Hatena::Diary

Fool’s Dog このページをアンテナに追加 RSSフィード

コメントおよびトラックバックの取り扱い
アダルトコンテンツや犯罪を助長する情報を取り扱うサイト、および、記事に関連性のない宣伝用のコメント・トラックバックに関しては断り無く削除いたします。

リンク先に関して
リンクは記事の記述時点で行っており、永遠に保証するものではありません。
リンク先の都合により、記事が削除されていたり、内容が変更されている可能性もあります。
また、domainの問題から筆者が予期せぬサイトに変更されている可能性もございますので過去記事でのリンクはご注意ください。

記事以外のコメント・質問およびご要望にかんして
掲示板をご用意いたしましたのでそちらへ記述ください。
|→BBS|

Fool'sDogのはてな... |RSS |ANTENA |WORD LINK |MAP |IDEA |GRAPH |FOTO LIFE |GROUP |BOOKMARK |WATCH LIST |RING |


2007-10-29

ニコ房が馬鹿なことを書くのはつりなのか本心なのか・・・

ニコ動ならアニメが無料で見れる」

これ自体が違うんだけどな。

「債権が未確定な状態」

が正しいんであって無料だと確定されて無い訳よ。


ニコ動自体もそんなことは書いていない。

それに、ニコ動のほうは確かIP取得していたはずだ。

だからある程度のところまではニコ動で止めるがニコ動に火がついた場合に売られる可能性は有る。

ニコ動には逃道が用意されてんだよ。

で、ニコ房を守るセーフティネットは何も用意されていない。

ちなみに請求権は何年も行き続ける。

知らず知らずのうちに借金背負っているようなもんだ。

オタクサブプライムローンという訳だ。


まぁ、個人で今まで見た権利者の存在して権利者に無断でアップロードされた動画に対する代価を支払う余裕があるか、ニコ動に裏切られたら自殺自己破産してもいいと思っているか、自身で弁護士でも雇って何とかするか、この記事の意味がわからないやつ以外はほどほどにしとけ。


結局は権利者が無き寝入るか末端ユーザが無き寝入るかのどちらかに収まるもんだ。


さて、冒頭でこんなこと書いてるが少しは真面目に書こう。

ニコ動擁護派はニコ動のおかげで売り上げが上がったアニメもある。と書いている。

だがそれは違う。

アニメが潜在顧客への訴求効果のある一手を投じて来なかった。」

それだけだ。


ニコ動を褒めるべきではなく逆にアニメ業界を攻めるべき事柄なのだ。

商品価値があるにもかかわらず認知度を上げることを行ったため潜在顧客を逃していた事実を経営者に突きつけるべきだ。

「いままでこのぐらいしか売れてこなかったからこんなものだろう。」

アホゥか。

だからニコ動でCM効果があっただけで、業界もニコ動を攻めるだけでなく反省するべき事項は多いはずだ。

だがそれをしているようにはどうも思えない。

ファンドの鼻はヒクヒクとこの業界の香ばしい香りを嗅ぎ始めているというのに。

(ぜんぜんまじめな書き方じゃないなぁ・・・。)


上記のことからニコ動を認めるべきか?

答えはNoだ。

ただし、業界側からニコ動に提供する行為は選択肢として残りえる。

その場合は権利者側が編集し、未発売・未発表映像などの宣伝として使う場合か、または2巻発売に前後して1巻を無料放映および発売後は削除するような方式でだ。

つまり、主導権は握られてはいけないということだ。

必要な場面を見せてしまえば購買意欲は薄れる。

Win Winは作れないわけではないのだ。


結局は勝手なアップデートは邪魔者以外のなんでもない。

そこは排他に動くのは誤っているとは思えないし、無き寝入るつもりなら評価はD-以下だ。

ニコ動は何もしてくれない炉辺の石」

憎しみも消して戦略に練りこまなければ業界は自然に先細って行くだろう。

というよりも、作品の作り方とかよりももっと汚い売り方とか経営手法とか勉強せいや、あの業界は。

海外需要も飲み込まない・常時閲覧のユーザ要望も取り込まず旧態依然の販売方式。

必要なのはいい作品を作る人物だけじゃねぇのにね。

本田宗一郎の隣にいた人物のことでも勉強しとけ。

あぁ、なるほど。どうせならファンドに買われちまえばいいんだ。

続く

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/FoolsDog/20071029/1193658139


最近のコメント