そ の 他

数学・批評などの一寸まとまった内容のもの。


熊野寮概況

熊野寮の公式ウェブサイトはここに存在するが、内容は募集要項と殆ど変わりない。寮内の情報公開をもっと積極的にするべきだと思う。その立場から、もう少し具体的に書くことにした。今後も必要があれば加筆・修正する。

1. 寮内の政治

1. 寮生大会―年 2 回(例年 6 月下旬と 12 月下旬)開催される寮全体の会議。参加は必須(※ 1)。主に予算や寮全体に関わる議題を議論する。議題は原則的に事前に BL 会議(2. を参照)で議論される。

2. ブロック会議 (BL 会議)― A 棟・B 棟は各階毎に分割(但し、B 棟 1 階と B 棟 2 階のみ人数の関係上一組にする)し、C 棟は分割せず、寮を計 8 ブロックに分ける。呼称は、例えば A 棟 1 階は「A1」等という。BL 会議はこの各ブロック毎に行う。月 2 回開催され、参加は事実上任意(※ 2)。

3. 常任委員会 (SC)―寮内の最高意志決定機関。不定期に開催される。構成員は委員長 1 名、副委員長 2 名、及び各部長・各委員長等から成る(※ 3)。構成員以外も参加可能。

4. 部―厚生部、庶務部、人権擁護部、炊事部、文化部の五つの部から成る。週一回部会がある。参加は任意。
4.1. 厚生部―寮内の物品補充・感染症対策・掃除等を担当。
4.2. 庶務部―寮内の郵便物分配・寮費支払受付・鍵の貸出・放置自転車の処分等を担当。
4.3. 人権擁護部―寮内の差別問題・ガサ対策を担当。
4.4. 炊事部―主に寮食の補助作業の議論を担当。
4.5. 文化部―主に寮内の催し物の企画・運営を担当。

5. 委員会―資料委員会、監察委員会、代議委員会、選挙管理委員会、入寮選考委員会の五つの委員会と、臨時の委員会(例:寮祭運営委員会)から成る。会合は不定期に開催。参加は任意。
5.1. 資料委員会―BL 会議や寮生大会で配布する資料の編集・印刷・保管を担当。
5.2. 監察委員会―寮費に関する支払いや寮生大会時の監視を担当。
5.3. 代議委員会―寮生大会の議題の先議を担当。
5.4. 選挙管理委員会―寮内選挙(SC 委員選出)の開催・運営を担当。
5.5. 入寮選考委員会―募集要項の作成や入寮の選考を担当。
5.6. 寮祭運営委員会―臨時委員会の一つ。文化部と共に寮祭の運営を担当。

図:SC と部と委員会



※ 1 不参加は身内の冠婚葬祭、研究室の事情(研究室所属の学生に限る)等の特別の事情に限られている。
※ 2 基本的に参加は義務だが、罰則は無い為、事実上任意参加となっている。
※ 3 構成員の中でも SC 非加盟を主張する者がいる(例:文化部長)。

2. 人口分布

定員は 422 名だが、2007 年 8 月現在の居住者は 381 名。詳細はこちら

3. 寮内の図

大雑把に言えば、寮自体は逆 E 字型の構造をしている。2 〜 4 階に各棟間の通路は無い。B 棟には地下がある(部屋は 2 つ)。未完成だが、以下に略図を示す。

図:熊野寮の略図( 1 階部分のみ)



4. 寮生の義務

(1) 寮生大会への出席、(2) 寮費の支払い(延滞は 6 ヶ月が限度)、(3) 厨房ローテ(厨房の皿洗い当番のこと、平均で月一回)、(4) 事務室当番(平均で月一回)をしっかりやれば強制退寮にはならない。他にも、罰則(=拘束力)はないが、(5) 部会・委員会の参加、(6) BL 会議への参加なども義務となっている。

5. 政治活動

自分は 2007 年 4 月入寮のため詳細は分からないが、おおよそ以下の通り。

自分の聞く所では、―(1) 1990 年代までは寮内の 8 〜 9 割が中核派に所属、(2) だが現在は(北朝鮮の拉致発覚の影響もあり)中核派のメンバーは単調に減少、(3) 熊野寮内で中核派所属の学生は約 10 名以下(未確認)。

自分が確認した中核派は 3 名。また、2007 年 8 月現在、中核派加盟者の名簿は(寮内の非中核派学生にも)公開されていない。無論、中核派への加盟は強制されない。

6. 施設

備品:机、椅子、本棚、二段ベッド、ロッカー
共同設備:食堂、厨房、図書室、事務室、音楽室、談話室、シャワー
娯楽設備:ビリヤード台、卓球台、バスケットゴール、ピアノ、BMX 用の台ほか

7. その他

7.1 個人情報保護規制が厳格
寮生大会や BL 会議へ議題を提出する際にも匿名が許される程、個人情報保護規制には厳格。理由は不明。左翼運動の名残か?

7.2 C 1 問題
2007 年 8 月現在、C 棟 1 階にはアフガニスタン人の自称研究者と中国人留学生各 1 名が異なる部屋に居住している。当人らは自らの居住の正当性を頑固に主張する。しかし、前者はいずれの研究機関にも在籍しておらず、ここ 10 年は専門分野(有機化学)での研究実績がない。後者は一度寮費を 6 ヶ月以上滞納して当該ブロックから強制退寮を受けたにも関わらず、C 棟の許可を得ずに C 棟に移住した(他棟から移住する場合は移住先のブロックの許可が必要)。

7.3 非明示的または意味不明な暗黙ルールが多い
理由が今一つ理解できかねるルールや、(罰則は無いものの)入寮以前に知らされないルール(‘暗黙ルール’)が多い。例えば、「女性の洗濯物は絶対に触ってはならない」「BL 会議や寮生大会の資料を外部へ配布してはならない」など。

8. 熊野寮募集要項

自分が確認した所、2007 年 8 月 現在、Web 上では募集要項は配布されていない。参考までに 2007 年度募集要項(2007 年 2 月配布)のコピーを以下に貼る。

表紙 01 ページ 02 ページ 03 ページ
04 ページ 05 ページ 06 ページ 07 ページ
08 ページ 09 ページ 10 ページ 11 ページ
12 ページ 13 ページ 14 ページ 裏表紙




目次へ戻る