ウパ日記

ライトノベル感想一覧(910件/2007年9月)

電撃文庫 - 1 電撃文庫 - 2 MF文庫J 富士見ファンタジア文庫
スニーカー文庫 スーパーダッシュ文庫 GA文庫 ファミ通文庫
コバルト文庫 富士見ミステリー文庫 講談社 系 その他
HJ文庫      

2007-10-17

[]ライトノベル業界に迫る脅威


みんな気づいていない。

誰も気づいていない。

脅威が生まれようとしている。


ハルヒやルイズやシャナでさえ勝てない、強大な存在、その名は――




コミックヴァルキリー』の『触手姫』だ。


コミックヴァルキリーとは、「闘うヒロインオンリー」を謳った青年漫画雑誌だ。

コミックヴァルキリー 2007年 11月号 [雑誌]

コミックヴァルキリー 2007年 11月号 [雑誌]

伝説の葉書職人が読者コーナーに投稿したことで有名な雑誌だ。


『触手姫』は、最新の2007年11月号で巻頭カラーを飾った作品だ。

著者は『黒葉』氏で、単行本の1巻は10月の下旬を予定している。


ウパ日記ラノベの感想ブログなので『触手姫』を話題にはしていなかった。

けど、『触手姫』がとても好きだ。

一番好きな連載漫画はと聞かれたら『ベルセルク』や『金色のガッシュ』と答えるかもしれない。

けど、「1枚だけサイン色紙をもらえる」としたら『触手姫』だ。

つまり、萌え方向やらオタク方向やらで見ると、いま一番好きな連載漫画は『触手姫』なのだ。

一番好きな萌え漫画は、即決で『触手姫』だ。


「闘うヒロイン」がウリの雑誌だから、ほとんどの漫画がパンツやら何やら色々露出している。さらに、少女が身体を斬られて、悲鳴を上げるというマゾっぽい萌え路線だ。

エロマゾ漫画がたくさんある中、『触手姫』は実に健全だ。

ファンタジー世界で、闊達なお姫様がスカートをひらひらさせながら、闘うのだ。

女の子が流血して悲鳴を挙げてばかりの漫画雑誌にあるせいか、『触手姫』の可愛い系のタッチに心癒される。

そう、例えるなら、スケスケセクシー下着の中に、かぼちゃパンツが混ざっているのだ。


単行本やヴァルキリーから、いくつか画像を引用してみる。

批評のための引用

レッする!アイドル Vol.1 (1) (ヴァルキリーコミックス)

レッする!アイドル Vol.1 (1) (ヴァルキリーコミックス)

107ページ。

f:id:iris6462:20071016235210j:image

TV中継中のプロレスで、脱がされようとしている。

次のページでは脱がされてしまっている。効果音は「かぱぁ」だ。実際に単行本で確認するのをオススメ。

批評のための引用

インフィニティブレード 1 (1) (ヴァルキリーコミックス)

インフィニティブレード 1 (1) (ヴァルキリーコミックス)

52ページ。

f:id:iris6462:20071016235238j:image

ヒロインが妹に腹を切り裂かれ、中に手を入れられて、暖かいと言われているシーン。

後のシーンでは色々あって、触手がぐっぽぐっぽっで、ひぎゃああっ、になる。

やはり実際に単行本で確認するのをオススメ。

以上がコミックヴァルキリーの人気作だ。単行本の第一弾で、ドラマCDが付いてる。

いずれも「これこそがコミックヴァルキリー」といえる作品だ。


お待ちかね。

『触手姫』を紹介する。


さあ、これが『触手姫』こと、主人公アルマンド姫だ。

f:id:iris6462:20071016235310j:image

萌え』から掛け離れた間抜け顔。

デフォルメとかギャグ顔ってレベルじゃない。

女の子として大切な何かを失っている。

そこに萌える


『媚び』やら『クール』やら『ツンデレ』の次に来るのが、『非萌え萌えだ。



『触手姫』で最も残酷でエロい流血シーンを紹介しよう。

f:id:iris6462:20071016235343j:image

「先に紹介した2作が当たり前」の雑誌で、この健全さはひたすら目立つ。


雰囲気は伝わったと思う。

では、内容を紹介しよう。

ボクが「完全に萌えつきた」傑作、先月号の素敵シーンを紹介してみる。

f:id:iris6462:20071017000445j:image

「黒い悪魔」襲来。

萌え」の草冠の欠片さえない、恐怖の表情。

果たしてアルマンド姫の運命は!


↓衝撃の結末まで、5


↓衝撃の結末まで、4


↓衝撃の結末まで、3


↓衝撃の結末まで、2


↓衝撃の結末まで、1



ぱんっ!


ヒロインが絶対にやっちゃ駄目なことを、パンッ!

コマ割りと間が絶妙すぎる。


夜中、必死に笑いを堪えようとしたけど無理で、ボクは床を踏みならした。

『触手姫』は傑作すぎる。


触手姫の単行本1巻は、10月下旬発売予定だ。

正式な日にちが決定していないのが気になるが、是非、書店で探して入手して欲しい。


ところで、この記事は「ライトノベル業界に迫る脅威」という表題だ。

何故こんなタイトルにしたのかというと、ヴァルキリー出版社に理由がある。

ヴァルキリー出版社は『キルタイムコミュニケーション』だ。

エロライトノベル読書量に定評のあるK氏なら「二次元ドリームノベルズ」と即答するだろう。

そう。

エロライトノベルも出しているのだ。

普通のライトノベルを出す可能性もあるのだ。

もし『触手姫』が健全ライトノベルとして発売されたとする。

第二第三の『触手姫』が生まれ、まさに神話ヴァルキリーのごとくライトベル業界に押し寄せたら。

現状のライトノベル業界に迎え撃つ戦力はあるのだろうか。

『触手姫』に匹敵する「キャラクター、設定、ノリ」を兼ね揃えた作品は、無いのだ。

もちろん、同等の面白さの作品はあるだろう。

だが、意外なことに、『触手姫』のようなノリの作品は、ライトノベル業界の盲点なのだ。

ヴァルキリー自体が「漫画雑誌の盲点」を付いたようなコンセプトだ。

そのヴァルキリーの中にあって、更なる盲点ともいえるのが『触手姫』だ。


『触手姫』は来る。

近いうちに必ずブレイクする。


最後に繰り返す。

触手姫の単行本1巻は、10月下旬発売予定だ。

触手姫 1

触手姫 1

kirisakineko kirisakineko 『「ヴァルキリー」を購読しているウーパー師叔に叩頭。
エロくないマンガも刊行するのか、KTC懐広いなー。』 (2007/10/17 15:12)

黒鳥 黒鳥 『マンガがラノベ化したところで「業界が」揺らがないのは、ジャンプが証明済み。
ましてやKTCの営業力ではねぇ
「第2第3の…」になったら陳腐化するだけ。
それよりも、なんでリンクを記事中に書かない?
TBはともかく、影響を受けたならちゃんとその様に明記すべきだろう。』 (2007/10/17 19:37)

iris6462 iris6462 『> kirisakineko さん

エロラノベに定評のあるkirisakinekoさん、ごきげんよう。
釣ったみたいな内容で恐縮ですw


> 黒鳥 さん

煙に巻くつもりはありませんが、不可能の証明は、不可能ですよ。
リンクを本文中に書かないのは、はてな内の自動トラックバックの設定を解除するのが面倒だからです。』 (2007/10/17 21:58)

海也 海也 『TBしたくないならわざわざコメント欄でここを読んで書きましたなんて書かなければいいのではないでしょうか。』 (2007/10/17 22:12)

黒鳥 黒鳥 『前半は妄想乙
後半は言い訳になってない。
TB嫌ならはてなには「ちょっとした更新」と言う臨時の処置がある。
TBが自動で張られるのが嫌と言うのは、
「反論されたくないから隠れてる」
としかとれない。
だったら、「ちなみに…」なんて書くな』 (2007/10/17 22:15)

iris6462 iris6462
> 海也 さん

そうですね。では削除しておきます。


> 黒鳥 さん

Yes、Noで答えられるように書いてくれませんか?

私の事情から先に言っておくと、「どう返信しても燃料になる」気がしてならないんですよ。
この発言自体が燃料だと分かっていても、とりあえずお願いしておきます。

> 「反論されたくないから隠れてる」

No.

逆に質問します。

「私は触手姫が好きだ」
この文章には反論の余地があるか。』 (2007/10/17 23:00)

黒鳥 黒鳥 『そこに反論する気がない。
なんで他人の好き嫌いをYESNOで答えなきゃいかんのだ?
「宣教師を探せ」を受けて書いた文章なんだから、布教だけしておけば良いものを
いちいち大上段に「業界の危機」とか言っちゃうからおかしな事になるんだろう。
布教だけなら「あー好きなんだね」で終わりだ。誰も反対しない。
それがノベライズして、客観的に売れるかどうかは別の問題。
少なくとも俺には業界を揺るがす程の売れ行きをするとは思えないし、
このネタを考えついた元記事の方が一番具体的に反論出来そうだから、TBを嫌がったと受け取れると書いた
それがNOならば、記事の訂正すべきなのに、削除なんて姑息な事するからウォチャーへの燃料になる。』 (2007/10/17 23:38)

ぐうりんだい ぐうりんだい 『ぶっちゃけ、本当に業界の危機かどうかなんて、そんなことはどうだっていいんですよ。
個人のブログなんだし、ウパさんが思ってる事を好き勝手にぶちまけてもそれはそれで構わないと思う。』 (2007/10/18 02:10)

あるかさ あるかさ 『コメントがカオス化してますねww
当初はコメントする気はなかったのですが、少しだけ。じゃあすんなよというツッコミは無視します。

まず個人的には私もウパさんの言う「脅威」とやらには同意しかねます(この雑誌を読んでいないので仕方がありませんが)。
また、個人の意見は尊重するべきだと思いますし記事に対して疑問・反論を持つのもそれを書き込むのも自由だと思いますが、黒島さんのコメント中のTBに関するものと記事タイトルについての話題については、反論とは無関係のブログの表現の自由を否定する物に見えます。自分の意見を書くなら、メタな部分を槍玉に挙げるのではなく、本文中の内容に対して具体的に行うのがフェアだと思うんですが、どうでしょう?

一方で黒島さんへの賛成意見。
・それがノベライズして、客観的に売れるかどうかは別の問題。
・マンガがラノベ化したところで「業界が」揺らがないのは、ジャンプが証明済み。「第2第3の…」になったら陳腐化するだけ。
そういえばジャンプ掲載漫画の小説もありましたよねぇw読んだことないですが。それだけ記憶に残ってない、というか書店行ったときに視界に入ってませんw

ああやっぱりコメントするんじゃなかったかなぁ。一方を贔屓してるみたいで気分が悪いなぁ。じゃあすんなよというt(ry
以上、一夜更かしによる一意見でしたノシ』 (2007/10/18 02:16)

iris6462 iris6462
> 黒鳥 さん

「yes or no」を要求したのは、貴方の論調から「荒しだろう」と色眼鏡をかけてしまったためです。
文章一行単位での、揚げ足取りになるのを警戒していました。
謝ります。すみませんでした。非常に失礼な色眼鏡でした。
「3回目の書き込み」でようやく、「論調が荒いだけで、真面目なことを書こうとしている」と理解しました。

ですが、原因が私にあるとはいえ、「3回目の書き込み」の前に「黒鳥さんが取った行為」を見ると、やはり色眼鏡を外せません。
恐縮ですが私には「黒鳥さんが取った行為」の真意が分かりません。
そのため、話を続行できる自信が有りません。

私としては、ここで終わりにして欲しいと思っております。

その上で、1週間後くらいに「漫画をノベライズしたら、ライトノベル業界の脅威になるか」といった類の記事を新規に書き、そこでコメントを応酬した方がよほど有意義に思います。
その記事の最後でラノ漫さんにトラックバックし、「どう思いますか」みたいな言葉を添えておけば、全て解決ではないでしょうか。
黒鳥さんの主張から、そのように読み取りました。あっていますでしょうか。

ただ正直なところ、「ノベライズと脅威」に関しては、私はあまり興味がありません。
そもそも、今回の記事は「黒鳥さんの主張したこと」に関して、問題や意見を提示した物ではありません。
黒鳥さんご自身のサイトで論じていただけないでしょうか。
トラックバックしていただければ、私なりの意見をお返しします。

むしろ私の興味が有るのは、「コメント欄にURLを書く」ことの是非です。
いずれ記事を書き、そこに黒鳥さんから「ネットマナーのサイト」や「ブログ運営のルール」など参考になるものを紹介していただきたく思います。


> ぐうりんだい さん

そしてコメント欄が「読んだ人が好き勝手にぶちまけても良い場所」なのですよね。
難しいものです。


> あるかさ さん

ちと微妙にずれているかもしれませんけど、ちょっと質問。
ボクは「触手姫が好きだ」という森を書いたつもりなのですけど、「脅威」という木が目立って邪魔だったということでしょうか。
「脅威」って書くくらい、「触手姫」を好きだって読み取って貰いたかったかも。
「巨漢の拳が目の前に迫った瞬間、俺の頬に地球が割れるほどの衝撃が走った」みたいな文章で、本当に地球が割れるかどうかは、本題じゃないみたいな。
次の雑記からは、もっと分かりやすく書くよう心がけてみます。
というか、ウパ日記のノリって、こういうのだと思ってた。』 (2007/10/18 21:15)

tonbo tonbo 『後半によけいな話題をミックスしてしまったのは明らかにまずかったですね。「触手姫」が好きだ!で止めておいたら上のようなコメントの流れにはなっていなかったでしょう。最後の部分はちと蛇足に思えました。
タイトルのつけ方にしても、外部から見るとどうみても「触手姫」はおまけで、なにか煽りたい別のことがあるように邪推してしまいます。「触手姫は俺の嫁」とかそういうストレートな煽りの方がよかったんじゃないでしょうか。
それでも通常であればまだしも、記事のタイミングが悪いです。先日ラノベ雑誌絡みでさんざん毒吐いたばかりなので、このサイトを見ている人の大半は最近の記事との関連を嫌でも意識すると思いますよ。
とまあ、参考までに外からはこう見えたというお話でありました。』 (2007/10/18 21:49)

iris6462 iris6462 『雑記は書かない方が良いのかなあと、思いました。
「長生きの秘訣は雑記を書かないことです」みたいな。

というか、センス無いのかな。
「そこは笑い飛ばす部分だ」ってところに、ツッコミが入っている気分というか。

というか、このノリについて来れそうな人しかいない場所で書けば良いのか……』 (2007/10/18 23:31)

kurame2 kurame2 『「死角」は一歩後ろに下がれば見えるようになるが、さらにその「死角」を隠れ蓑にした「盲点」は非常に気づきにくい。見えないものの不気味さ、脅威・・・というところが記事の論点だと思うんですがどうでしょうか。
人は見えないものには恐怖、不気味さを覚える。「触手姫」のコミカルさが今は逆に怖い。私には「触手姫」は獲物を得ようと触手を伸ばす、食虫植物のように見えてならない。(( ;゜Д゜)))
10月下旬ですね?
おれ、この「触手姫」読み終わったら結婚するんだ・・・

ウパさんの雑記には興味・感心をバシバシ刺激されるぜぇ。』 (2007/10/19 03:10)

通りすがり 通りすがり 『ゴキブリ潰したエロ漫画が、どういう点でライトノベル業界に脅威を与えるほど優れているのかを
冷静に検証していれば良かったのではないかと思いました。これでは攻撃的な妄想垂れ流しでしょう。』 (2007/10/19 10:53)

まちゃみー まちゃみー 『>「長生きの秘訣は雑記を書かないことです」みたいな

いや、違うと思いますよ?過激な妄想と煽り臭いタイトルで記事を書くからツッコミが入るんだと思います。あと、トンボさんが仰ったとおりタイミングも悪かったかと。

>そこは笑い飛ばす部分だってところに、ツッコミが入っている気 分というか。というか、このノリについて来れそうな人しかいな い場所で書けば良いのか

それって、「僕の言いたいことを読み取ってくれない人はいらない。僕の感性を理解してくれる人とだけ語り合いたい」ってことでしょうか?そうだとしたら、どこかすぐ見て判りやすいところ(プロフィールとか)にその旨を書いててほしいです。』 (2007/10/19 18:21)

iris6462 iris6462
> kurame2 さん

それはつまりkurame2さんが背後に隠れてボクのあっ――!
触手姫を読み終えたら、パインサラダをごちそうするよ。


> 通りすがり さん

うーん。「脅威が〜〜」って書くほど、面白いと書きたかったのですよ。
で、書き方が不味くて、「脅威を与える」が本題になってしまったらしく。

というわけで、冷静に検証するのは違うかなと思います。

やるとしたら「ノベライズでライトノベル業界に脅威を与える方法を考える」みたいな別の記事のほうが面白そうです。


> まちゃみー さん

>>「僕の言いたいことを読み取ってくれない人はいらない。僕の感性を理解してくれる人とだけ語り合いたい」ってことでしょうか?

それですね。
多少違うにしても、突き詰めていくと、そうなりそうです。
というかブログって「理解してくれそうな人」と巡り会う場所のつもりでいたなあ。
同人活動というか。
このあたり、ちょっとプロフィールに盛り込んでみようかなと、かなりやる気で検討してみます。』 (2007/10/19 21:55)

えー えー 『神経質というか冗談を冗談と受け取れない人が多いな(汗
前回の書き込みでサイト運営したくないと書いたけど、どんなに大勢の女子から恋文が届いても、やっぱやりたくないッス。それにエロメールならフィルタ制御する程、もう貰ってますし。』 (2007/10/19 22:25)

iris6462 iris6462 『今日はインカ帝国式のエロをしないかというお誘いが来ましたよ。
ちょっぴり興味を持ちました。』 (2007/10/19 22:49)

kirisakineko kirisakineko 『ウパ日記の愛読者なら「〜脅威」がただの煽りだというのはちゃんと理解してますし、この記事で「触手姫」に興味を持つ物好きも何人かはいるはずだし、間違って「レッする」を買ってしまう人もいるかもしれない。一見さんに誤解されたりするのは仕方ないですよ。どんまい、どんまい。』 (2007/10/20 01:25)

iris6462 iris6462 『そうですね。何か未だに「30人前後がみてるサイトの1コンテンツ」くらいの気分が抜けていなかったのかなあ。
「一見も常連も誰でも見られる」のに、あまり意識していないし。
書くこと自体、何か気にした方が良いのかちょっと悩み。』 (2007/10/20 09:35)

黒鳥 黒鳥 『風邪で伏せっている間にすっかり冷めてしまったが、個人的に落ち着かないので返信しておく
>あるかささん
実は私にとって「業界の危機」など本文は我慢できる範囲なので大した問題じゃない。参考元をコメント欄に書く卑怯に思える行為の方が神経にさわったのが最初の書き込みの意図です。フェアと言うならその方が問題です。
ウパさん>
積極的に荒らす意図はないがこれがファイトスタイルなので色眼鏡で結構
ギャラリーを増やして意見が増えればどちらが普通の感覚なのか分かり易いと考えてのリンク(向こうには向こう側での事情があるがこの場では関係無い)ただどちらも不発に終わったが。
上記の通り本文に大したこだわりはないしtonboさんが代弁してくれた。
繰り返しになるが「参考にさせてもらったならばTBはともかくリンクしておくべき」と言うのが私の経験則からの主張。故にまとまった参考などない』 (2007/10/24 10:51)

iris6462 iris6462 『> 黒鳥 さん

ファイトしたければ、ご自身のブログに戦場を設けてください。
主張があるのでしたら、ご自身のブログでおこなってください。

以後、ウパ日記への書き込みはご遠慮ください。
私は貴方の書き込み対しては、これが最後の返信です。

以上』 (2007/10/25 21:41)

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/iris6462/20071017/1192548530