« Jakarta Commons で効率よいプログラミング - Commons Lang 編 | メイン | WindowsマシンにTracの環境を構築してみる --- その2 »

WindowsマシンにTracの環境を構築してみる --- その1

プロジェクトで使っている Trac + Subversion がかなり良い感じなので、自宅PCにも導入して、ソース管理とかしてみようかと思い立ちました。

最近は、All-in-One tracとかtrac月とか、「一発で全部環境そろっちゃうよ」ツールがあって便利なんですが、エンジニアの端くれとして、1から環境を構築してみようかと。

まずはTracのサイトへ。

ダウンロードページを見ると、最新版は0.10.3となっていました。ここで、Windows Zip packageからtrac-0.10.3.zipをダウンロードします。

ここでも、インストーラタイプ(Windows installer)が公開されていましたが、あえてZip版を選択します。

と、下にこんな注意書きが。

Note: The Trac installer no longer includes the ClearSilver library; it needs to be installed separately. You can find binaries at http://www.clearsilver.net/downloads/ or http://clearsilver.yi.org/.

テンプレートエンジンClearSilverが必要なようです。バイナリ版を上記URLから落としてきてね、と書いてあるので、ClearSilverのダウンロードページへ。

一見、Sourceしかないように見えますが、下の方にBinariesが置いてあります。

そこからwin32/clearsilver-0.9.14.win32-py2.4.exeをダウンロード。

実行してみると、「レジストリにpython2.4が見つからないよ!」と怒られました。

そう言えばこの間インストールしたのはpython2.5でした。

というわけで、pythonのダウンロードページへ行って、Python2.4.4のインストーラ(msi)をダウンロード。実行してインストールします。

デフォルトでのインストール先が、Python2.5はC:\Python25、Python2.4はC:\Python24となるので、普通に共存できます。Pathの通し方にだけ気を付けましょう。

python2.4がインストールされたので、ClearSilverのインストールを行います。

と、ここまで揃った状態で、最初にダウンロードしたtrac-0.10.3.zipを解凍します。

解凍後、コマンドプロンプトで解凍後のフォルダへ移動します。

そこでpythonを使ってsetup.pyを実行します。

僕の場合は、解凍後のフォルダ"trac-0.10.3"をCドライブ直下へ移動して作業しました。

C:\trac-0.10.3>python ./setup.py install

これで最後に以下のようなメッセージが出ればOK。

Thank you for choosing Trac 0.10.3. Enjoy your stay!

と、今日はここまで。

次回は、ソース管理ツールSubversionを導入してTracと連携させてみます。

コメントを投稿