« 友達が民主党好きで困ってます | メイン | ネットは規制せず、利用すればいい。 »
<沖縄人さんより>二階堂さん、こんにちは。私は沖縄出身で今まで、日本軍が自殺強要していたと思っておりました。しかし、今回の運動で11万人いたと明らかに違うとわかる報道がなされた時に、おかしいなと思うようになり、1万人だったという報道が出たときに、朝鮮人のやっていることと同じではないかと疑うようになりました。今までそう教えられていたからそう思うのも仕方がないかもしれません。
戦後のGHQで自虐的な教育ばかりしてきており、慰安婦、南京大虐殺なども、歴史を知らない人が増えるにつれて既成事実化してしまうという怖さがでてきました。現在、新潟みたいに外国籍でも役所に入れるようになっている中で、この歴史を弱みにつけこんで重要なポストに就かないか心配しています。
同じ占領下にあったにも関わらず、韓国人と台湾人の日本への態度が違うようにちゃんとした教育が大事なんだと感じます。そして、今日の政治家でそれができる人がいるのか?という風に感じます。自民党では清和会はアメリカよりの売国だし、経世会は中国よりの売国に感じます。どっちも同じ売国にはかわりありません。
そして民主党といえば、この運動に関わっている上に外国人参政権も賛成しています。あまりにもばかげているので、外国人参政権はある団体の票集めの釣りかもしれません。今後の日本を誰に託していいのか、どうすれば日本がよくなるのか、よくわからなくなっています。
2,3年前、私が大学生だったころ、集団自決に関して何も知らないのに意見を言ったことをお詫びします。しかし、それは日本を思うからこそ過去の過ちは認めるべきだと思ったし行動していました。ただ教育のあり方が違っていただけだと思います。事実を知っている人はただ沖縄はもうだめだとか決め付けているけど、きちんとした教育をやればきっと元に戻るのではないかと思います。これからもお国の為にがんばって下さい。
(コメント)沖縄のヒト、若いヒトに言いたいことがあるんです。それは、戦争関係の話でも何でも、
「いや、お前らの主張はわかったけど、お前はそれを見たのか?」
ということ。自決しろだのなんだの、お前が聞いたのか?と。自分ちのバァサンジイサンに聞いたのかもしれませんが、老人はえてして都合のいいように記憶が変わる場合がありますからね。ここで、
「じゃぁ、お前はないって言い切れるのか?」
という質問をしてくるバカがいるかと思うんですが、「ないものは証明できない」、いわゆる悪魔の証明になってしまうんですね。反証しろとか言う人もいますが、まずその前に、沖縄人の主張が正しいかどうかの検証がなされていないんです。朝日新聞は歴史的にウソばっかりついてますから(朝日のインチキは、「田中正明」さんの本でも読んでください)、それにだまされちゃってるんですね。
まぁ、それでもいわゆる”沖縄の主張”を信じているヒトは、もうしょうがないでしょう。思想の自由ですから。
米軍が嫌い?出て行け?沖縄、つぶれますよ。いいんですかそれで。無駄な補助金も切りますよ。もう十分、国にタカッたでしょう。ウソついてカネ取るのなら、朝鮮人と一緒です。これは米軍だけじゃなく、歴史問題の捏造についても一事が万事です。
琉球民族の誇りがあるなら、もうウソとごまかしを叫ぶのはやめていただきたい。もともと日本じゃないとかいうのなら、どうぞ、沖縄で独立でもしてください。できるものなら。できないのなら今の政治体制、国家方針にウソでごまかして楯突くんじゃない、といいたいですね。もう十分補償も何もかもしたろと。
「今の若い奴は、戦争の被害とは関係ねぇじゃねぇか。ガタガタ言うんじゃねぇ!」と。個人的にはそう思っています。
ところで話は変わりまして「政党」ですが、自民党に限らず、全体的にアメリカ寄りでしょう。まぁ、これはしょうがない。戦争に負けたんですから。そうそう、経世会はもうないんで平成研究会(津島派)ですかね。でも、津島派も事実上の分裂状態です。
で、「ぶっちゃけ誰にしたらええねん!」という話ですが、これは小選挙区制になった以上、どっちを選ぶかしかないんですね。民主党にも心ある先生はいます。自民にも清和会のような利権談合族がいる。これは、どうしようもないんです。
「政治は投票すりゃおわり」と思っている人が、「誰に投票すればいいのかわかりません」なんていうのであって、本気で日本の将来を考えるならば、地元の政治家に文句のひとつでもいうとか、悪さしてれば脅かして日本のための活動をするように仕向けるとか(言葉は悪いけどいい意味で)、いろいろやり方はあると思います。はっきり言って、投票行為だけでは日本を考えているとはいえません。
「でも、そんなこと言ったって時間がないし・・・」という方もいると思います。まぁ、それもいいでしょう(福田風:笑)。あなたがもう一歩踏み出せば、何かが変わるかもしれません。
私でも7年やったらいろいろ出来ました。私より優秀なあなたたちなら、きっと、もっと、日本のためになり、ひいては自分のためになることが出来ると思います。