水槽・鉢 |
|
めだかたちの家である水槽です。 これまでの飼育の変遷がよく分かります。
鉢の半径を全て直径の長さで書いていました。訂正しました。すみません。
|
![金魚鉢](/contents/007/701/922.mime4) |
元祖!めだか鉢です。
2003年8月に、100円ショップで夫がこの鉢に惚れたことから全てが始まりました。(詳しくは「つれづれ話」の「キッカケは金魚鉢」へ)
サイズは半径11cm5.5cm×高さ11cm。写真では大きさ比較の為に、右横にタバコの箱が置いてあります。
現在も現役で、中めだか2匹と(水槽に入るにはもう少し大きくなった方がよい子)と奇形めだか5匹(我が家で生まれたが、背骨が曲がっている等の奇形の出た子たち。体の小さい子が多い)が住んでいます。7匹の住処としては、ちょっと狭いですかねぇ…。
|
|
![平鉢](/contents/007/701/923.mime4) |
飼い始めて間もなく産卵が始まり、子ども達を隔離する為に段々鉢は増えていきました。(親が卵や子を食べてしまうのです!がーん!!)
この鉢もその一つ。同じ形でサイズ違いがあります。小さい方が半径14cm7cm×高さ5.5cm、大きい方が半径24cm12cm×高さ7.5cmです。
子供同士でもサイズ違いを一緒にすると、イジメがあったり、大きい子に小さい子が食べられたりするので、どんどん鉢が必要になりました。特大ジャムの瓶を使ったこともあります。(汗)1つの鉢ですっきり飼う予定だったのに…!!めだかの特性を知らない故の失敗でした。
現在大きい鉢が現役で、今春生まれた卵と子ども達の住処になっています。
|
|
![60cm水槽](/contents/007/701/924.mime4) |
現在のメイン水槽です。2004年4月に購入。高さ23cm×横幅60cm×奥行20cmです。 ここには現在めだかが12匹とコリドラスが2匹、エビが4匹(9日晩に1匹死んでしまいました。しくしく。)、貝が1匹います。構成員について詳しくは「我が家のめだか紹介」のページをお読み下さい。
|
|
大型装置 |
|
めだかたちのより良い生活をサポートする装置です。
|
![只今撮影中](/contents/007/701/925.mime4) |
記載方法
●品名(メーカー名 型番、規格等)
●外部ろ過器(スドー S−280)
●ライト(不明 20Wの蛍光灯1本)
●エアポンプ(アーテム S100)
●産卵ケースL(トリオ A9620)
●マット式ヒーター『ぴたり適温』(みどり商会 18cm×15cm)
|
本当に大型装置?って感じですが、半径11cmの金魚鉢から始めた私たちにとっては十分大型装置なのです。
ろ過器とか、すごいですねぇ。本体に太いパイプが2本つながっていて、人間の心臓みたいです。
マット式ヒーターは鉢の下に敷いて使っていました。60cm水槽には今のところ冷却装置も保温装置も付いていません。(今後設置予定です。)
|
|
小さな道具たち |
|
主にお掃除道具。綺麗な水槽で快適生活です。
|
![只今撮影中](/contents/007/701/925.mime4) |
●ピンセット(長さ27cm)
●スポイド(長さ30cm、丸型)
●タモ(めだかを捕獲する網です、Sサイズ)
●掃除用ホース(ポンプが付いていて、水を汲み上げます)
●掃除用磁石(ガラス面にくっ付けて汚れを取ります)
●温度計
|
専用の道具が色々あるので驚きました。一番驚いたのは、値段ですが…。ピンセットなんて3,500円もしたんですよ!家計にひびく…うぅ。でも大いに役立ってくれてます。 |
|
技あり!の道具たち |
|
夫の手作り道具。めだかへの大きな愛が感じられます。
|
![めだか捕獲網](/contents/007/701/926.mime4) |
めだかを捕獲する網です。先月既製品を買うまで活躍していました。太い針金を空き缶で成型し、100円ショップで買った洗濯機用のゴミ取りネットのネット部分を、輪ゴムで留めています。
金魚鉢には最適サイズで、子ども心をくすぐります。(金魚すくいをしているような気分になるそうです。夫談)
|
|
![飛び出し防止ネット](/contents/007/701/927.mime4) |
めだかの飛び出し防止ネットです。先月、私たちの外出中にエメラルド・グリーンめだかが水槽から飛び出して死にかけていたのをきっかけに、夫が作りました。
ライトのリフトアップの足部分にひっかけて使います。
幅59cm×9cm。前面からの飛び出しを防止します。後ろの方は、蛍光灯があるので無くても大丈夫とのこと。かかった費用は500円程度。ネット部分は園芸用のシート(ホームセンターで10cm単位で切売しています)です。
ガラスの蓋もあるのですが、夫曰く「夏場は熱がこもるからネットの方がよい」とのこと。さて効果の方はいかに…?
|
|
餌 |
|
みんなの餌です。好き嫌いに悩んでいます?!
|
![まいう〜](/contents/007/701/928.mime4) |
●品名(メーカー名)
●『メダカのえさ』(ジェックス)
●ひかり クレスト『コリドラス』(キョーリン)
●『テトラ ベジタブル』(テトラ)
|
『メダカのえさ』は我が家のめだかの主食です。飼い始めた時から与えています。稚魚にはすり潰して与えます。コリドラスも好んで食べてい(るように見え)ます。
『コリドラス』は、その名の通りコリドラスの餌で、沈下性です。が、これ、めだかが結構好きなんです。よくコリドラスを押し退けて食べています。写真のように逆立ちして突付くんです。こわ〜(汗)
『テトラ ベジタブル』は最近熱帯魚店で見つけて、購入。我が家のめだかはあまり食べません。一度口に入れてからプッと吐き出す…。絶対食べないといけない訳では無いけど、めだかの為を思って買ってきた者としては見ていて悲しいです。コリドラスとエビたちは食べてくれます。
ちなみに貝の餌は水槽に発生するコケです。よく働きます。 |
|