、「宗教的図像や各文化に根ざすイメージやシンボルを何の思慮もなしに使う態度をあれこれ非難するつもりはないし」とジョンは言っているのでアメリカ人としてはマシじゃないかと思う。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 03時21分

アメリカのアニメやドラマやオペラでさえ全人種を入れようとしているのがうかがえる「異様さ」にジョンは気がつかないだろう。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 04時13分

日本はとりあえず好きなように
作ってローカライズで対応
してもらうのが一番だと
思うんだよね。いちいち
暴力的すぎるとかエロすぎる
(この感覚も宗教観みたいなの
が影響してるはず)
etcの批判に対応してたら
物が作れなくなるって。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 04時29分

そのうち、刑事ドラマだったとしても「医者をドラマに出さないなんて職業差別だ!」とか圧力かかって出すようにとかしていって、しまいには世の中に存在する全ての職業が平等に登場する壮大なストーリーのドラマを作ったりするようになるかもね。それがさらに加熱して、刑事が登場する同じカットに同時に医者を登場させないのは職業差別だ!となって、引きの画で世の中のすべての職業が平等に同じシーンに映すよう壮大な馬鹿さ加減のドラマが作られて、ついには「我が国の人間が出演するのはいいが、自分の国ばかりで撮影して我が国の国土は少しも映らないぞ!」と文句が出て、地球を宇宙から撮影した画しか放送できなくなるのかもね。で、究極的には、その画面に移ってない裏側の半球の住人の反対にあって、何も放送できなくなる、と。

投稿 t | 2007年10月29日 (月) 06時24分

書いてて、なんか星新一のショートショートの世界を思い出した。

投稿 t | 2007年10月29日 (月) 06時26分

日本人は無宗教とか勘違いしている馬鹿のコメントがあると、他の批判しているコメントの質も下がって見えてしまう不思議。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 06時31分

>日本はとりあえず好きなように
作ってローカライズで対応
してもらうのが一番だと
思うんだよね。

海外の人たちにわざわざ観て貰ってるんだから日本側が配慮するのは当然だろう。
たとえばチャンネルを変えてて偶然アニメの1シーンが写っててそれがその人に不愉快な思いをさせたとしたらあんたはどう責任とれるの。
ましてや日本国内に居る外国人の人たちやネットでアニメをみる人も今や世界中でいるんだからこういう問題は全面的に日本が責任持たなきゃならん。
とりあえず不快な描写を規制すりゃいいってだけなのになにをそんなにムキになってんだか・・・。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 07時25分

ハリウッドの特定の作品や、シンプソンズだけを
とりあげてジョン氏に反論してもしょうがねえだろ
ジョンが言ってることは総論としてかなり的を得ていると思うけどな。
例えばさ、市民の社会改善意識うんぬんのくだりとかはさ、そのとおりだと思うよ。日本は民主主義なのに国政選挙でもやたら投票率が低いし。政治問題に対する市民のデモなんか全然ないじゃん。だから
プロ市民やプロ差別利権がのさばるんだよ。環境にしてもさ、日本の町並みとか無茶苦茶じゃんか。日本にほんとに「市民」としての「公共性」ってことに基づく、それこそジョンの言う「改善意識」があるならさ、もうちょっとさ、風土とか景観とかそういう「お金に換算することが難しい」ような価値を
認める動きって高まるはずなのに。
それは本題の「宗教心」に対する戦後日本人の認識の無さにつながってくるはずだ。だって宗教心ってのは「お金じゃなくて、物質じゃなくて、価値あるものを求めようっていう希求心」だろ。
訳者はもうちょっと冷静になるべきだ。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 07時46分

>投稿 | 2007年10月29日 (月) 07時46分

前半は妥当性はあるんだけども、ただ、言っておくと、近代社会の「市民」や「公共」の概念はすべて西洋が作ったものであって、当然といえば当然なんだよね。

後半は意味不明。なぜに宗教心に繋がるのか。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 08時09分

>>後半は意味不明。なぜに宗教心に繋がるのか。

なんでだよ。日本の伝統とか文化とか、そして
その背後にある自然風土とかによって日本人の宗教心てのは形作られてきたわけだろ(神道的なものが
基本宗教だろう)それの認識が無くなっちゃえば、
目先のお金のために、そういうものを破壊しちゃってもまあいいじゃん、そんなの関係ねえ。って
なっちゃうわけじゃん。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 08時18分

宗教心?・・・うーん
倫理や、宗教に由来する伝統的生活習慣ってところじゃないの?
宗教のことはどうでもいいけど
ジョン(アメリカ人)はどうしてこうわかりもしないことを決め付けにかかるかな
恐ろしく傲慢だ

投稿 | 2007年10月29日 (月) 08時21分

>だって宗教心ってのは「お金じゃなくて、物質じゃなくて、価値あるものを求めようっていう希求心」だろ。

宗教心というか、そういった、自然的な態度や公の精神こそ、日本が本来培ってきた市民意識とも言えるね。
なんというか、日本には日本に合った社会があるんだけども、知識や概念として学ぶのはいつも西洋国家の概念だから実際と言葉の意味が食い違ってるんだよね。
デモにしても必ずしも=政治意識の成熟とは言い切れないわけで。

ただ、戦後の再近代化で上記のように日本社会がちょっとボタンを掛け違えてきたのはあると思う。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 08時37分

>海外の人たちにわざわざ観て貰ってるんだから日本側が配慮するのは当然だろう。
たとえばチャンネルを変えてて偶然アニメの1シーンが写っててそれがその人に不愉快な思いをさせたとしたらあんたはどう責任とれるの。
ましてや日本国内に居る外国人の人たちやネットでアニメをみる人も今や世界中でいるんだからこういう問題は全面的に日本が責任持たなきゃならん。
とりあえず不快な描写を規制すりゃいいってだけなのになにをそんなにムキになってんだか・・・。

日本が配慮すべき問題ではなく、向こうの放送局が審査するべきだろ。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 12時04分

>日本が配慮すべき問題ではなく、向こうの放送局が審査するべきだろ。

自分もおかしいと思った。
これは日本国内版ではなく海外版での話。
日本国内のものは好きに作れ、海外に持っていくときは少しやわらかく改変しろって意味なんだろうけど
やっぱり、それを審査するのは日本人ではないし、基本的に改竄に関しては委任するだろうから日本が責任を持つってのはおかしいね。
ただ、審査されたものを改変するのは日本人スタッフの最終判断が必要になるケースもあるだろうから責任の一端は担う事になるけど。

スクールデイズがnice boat.になったのはアニメ製作スタッフの判断ではないし、ドクロちゃんやこどもの時間をテレビ放映する際に一部シーンに規制がかかっているのはアニメ製作スタッフの判断ではない。
あくまでも問題がありそうな描写を判定し規制を入れるのは放送局であり、DVDなどの販売元である。
作る時点から一部地方(海外含む)へのローカライズ規制を入れないのは無責任だと言うのであれば、それはお門違いだし表現の自由を著しく侵害していると思う。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 12時48分

みんなが嫌う自主規制の話につながっちゃうかもしれないが、そもそも宗教的シンボルの取り扱い方について、国際的な共通認識ってのは存在するのだろうか。

アメリカではこうだ、イスラムでは、ヨーロッパでは、日本ではってばかりで、何ら共通の母体が存在しない
(決着がついてない)問題なので、ジョンも自分の意見を言うしかないし、コメントも自分たちの言い分を言ってるだけだ。

あと宗教シンボルの取り扱いについては、ジョンのコメントは別段問題なくて、こんなに荒れたのは、ジョンが余分な1,2行を入れたからだけにしか見えない。

投稿 Gz | 2007年10月29日 (月) 13時26分

ジョンの日本に対する偏見が異様だからね・・・

投稿 | 2007年10月29日 (月) 14時01分

>海外の人たちにわざわざ観て貰ってるんだから日本側が配慮するのは当然だろう。

観てもらってるって・・・。


投稿 | 2007年10月29日 (月) 12時48分

さらに同意。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 15時29分

>ハリウッドの特定の作品や、シンプソンズだけを
>とりあげてジョン氏に反論してもしょうがねえだろ

質問の形だから例をたくさんは挙げられなかっただけなんじゃないの?

それからCCの質問文の一番鋭いところは、「めりけん人が人種・宗教問題に敏感なのは、あんたらの市民意識が高いからでもなんでもなくて、もともと人種・宗教問題をうんざりするほど国内にかかえているからジャン」ってとこだ。あんまり思い挙がっちゃダメよと言いたいんだと思うが。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 17時45分

>海外の人たちにわざわざ観て貰ってるんだから日本側が配慮するのは当然だろう。

タダで観てる奴らのことまで責任持てんよなあ。
向こうに輸出する段階で表現や宗教的なテーマを制限するにしても、まずはファンサブから規制されるべきだと思う。
生活環境の維持・改善意識とか言う前にファンサブ作って配布するのは犯罪だという意識をアメリカ人は少しくらい持った方がいいんじゃないのか。

投稿   | 2007年10月29日 (月) 17時52分

偽ブランド商品を作ってる三国人にインタビューすると「俺達が無料で宣伝してやってるんだ、感謝しろ」というのが決まり文句らしいよ。きっとジョンもファンサバーも同じこと言うんだろうね。ジョンは簡単に本心を自白しないだろうけど、俺が北米でアニメを広めてやった、日本人は感謝しろという感じで自惚れてるのは確かだと思う。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 17時56分

アニメだけじゃなく漫画やゲームや音楽もアメリカは探せばタダで入手できるサイトはいくらでもでてくる。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 18時35分

なんか自分が反論して欲しかった部分とあまりにもズレててがっかり
「おまえがいうな」じゃ全然ダメじゃない?

性差とかの部分でジョンに事実誤認の可能性を考えさせるような導きが欲しかった

だってジョンっていつも同じ内容の偏見振りかざすからイライラするんだもん。沢山の外人が彼の言うことを信じるだろうに、彼の知識はあまりにも酷すぎるよ

投稿   | 2007年10月29日 (月) 19時15分

まあ、外人がアニメやらタダ見して
俺たち欧米人様達が広めてやった、とかこの辺は一番頭にくるわな、元々日本人が楽しむ為の物でお前ら外人どうでもいいわけで…


海外の反響で作られたアニメなんてビッグオーを2期?しかしらんぞ

投稿 | 2007年10月29日 (月) 19時16分

>性差とかの部分でジョンに事実誤認の可能性を考えさせるような導

性差についての指摘ははずれちゃいまい。

第一そこで反論すると、今度は本家アスクジョンの読者にこう読まれるかもしれない。「痛いところをつかれて日本人が逆上してるぜ!」って

投稿 | 2007年10月29日 (月) 19時28分

>自分の宗教以外は邪教
>それが一神教
こんな一部だけしか見ない決め付けを信じてる人は多いのかね?

投稿 g.a | 2007年10月29日 (月) 19時39分

さて今USAはほぼ正午だが、あと何時間後かにAsk John ArchiveでJohnがどんなコメントを載せるのか楽しみだね。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 21時01分

いずれにせよジョンもオサーンだし今更認識が変化するとも思えんがな。

その場しのぎに謝らせるなんかよりもっとホンネを引き出せるように指摘しまくるに1票かね。

その点においては『お前が言うな』を具体例も含め指摘していくのはギャラリーも含めた外国人の癇に触ってさらなる日本に対する偏見と中傷を引き出せるので有効であると思うな。

別に口げんかをやろうってンじゃなくて先方さんのホンネを聞くいい機会だと思う。

アニメ的に言えばファンサブやスキャンの現状をつぶさに捉える好材料になるっぽ

投稿 | 2007年10月29日 (月) 21時33分

向こうのフォーラム見たんだけど、ジョンが「アメリカが日本より優れてると言うつもりはない」と言ったことを100%素直に信じているというか、真実として扱ってる奴がいて笑った。
日本人なら、こんな言葉は他人の悪口を書く前の枕詞って分かるじゃん。バカ外人だと分からないのかね? 日本人もジョンの真似をして枕詞を書けば、外人の悪口言いたい放題な上にフェアな観察をする人間として認めてもらえるのか?

投稿 | 2007年10月29日 (月) 21時51分

向こうさんはね。
本音と建前を使い分けたりしないんだよ。
日本人と感覚が違うの。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 22時15分

>向こうさんはね。
>本音と建前を使い分けたりしないんだよ。
>日本人と感覚が違うの。

絵に描いたような知ったかぶりさんが来ましたよ。欧米は日本以上に本音と建前を使い分けてるよ。たとえば有名な白人は人前では決して他の人種の悪口を言わない(建前)。でもプライベートなパーティーなどで、ぽろっと人種差別発言(本音)をしてしまい、謝罪会見をせざるを得なくなるとかね。

投稿 | 2007年10月29日 (月) 22時26分

>>本音と建前を使い分けたりしないんだよ。

>>欧米は日本以上に本音と建前を使い分けてるよ。


ここは面白い話だし今回のネタにも結構被ってると思う。
本音と建前はよくガイジンが指摘する日本の特徴として紹介される事が多いね。でもその一方で実は欧米ではもっとよくソレが行われてるという現実。


差別やジェンダー、宗教にことさら五月蝿いのはアメリカの現実的な社会問題だからなんだね。
建前としてそれらがうったえられてるけど裏を返せばそれだけ酷い問題だって話。

日本人は社会道徳としての刷り込みで行われている分無頓着、で実際に社会が平和なのでそれが本当に通用する。

つねに他民族と腹の探りあいをして戦いの歴史を繰り広げてきた連中には日本人の本当の誠意や義も理解できなくて裏があるもの、と取る連中が多いのだな


投稿 | 2007年10月29日 (月) 23時01分

本家に南京虐殺とか出してる馬鹿がいるから、誰か反論しといてよ(他力本願)。誰がWW2の被害者は日本だとか書いたよ。ボケ。日本の教育制度?お前がそれについて何を知ってるんだよ。一度でも日本の教科書読んだことあるのかよ。

投稿 ASDF | 2007年10月30日 (火) 01時30分

>>誰か反論しといてよ

エンコリならまだしも組織力やロビー力で負けるし、そもそも他所のアニメフォーラムを日本人自身が荒らしに出向くのは非常に体裁が悪い。

問題はだ
日本の最新アニメを盗み見てるのを前提にそれを公に扱ってるアニメフォーラムの連中がナニを正当化しようが攻撃しようがその在り様、立ち位置自体がイリーガルなわけだ。

そこには大なり小なり暗黙の裁量があったわけだが日本に敵対してあらゆる手段で荒らす連中が流入することで自己崩壊する。

ニヤニヤ眺めてるのが一番だな

投稿 | 2007年10月30日 (火) 02時00分

>本家に南京虐殺とか出してる馬鹿がいるから、誰か反論しといてよ(他力本願)。

南京事件については反論済み。ただ、パールハーバーが出てきちゃったw 米国は事前に知っていたとか反論するべきかな?ただねえ、アニメフォーラムで政治問題を延々と論争するのってかなり不毛でしょ。サイトの趣旨からズレまくっているから。だから「こんなことは本当はもうやめたいんだけど」ってな具合。まあ、それもこれもジョンのアホな回答がすべての原因だ、とも指摘してあるけどね。

>他所のアニメフォーラムを日本人自身が荒らしに出向くのは非常に体裁が悪い。

ソレは絶対に違う。相手の認識が間違っているならば、それを正さないとバカにされ続けるよ。この炎上の原因もソコにあるわけだから。

投稿 | 2007年10月30日 (火) 02時15分

いや、荒らしに行けとか言ってないけどね^^;

>いいえ、私は南京をあげました。それは、第二次世界大戦をあげていた日本のブログについてのコメントの2、3でした。私は、日本が犠牲者であるふりをすることが愚かである主張を証明しました。

俺か?俺のコメントか?アホが。東京大空襲は事実だろうが。「だからアメリカが悪い」とか書いたか?都市の環境について言及しただけだろうが。それと無視してるのか、お前らの「教育制度」とやらの欠陥かわからんが、ペリーが日本に大砲向けて日本を殺し合いの世界に引きずり込んだのも事実だろうがよ。Helen.MearsのMirror for Americans:Japanでも読んどけ

と言っておいていただけると幸いです。


本の紹介  アメリカの鏡・日本
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/s_suzuki/book_mirror.html

投稿 | 2007年10月30日 (火) 03時08分

>ソレは絶対に違う。相手の認識が間違っているならば、それを正さないとバカにされ続けるよ。

正し方がめちゃくちゃ。これでは何にも解決にはならない。

投稿 | 2007年10月30日 (火) 03時11分

中国系は本当にどうしようもないな。このコメント欄で日本人が第二次世界大戦の被害者だなんて書いてないだろ。「黒人を奴隷にしたりイスラム教徒を殺したり」とかは書いたけどな。それなのに脳内の妄想で捏造してそれに反論してるつもりなのか?
ちなみに奴らが南京大虐殺とか言い出したら、こっちは毛沢東、文化大革命と反論してやればいい。文字通り殺した数が桁違いだからな。
これは言わないほうが言わないほうがいいかもしれないが、日本人も毛沢東くらい多く中国人を殺したら中国で英雄になれるのか?と聞いてみたいもんだ。目の前で言ったら殺されるかもしれないな。

投稿 | 2007年10月30日 (火) 03時12分

>>ソレは絶対に違う~

そう思う。禿同だ。
ただ、件のフォーラムの極地的事象について考えてくれ。

事実や主張の内容より印象操作合戦で極めて不利なのな。事実を明示するだけで納得させられるなら苦労はないし。そもそもそれならジョンが納得して既に声明を出してるはず。だがそれがない事を察してくれ。ジョンですら、だ。

対日攻撃に熱を上げる連中はますますヒートアップする。んがスレ違いに辟易した現地のアニオタが制止に入って泥沼にしてくれる。それが無くても空気は確実に悪くなるしコミュニティ内に大いに禍根を残すことになる。

日本人が混じってかき回すより自滅を待つほうが得策と考えられるのな。国際問題に無関心な圧倒的多数のギャラリーを考えると。そいつらが無知で潜在的に偏見をもっててもだ。

事なかれ主義だとか黙ってる方がオトナなんて腐った動機で言ってるんじゃないのは分かってほすぃ。

ここは長距離砲でネタだけ投下して傍観が一番だぜ。

投稿 | 2007年10月30日 (火) 03時45分

???
数レス消された?

投稿 | 2007年10月30日 (火) 04時46分

HelloWorld氏の書き込みをしばらく規制させていただきます。

本人は国際理解のための善行と思い込んでいるようですが、AnimeNationフォーラムでの氏の動向を追うに、ナショナリズムの煽り合戦が目的としか思えません。ジョンが無意識に縛られているアメリカンな偏狭さ。それを本人が自覚してくれれば、とりあえずは目的達成です。最新版AskJohnを読めば分かるように(現在訳出中)すでにその狙いは果たされている今、これ以上の煽りは逆効果です。どうか自重ください。

投稿 CC | 2007年10月30日 (火) 04時48分

失礼ですが私のレスも消されているのは同じプロバイダを使用しているなどなにか理由があるのでしょうか?

投稿 | 2007年10月30日 (火) 04時57分

これ以上の煽り合戦は好ましくありません。
本家AskJohnのほうでは既に決着はついております。(訳出中)

争いのタネになりそうな投稿はHelloWorld氏に限らずこちらでしばらく預かりにします。

投稿 CC | 2007年10月30日 (火) 05時03分

はいはい、こんな朝っぱらからご苦労さんなことで。

投稿 HelloWorld | 2007年10月30日 (火) 05時07分

コメントを書く