1902. |
1. |
|
日英同盟締結
|
1903. |
4. |
|
ロシア軍再南下
|
|
|
|
(10. 奉天占領)
|
1903. |
5. |
|
ロシアが龍岩浦を占領し、朝鮮支配をめざす
|
1904. |
2. |
|
日露戦争勃発
|
1904. |
8. |
|
第1日韓協約
|
1904. |
9. |
|
日本が遼陽占領
|
1905. |
1. |
|
旅順開城
|
1905. |
3. |
|
奉天の大開戦
|
1905. |
5. |
|
日本海海戦
|
1905. |
8. |
|
孫文、東京で中国革命同盟会結成
|
1905. |
9. |
|
日露戦争終戦
(ポーツマス条約、ロシアより南樺太獲得、関東州租借)
|
1905. |
11. |
|
第2日韓協約
|
1906. |
3. |
|
鉄道国有法
|
1906. |
11. |
|
南満州鉄道会社設立
|
1907. |
6. |
|
日仏協約、樺太庁設置
|
1907. |
7. |
|
日露協約および秘密協定
|
|
|
|
第3日韓協約
(日本の財政的援助)
|
1907. |
9. |
|
ニュージーランド連邦成立
|
1908. |
2. |
|
日米紳士協定(日本人移民協定)
|
1908. |
11. |
|
清帝国にて西太后死去
|
|
|
|
(12. 宣統帝即位、薄儀〜1912
1909. 1. 袁世凱失脚) |
1909. |
8. |
|
日清間安奉鉄道問題解決
|
1909. |
9. |
|
日清間島協約(間島問題の解決)
|
1909. |
10. |
|
伊藤博文ハルピンで暗殺される
|
1911. |
10. |
|
辛亥革命おこる
|
|
|
|
(各省あいついで独立、外蒙古独立宣言、
孫文イギリスより帰国)
|
1912. |
1. |
|
中華民国成立
|
|
|
|
(孫文臨時大総統就任)
|
1912. |
2. |
|
宣統帝退位、清朝が終わる
|
1912. |
3. |
|
袁世凱臨時大総統に就任
|
1912. |
7. |
|
明治天皇崩御、大正天皇即位(〜1926)
|
1913. |
8. |
|
孫文、日本に亡命
|
|
|
|
(10. 袁世凱が大総統に就任〜1916
11. 露中条約)
|
1914. |
6. |
28. |
サラエボでオーストリア・ハンガリー君主国の皇太子暗殺
|
1914. |
7. |
28. |
第1次世界大戦勃発
|
1914. |
8. |
1. |
ドイツがロシアに宣戦
|
1914. |
8. |
3. |
ドイツが対フランス宣戦
|
1914. |
8. |
4. |
イギリスが対ドイツ宣戦
|
1914. |
8. |
6. |
オーストリア・ハンガリー君主国がロシアに宣戦
|
1914. |
8. |
12. |
イギリスが対オーストリア宣戦 |
1914. |
8. |
23. |
日本がドイツに宣戦布告
|
1914. |
11. |
|
英・仏が対トルコ宣戦
|
1914. |
10. |
|
ドイツ領南洋群島占領
|
1915. |
1. |
30. |
日本で初めての財団法人、「南洋協会」創立
|
(大正4年) |
(異文化コミュニケーション財団の前身となる) |
|
|
1915. |
5. |
|
イタリアが三国同盟を破棄して
オーストリアに宣戦
(ついで同年8. トルコ、1916. 8. ドイツに宣戦)
|
1915. |
10. |
|
英・仏が対ブルガリア宣戦
|
1916. |
8. |
|
日中両軍交戦(ドイツが対ルーマニア宣戦
同年11. ドイツが占領地ポーランドの独立を宣言)
|
1917. |
4. |
|
アメリカが対ドイツ宣戦
(同年12. 対オーストリア宣戦)
|
1917. |
8. |
|
中華民国がドイツ・オーストリアに宣戦
|
1917. |
9. |
|
孫文、廣東に軍政府樹立
孫文大元帥、ドイツに宣戦
|
1917. |
11. |
|
ロシア革命
|
1918. |
4. |
|
日本軍ウラジオストク上陸
|
1918. |
5. |
|
孫文辞職、日中共同防衛秘密協定
|
1918. |
8. |
|
日本軍シベリア出兵
|
1918. |
11. |
|
ドイツ革命
(皇帝退位、ドイツ帝国が終わりドイツ共和国に)
|
1918. |
11. |
|
第1次世界大戦終わる
|
1919. |
1. |
|
パリ講和会議
|
1920. |
1. |
|
ベルサイユ条約批准、国際連盟正式に成立
|
1921. |
12. |
|
4ヶ国条約(日・英・米・仏太平洋問題)
日英同盟破棄、ワシントン軍縮会議
|
1922. |
12. |
|
ソビエト社会主義共和国成立 |