現在位置:asahi.com>政治>国政> 記事

半年凍結後は半年間1割負担 高齢者医療費増で与党方針

2007年10月26日17時20分

 高齢者の医療費負担増の凍結を検討している自民、公明両党の与党プロジェクトチーム(PT)は26日、来年4月に予定されている75歳以上の約200万人からの新たな保険料徴収について、凍結期間は半年とし、次の半年(08年10月〜09年3月)は本来の額を9割減額し、1割負担にとどめる方針を決めた。

 70〜74歳の窓口負担の1割から2割への引き上げは1年間凍結されるため、保険料徴収の先送りや減額措置、コンピューターのシステム改修費を合わせ、必要な税負担額は1500億円程度となる。今年度の補正予算で対応する方針だ。

 新たな保険料徴収について、自民党は「半年凍結」したうえで、次の半年は2割負担にするとの案だったが、公明党がさらに負担軽減を図るべきだと主張。1割負担で決着することになった。

 06年の医療制度改革では、08、09年度の2年間は、保険料を本来の半分に軽減する激変緩和措置が盛り込まれていた。今回の合意により、最初の半年は負担ゼロ、次の半年が1割、09年度は半額という段階的な減免措置がとられることになる。

 高齢者1人あたりでみると、1割の減額期間中は月額300円強の負担に抑えられる。

PR情報

このページのトップに戻る