2007年10月28日 (日)

南湖 PART8

昨日は台風通過で天気が悪かったですが、今日は天気が回復したので、自転車に乗ります。

で、そろそろ紅葉も気になるのでデジカメを持って。

007
009
013
014

部分的に色付き始めたかなという感じ。

自ブログ関連記事
南湖 PART7(2007.9.8)
南湖 PART6(2007.7.16)
南湖&小峰城(2007.6.3)
南湖(2007.6.2)
南湖(2007.5.12)
南湖&小峰城(2007.4.21)
南湖(2006.10.29)
折りたたみ自転車の考察(2006.9.25)
小峰城(2006.9.24)
デジカメ撮影方法の検討(2006.5.4)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月21日 (日)

夜の月

夜も天気が良く、月が出ているので写真撮ってみました。

満月のときは月に正面から光が当たっている状態なので、陰影が出にくく、月が欠けているときは横方向から光が当たっている状態なので陰影が出やすいとどこかで読んだ気がします。

クレーターとかかなりはっきり撮れてますね。
コントラストとか若干修正してます。

044

自ブログ関連記事
昼間の月(2007.10.21)
中秋の名月(2007.9.25)
OLYMPUS SP-550UZオプション購入(2007.5.14)
日の出・日の入り定規(2007.5.19)
山梨へ(2007.3.31)
OLYMPUS SP-550UZ導入(2007.3.30)
デジカメ撮影方法の検討(2006.5.4)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EX MACHINA-エクスマキナ-

今月20日より公開開始なので今日見てきました。
コメントはネタバレなしで。

公式サイト:EX MACHINA-エクスマキナ-

プロデュース:ジョン・ウー、音楽監修:細野晴臣と。
結構その辺に惹かれて見に行ったわけですが。音楽はさすがに所々渋さを感じさせてくれます。
ジョン・ウーと言えば、鳩と2丁拳銃ですが、そこいら辺もまあ含んでいたり。

で、おもしろかったか?というと・・・。
印象的にはベクシルと大差ないかもという感じ。
3Dの表現は服の材質の違い(皮なのか綿なのか)とかをちゃんと感じさせてくれたりして技術的にはすごいんでしょうけど。★★★☆☆

自ブログ関連記事
RESCUEが届きました。(2007.8.22)

スピードマスター(2007.9.1)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007.9.1)
トランスフォーマー(2007.8.25)
ベクシル -2077日本鎖国-(2007.8.25)
ダイ・ハード4.0(2007.7.2)
バベル(2007.5.3)
スパイダーマン3(2007.5.3)
デジャヴ(2007.4.14)
サンシャイン2057(2007.4.14)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昼間の月

前に夜の月を撮ってみましたが、昼間の月というのも味わい深いものがあり。
今日、映画を見終わって帰ってきたときに、月が見えたので撮ってみました。

001
006

でも月の影の部分が見えないのって不思議ですね。

機材は前回と同じ。フォーカスをオートではなくマニュアルにして∞にして撮った方がピントが合いやすいです。
画像は若干補正しています。

自ブログ関連記事
中秋の名月(2007.9.25)
OLYMPUS SP-550UZオプション購入(2007.5.14)
日の出・日の入り定規(2007.5.19)
山梨へ(2007.3.31)
OLYMPUS SP-550UZ導入(2007.3.30)
デジカメ撮影方法の検討(2006.5.4)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月20日 (土)

GT5ダウンロードしてみました。

PS3持ってるならやはりこれはダウンロードしとかないと。

GAMEwatchより:
SCEJ、PS3「グランツーリスモ 5 プロローグ」無料体験版の配信がいよいよ明日から開始

公式ページ:グランツーリスモ・ドットコム

いきなり鈴鹿走れるし、いきなり覆面GT-Rに乗れます。表示されるけどまだ乗れない車があります。
グラフィックは当然の如く圧倒的なクオリティ。

それと今日時点では「グランツーリスモTV」は見れませんでした。結構期待してるんですが。

まだちょっとしかやってないのでうまく走れない。少し走りこみするか。

そういやちょっと前の話ですが、今年のF1日本グランプリは富士でしたが、コンディション、観客対応いろいろ問題があったみたいで。
TVで見てましたけど、このままセーフティーカー先導のままでおわっちまうんじゃ?と思ったぐらいで。やっぱ車好きには鈴鹿ですよね。(って車好きだったんだっけ?)

自ブログ関連記事
SCE、39,980円の新「PS3」を11月11日発売-SACDやPS2互換機能、USB端子を省略し、低価格化(2007.10.9)
SCE、PS3とPSPを24日にアップデート-PS3はCDアップコンバート出力、AVCHD再生強化など(2007.7.23)
シグマA・P・Oシステム販売、ゲームパッドコンバーターをリリース。PS/PS2のコントローラをPS3やPCで使える(2007.7.7)
SCEJ、PS3システムソフトウェア バージョン1.80公開。PS/PS2のソフトがHD解像度でプレイ可能に(2007.5.25)
SCEJ、PS3でプレイ可能なPSソフトのダウンロードを4月26日より開始(2007.4.26)
ガンダム無双(2007.3.8)
「バーチャスティック ハイグレード」の不具合原因判明(2007.2.14)
セガ、PS3用コントローラ「バーチャスティック ハイグレード」操作不能になる不具合が見つかり販売を中止(2007.2.10)
ゲーム機の映像接続考察その2(2007.1.28)
HDMIセレクタ検索(2007.1.21)
ゲーム機の映像接続考察(2007.1.7)
EPSON EMP-TW1000導入!(2006.12.28)
PS3到着!(2006.12.27)
新プロジェクター導入検討(2006.12.25)
PS3の模様眺め(2006.11.15)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

「Wiiリモコンジャケット」が届きました。

先日書きましたが、任天堂からWiiリモコンジャケットのお知らせが来たので申し込んでおいたんですが、本日届きました。

こんな紙が入ってます。あと簡単な取説も入ってます。
Etc_104

で、実際のリモコンジャケットはシリコンゴム製っぽい感じで、やわらかく、滑りにくそう。Etc_105

で、早速装着すると、こんな感じ。
Etc_106

自ブログ関連記事
「Wiiリモコンジャケット」についてのお知らせ(2007.10.2)
あなたもDSでクラシック聴いてみませんか?(2007.9.18)
さんまと修造が我が家に!?(2007.3.12)
Wiiもやってきた。(2007.1.20)
おいでよどうぶつの森(2006.12.30)
DS Lite購入(2006.12.23)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

ワーナー、「ブレードランナー」のBD/HD DVD版の発売を延期

AVwatchより:
ワーナー、「ブレードランナー」のBD/HD DVD版の発売を延期-新発売日は未定。DVD版の仕様も一部変更

なんじゃあこりゃぁ~(by松田優作)。ちょっと見落としてました。

このままお蔵入りになるなんてことは許されないので、早急に発売日決めて欲しいものです。

自ブログ関連記事
ワーナー、「ブレードランナー」をBlu-ray/HD DVD化(2007.9.3)
「ブレードランナー ファイナル・カット」ベネチア映画祭でプレミア上映 (2007.8.20)
ブレードランナーがブルーレイででるかも。(2007.8.17)
EPSON EMP-TW1000導入!(2006.12.28)
PS3到着!(2006.12.27)
新プロジェクター導入検討(2006.12.25)
次世代DVDのHDアナログ出力まとめ(2006.4.15)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SCE、39,980円の新「PS3」を11月11日発売-SACDやPS2互換機能、USB端子を省略し、低価格化

AVwatchより:
SCE、39,980円の新「PS3」を11月11日発売-SACDやPS2互換機能、USB端子を省略し、低価格化
SCE、現行PS3 60/20GBモデルを5,000円値下げ

GAMEwatchより:
SCEJ、40GB HDDを搭載した新PS3発売決定。従来モデルは約5,000円の値下げ。「DUALSHOCK 3」も11月11日発売

ふ~ん。安い値段で入手できるようになるのは良いけどねぇ。
どのぐらい売れるでしょうか?

すでにPS2を持っている人は多いと思うので、PS2互換を無くしてしまっても問題ないかも?って気もしますが、じゃあPS3専用ソフトでやりたいのがあるの?っていうとこですね。

あっ、それかBD専用プレーヤーにしてしまうということか。そういう意味では39,980円っていい値段かも。

自ブログ関連記事
SCE、PS3とPSPを24日にアップデート-PS3はCDアップコンバート出力、AVCHD再生強化など(2007.7.23)
シグマA・P・Oシステム販売、ゲームパッドコンバーターをリリース。PS/PS2のコントローラをPS3やPCで使える(2007.7.7)
SCEJ、PS3システムソフトウェア バージョン1.80公開。PS/PS2のソフトがHD解像度でプレイ可能に(2007.5.25)
SCEJ、PS3でプレイ可能なPSソフトのダウンロードを4月26日より開始(2007.4.26)
ガンダム無双(2007.3.8)
「バーチャスティック ハイグレード」の不具合原因判明(2007.2.14)
セガ、PS3用コントローラ「バーチャスティック ハイグレード」操作不能になる不具合が見つかり販売を中止(2007.2.10)
ゲーム機の映像接続考察その2(2007.1.28)
HDMIセレクタ検索(2007.1.21)
ゲーム機の映像接続考察(2007.1.7)
EPSON EMP-TW1000導入!(2006.12.28)
PS3到着!(2006.12.27)
新プロジェクター導入検討(2006.12.25)
PS3の模様眺め(2006.11.15)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火)

「Wiiリモコンジャケット」についてのお知らせ

本日クラブニンテンドーからメールが来ました。

以下引用************************

                             2007年10月2日
 お客様各位
                             任天堂株式会社

      「Wiiリモコンジャケット」についてのお知らせ

 謹啓 平素は弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
 
 弊社では、お客様に、より安心して商品をご利用いただくための改良を日々研究しておりますが、この度その一環として、Wiiリモコン用保護カバー「Wiiリモコンジャケット」を開発し、無償で提供することといたしましたのでお知らせいたします。

 Wiiは、まったく新しい遊びを提供するものですので、発売当初よりその適切な利用方法を、お客様にお知らせしております。この「Wiiリモコンジャケット」のWiiリモコンへの装着は、しっかり握っていただくための手助けとなることや、Wiiリモコンの落下や、万一の場合の接触においてもクッションになると考えておりますので、是非ともご利用いただきますようお願いいたします。

 つきましては、現在Wiiをご使用いただいているお客様には「Wiiリモコンジャケット」を無償でお送りいたしますので、下記の要領でお申し込みいただきますようお願いいたします。

 なお、10月中旬より次の3商品につきましては、「Wiiリモコンジャケット」を同梱のうえ出荷してまいります。

  Wii本体セット/Wiiリモコン(単品)/はじめてのWiiパック

 お申し込みは、本日より受付しております。Wii本体に記載されています製造番号をご確認のうえ、次のページよりお申し込みください。

  ▼「Wiiリモコンジャケット」受付ページ
   
http://www.nintendo.co.jp/wii/jacket/index.html?C

 ※発送は、10月中旬からお申し込みいただいた順に開始してまいります。
 お届けには、多少お時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 ※お客様の個人情報は、本目的以外では使用いたしません。

 *********************引用終わり。

ふ~ん。無償とは良心的ですなぁ任天堂。
ということで申し込んでおきました。

GAMEwatchにも記事あり。
任天堂、Wiiリモコン用保護カバー「Wiiリモコンジャケット」を全ユーザーに無償提供

自ブログ関連記事
あなたもDSでクラシック聴いてみませんか?(2007.9.18)
さんまと修造が我が家に!?(2007.3.12)
Wiiもやってきた。(2007.1.20)
おいでよどうぶつの森(2006.12.30)
DS Lite購入(2006.12.23)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月30日 (日)

アナログハイビジョン終了とBSデジタル新チャンネル

以前にアナログハイビジョン終了の件は書きましたが、いよいよ本日で終わりと。
別にアナログハイビジョンを見ていたわけではないですけど。
NHK:BSアナログハイビジョン放送

その代わりに、BS11デジタルBS12twellvが始まると。チャンネルが増えるというのは良いですね。
どちらも12月1日より。

自ブログ関連記事
WOWOW、110度CSデジタル放送事業から撤退(2006.10.26)
テレビ番組表の考察(2006.10.2)
DVDレコーダーをPC・ケータイから録画予約(2006.4.22)
次世代DVDのHDアナログ出力まとめ(2006.4.15)
B-CASカードの考察(2006.3.31)
NHK、BSアナログハイビジョンを来年9月末に終了(2006.3.27)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«「新世紀エヴァンゲリオンDVD-BOX2007」PPケース回収と交換