天皇杯 全日本体操競技選手権大会 1日目 個人総合予選・種目別決勝 [スポーツ大好き]
長いです。(^^;
ご興味のない方は
飛ばしたってちょっ(ー人ー)
今日は代々木第一体育館に
体操の全日本見に行きました。
女子の1班が1040からだったので
それに間に合うように
亀田会見を途中で見るのやめて(^^;
会場に出かけました。
女子の1班は
失敗が多くて
見ていてちょっとフラストレーションがたまる感じでした。(^^;
けど、みんな一生懸命やっているので
じっくり見ちゃいました。
男子の床の方に座っていたので
女子の床は対角で見づらかったので
跳馬と平均台を見てました。
平均台…落ちる子多かったです。(^^;
跳馬は着地失敗の子も…。
で、1班の後は2班に移ったのですが
公式練習が結構長くてびっくりしました。
(公式練習1時間以上です。)
女子は練習する種目も順番が決まっているみたいです。
男子は決まってないのか
某応援している選手探すのに大変でした。(^^;
(でも髪型ですぐにわかる)
いや噂では落ち着きなく動き回るらしくて(^^;
(噂は本当…でした(^^;)
(演技中もいすに座っていませんでした…(^^;)
てなわけで
ちょっと端折っちゃいますけど
女子2班は1班よりはテンポも良くて
男子1班は大学生と高校生中心で
勢いがあって見ていて楽しかったです。
で、男子1班が終わって
男子2班の練習を見て
自分の見たい選手を探すのに
結構苦労しました。
今回見たかった選手は
もちろん米田選手と
日体大の沖口選手です。
両人とも床と跳馬が得意なんです。
床・跳馬好きとしては見逃せない2人です。
後はやっぱ日本のエースってことで冨田選手。
(ここは外せません)
冨田選手と沖口選手は男子2班の1班で
米田選手は男子2班の4班でした。
沖口選手が40番で冨田選手が41番で続いているので
結構見やすかったのですが
米田選手が59番だったので
富田選手と順番がかぶるんですよ。
(6人ずつの班なので両人とも班で5番目の番号。
1種目目は1番若い番号からで
2種目目は2番目に番号が若い人から演技する。
だから5種目目トップバッターになる。
種目の進捗具合では
同じ時に演技していることがある。)
実際冨田選手が演技中に米田選手の番になって
富田選手が終わって
それを見届けて?から米田選手が演技したりとか。
選手間でもやっぱ気になるのかな?なんて思ったり。
で1班は床で
4班は跳馬からでした~。(≧▽≦)
跳馬は種目別にエントリーした人は2回で
それ以外の人は1回で
ほとんどの選手がエントリーしなかったので
あっけないほど早く演技が終わるんですよ。
だから見逃さないようにしてました。
ちゃんと見ましたよ。
米田選手はドリッグスでした。
(技の説明は省略です(^^;
表現がしづらいし(^^;)
得点は16.000
なかなかの高得点でした。
沖口選手も床は16.150と
めっちゃ高得点でした。
技がスピーディーでしかも小気味良くて
見ていて楽しかったです。
その次に冨田選手が演技しましたが
床があまり得意ではないみたいで14.750。
(てかそれでも14点台後半)
沖口選手から比べると
ちょっと物足りない感じでした。
後、床でもう1人注目の選手がいたのですが
他を見ているうちに肝心なタンブリング見逃しました。
日体大(多分1年)の内村選手。
NHK杯で紹介されていて
興味持っちゃいました。
得点は16.100。
沖口選手に一歩及ばず。
でもめっちゃ高得点です。
ちなみに内村選手も1班で38番でした。
だから演技結構見られました。
2種目目は1班があん馬で4班が平行棒。
沖口選手はあん馬は無難にまとめて13.850でした。
冨田選手は14.550と高得点。
平行棒の米田選手は15.000と15点台。
一安心でした。
でも3種目目にまさかがあったのですよ。
米田選手鉄棒でコバチ(だったと思う)失敗して
落下しちゃったのです…。(涙)
その前のアドラー一回ひねりからのコズミック?は成功したのに…。
しかも得点が12.650…Σ( ̄□ ̄;;)
トップから多分3点くらい低い数字…。
この時に真面目に『予選落ちかも…』って思いました。
だって、次は得意の床だけど
その次と次は苦手なあん馬とつり輪。
特につり輪は苦手だからと猛練習した結果
右肩のじん帯を損傷して手術した種目…。
鉄棒も左手の薬指手術して良くはなったけど
完全には握れない状態…。
やっぱり影響があったのかな…(つ_;)
1班の3種目目はつり輪。
沖口選手は14.600となかなかの得点でしたが
冨田選手は15.900Σ( ̄▽ ̄ )
すご過ぎです~!(>▽<)
やっぱすごいです!!!
4種目目は1班が跳馬で4班が床です。(≧▽≦)
米田選手15.500と高得点。
練習の時から気合入っていた感じです。
ただ気になったのは
両足に頑丈にテーピングしてあったのですよ。
特に左足のふくらはぎは全面貼ってありました。
調子が悪いのかな?
着地が動いたのがあったような…。(つ_;)
4班はすごかったですよ~。
沖口選手がロペス(だと思う)で16.600出しました~!
すごい得点ですよ。
ロペスできるのって
沖口選手くらい?
他にもいるのかな?
ドリッグスが2回半ひねりなら
ロペスはさらにひねる三回ひねりなんですよ。
これは真面目にすごいです~!(≧▽≦)
で、種目別にエントリーしているらしく
2回跳んで2回目は16.150でした。
これもすごいです~!(≧▽≦)
冨田選手は見てなかったので技がわからないけど
15.900なので多分ドリッグスかと。
やっぱり冨田選手も高得点です。
5種目目は1班が平行棒で4班があん馬。
米田選手、途中でちょっとつっかえて13.250…。
やっぱり低かったです…。
最後はつり輪なのでさらに厳しいです…。
平行棒は沖口選手が14.600とまずまずの得点。
冨田選手は15.700と高得点。
でもこの1班で平行棒と言ったら徳洲会の桑原選手。
(米田選手の同僚です。)
とにかく難度の高い技が多いし正確。
さすがNHK杯王者!
15.750でしたよ。
最後の6種目目は1班が鉄棒で4班がつり輪。
もう心臓バクバクで祈るような気持ちですよ~!(>_<)
つり輪って
静止している時間が長い方が良いのですが
心の中で1、2、3…って数えながら見ました。
でも結果は13.350…。
本当に予選落ち覚悟です。
合計してみたら85.750…。
正直低いです…。
鉄棒の方は
沖口選手が14.450
富田選手が14.550と
平凡な得点でした。
特に冨田選手は
途中で止まったところがあって
ちょっと残念な演技でした。
これで男子2班終了です。
一足先に女子3班が終了していたのですが
鶴見選手とか強い子が出ていたのに
男子の方を見ていて全然見られませんでした…。(つ_;)
特に地元ってことで
ローカルニュースで取り上げられる
中京の黒田選手を応援したかったのに
ほとんど見られませんでした。
明日は見たいです。
全種目終了してから
ビジョンに男子の予選順位が出たのですが
1位から6位までしか表示されなくて
その先がわからず
ちょっとイラっとしちゃいました。(^^;
で、今日は種目別決勝も兼ねているので
その成績の発表がありました。
まずは床からで
1位が沖口選手
2位が内村選手
そして3位が米田選手でした~。(≧▽≦)
見たかった選手全員メダルです。
跳馬はもちろん沖口選手が1位
冨田選手はつり輪が2位で平行棒も2位。
平行棒の1位はやっぱり桑原選手でした。
で、ビジョンに順位が出ていたと言いましたが
1位が冨田選手で
2位が沖口選手でした~!(≧▽≦)
上位には入ると思っていましたが
まさか2位とは…!!!
得点も冨田選手は貫禄の91.350。
沖口選手は1.100差の90.250。
6位でも89.100…。
なので85.750の米田選手が心配で
いてもたってもいられず
携帯サイトの速報にアクセスしちゃいました。
まずは1位から24位を見ました。
いませんでした…。
24位でも86.700…。
果たして予選通過の36位までに入っているのか?(>_<)
緊張しながら25位から48位を見たら
32位に入っていました~!(≧▽≦)
予選通過です~!!o(≧▽≦)o
ギリに近いけどちゃんと通過しました。
結果を知ったので
安心して表彰式が見られした。
けど、そんな表彰式でもハプニングがあったのですよ。
男子の床からの表彰で
1番に3位の米田選手が呼ばれたのですが…
「3位日本体育大学の米田功選手~。」
場内唖然(゜□゜?)
本人苦笑…(^^;
「とく…しゅう…かい」
って、小声で確認している声が
マイクを通して聴こえちゃいました~。(^^;
多分アナウンスの方だけです、知らないの(^^;
しかも日体大って(^^;
米田選手は順大出身ですよ。(^^;
「徳洲会体操クラブの米田功選手~。」
改めて正しいアナウンスがありましたが
一瞬唖然としちゃいました。
女子の方は
気になっていた黒田選手は
得意の段違い平行棒が2位で平均台が3位の
総合7位で予選通過でした。
トップはやっぱり鶴見選手で
鶴見選手は床と段違い平行棒で1位でした。
ホントミラクルな15歳です。
てな訳で表彰式を終わりまで見て
会場を出た時間は1940くらい。
お昼も食べずにおトイレも1回行っただけで
ずっと同じ場所で観戦していました。
とにかく練習の時点から面白いのですよ。
あとみんな同じ技を盛り込んでいるから
その比較とかするのも面白いし
(得点も良い悪いが多少わかるようになりました。)
1日全然飽きませんでした。
明日も見に行きます。
明日は個人総合の決勝です。
1位から6位までが1班だと思うので
また沖口選手と冨田選手が同じ班です。
米田選手は最後の6班だと思います。
決勝は予選の得点を持ち越さず
リセットした状態で競うので
今日32位でも優勝することも可能です。
12位までに入るとナショナル入りなので
今ナショナル落ちしている米田選手に
是非とも頑張ってもらいたいです。
コメント 0