宮崎正弘の国際ニュース・早読み


最終発行日2007/10/28読者数10124人 発行周期ほぼ日刊WebサイトHPあり
 マガジンID:00045206RSSでマガジンを受信

 評論家の宮崎正弘が独自の情報網を駆使して世界のニュースの舞台裏を分析

 マガジンの登録/解除
メールアドレス
利用規約

同時登録オフィシャルマガジン

このマガジンのscore!


94

melma!では、全ての記事にコメントや評価をつけることができます。
読者の評価によってマガジンscore! が決定するからどんどん参加しよう!


※評価は1つの記事に対して、1人1回までとなり、5人以上の人が評価をすると、score! が表示されます。

記事

最新記事前の記事次の記事



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成19年(2007年) 10月29日(月曜日) 
通巻 第1978号  (10月28日発行)
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

 なぁんだ、元の木阿弥じゃありませんか
  上海書記に「太子党」で「江沢民派」の愈正声が抜擢される
***************************************

 中国共産党は、政治局常務委員に昇格した習近平の後任の上海市党委書記に、兪正声・湖北省党委書記を充てると発表した。
上海特別市においては昨年9月に陳良宇・書記が汚職事件で解任、市長の韓正が臨時書記となって半年後に、となりの浙江省書記だった習近平が就任した。

 韓正はエコノミスト系で有能なので、そのまま書記へ昇格との風聞がしきりだった。ところがやってきたのは習近平という、まことに評判の悪い男だった。日本企業いじめでも悪名が高く、しかし太子党の毛並みの良さで、守旧派、とくに老人たち労害幇からの評判が良かった。

上海書記に新任の兪正声も典型的な太子党の一員で、父親は初代天津市長を務めた兪啓威。かれは紹興産まれで、この点では周恩来、魯迅とおなじ紹興酒人脈。愈は、02年から政治局員。このほどの党大会では、直前まで常務委員への昇格が高い可能性で噂されていた。

愈正声はハルビン軍事工程学院卒業後、電子工業省や山東省の工場勤務の経験があり、煙台市、および青島市党委書記、中央政府の建設相を勤め上げ、2001年から湖北省党委書記に昇格していた。

湖北省といえば、省都は武漢。北は河南省、東は安徽省、南東部と南部は江西省と湖南省、西に重慶市、北西部は陝西省と隣接しており、加えて長江、漢江の二大水系にまたがり、東西の長さは約740キロ、南北の幅は470キロもある。水利にはめぐまれ、経済発展が著しい。
同省の西には、「中国の屋根」と呼ばれる神農架(観光地として名高い)。

ともかく愈も、江沢民にきわめて近い存在といわれる。

◎◎◎み◎◎◎や◎◎◎ざ◎◎◎き◎◎◎ま◎◎◎さ◎◎◎ひ◎◎◎ろ◎◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1) 大阪の読者です。何時も海外・国内の最新情報を有り難うございます。
それにしても,東京は羨ましいです。どうして関西はこうも少ないのでしょうか?
(見落としが多いのかとも思ってしまいます)。
ほんの偶に近くでの講演会の情報があり,参加登録をしたものの度重なる休日出勤で欠席となりました。宮崎さんのメルマガの行事案内を横目で見ながら仕事に精出す毎日です.
    (WB生、大阪)


(宮崎正弘のコメント) 関西は憂国陣営の団体も多いようですが、催し物は少ないですね。むしろ京都、奈良が活発のようで。。

◎◎◎み◎◎◎や◎◎◎ざ◎◎◎き◎◎◎ま◎◎◎さ◎◎◎ひ◎◎◎ろ◎◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 早稲田大学のヤング・コンサーバティブが「正論」の展示をします。
  読者の皆さん!  応援がてら、見に行きましょう!
 「若きキャンパスの獅子たち」を激励に行きましょう!

早稲田祭展示企画
「激動の昭和を振り返る〜」
@@@@@@@@@@@

 満州事変、支那事変、そして大東亜戦争・・・昭和の日本は民族の誇りをかけて幾多の困難を乗り越えてきました。
 そんな昭和を満州事変から2・26事件、大東亜戦争そして東京裁判までの激動の時代に焦点をあて、パネル展示で振り返ります。
 早稲田大学唯一の保守系学術サークルによる、特別展示企画です。
●展示内容
・満州事変
・昭和維新
・昭和の外交政策
・治安維持法と共産党
・支那事変
・大東亜戦争
・東京裁判
・B.C級戦犯裁判
・南京大虐殺はウソだ
・沖縄集団自決軍命令の嘘
・従軍慰安婦「強制連行」はなかった
・靖国神社の真実ほか
日時:11月3・4日(祝・日)    両日とも10時〜17時
場所:早稲田大学西早稲田キャンパス1号館405号室
(早稲田大学正門を入って、すぐ右の校舎。大隈講堂の向かいです。)
主催:早稲田保守研究会
交通アクセス:早稲田大学 西早稲田キャンパスまで。地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩5分。
・都バス 高田馬場駅より都バス早大正門行乗車、終点早大正門バス停下車、徒歩0分。
・都電 「都電早稲田駅」より徒歩5分
早稲田祭公式ウェブサイトhttp://www.wasedasai.net/
お問い合わせはgut0345@yahoo.co.jp(漆原)までお願いします。
   ◎◎◎ ◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
「憂国忌」の招待チケットの申込みはまもなく締め切ります!
 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 憂国忌参加御希望の方(当日、どなたでも自由に入場できます)で、先着50組の方に、招待券を差し上げております。
 申込は簡単です。
 〒番号、ご住所、お名前を書かれて
 下記へ
 yukokuki@hotmail.com
 
 ♪♪
「憂国忌」
@@@@
 天才作家・三島由紀夫氏が憂国の諫死を遂げる直前、開催された「三島由紀夫展」は「小説の河」「演劇の河」「肉体の河」「行動の河」と四つに展示が分けられた。
そこで憂国忌も一昨年(35周年)は肉体をテーマに細江英公氏の「薔薇刑」を、昨年(36周年)の憂国忌では「演劇」をテーマに女優の村松英子さんに「薔薇と海賊」の予告上演をしていただいた。
ことしは「行動の河」に焦点をあてて次の要領で開催します。
 
        記
と き     11月25日 午後二時(一時開場)
ところ     豊島公会堂 (池袋東口、三越うら)
http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/

        ことしのテーマは、『行動の河』です!
会場分担金  おひとり千円)
 
   第一部 シンポジウム「あれは楯の会事件ではなかったのか」
(1400−1530)
       パネリスト 堤 堯(元文藝春秋編集長)
中村彰彦 (直木賞作家)
司会   花田紀凱(WILL編集長)
(休憩)
檄文朗読(1540−1550)
   第二部 記念講演 「武士道の悲しみ  最後の特攻としての三島由紀夫」
             評論家 井尻千男(拓殖大学日本文化研究所所長)
(1550−1710頃まで)。
  代表発起人 井尻千男、入江隆則、桶谷秀昭、嘉悦康人、小室直樹、佐伯彰一、篠沢秀夫、竹本忠雄、中村彰彦、細江英公、松本徹、村松英子。
(当日、会場では入手しにくい奇観本などの頒布会も行われます)。

もっと詳しくは発売中の『WILL』12月号、『正論』12月号(11月1日発売)をご覧ください。
 また三島研究会の下記サイトにも詳しい案内があります。
三島由紀夫研究会 HP URL http://mishima.xii.jp/
         ◎ ◎ ◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ♪
(((  宮崎正弘の最新刊 )))
『中国は猛毒を撒きちらして自滅する』(徳間書店、1680円)
♪♪
『2008年 世界大動乱』(改訂最新版、1680円。並木書房)
 好評を博した拙著『2008年 世界大動乱の予兆』を大幅に改訂増補。新データを満載。大増ページ普及版。

((  宮崎正弘のロングセラーズ ))
『世界“新”資源戦争』(阪急コミュニケーションズ刊)。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%8B%7B%8D%E8%90%B3%8DO/list.html
 ♪♪♪
『中国から日本企業は撤退せよ!』(阪急コミュニケーションズ刊)
『出身地でわかる中国人』(PHP新書)
『三島由紀夫の現場』(並木書房)

◎◎◎み◎◎◎や◎◎◎ざ◎◎◎き◎◎◎ま◎◎◎さ◎◎◎ひ◎◎◎ろ◎◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/
◎小誌の購読は下記サイトから。(過去4年分のバックナンバー閲覧も可能)。
http://www.melma.com/backnumber_45206/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(C)有限会社・宮崎正弘事務所 2007 ◎転送自由。ただし転載は出典明示のこと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最新記事前の記事次の記事

コメントを読む/書き込む

■ 最新の30件を表示

[ 名無し ] 2007/10/29
いつも貴重な情報をありがとうございます。 先日の記事も含め、早稲田にこのような保守派のサークルや、台湾について学内で取り上げることがあるとは知りませんでした。 大学と言っても、お金が無ければやっていけない組織です。最近では何やら早稲田に関する怪しい噂など聞いておりましたので心配していたところです。 まだ早稲田は死んでいないのですね。
[ 名無し ] 2007/10/28
!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)J!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)s!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!)!) !)!) M!)
[ 名無し ] 2007/10/27
オルタナティブ通信から 2007年10月27日 暴走する中国軍部  米国議会中国問題特別委員会の対中「報告書」で、委員のラリー・ウォーツェル博士は、2007年1月に行われた中国の通信衛星攻撃システム実験ASATが、中国の国家主席.胡錦涛と温家宝首相の「知らぬ間」に、軍部の「独走」の下に行われた事を指摘している。  これは、中国政府の政権中枢が軍部と地方政府に対する支配力、コントロール能力を喪失しつつある事、中国が複数の地方政府に「空中分解」する端緒、亀裂が起こり始めている事を示している。  この暴走した軍部は米国への留学帰国組であり、中国政府の複数地方政府への「空中分解政策」が米国諜報組織CIA等の「工作」であることを、これは示している。(引用おわり)  このことが事実であるならば、中国共産党の次期トップは李克強になる可能性のほうが高いのではないでしょうか。  つまり中国の宇宙航空産業及び弾道ミサイル技術の中枢は遼寧省にあるはずです。その軍管区(八路軍の末裔を自認する)が中央に遠慮なく衛星迎撃実験を行えたとすれば、既に李克強の実力は相当程度になっていると判断できるのではありませんか。
[ 中共より ] 2007/10/25
とうとう中共バブルの時期ズラシましたな。炎上カウントダウンだろう。
[ 名無し ] 2007/10/24
いつも、面白く拝見させていただいています。ちょっと質問なのですが、今回の記事にも出ていた「中国共産党青年団」の歴史と現状を知ることに出来る文献は何かないでしょうか。日本語か英語が良いのですが、若干であれば中国語でもOKです。中国政治の研究者に聞いたのですが、もごもご言っていてよく分かりませんでした(大学講師T)
[ ぽあしちゃおう ] 2007/10/24
__,,,,、 .,、             /'゙´,_/'″  . `\           : ./   i./ ,,..、    ヽ          . /    /. l, ,!     `,            .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ            (´゛ ,/ llヽ            |             ヽ -./ ., lliヽ       .|              /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ          / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!  ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./         .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛           l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|        . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん        l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛        .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、        |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ       .ll゙, ./    !            ,!               .!!...!!   ,,゙''''ー       .|       l.",!    .リ         |       l":|    .〜'''      ,. │       l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │       l: l「    !    . ゙゙̄ /  !       .| .|    !     ,i│  |       :! .l.    }    ,i'./    |       :! .|    :|    . /     .|       :! |    ;!   "      .|       :! !    │        │       :!:|               ,! i ,!
[ ハッカーに異常分子ってきみ... ] 2007/10/24
文字化けは、ハッカーでも破壊工作でもありません。メール配信システムがタコなだけです。 ちなみに、「﹑」は、「、」ね。 文字化け箇所をコピペしてクグれば、検索窓に修正されて表示されるよ。(32語制限あるので長文はダメ)
[ 名無し ] 2007/10/24
Miyasaki,you are trying to twist the history,but God know everything.Watch out your tongue!
[ 名無し ] 2007/10/24
同じ文字化けです。 ハッカー等でしょうか。 中国?国内の異常分子?の仕業でしょうか
[ 世界の胡錦濤政権 ] 2007/10/23
万歳!中共万歳!!
[ アルル三田 ] 2007/10/23
こどものために買った「せかいのこっきえほん」(ひさかたチャイルド)、世界各国の国旗と、「こんにちわ」を何というか、シンボル的な建物や風景や祭などのイラストが紹介されている幼児向けの絵本ですが、何と、台湾が載っていません。台湾か、中華民国か、などというものではないのです。娘には、いかにけしからんことであるか、摺込み教育をしているところです。近日中に焼却の予定。
[ 名無し ] 2007/10/23
いつも面白く読んでいます。=良 ・・・・が、今回 文字化けがひどく 内容が読み取れません。私だけでしょうか?
[ MM ] 2007/10/22
NHKで日本軍がシナで使用した毒ガス科学兵器を見ました(再放送)。毒ガス被害にあった証人に後遺症は見られませんでした。アメリカが国際裁判において戦略上の理由から毒ガス使用を訴追しなかったと報じてます。NHKの放送はシナの代弁としか思えません。事実はどうなのでしょう。いまだに科学遺棄兵器がシナに存在すると結んでいました。だから早く処理代を払えと言いたいのだと思いました。NHKは日本側からの検証番組は報じないのです。
[ 南京ペディア ] 2007/10/22
フラッシュをご紹介いただき、誠にありがとうございます。  今後とも中国の実態を暴く宮崎先生のご活躍を楽しみにしております。
[ 名無し ] 2007/10/21
憂国忌事務局の皆様 憂国忌招待券を希望します。 氏 名:鈴木 孝則 住 所:〒984−0051 仙台市 若林区 新寺 1−3−70 グラン・ドミール205号 電 話:090−1252−7816 ■追記 (有)宮崎正弘事務所のご案内で知り、申し込みます。 実は、私は三島研の会員です(のつもりです)。 昨年の憂国忌にも参加しました。 ただ、現在でも有効に会員なのか、自分でもやや不安(笑)なため改めて申し込む次第です。 最初に、憂国忌に参加したのは、第2回か3回だったと思います。 私学会館で開催されていた、国防問題研究会にも時折参加しました。 ただ何れも、本当に「時折」です。(憂国忌はもう少し出席していますが。) 近年は、たまに旧大正セントラルホテルの三島研に参加すると決まってその後、三浦様と 2次会・3次会へいっておりました。 自宅(実家)は横浜ですが、年内はほとんど仙台にいます。 お手数ですが、ご案内があれば仙台宛にしていただければ大変有難く存じます。 自宅(実家):〒231−0845 横浜市 中区 立野 48−6 鈴木 孝則 追伸:ホットメールのアドレスに、何度か送信しましたが届かないようです。大変申し訳ありませんが、こちらへ送らせていただく次第です。
[ 名無し ] 2007/10/21
中共の一人っ子政策に関しては、確かトム・クランシーの小説『大戦勃発』の中で恐ろしい記述がありました。おそらく同様の事例があったのを突き止め小説の中に取り入れたのでしょう。なおこの小説は、NYの9・11でテロリスト」が参考にしたと言われる『合衆国崩壊』の続編として書かれたものです。 横浜・鈴木孝則
[ 名無し ] 2007/10/21
大変面白く拝読しました。 カノッサの屈辱の説明がとんでもない ものとつながっていました。 怖いですね。
[ 中国はおっきすぎる ] 2007/10/20
中国は「テロとの戦い」を利用して、国内の少数民族への弾圧を正当化している。 新疆ウイグル自治区内の批判勢力にも「テ ロリスト」のレッテルが貼られ、これまでに数万人が拘束された。拘束されたウイグ ル人は拷問を受け、不公正な裁判にかけられて投獄されたり処刑されたりするのだ。 このような目に遭い、世界中に亡命しているウイグル人達の希望の星といわれるラビヤ・カーディルという人が、来月初来日して、中国の人権問題を告発する講演会があるそうだ。かつては中国共産党の要職についていた彼女は現在ニューヨークに亡命中。身の危険もある中すごい警備を引き連れての講演会らしい。主催はアムネスティだけど、中国がどんなひどいことをしているのか聞きに行ってみる。 http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=1469
[ 名無し ] 2007/10/19
日本の報道機関も真実を報道すれば良いのですが、知られたくない事実は闇に葬り、偏った扇動する記事ばかり報道する。大本営発表と同じですね。宮崎論文をもっと広めましょう。ー 真田ー
[ 名有り ] 2007/10/18
三島は本当に右翼なのであろうか? 彼の美意識が軍服姿に顕われる。いわば格好良いために着たではないか!? 一種の自己陶酔と思う。その辺はその辺の少女に似低いるが、もっともそれが彼の異常なエネルギーとなったが。
[ 名無し ] 2007/10/18
いつも新鮮、適切且つ迫力のある取材文、読ませて頂いてます。宮崎さんの論文を読むに従って、日本の政治家の方々(連中)の不甲斐なさ、脳天気ぶりが浮かび上がってくるのです。また多くの皆さんに宮崎論文を読んで貰いたいですね。
[ 名無し ] 2007/10/18
先週からメールを読んでいます。宮崎氏の本はほとんど読んでます。新聞報道と何と違うか。産経はまともですがそれでも取材に限度あるようです。
[ 名無し ] 2007/10/17
新聞やテレビでは得られない貴重な情報を有難うございます。
[ 名無し ] 2007/10/17
そうです、20世紀を通じて起こった日本への捻じ曲がった評価、断罪という「誤解」を解くには日本の方から民主主義の各原則を訴えて行くしかないのだと思います。 20世紀は独裁のウソに世界が騙された「間違ったハト」の世紀でした。 21世紀こそ「ハトのように無邪気であるが、ただしヘビのしたたかさにも負けない強いハートを持った民主主義者の世紀」であることを願っております。 私個人も、ここ何ヶ月か心の中でぶちのめされる思いを味わって来ましたが、そこで挫けて終わるのではなく、少しでも(もちろん平和的に)世の中のお役に立つ勇気を持つべきだと、やっと思えるようになって来ました。 我が国民主主義に取って非常に重要な情報を遮断せず、伝える勇気に満ち溢れた先生のご活動に感謝します。A.I
[ 名無し ] 2007/10/16
いつも大変すばらしい記事をありがとうございます。
[ 名無し ] 2007/10/16
エリ・コーエン、藤井厳喜共著『ユダヤ人に学ぶ日本の品格』について:知り合いのユダヤ人がコーエン元大使の話を聞いて、「彼は、イスラエル一の大嘘つきだ!」と、呟いていました。その後、元大使と一対一で話す機会が二度あったけど、私もそう思いました。日本人は、おめでたい!知らなすぎる!ユダヤ人は、中国人以上に手ごわいというか、対峙しているのだから。ユダヤ人に品格など無い!勘違いも甚だしい!
[ 名無し ] 2007/10/15
この記事を読んでる人は、日章旗を買い祝祭日に玄関前に、出そう    K.s
[ aoki ] 2007/10/15
9月の中ごろから届かなくなったので 登録しなおしいましたら、このメールは登録中と出るんでいったん解除して再登録しましたがイッシュ間ほどで届かなくなりました。 そこで登録をやめてメルマに直接来てバックナンバーを開けて読んでます。どうなってんだ
[ 名無し ] 2007/10/13
[ 名無し ] 2007/10/13

発行者プロフィール

宮崎正弘

文豪三島由紀夫は「死後も成長する作家」といわれ、今日も文学、芸術、思想のあらゆる分野に亘っての研究成果が紹介される


マガジンの登録/解除
メールアドレス
利用規約

同時登録オフィシャルマガジン
score! ランキング

9月のTOP3
【ニュース&情報】

記事一覧

インターネット広告 サイバーエージェント