h抜きリンク防止のお願い

※ 皆様のご意見をお願いします。

発言時の注意:
 ・この掲示板は不特定多数の方が閲覧する可能性があります。閲覧者の目を常に意識してください。
 ・良識を守ってご発言くださいますようにお願いします。
 ・用途以外の発言はご容赦ください。
 ・ハンドル名は固定でお願いします。
 ・アスキーアートなどの意見に寄与しない記述はできるだけ避けてください。
 ・掲示板運用上の注意指摘は、注意される相手への思いやりと配慮をお願いします。
 ・「あ?!」などの一言だけの投稿や、意見を一切伴わない投稿はご遠慮下さい。

削除について:
 ・広告と判断される投稿。
 ・連続投稿と判断される投稿。(全部または一部を削除します)
 ・h抜きやそれに準ずる投稿。(掲示板の趣旨としてご容赦ください)
 ・虚偽、または第三者への誹謗中傷と判断される投稿。
 ・特定の個人や企業を明確に批判する投稿。
 ・その他不適切と思われる投稿。(出来る限り適用は避けます)

    Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
URL
 
 

全1076件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

あのね  投稿者:見てられないわ  投稿日:2007年10月28日(日)22時46分45秒   返信・引用
  buzzfullboyに賛成している人なんて世の中に一人もいないでしょ.それはこの掲示板見れば明らかだよね.

>「他人を遠巻きに指差してあれこれ言う」行為が、社会一般で見てどう評価されるかが大事です。
こんなこと世の中にはいくらでもあるじゃん.それでも自分のしていることが正しいと思っているなら普通はどうも思わないよね.あ,バーチャルの世界しか見てない人にはわからないかw

誰でも絶対間違いをしないなんてことは無いんだから,間違いは早めに謝った方が良いと思うけどねぇ.これが30歳すぎた大人の言動かと思うとちょっと悲しいわ.
 

ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月28日(日)22時38分50秒   返信・引用
  ゆうまさんへの未返答部分に対する返答です。

> じゃあ貴方のメール突撃も〜配慮するのが正ですねえ。

これも説明済みなのですが…
繰り返しになりますが、因果関係に順序があります。
当人に非がある場合はなおさら仕方ないでしょう。
現に、私がメールした方の多くも「後ろ暗い行為と判っている」とは認めておりました。
それならば、他人から苦情をもらうのも甘受すべきということになるのではないでしょうか。


>> たとえ少数派であっても気にする人がいるなら配慮するのが正なのです。
> そんな理論は初耳です。

すみませんが、正直この点に異論があるとは思いませんでした。

たとえば、人前で子供がはしゃぎまわっても大抵の人は気にしません。
電車内で電話をかけてもほとんどの人は気にしません。
テーブルマナーに至っては、もはやそんな要素のカタマリといってもよいでしょう。
しかし、気にする人が少数派でも確実に存在することを前提にマナーとして成立しているのです。
これらに限らず、マナーと呼べるものには、多かれ少なかれ「少数派への配慮」という要素があります。
ただし、少数への配慮よりも利益の方が大幅に上回る場合や、やむを得ない事情がある場合は、少数派は無視(悪く言えば見殺し)になります。

なお、指摘のあった例については、ちゃんと当人に文句を言えばよい内容だと思います。
主張の内容も正当だと思いますので私も否定しません。
ただし、実際に苦情を出される前に若干の考察が必要になるでしょう。

> (1) ズボンをずり下げて歩いてる男の子たちは見ていてとても不快

視覚的に問題というのは、気になって仕方ない程度のものでないと難しいでしょう。
他人の権利を直接侵害しているのでなく、個人的な感覚の問題に留まるわけですから、ある程度は許容すべきです。
類例としては、見せ下着がセクハラにあたるというお話がありますね。

> (2) 息が臭いおじさんはそれだけで大迷惑

息が臭い場合も同様に感覚の問題なのですが、こちらはあまりにもひどい場合は実害と呼べるものになるでしょう。
当人が周囲に配慮して口臭を影響させないように努力しているいるならば、ある程度我慢すべきですが、無神経なら苦情を言うべきです。
ただし、生理現象でもありますから、仕事で何日も泊り込みが続いたような場合は、たとえ気になっても気の毒で強くは言えないものです。

> (3) 父親が禿ているから「ハゲ」とか「光る」とか「ツルツル」とか言う言葉は使うな

親しい間柄での冗談として通用するものやドキュメンタリー的な記述を除いて、できるだけ使用をひかえるべきでしょう。
しかし、軽蔑や悪意、ブラックジョークの要素が感じられて不快ならば、ちゃんと当人に苦情を言うべきです。
 

buzzfullboyさんへ  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月28日(日)22時36分27秒   返信・引用  編集済
  なぜ、ゆうまさんへ謝罪しないのですか?  

Re: 皆様へ  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月28日(日)22時33分10秒   返信・引用  編集済
  > No.1106[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> > h抜きリンクは「人としてどうか」という行為ではありません。
> 自分基準で評価してはいけません。

自分基準で評価しているのはbuzzfullboyさんでしょう。

> 「他人を遠巻きに指差してあれこれ言う」行為が、社会一般で見てどう評価されるかが大事です。

人間社会で生きている以上、仕方のないことでしょう。
人にあれこれ言われるのが嫌なら、一生ひきこもっていなさい。

>> 理由は説明済みです。
>反論はどこにもありませんよ。全て私の説明で終わっています。
>過去ログを探っていただいても結構です。

そうですか。では口先ではなく、提示して下さい。

と、言いたいところですが「控える」と言った私への返答よりも
ゆうまさんへの謝罪を優先して下さい。
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月28日(日)22時22分52秒   返信・引用  編集済
  >「無礼な態度」が理由
違います。

> h抜きリンクは「人としてどうか」という行為ではありません。
自分基準で評価してはいけません。
「他人を遠巻きに指差してあれこれ言う」行為が、社会一般で見てどう評価されるかが大事です。
これは、何度も述べていることですよ。

> 理由は説明済みです。
反論はどこにもありませんよ。全て私の説明で終わっています。
過去ログを探っていただいても結構です。
 

Re: 皆様へ  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月28日(日)22時15分53秒   返信・引用  編集済
  > No.1103[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

私への返答はけっこうです。
ゆうまさんへの謝罪はまだですか?

> つまり、やられた側とやった側、両方の立場から述べている、ということです。

そうですよ。実際にそうですから。

> やられた側の立場のみであるかのように述べるのは矛盾しますね。

述べていません。
buzzfullboyさんの思い込みです。

> なお、実際に他人に向かってやった場合は、他人に自分の思想を押し付けることになります。
なりません。
理由は説明済みです。

> さらに、2度目の提示ですが、人としてどうかという点と、やられても仕方ないという点は無関係です。

h抜きリンクは「人としてどうか」という行為ではありません。
理由は説明済みです。

> > 未だに根に持っているのですか?
> どちらも無関係。理由も説明済みですよ。

たしか「無礼な態度」が理由、と述べておりましたね。
「無礼な態度」とは
「自分の活動はマスコミに注目されている」
「私は小汚い30代のおっさんです。それ以上でもそれ以下でもありません」


上記の発言に「それはないでしょう」と返答したことを指すのではないのですか?
認識の誤りや無作法を指摘したのに、逆恨みするなんて。
と唖然とした覚えがあります。

最後にもう一度だけ。
私への返答はけっこうです。
ゆうまさんへ謝罪して下さい。
 

瑛子さんへ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月28日(日)21時57分9秒   返信・引用  編集済
  お久しぶりです。お元気でしたでしょうか?

> 諸事情とはどのような事なのでしょうか…。
恐れ入りますが、この点は下記の事情もあるので再説明を避けたいのです。
どうしても、と仰るのでしたら、他の閲覧者にお聞きくださいますようにお願いします。
私への風評が理由でないのは間違いないですよ。

> ブログや掲示板やメール、果ては同人イベントで名乗る行為はいきすぎではないか
この話題の生死にかかわっていますので、前回の説明も踏まえてご理解を願うしかありません。
要するに、何も言われなければ好き放題やっていいと思っている方が多すぎるのですよ。
なお、イベントでわざわざ「メールした者だ」などと言うようなことは、とっくに行っておりません。
その点はどうかご安心ください。
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月28日(日)21時50分8秒   返信・引用
  >「やられたが平気」だから「やっても構わないと思う」
つまり、やられた側とやった側、両方の立場から述べている、ということです。
やられた側の立場のみであるかのように述べるのは矛盾しますね。
なお、実際に他人に向かってやった場合は、他人に自分の思想を押し付けることになります。
さらに、2度目の提示ですが、人としてどうかという点と、やられても仕方ないという点は無関係です。

> 未だに根に持っているのですか?
どちらも無関係。理由も説明済みですよ。
 

(無題)  投稿者:瑛子  投稿日:2007年10月28日(日)21時48分6秒   返信・引用
  >特定の方の発言は諸事情により返答を控えております。
>以降返答がなくとも、ご理解ください。
との事ですが、納得できかねてしまいます。
諸事情とはどのような事なのでしょうか…。

瑛子は、buzzfullboyさんが

(h抜きについてサイト上で発表するのは構わないが)
ブログや掲示板やメール、果ては同人イベントで名乗る行為はいきすぎではないか
迷惑なので止めて欲しい

と思います。
 

Re: 皆様へ  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月28日(日)21時40分23秒   返信・引用
  > No.1100[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

>諸事情
「自分の活動はマスコミに注目されている」
「私は小汚い30代のおっさんです。それ以上でもそれ以下でもありません」

上記の発言に「それはないでしょう」と返答したのを、未だに根に持っているのですか?

> なお、
> > 私は「やられた側」として発言しておりますので。
> h抜きリンクをやった側の気持ちを述べていることと矛盾しますね。

「やられたが平気」だから「やっても構わないと思う」という意味で発言していたのですが。
どこが矛盾しているのでしょうか?
それともまた曲解ですか?
そんなに難しいことを書いたつもりはなかったのですが……

> 特定の方の発言は諸事情により返答を控えております。

実際に返答している時点で、それこそ矛盾していますね。
やはり、話題逸らしとしか思えません。

> 以降返答がなくとも、ご理解ください。

そうですね。
“特定の方”とやらへの返答よりもゆうまさんへの謝罪を優先させるべきですからね。
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月28日(日)21時24分10秒   返信・引用
  特定の方の発言は諸事情により返答を控えております。
以降返答がなくとも、ご理解ください。

なお、
> 私は「やられた側」として発言しておりますので。
h抜きリンクをやった側の気持ちを述べていることと矛盾しますね。
 

Re: 皆様へ  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月28日(日)21時13分44秒   返信・引用  編集済
  > No.1098[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

いつもは私の書き込みを無視するくせに、話題逸らしのためには返答するのですね。
正直、利用されてるようで不愉快です。

> > 同じ質問を繰り返す〜
>
> お断りします。

ではbuzzfullboyさんは過去の発言について、質問されても説明する気はない。
ご自分の発言に責任を持つ気はない。

そういうことですね。

> 加えて、仕方ないと言ってよいのはやられた側のみとも説明していますね。

私は「やられた側」として発言しておりますので。

> 私としては、こういう言葉を平気で言う方がいらっしゃる限り、直接当人に言わざるを得ないのです。

場合によっては、直接、当人に言わざるを得ない場合もあるでしょう。
しかし、buzzfullboyさんのように、いきなり意味不明の文章を送ったり、その後もしつこくつきまとうのは問題です。


最後に。
「皆様へ」という題名の返信は後回しでけっこうです。
一刻も早く、ゆうまさんへ謝罪して下さい。
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月28日(日)20時27分32秒   返信・引用  編集済
  > 同じ質問を繰り返す〜

お断りします。
これを認めると、同じ人に同じことを何度も繰り返さざるを得なくなります。
議論の場で大切なのは、たとえ意見を異にしていても、有意な結果を出すという目的に対しては協力的であることです。

> 意見を直接述べるのは〜
多分、これを認めるとこのお話は死んでしまいます。
なにしろ…

> 人目につくところで表現活動をしている以上、仕方ない

人としてどうかという点と、やられても仕方ないという点は無関係です。
加えて、仕方ないと言ってよいのはやられた側のみとも説明していますね。
私としては、こういう言葉を平気で言う方がいらっしゃる限り、直接当人に言わざるを得ないのです。

TALさんもゆーさんも認識が甘いのですよ。
 

buzzfullboyさん恒例の  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月28日(日)20時11分40秒   返信・引用  編集済
  話題逸らしが始まりましたね。
まずはゆうまさんへの謝罪が第一でしょうに。

>賛同意見
buzzfullboyさんの一連の迷惑行為について、賛同してる意見はないようですが……

>> この程度では隠した事にならない
これは誰の発言を指しているのでしょうか?
誰もこのような発言はしていませんし、誰に対する返答なのか明示していないと分かりません。
発言を捏造しないで下さい。

> 明らかに当人が回答を知っているはずの質問を提示された場合は、

誰に対するレスかは分かりませんが、すくなくとも私は答えを知っている質問をしたことはありませんよ。
もし、以前答えたのと同じ質問だとしたら、その答えでは納得できなかった。
もしくは意味が分からなかったので、もう一度説明して欲しい、の意味だと思ってください。

>「説明済み」と一言のみ添えるか、無視もありえるとお考え下さい。
「説明済み」だけでは分かりません。
せめて、過去ログを提示して下さい。
「無視」や「過去ログ」の提示がない場合は「説明済み」自体、 だと疑わざるをえません。

>議論の場で何度も同じ質問をしない、というのは最低限の作法でしょう。

議論の場で説明を求めるのは悪いことですか?
最初からbuzzfullboyさんがちゃんとした答えを出してくだされば、何度も同じ質問をしなくても済むのですが。

最低限の作法といえば、人から誤りを指摘された場合、きちんとお礼を言うのも最低限の作法ではないでしょうか?

また、相手を不愉快にさせた場合は、すぐ謝罪の言葉が必要ですね。

>自身がやられて気にするかしないかを基準にしてはいけません。
buzzfullboyさんが「やられた人の気持ちを考えろ」と言ったので、
「やられた人」としての立場で言ったまでです。

>例えば、一部の方が言われるような「遠まきに指差している感覚」は、人としてどうなのか?ということなのです。

人目につくところで表現活動をしている以上、仕方ないですし、それなりの覚悟はあってしかるべきです。

>他人とどうかかわっていくか、という、一番大切な部分が忘れられているようですので。
忘れているのはbuzzfullboyさんのような気がしますが……

最後に。
忘れられているようですが、私も「h抜きリンク防止」についてHP上で意見を
述べるのは勝手だと思っておりますよ。
ただ、しつこくメールや掲示板で付きまとうのは迷惑だから止めなさい。
というだけで。
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月28日(日)18時07分45秒   返信・引用  編集済
  > 大半の方は意識していない
http://q.hatena.ne.jp/1167722580/64341/#i64341
少なくとも、意識していない、を意識している、に変えたいのですよ。
他人とどうかかわっていくか、という、一番大切な部分が忘れられているようですので。
例えば、一部の方が言われるような「遠まきに指差している感覚」は、人としてどうなのか?ということなのです。
そして、忘れさせた責任は、場にも、教育する側にもあると考えています。
 

ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月28日(日)17時44分18秒   返信・引用  編集済
 
>ハテナのどこに賛同意見があるのかご提示ください。
これは同意
http://q.hatena.ne.jp/1167722580/63661/#i63661
これは尊重すべき
http://q.hatena.ne.jp/1167722580/64341/#i64341

なお、当掲示板における立場なら、ハテナ最下スレッドのprimerさんや、TALさん、ゆーさんも同意見ですよ。

☆(19:00 ログ圧縮のため結合)
> primerさん、TALさん、ゆーさん
この方々は「意見としては同意だが、直接言うのは反対」という点で一致しています。
(TALさんは「一言のみならまだしも何度も言うのは問題」という立ち場です)
つまり、直接言う行為をどう判断するかで私と意見が異なっているのですよ。


> 貴方の主張の是非を貴方が決めている限り
--------
> 主張の是非を、その主張を掲げた者が決め付けた上でそれに従うべきものだとしたら

私個人の意見でなくするために、第三者の意見が欲しいわけです。
議論の結果として多数決があるのであって、多数決が先にあるわけではありません。
加えて、この場合の白票は無視してよいと説明しておりますね。

ですから、意見をお願いする(議論して欲しい)と述べているのです。
もともとそのための掲示板ですよ。

なお、こういったマナーや不正行為を論ずる場合、自身がやられて気にするかしないかを基準にしてはいけません。
この場合、第三者で気にする人がいるという事実と、形式上でも責任逃れになっている事実をどう解釈するかです。
 

苦しくなってきましたね  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月28日(日)15時39分53秒   返信・引用  編集済
  > No.1093[元記事へ]

> この場合、集計結果が信頼できるかどうかを指摘しているのですから、荒らしてでも云々は関係ないですよ。
その「信頼できるかどうか」の根拠として貴方がハテナのログを引っ張り出してきたのでしょう。
では「荒らしてでも云々」は置いといて、ハテナのどこに賛同意見があるのかご提示ください。

> こりゃ違う。「数が少なすぎるのはどうしてか」というお話ですよ。
これも上記のとおり、ハテナのログを貴方が引き合いに出してきたのです。

今までのやりとりからして、貴方は話を逸らそうとしているとしか受け止められません。

「根拠を見せろ」→「自分で検証しろ」→「検証したが根拠は出なかった」→「その検証結果が嘘じゃねえの?」

これが今までのやりとりです。赤字の部分が貴方の発言です。
そして、その続きが下記の通り。

ゆうま「何を根拠に嘘呼ばわりする」
buzzfullboy「ハテナでもあれだけ意見があったんだから、50人以上にゼロということはない」
ゆ「ハテナのどこにその意見がある?」
b「今はその話じゃなくて集計結果の話だ」

どこからどう見ても逃げているとしか思えません。

再度申し上げます。
私の検証結果を嘘と決め付けた根拠としてご自身でハテナのログを引き合いに出したのですから
貴方の行動を肯定する意見に該当するハテナのログをご提示ください。
それができなければ即刻謝罪しなさい。

それからこちらの記事から逃げるのもおやめください。
 

ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月28日(日)14時39分22秒   返信・引用  編集済
  >「h抜きは掲示板やブログを荒らしてでも正すべきというほど不快だ」

この場合、集計結果が信頼できるかどうかを指摘しているのですから、荒らしてでも云々は関係ないですよ。
NGだという意見が集計結果にないのがおかしい、ということですから。

> このときは「根拠にならない」と言ったものを
こりゃ違う。「数が少なすぎるのはどうしてか」というお話ですよ。
ハテナでも、まだ対象とする集団に偏りがあると思っているのも確かです。
「どうして同意見が少ないのか」というお話は、ゆーさんともやっておりますね。

> この程度では隠した事にならない
説明済み。

明らかに当人が回答を知っているはずの質問を提示された場合は、「説明済み」と一言のみ添えるか、無視もありえるとお考え下さい。
議論の場で何度も同じ質問をしない、というのは最低限の作法でしょう。
 

buzzfullboyさんへ  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月28日(日)08時53分32秒   返信・引用  編集済
  以前、私が
「はてなでも、buzzfullboyさんに賛同してる意見はありません」
と発言したところ
「もっと幅広い年代の人々に質問しないと分かりません」
というような返信をいただきました。
このときは「根拠にならない」と言ったものを、なぜ今更になって根拠として持ち出すのでしょうか?

相変わらず自分にとって都合の悪い部分は見えないフリをするのですね。


>知ることが困難になること、および、知るための有効な手段の一つを意図的に潰していることを問題視しています。

別に困難ではありません。
この程度のことが困難であるのならば「ネットは万人に開かれた場」という前提自体が成立しませんし、
そこまで問題視するのであれば、最初から公の場で表現活動をしなければよいでしょう。
SNSを活用するなり、会員制のHPを作成すれば良いだけのことです。
これも大した手間ではありません。
もっとも、mixiなど既に会員になっている人から招待されないと入会できないシステムは、誘われたことがない人にとっては敷居が高く感じられるかもしれませんが。

>これは本当ですよ。
もっと早く返答するべきではなかったのですか?
なにかやましいことでもあるのではないか、と憶測してしまいます。

基本的に私もゆうまさん同様、buzzfullboyさんの統計を、実のところ信用していません。
buzzfullboyさんは思い込みが強く、自分にとって都合の悪い事実は無視する傾向がありますので。

最後に。
ゆうまさんへ一刻も早く謝罪して下さい。
以前の「それとね」発言のように、見苦しい言い訳に終始するようであれば、ますます信頼が落ちるばかりですよ。
 

謝罪を要求します  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月27日(土)21時37分14秒   返信・引用
  > No.1090[元記事へ]

> ハテナのたったあれだけの投稿数でも存在するわけですから、ゆうまさんの提示された結果にはどうしても疑問を持たざるを得ないのですよ。
ちょっと待ってください。ハテナのログに該当する投稿があると思えないのですが。
具体的にどの意見が「h抜きは掲示板やブログを荒らしてでも正すべきというほど不快だ」
とする意見だと仰るのでしょうか。ご提示ください。

> 要するに、嘘だと断定しているわけではなく(少なくとも何らかの理由で)信用できないということです。
それは「嘘だ」と言っているんですよ。
言い訳は不要です。即刻謝罪しなさい。
「ごめんなさい」は幼稚園児でも言えますよ。

> それと、サイトを見た・見ないの件ですが、もしも本当に見ていたら、ゆうまさんの「サイトを紹介して欲しい」という要望に対して簡単に提示できておりますよ。
ならば何故、運転手さんが質問したときに反論しなかったのですか?
反論がなければ肯定とみなす、とは貴方の仰った言葉です。
反論に値しないと思ったのなら、なぜ今になって反論するのでしょう。
そういった管理者としていい加減な態度が不信感を煽っているのですよ。

ところでこちらの記事には反論がないようですが、納得していただけましたか?
 

ゆうまさんへ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月27日(土)17時11分49秒   返信・引用  編集済
  それならば、対象とした集団が偏っている(比較的意見が近い人を中心に投げた)という理由でしょうか?
ハテナのたったあれだけの投稿数でも存在するわけですから、ゆうまさんの提示された結果にはどうしても疑問を持たざるを得ないのですよ。
要するに、嘘だと断定しているわけではなく(少なくとも何らかの理由で)信用できないということです。

それと、サイトを見た・見ないの件ですが、もしも本当に見ていたら、ゆうまさんの「サイトを紹介して欲しい」という要望に対して簡単に提示できておりますよ。
 

取り急ぎ  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月27日(土)15時46分42秒   返信・引用
  > No.1088[元記事へ]

外出しなければならないので、取り急ぎこれだけ。

> なお、ゆうまさんの統計ですが、実のところ信用しておりません。
> 私の調査から見る限り、ゼロということはちょっとありえないですよ。

ゼロだったんだからしょうがないでしょう。
今度は私を嘘つき呼ばわりですか? 憶測で発言しないでください。

私もbuzzfullboyさんの統計を、実のところ信用しておりません。
私の調査から見る限り、1/50ということはちょっとありえないですよ。
58名も統計を取りましたが、一人もいませんでした。

というか、貴方が検証しろといったからやったんですよ。
その結果が気に入らなかったからといって、人を嘘つき呼ばわりですか?
どこまで腐ってるんですか、貴方は。
ここまで人を侮辱したことを即刻謝罪しなさい。
 

皆様へ(出先から)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月27日(土)14時40分30秒   返信・引用  編集済
  携帯電話から一点のみ。
いや、どうもよくわからないのですが…

> このサイトは昨日メールで教えてもらって始めて知ったのですが

これは本当ですよ。
メールで教えてもらう以前にはアクセスしていませんから、アクセスログが根拠ということもありえないです。
一体何を根拠に嘘とおっしゃっているのでしょうか。

---追伸
なお、ゆうまさんの統計ですが、実のところ信用しておりません。
私の調査から見る限り、ゼロということはちょっとありえないですよ。
50名も統計を取れば確実に1人は出ます。

---追伸2
> パスワードを設定するなどの手段を使わなければ、絶対に知ることができない、というのはありえません。
これも過去に何度も回答しております。
知ることが困難になること、および、知るための有効な手段の一つを意図的に潰していることを問題視しています。
 

Re: ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月27日(土)13時22分17秒   返信・引用
  > No.1084[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。


> 私の友人のサイトも無関係ではありませんよ。

その友人の方は、buzzfullboyさんの活動やサイトをご存知なのでしょうか?
この状況で何も書き込みがないのは、少し薄情な気がします。


> どうかご反論ください。
> 繰り返しますが「説得力がない」「わからない」とだけ言われるのが一番困るのです。

ゆうまさんも、私もその他の人も何度も反論を述べてますよ。
buzzfullboyさんは一時しのぎの言葉ばかりで、逃げ回っていますが。
 

時間があるので  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月27日(土)12時52分34秒   返信・引用  編集済
  貴方が重大な勘違いをしていることをお教えしますね。

> 納得できなくても、主張が正しければ従うのが筋ではないのですか?
貴方の主張の是非を貴方が決めている限り、それは貴方の価値観でしかないんですよ。
大衆が是非を判断して、その上で是となって初めて、それは正しい主張になるのです。
それがどんな理屈の上で成り立っていても、です。
だから賛同者の存在を示してくれと申し上げているのです。
主張の是非を、その主張を掲げた者が決め付けた上でそれに従うべきものだとしたら
与党と野党が存在しているはずがありません。
というか選挙なんか無意味になります。立候補すら必要ありませんよね。

また、私を貴方の賛同者にしたいようですが、それは不可能です。
なぜなら私は自分のサイトのURLをh抜きで記述されても何とも思わないからです。
更に検証結果でもわかるように、私の友人知人にもh抜きを不快に思う人がいないからです。

というわけで、「h抜きは悪」というのが貴方の一個人としての主張と認めることはできますが
その主張のもとに他者に押し付けて回ることには賛同しかねます。
どうしてもその行為を正当化するのであれば、賛同者の存在をご提示ください。



追記
書き忘れていましたが、運転手さんのこの質問への返答がないですね。
貴方が嘘をおつきになったと判断してよろしいですね?
 

Re: ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月27日(土)00時38分48秒   返信・引用
  > No.1084[元記事へ]

> たとえ少数派であっても気にする人がいるなら配慮するのが正なのです。
へえ。そんな理論は初耳です。
じゃあ貴方のメール突撃も、少数どころか多数が気にしているのですから配慮するのが正ですねえ。
ところで、マナーと呼べないものでも気にする人がいれば配慮すべきなら、ズボンをずり下げて
歩いてる男の子たちは見ていてとても不快なので、注意して回ってくれますか?
息が臭いおじさんはそれだけで大迷惑なので、注意して回ってくれますか?
自分とは無関係だけど知人には関係があるから、という理由でマナーと呼べなくても文句を言っていいのなら
父親が禿ているから「ハゲ」とか「光る」とか「ツルツル」とか言う言葉は使うなと
文句を言って回ってもらえますか?

> 繰り返しますが「説得力がない」「わからない」とだけ言われるのが一番困るのです。
繰り返しますが、賛同者のいない一個人の主張をマナーとして受け止めることはできません。
その理屈を理解する能力もないのに他人に難癖つける人が一番困るのです。

> すみません。タイムリミットです。以降はご容赦ください。
どうぞどうぞ。お時間のあるときに返信をお願いしますね。
 

ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月26日(金)22時54分15秒   返信・引用  編集済
  > Geoなんて解析の導入できないサーバー使ってて
Geocitiesの解析機能はサーバー自体についています。

>「不快だ」と感じる人がごく少数ならば
9割と1割のお話をしています。
このお話は、一般的な意味でのマナーでも同じですよ。
たとえ少数派であっても気にする人がいるなら配慮するのが正なのです。

> やはり拡散しても無関係ですね。
ここ以外に解析機能のあるサイトを私が作るとは思わないのですか?
私の友人のサイトも無関係ではありませんよ。

>「そう受け取ることもできる」だけです。
----
> 主張が正しいというのは貴方の思い込みですって
----
> 説得力がないものに賛同するなんてできませんねえ。

どうかご反論ください。
繰り返しますが「説得力がない」「わからない」とだけ言われるのが一番困るのです。

*23:00 追記
すみません。タイムリミットです。以降はご容赦ください。
 

さっそくの反論ありがとうございます  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月26日(金)22時47分39秒   返信・引用
  > No.1082[元記事へ]

> > Geoなんて解析の導入できないサーバー使ってて
という状態では、やはり拡散しても無関係ですね。
防止したところで貴方には関係がない上に、「不快だ」と感じる人がごく少数ならば
無関係の貴方が口を挟むことではないですね。
「俺が見てて不快なんだ」は理由になりません。

> >「そう受け取ることも出来る」というだけでは、根拠とならない
> これは客観性のある事実ではないのですか?
違います。受け止め方の問題です。

> 反論するのも正当な権利なのですし、機会を奪っているのも間違いなく事実でしょう。
「そう受け取ることもできる」だけです。
面倒なんで以下省略。

> > 賛同者がいない限り、それはbuzzfullboyさん個人の価値観でしかないんです。
> 納得できなくても、主張が正しければ従うのが筋ではないのですか?
主張が正しいというのは貴方の思い込みですって(笑)
そりゃあいつまでたっても平行線になるでしょうよ。貴方は「俺の主張は正しい」と
信じて疑わないわけですから。
正しけりゃ賛同者がいるはずなんですよ。

> 賛同する人がゆうまさんであっていけない理由はどこにもありませんよ。
説得力がないものに賛同するなんてできませんねえ。
それに、私はいくらなんでも「配慮もせずに人のサイトに難癖付けて回る」なんて行動を取る人に
賛同するなんて非常識な真似はできません。
ネットで「buzzfullboy」と検索すると、「被害者」なんて言葉が出てくるような
他人に迷惑をかけても平然としてる人に賛同するなんて、人の道を外れてしまいますよ。
 

ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月26日(金)22時27分51秒   返信・引用  編集済
  まだちょっと余裕がありますので返答しておきます。

☆ご意見に対して

> Geoなんて解析の導入できないサーバー使ってて
----
> 自分に対する発言を漏らさず把握したいような管理人なら、もっと自衛するでしょう。
自衛することとリンク元が配慮することは別、と説明しています。

> hが入っていてもハイパーリンクになってなけりゃわからないし
拡散防止も含めています

> 閲覧者がリファラを吐いてなけりゃ知りようもないわけですし。
これは閲覧者の正当な権利ですよ。
ここで指摘しているのはリンクを張る側のスタンスが問題だということです。
分けて考えませんと。

> 拡散してない現段階では無関係なんですよ。
拡散しつつある現状も把握願います。実際に拡散してからでは遅いでしょう。
あくまでも主眼は「防止」なのです。

>「そう受け取ることも出来る」というだけでは、根拠とならない
これは客観性のある事実ではないのですか?
受け止め方の問題ではありませんよ。
反論するのも正当な権利なのですし、機会を奪っているのも間違いなく事実でしょう。
ですから、指摘した以外の理由があるなら提示して欲しいのです。
だからこそ意見をお願いする、としているのですから。

> 多数派なだけなら問題ではないでしょう。マナーとして押し付けてるわけじゃないんですから。
他人との係わり合いの部分です、と説明していますね。
ギャル文字にしても、当事者が納得している同士なら問題ありませんが、それ以外の人に押し付けたら問題になります。
主張では例外ケースに含めています。例として適当ではありませんよ。

☆最後に
> 賛同者がいない限り、それはbuzzfullboyさん個人の価値観でしかないんです。
納得できなくても、主張が正しければ従うのが筋ではないのですか?
賛同する人がゆうまさんであっていけない理由はどこにもありませんよ。
そもそも、他人の意見に最初に賛同する人は、自分以外に同意する人がいることを前提にできません。
 

さてさて  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月26日(金)22時11分2秒   返信・引用
  馬鹿馬鹿しいとは思いつつも、返信させていただきますね。
納得したと思われちゃったら大変ですから(笑)

> これは説明済みです。質問がループしている、と述べたはずですよ。
運転手さんも仰ってるけど、回答になってないんですよねー。
そもそも「発言内容を相手に知らせないため」ってのも、buzzfullboyさんの決め付けだし。
自分に対する発言を漏らさず把握したいような管理人なら、もっと自衛するでしょう。
そもそも漏らさず把握するなんて不可能なわけですし。
hが入っていてもハイパーリンクになってなけりゃわからないし、閲覧者がリファラを吐いてなけりゃ
知りようもないわけですし。
ってのも今までに充分ループしてますよね。
それでもh抜き「だけ」に異様に拘っているところに貴方の異常性が現れているわけですが。

> 拡散すれば私も無関係ではありませんよ。
拡散してない現段階では無関係なんですよ。
そもそもGeoなんて解析の導入できないサーバー使ってて「拡散すれば無関係ではない」って、
拡散しても無関係じゃないですか(笑)

> 結局、「納得できない」「決め付けでしかない」と無根拠に言われるのが一番対応に困るのですよ。
無根拠だと思う時点でおかしいと気づいてください。
何度同じ言わせれば気が済むのでしょうか。
> 誰かが「俺は責任から逃げ回るためにhを抜いています」「自分が楽しいからhを抜いています」と
> 明確に発言したのですか?
と昨日申し上げています。
「そう受け取ることも出来る」というだけでは、根拠とならないのですよ。
ご存じないようなのでこの機会に覚えてくださいね。

> 私としても「何がわからないのかわからない」状態が続くだけになってしまいます。
だから「貴方だけの主観じゃないのか」という疑いが晴れなければ、納得できるはずがありません。
「わからない」なんて言ってませんよ。主張の内容は理解しています。が、説得力がないだけです。
ただの「個人の一意見」としか受け取れないんですよ。
それはなぜかといえば、賛同者がいないからです。
もちろんあの主張を読めば、「buzzfullboyさんという人はこう思うから、この人のサイトを
h抜きで記述したら不快に思うだろうな、やめておこう」と思える程度の説得力はありますよ。
ですが、そこまでです。
賛同者がいない限り、それはbuzzfullboyさん個人の価値観でしかないんです。

> 逆に、納得させられるだけの根拠を何も持たないのに多数派、という状態があったら、それだって問題でしょう。
多数派なだけなら問題ではないでしょう。マナーとして押し付けてるわけじゃないんですから。
女子高生の間ではギャル文字でメールするのが大多数ですが、納得できる根拠なんかありません。
それよりも、納得させられるだけの根拠を持たない上に少数派の意見を「マナー」として
押し付ける方が数万倍問題です。
あ、これはもちろんbuzzfullboyさんの行為のことを指してますよ。

> やっぱり、こういったことは「最初に根拠ありき」だと思いますよ。
そうですね。本当にその通りです。
ですから賛同者がいることを証明してくれとお願いしています。

ところで、瑛子さんへのレスに書いていらっしゃった「悪意を持ってやってるけど善意だと
思ってくれ(意訳)」というあまりにも身勝手な発言は訂正しなくていいのですか?
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月26日(金)20時37分43秒   返信・引用
  明日以降、早朝から仕事がありますので返答は無理です。
来週くらいまではご容赦ください。
なお、この文章は削除される可能性があります。
 

書き込もうと思いましたが  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月26日(金)10時27分51秒   返信・引用  編集済
  言いたいことのほとんどは、ゆうまさんに書き込まれていましたね。

buzzfullboyさん
>これは説明済みです。質問がループしている、と述べたはずですよ。

説明はされましたが、到底納得できるものではありませんでした。
と、これも何回も述べております。

>自分たちの楽しみのために相手がチェックする機会を意図的に損ねているわけです。

「ネットは万人に開かれた場」です。
buzzfullboyさんが言うように。

パスワードを設定するなどの手段を使わなければ、絶対に知ることができない、というのはありえません。

それといつものこととはいえ、私の書き込みを無視しているようですが

buzzfullboyさんのこの発言

「このサイトは昨日メールで教えてもらって始めて知ったのですが、参考サイトがいくつか紹介されているようです。ご参照ください。」

嘘、判断して宜しいでしょうか?
このことから察するに、buzzfullboyさんのこれまでの発言には多大な
思い込みや曲解だけでなく、嘘も含まれていると考えて宜しいですね。

特に返答がなければ
buzzfullboyさんは嘘つき
であると判断させていただきます。
 

ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月26日(金)01時49分4秒   返信・引用  編集済
 
> 誰かが「俺は責任から逃げ回るためにhを抜いています」「自分が楽しいからhを抜いています」

これは説明済みです。質問がループしている、と述べたはずですよ。

発言内容を相手に知らせないための理由が問題でしょう。
後ろ暗い理由があるならば、相手の反論を許さない、苦情を許さないという意味で責任から逃げていますよね。
後ろ暗い理由がないとしても(本当にあるのかどうか不明ですが)自分たちの楽しみのために相手がチェックする機会を意図的に損ねているわけです。
どのみち閲覧者や相手のことは蚊帳の外ですよ。

> 貴方が直接の関係者であれば、抗議をする権利はあります。

これも説明済みです。
拡散すれば私も無関係ではありませんよ。
なお、過去ログもご参照ください。


結局、「納得できない」「決め付けでしかない」と無根拠に言われるのが一番対応に困るのですよ。
私としても「何がわからないのかわからない」状態が続くだけになってしまいます。
これでは、ただログを消費するだけで何の発展性もないですよ。

逆に、納得させられるだけの根拠を何も持たないのに多数派、という状態があったら、それだって問題でしょう。
やっぱり、こういったことは「最初に根拠ありき」だと思いますよ。
 

寝る前にこれだけ  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月26日(金)01時35分55秒   返信・引用  編集済
  > No.1076[元記事へ]

> > 言わんとすることはわかったが
> つまりゆうまさん自身は納得された、ということですね?

違います。

「理解した」と「納得した」は大きく違います。日本語を学んでください。
理解はしたが納得はしていません。

> >「責任から逃げ回っている」「自分が楽しければそれでいい」などは、buzzfullboyさんの決め付けでしかない
> ではご反論を願います。
……この流れで反論するのは貴方の方でしょうが(笑)
誰かが「俺は責任から逃げ回るためにhを抜いています」「自分が楽しいからhを抜いています」と
明確に発言したのですか?

> > 一般に悪として認識されていなければ、それは相手に配慮せずに文句を言って許される事柄ではない
> サイトに意見するのは自由ではないのですか?
ものすごく危険な発言ですね、それは。
正直こんなことを平然という人がいるなんて、びっくりしましたよ。
自由ではありません。
貴方が直接の関係者であれば、抗議をする権利はあります。
が、貴方は無関係の第三者であり、赤の他人です。
赤の他人が人のサイトに「難癖」をつける権利はありませんよ。

とりあえず今日はもう寝ます。
 

ゆうまさんへ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月26日(金)01時15分24秒   返信・引用  編集済
  > 言わんとすることはわかったが
つまりゆうまさん自身は納得された、ということですね?
ならば、私個人の価値観でなくゆうまさん(=閲覧者の一部)と共有された価値観になります。

>「責任から逃げ回っている」「自分が楽しければそれでいい」などは、buzzfullboyさんの決め付けでしかない
ではご反論を願います。

> 一般に悪として認識されていなければ、それは相手に配慮せずに文句を言って許される事柄ではない
サイトに意見するのは自由ではないのですか?
 

ループするのは  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月26日(金)01時08分2秒   返信・引用
  > No.1074[元記事へ]

> 残念ながら、質問自体が何度もループしています。
それは貴方の反応がループしているからですよ(笑)

> で、ゆうまさん自身はどうお考えですか?
……今まで私の投稿の何を読んでいたのですか?
それとも私を馬鹿にしているのですか?
読解力のなさも、ここまで来るとある種の才能と思えてくるから不思議です。
では、まとめて箇条書きにて提示いたします。

・buzzfullboyさんの主張は、「buzzfullboyさんという人はこう感じるんだな」と思わせるだけで
 それがネットマナーと言えるほどのものではない
・言わんとすることはわかったが「h抜きは不快だ」と感じる人が他にも多数いなければ個人の価値観の域を出ない
・「責任から逃げ回っている」「自分が楽しければそれでいい」などは、buzzfullboyさんの決め付けでしかない
・一般に悪として認識されていなければ、それは相手に配慮せずに文句を言って許される事柄ではない

大まかにまとめると上記の通りです。
で、私を納得させてくれるんじゃないんですか?
 

ゆうまさんへ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月26日(金)00時46分56秒   返信・引用
 
> この掲示板にこれだけ反対意見が投稿され続けるはずがないでしょう?
残念ながら、質問自体が何度もループしています。


> 貴方の主張を支持する意見は、ここ数ヶ月の投稿では皆無です。

で、ゆうまさん自身はどうお考えですか?
他の方の意見の引用でもかまわないですよ。
 

だーかーらー!  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月26日(金)00時40分7秒   返信・引用
  > No.1072[元記事へ]

> > 「納得させてくれ」と繰り返しているのですが
> まず、これはちょっとおかしいでしょう。

どこまで俺様なんですか?
納得できない、というのは、言い換えれば貴方の主張には説得力がないということです。
ご自分の力量不足を自覚してください。
貴方が「これで完璧」と思って用意した材料では相手を納得させられなかった、ということです。
事実、納得させられるだけの材料があれば、この掲示板にこれだけ反対意見が投稿され続けるはずがないでしょう?
貴方の主張を支持する意見は、ここ数ヶ月の投稿では皆無です。

> 説明により相手が納得すれば、少なくとも当事者の間では共通認識になりますよね。
納得した人がいなければ共通認識にはなりませんね。
だから納得した人の意見をご提示くださいといっているのですが。

> そして、ゆうまさんの要求される「閲覧者を納得させる」の「閲覧者」は、当然ながらゆうまさんも含まれます。
当たり前です。自分のことを「閲覧者」と言っているのですから。

> つまり、ゆうまさんが私の主張に納得してくだされば、少なくとも他人に対しても説得できる可能性があることの証明になります。
だから納得させてくださいと何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返しています。


> つまり、説得の相手が納得すれば、やっぱり相手との共通認識になりますよね。
先述の通りです。納得できる根拠をご提示ください。

今後、納得できる根拠の提示に関すること以外の反論は一切不要です。
 

ゆうまさんへ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月26日(金)00時32分13秒   返信・引用
 
> 「納得させてくれ」と繰り返しているのですが
まず、これはちょっとおかしいでしょう。
ここまで散々私から説明しているわけですから、それに対して他の方のご意見を願うのが正しい順序ですよ。
納得できない、というのは意見でもなんでもありませんよ。具体性があることが大事です。


> ある事柄を「悪とする」というのは、根本は個人の主観から始まります。

説明により相手が納得すれば、少なくとも当事者の間では共通認識になりますよね。
そして、ゆうまさんの要求される「閲覧者を納得させる」の「閲覧者」は、当然ながらゆうまさんも含まれます。
つまり、ゆうまさんが私の主張に納得してくだされば、少なくとも他人に対しても説得できる可能性があることの証明になります。

> その手段は「h抜きは許されざる悪として広く認識されている」根拠を提示する以外に
-----
>「一般的に悪と認識されている」という根拠の提示をお願いしているわけです。

そして、今は「注意」でなく「啓蒙」だと説明しています。
つまり、説得の相手が納得すれば、やっぱり相手との共通認識になりますよね。
 

堂々巡り(笑)  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月26日(金)00時22分42秒   返信・引用  編集済
  > No.1070[元記事へ]

> どうして悪なのでしょうか?
> その部分に明確な説明があることが大事、と述べています。
> それで他人を説得できるなら、それで充分だろう、ということですね。
だから何度も「納得させてくれ」と繰り返しているのですが、いつになったら説得してくれるんですか?

ある事柄を「悪とする」というのは、根本は個人の主観から始まります。
たとえば「理由はどうあれ人を殺めることは悪」というのは今では常識ですが、その昔
仇討ちが許されていた時代は、仇討ちのための殺人は悪ではありませんでした。
すなわち、その事柄を「悪」とする意見が増えてきて、ようやくそれは「悪」になるのです。

buzzfullboyさんの主張は、現時点ではまだ「個人の主観」の域から出ていないわけです。
貴方がこのサイトで説明をした内容も、すべて「そう感じる人もいる」程度のレベルであり
「一般的に悪と認識されている事柄」の位置まで辿り着いていないのです。
そのレベルでは、「他人への配慮を全くせずに文句をつけて回る」に相応しい事柄とは呼べません。
それでも「啓蒙」とやらの名の下にbuzzfullboyさんが文句をつけて回っているから、
「一般的に悪と認識されている」という根拠の提示をお願いしているわけです。

繰り返します。
「h抜きは許されざる悪」というレベルで認識している方が他に複数いらっしゃらないなら
それは貴方の主観でしかありません。

私は貴方の主張の是非についてここで反論しているのではなく、貴方の行動を問題視しているのです。
貴方の行動を正当化するには、それを裏付けるものが必要です。
その手段は「h抜きは許されざる悪として広く認識されている」根拠を提示する以外に
方法はありませんよ。

最後に、現時点で広く認識されているネットマナーでは、「h抜きをすること」よりも
「他人に粘着してメールや掲示板に突撃する」行為の方がマナー違反とされています。
貴方がどれだけ否定しようとも、それは揺ぎ無い事実です。
 

ゆうまさんへ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月26日(金)00時06分21秒   返信・引用
  >主張したら「ポケットに手を入れて歩くのは悪」になるということですよ。

どうして悪なのでしょうか?
その部分に明確な説明があることが大事、と述べています。
それで他人を説得できるなら、それで充分だろう、ということですね。

> Q.貴方には閲覧者を納得させる能力はないということでよろしいですか?
----
> 検討しましたよ。今までの私の投稿をご覧になってるとは思えない発言ですね。
----
>「h抜きは一般的に悪である」という根拠の提示を願っているんですけどねえ。

ですから、具体的にご意見をお願いします、と繰り返しているのです。

> そう思うのなら、「他人に配慮」してメールやブログ、掲示板への突撃をやめたらどうですか?

h抜きという行動が先でそれに対する注意や啓蒙が後です。
この点は、TALさんのお話からも引用しましたよ。
他人から白眼視されるリスクを負うと言うなら、他人から直接クレームをもらうリスクも負うのが正しいでしょう。
 

何度繰り返せばいいのか  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月25日(木)23時47分37秒   返信・引用
  > ゆうまさんは、この場の主張の内容そのものの是非については検討されましたでしょうか?
検討しましたよ。今までの私の投稿をご覧になってるとは思えない発言ですね。

> 9割が「どうでもいい」で1割が同意なら1割に理がある、と説明しておりますね。
その理屈からしておかしいと気づかないようでしたら、常識が著しく欠落しています。
その理屈だと、ごく少数の人間が「ポケットに手を入れて歩くのは危険だしマナー違反だ」と
主張したら「ポケットに手を入れて歩くのは悪」になるということですよ。
……という例を挙げるとbuzzfullboyさんは理解できない方でしたっけね。
いつの日か、もうちょっと常識を知ったら理解できる日が来ますよ。

> あとは問題の悪質度合いの認識の差なのです。
だーかーら、そこを聞いてるわけですが。
「相手の迷惑も顧みずに掲示板やメールに突撃するほどのことなのか」を知りたいから
「h抜きは一般的に悪である」という根拠の提示を願っているんですけどねえ。

> 「他人に配慮する」というのは人間同士が交流する上での基本中の基本であって、ネットに限定されないからです。
そう思うのなら、「他人に配慮」してメールやブログ、掲示板への突撃をやめたらどうですか?
他人への配慮が全く出来ない貴方が他人への配慮を語るとは、片腹痛いですね。
自分ができないことを他人に強要しないでください。

で、いつになったら
Q.貴方には閲覧者を納得させる能力はないということでよろしいですか?
にご回答いただけるのでしょうか。
それとも反論がないから肯定でよろしいのですか?

最後に瑛子さんへのレスをお借りしますが

> 悪意からだと思われるなら正解ですし、何かの恨みと思われるならやはり正解でしょう。
> ただ、私としては善意からの行動と思って欲しいのは間違いないですよ。
開いた口が塞がりません。
悪意や恨みでやっている行動を「善意からの行動と思って欲しい」って、何ですかそれ。
悪意でやってるなら悪意でしかないでしょうが。
虫がいいとかいうレベルじゃないですね。
何をどうすればこういう思考ができるのかお聞かせ願いたいものです。
 

瑛子さんへ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月25日(木)23時21分52秒   返信・引用  編集済
  こんばんは。

> 善意で啓蒙活動をされているのかどうか

残念ながら、善意かどうかは自分の口からは言えません。
悪意からだと思われるなら正解ですし、何かの恨みと思われるならやはり正解でしょう。
ただ、私としては善意からの行動と思って欲しいのは間違いないですよ。
 

こんばんは  投稿者:瑛子  投稿日:2007年10月25日(木)23時13分30秒   返信・引用
  私が申し上げたい事は他の方が仰ってくださっているので、
buzzfullboyさんは善意で啓蒙活動をされているのかどうかだけ
お答えいただけませんか?

私が前回書き込みさせていただいた件でbuzzfullboyさんの誤解を招いた事柄があったようですので、もしよろしければ、後日詳しくご説明させていただきたいと思います。
 

Re: 皆様へ  投稿者:運転手  投稿日:2007年10月25日(木)14時53分6秒   返信・引用
  > No.1065[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。


> そりゃh抜きリンク個々の影響は小さいかもしれません。
> でも、平然とh抜きリンクを張れる以上、その人の根底に「自分が楽しければ他人のことはどうでもいい」という思想が透けて見えます。

buzzfullboyさんの思い込みです。

> 現在は、怒っていないどころか半ばあきらめてもおります。
> ですが、最初に感じた怒りは間違っていないと思っておりますよ。

あなたが怒ろうが呆れようが、他人に迷惑をかけても良いという根拠にはなりません。
>
> なお、一部の方が「ネットマナー」「ネチケット」と表現しているのですが、これは適切でないと思っています。
> 「他人に配慮する」というのは人間同士が交流する上での基本中の基本であって、ネットに限定されないからです。

いくら口先で「私は善人です」アピールしても迷惑行為をしても良い、という大義名分にはなりません。

> 私がこの掲示板で挙げた以下の問題点
> 「話し合いによる解決を拒否している」
> 「表現の自由に伴う責任から逃げている」

h抜きリンクをしているからといって、これらの問題点には当てはまらないでしょう。
h抜きリンクされた方から何かしら反論等があり、それに応じるケースもあるからです。

buzzfullboyさん自身が言うように「ネットは万人に開かれた場」です。
h抜きリンクされた方が、まったく気づかないということはありえないでしょう。


むしろ、これらの問題点に当てはまるのはbuzzfullboyさん自身ですよね。
私をはじめ、多くの方からの質問から逃げ回っています。
挙句の果てには
「すでに過去、答えている」「答える必要がない」などと言って誤魔化す始末。


>9割が「どうでもいい」で1割が同意なら1割に理がある、と説明しておりますね。

buzzfullboyさんにとって都合の悪い意見は9割でも受け入れない。
都合の良い意見であれば、取り入れる。の間違いでしょう。

やたらとTALさんの文章を引用していますが、ご自分にとって都合の良い箇所しかしておりませんよね。
ついでに言えば、はてなのページを見ましたが、同意してる人は1割にも満たなかったようです。
その同意している人も、buzzfullboyさんの一連の迷惑行動については賛同していないようです。


そもそも「buzzfullboyさんが迷惑だ」という意見は全体の9割どころではありませんね。
 

皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月25日(木)01時49分55秒   返信・引用  編集済
  認識の問題ということで、少しこのサイトの原点もお話しておきます。

私が最初にh抜きリンクを見た時に怒った理由はとても単純です。
h抜きが「他人のことなどどうでもいい、自分が楽しければそれでいい」という思想の上に成り立っているからです。

そりゃh抜きリンク個々の影響は小さいかもしれません。
でも、平然とh抜きリンクを張れる以上、その人の根底に「自分が楽しければ他人のことはどうでもいい」という思想が透けて見えます。

現在は、怒っていないどころか半ばあきらめてもおります。
ですが、最初に感じた怒りは間違っていないと思っておりますよ。

なお、一部の方が「ネットマナー」「ネチケット」と表現しているのですが、これは適切でないと思っています。
「他人に配慮する」というのは人間同士が交流する上での基本中の基本であって、ネットに限定されないからです。

私がこの掲示板で挙げた以下の問題点
「話し合いによる解決を拒否している」
「表現の自由に伴う責任から逃げている」
これらは「ネット」マナーなどではないですよ。
 

ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月25日(木)01時06分20秒   返信・引用  編集済
 
> 他人の同意以外に主張の根拠を示すことができるのであれば、それをご提示くださいと
ゆうまさんは、この場の主張の内容そのものの是非については検討されましたでしょうか?
他人の同意云々以前のお話ですよ。


> その理由が理解できないのですか。
9割が「どうでもいい」で1割が同意なら1割に理がある、と説明しておりますね。


> 子供に「コラッ!」というのは、子供が悪いことをした場合です。
TALさんもh抜きに問題があること自体は認めた上での発言なのですよ。
あとは問題の悪質度合いの認識の差なのです。
 

やっぱりというか  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月25日(木)00時56分48秒   返信・引用
  > No.1062[元記事へ]

馬鹿馬鹿しすぎる返信が来ましたね……。

> 根拠を他人の同意に求めている時点で無理があるのですよ。
> ここの主張のないように同意できるならそれでよいはずなのです。
だから、同意できないから主張の根拠を求めてるわけですが。
他人の同意以外に主張の根拠を示すことができるのであれば、それをご提示くださいと
何度言えば理解していただけるのでしょうか。
他の手段でも構わないので、貴方の主張を裏付ける根拠をご提示ください。それとも、
> Q.貴方には閲覧者を納得させる能力はないということでよろしいですか?

> 同意する人が1程度という点で充分でない理由はなんなのでしょうか。
その理由が理解できないのですか。すごいですね……。社会生活がさぞかし不便でしょう。
例を挙げても理解していただけるとは思えませんが、たとえば
「背景が黒で文字が赤のサイトは目に悪い、閉鎖しろ」という主張で注意して回るのと
同レベルということなのですが、どうせまたあさっての方向から反論するんでしょうね。
目に浮かびます。

> 余談ですが、「h抜き」はしても イイーンダヨ(・∇・)のリンク先をもう一件書いておきます。
余談は不要です。本題だけでも方向が逸れているのですから、これ以上逸らさないでください。

> > 迷惑メールを出して粘着する」ことに賛同しているわけではないですよね。
>
> これが問題だとすると、子供に街中で「コラッ!」と言うことさえできません、と説明していますね。
だからその説明が根本から貴方のケースと違うのです。
子供に「コラッ!」というのは、子供が悪いことをした場合です。
悪いこととは言えないことをした際に「コラッ!」などと言ったら、最低の大人です。
貴方のしていることが「子供に対して『コラッ!』ということと同等なのか」を知るために
「h抜きは一般的に悪である」という根拠を提示してくれとお願いしているのです。
で、ご提示いただけるのですか?
 

ゆうまさんおよび皆様へ  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2007年10月25日(木)00時10分48秒   返信・引用
 
Q.貴方には閲覧者を納得させる能力はないということでよろしいですか?
> ハテナの結果は〜同意と言えるほどの意見は皆無だったという印象しかありません。

根拠を他人の同意に求めている時点で無理があるのですよ。
ここの主張のないように同意できるならそれでよいはずなのです。
あとは宣伝の結果に過ぎない…と述べているはずですよ。

それでも他人の意見を望まれるなら、紹介した先で充分なのではないのでしょうか。
言わんとすることは同じだとすでに述べたはずですよ。

ハテナの結果も同様です。
同意する人が1程度という点で充分でない理由はなんなのでしょうか。

余談ですが、「h抜き」はしても イイーンダヨ(・∇・)のリンク先をもう一件書いておきます。
http://wing2.jp/~barclay/treejp/tree.php?n=272
確かに主張としてはかなり被るのですが…被るのですが…うーんうーん。


> 迷惑メールを出して粘着する」ことに賛同しているわけではないですよね。

これが問題だとすると、子供に街中で「コラッ!」と言うことさえできません、と説明していますね。

TALさんの日記から引用しますが、
http://d.hatena.ne.jp/tal/20070102/hnuki
>「隠れて悪口を言う卑怯者」というレッテルを貼られるとか、当事者たちにバレるとかのリスクを背負っているなら有ってもいいものだとも思う。
この理屈だと、他人から直接クレームをもらうリスクだって背負って然るべきなのですよ。
 

やっぱり  投稿者:ゆうま  投稿日:2007年10月24日(水)23時48分13秒   返信・引用
  返答にならない返答ばかりですね。
Q.貴方には閲覧者を納得させる能力はないということでよろしいですか?
に返答はいただけないようですが、肯定でよろしいですか?

私の言いたいことは運転手さんが書いてくださいましたが、どうせ無視するのでしょうから
あえて繰り返させていただきます。

>別にbuzzfullboyさんの行動に賛同する人の意見を提示すれば良いだけの話です。
まずこれに全面的に同意です。

ハテナの結果は運転手さんも仰っているとおり、同意と言えるほどの意見は皆無だったという
印象しかありません。
少なくとも「いきなりメールを送りつけて文句を言うほどのことではない」ということだけは確かですね。

>また、検証でナマの声を聞いた結果、buzzfullboyさんに同意するどころか嫌悪を抱いた
>意見が圧倒的に多かった、というのは私の場合も、ゆうまさんの場合も同様です。
こちらも同意です。

>また、このサイトではbuzzfullboyさんの「言う事を聞かない人や、その周辺の人に
>迷惑メールを出して粘着する」ことに賛同しているわけではないですよね。
これはもう、声を大にして言いたいほど同意です。

さて、納得できる根拠はご提示いただけるのでしょうか?
 

以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/22 




   
teacup. ] [ 女子高生に人気のオリジナル名刺! ] [ The自己紹介 ] [ 超カンタン掲示板作成! ] [ 広告ナシBBS ] [ ブログでお小遣いGET! ]

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv3